「運転免許証用の暗証番号は「設定しない」ということもできるので、まあ券面情報だけだしな、と気にしなければ設定しないという選択肢もあります」…なるほど。
画像がモノクロなのはどうにかならんのかな。ICチップの容量は128kbとかそんな世界っぽいので今の基準からするとキツいか。オンラインで取れるようにすると1000%漏れちゃいましたとかあるし
保険証はマイナポータルでポチッだけだったのに、免許センター+手数料取られるのか。きつい
「窓口の受付機に、指示通りにマイナンバーカードと免許証を置いていき、マイナ免許証用の暗証番号を入力すると申請書(特定免許情報記録申請書)がぜんぶ記入済の状態で印刷されて出てきました。うおーべんり!!」
ハワイとか日本の免許証でレンタカー乗れるのだが、マイナ免許証だと当然ながら乗れないので海外旅行の時とか全般的に見て不便なんだよね
運転免許証風の券面になるんじゃないのか…ちょっと使いにくそう…
参考になった。モノクロなのはどうなんだろう…
“運転免許証用の暗証番号は「設定しない」ということもできる”
デートクラブを開業すると聞いて(難聴)/するしないを含めてみんながみんなこういう判断ができるようになればいいのになあ。
“一部で誤解があるようですが運転免許証情報はマイナポータルでも読めます。マイナポータル上で一度運転免許との連携をする必要がありますが、普通にマイナポータルから情報にアクセス可能”
「日本国内における運転時の免許証の携帯義務をマイナンバーカードで代替できる」だけでかなり価値が高いと思うのだが。海外での運転云々を抜かしてる奴らはさっさと全世界で電子身分証の共通規格を普及させてくれ。
発行側の習熟にもなりそう
それこそ小さい財布でカードを厳選しなきゃいけないのでなければ必要なさそうだなと再確認。まだしばらく先で良いな。
まだこなれてないのでしないほうが良さそう。アプリ化はよ
おお、早い。参考になるからありがたい
うわー面倒くさいー
会社で契約してるカーシェアからマイナ免許証非対応だからって連絡きて白目剥いた。一体化の罠をもっと知りたいところ。
ちょうど免許更新だから一体化したいんだが、オンラインの優良講習はマイナ免許証がないとできないって書いててめんどい
マイナ免許はメリット感じないな。最強の身分証明書が一枚減るし。この記事通り財布を薄くする以外なさそう。
ファーストペンギンに拍手👏
なるほど海外での運転という視点はなかった。ちょっと迷ってみよう。
普通の免許証かなー。そのうち来るiPhoneにマイナカードでやっと本カードを家に置いておけるわ。
“マイナ免許証をゲットした(マイナンバーカードと運転免許証の一体化手続き)”運転免許は持ってないので興味本位で読んだ。初日の朝イチ、しかも受付開始30分前に到着はすごすぎ。
1枚にしたいけど手続きがーーー。それにしても記事化ありがとうございます。参考になります
参考にする!
こんなのオンラインで完結してほしいところだけどマイナンバーカードへの情報書き込みがある以上は難しいか。そもそもマイナンバー紐付けで券面情報は警察側で持ってりゃいいのにどうしてローカルに持たせるのかな。
この人が一番手だったか。今日二番手だった人と話したぞ。
保険証はいいけど免許証は残しておきたい派閥。身分証としての使い勝手が違いすぎるため。アプリか持ち歩き用カードみたいなのだすか、再発行がもう少し洗練されるといいのだけど
次回の免許更新時に一体化させようかどうしようか非常に迷う。マイナ免許証が一般普及するまで控えた方が無難か...
千葉県警察関係のサイトには、免許証保有区分変更の情報がほとんど無い。税金泥棒仕事しろ。
マイナ免許証をゲットした(マイナンバーカードと運転免許証の一体化手続き)|MIRO
「運転免許証用の暗証番号は「設定しない」ということもできるので、まあ券面情報だけだしな、と気にしなければ設定しないという選択肢もあります」…なるほど。
画像がモノクロなのはどうにかならんのかな。ICチップの容量は128kbとかそんな世界っぽいので今の基準からするとキツいか。オンラインで取れるようにすると1000%漏れちゃいましたとかあるし
保険証はマイナポータルでポチッだけだったのに、免許センター+手数料取られるのか。きつい
「窓口の受付機に、指示通りにマイナンバーカードと免許証を置いていき、マイナ免許証用の暗証番号を入力すると申請書(特定免許情報記録申請書)がぜんぶ記入済の状態で印刷されて出てきました。うおーべんり!!」
ハワイとか日本の免許証でレンタカー乗れるのだが、マイナ免許証だと当然ながら乗れないので海外旅行の時とか全般的に見て不便なんだよね
運転免許証風の券面になるんじゃないのか…ちょっと使いにくそう…
参考になった。モノクロなのはどうなんだろう…
“運転免許証用の暗証番号は「設定しない」ということもできる”
デートクラブを開業すると聞いて(難聴)/するしないを含めてみんながみんなこういう判断ができるようになればいいのになあ。
“一部で誤解があるようですが運転免許証情報はマイナポータルでも読めます。マイナポータル上で一度運転免許との連携をする必要がありますが、普通にマイナポータルから情報にアクセス可能”
「日本国内における運転時の免許証の携帯義務をマイナンバーカードで代替できる」だけでかなり価値が高いと思うのだが。海外での運転云々を抜かしてる奴らはさっさと全世界で電子身分証の共通規格を普及させてくれ。
発行側の習熟にもなりそう
それこそ小さい財布でカードを厳選しなきゃいけないのでなければ必要なさそうだなと再確認。まだしばらく先で良いな。
まだこなれてないのでしないほうが良さそう。アプリ化はよ
おお、早い。参考になるからありがたい
うわー面倒くさいー
会社で契約してるカーシェアからマイナ免許証非対応だからって連絡きて白目剥いた。一体化の罠をもっと知りたいところ。
ちょうど免許更新だから一体化したいんだが、オンラインの優良講習はマイナ免許証がないとできないって書いててめんどい
マイナ免許はメリット感じないな。最強の身分証明書が一枚減るし。この記事通り財布を薄くする以外なさそう。
ファーストペンギンに拍手👏
なるほど海外での運転という視点はなかった。ちょっと迷ってみよう。
普通の免許証かなー。そのうち来るiPhoneにマイナカードでやっと本カードを家に置いておけるわ。
“マイナ免許証をゲットした(マイナンバーカードと運転免許証の一体化手続き)”運転免許は持ってないので興味本位で読んだ。初日の朝イチ、しかも受付開始30分前に到着はすごすぎ。
1枚にしたいけど手続きがーーー。それにしても記事化ありがとうございます。参考になります
参考にする!
こんなのオンラインで完結してほしいところだけどマイナンバーカードへの情報書き込みがある以上は難しいか。そもそもマイナンバー紐付けで券面情報は警察側で持ってりゃいいのにどうしてローカルに持たせるのかな。
この人が一番手だったか。今日二番手だった人と話したぞ。
保険証はいいけど免許証は残しておきたい派閥。身分証としての使い勝手が違いすぎるため。アプリか持ち歩き用カードみたいなのだすか、再発行がもう少し洗練されるといいのだけど
次回の免許更新時に一体化させようかどうしようか非常に迷う。マイナ免許証が一般普及するまで控えた方が無難か...
千葉県警察関係のサイトには、免許証保有区分変更の情報がほとんど無い。税金泥棒仕事しろ。