世の中

住宅価格高騰で東京都が対策 「アフォーダブル」供給へ - 日本経済新聞

1: buRFerin 2025/03/23 19:30

“一昔前は家を買うなら年収の5倍までなどといわれましたが、今では通用しません。東京カンテイ(東京・品川)が23年の新築マンションの平均価格を調べたところ、東京では平均年収の約18倍になりました。”

2: areant 2025/03/23 20:34

いいなあ、ちょうど買ったところなんだけど、税金の入った家欲しいよう

3: DANSKkun 2025/03/23 21:55

財源もあるんだろうけど、求められてる政策が次々と出てきて都政すげえなと。政府も見習ってくださいね。

4: kazu111 2025/03/23 21:58

糖尿病患者に節制させず病状を悪化させてるだけの話なので、政府はきちんとホームレス正社員になりそうな東京都民を地方の極に移転させる政策を考えないと、冗談ぬきで将来的に詰むぞ。夕張市みたく市場原理に任せな

5: sekiu 2025/03/23 22:12

焼け石に水。東京一極集中是正のための首都機能移転はよ。

6: sirobu 2025/03/23 22:13

都営住宅の整備しようぜー/追記:近くの家族向け都営住宅、入居条件が厳しいのと今時エレベーターなし外階段なせいもあって外国人居住者が増えてる。もうちょい若者住まわせる努力をしてほしい

7: nentaro 2025/03/23 22:44

晴見フラッグのタワー2棟の1棟を都公社もしくはURにすれば良かったのに。実際、同じ中央区のリバーシティ佃には、都公社もURもある。コーシャタワー佃、15年前だと中央区佃に4DK18万で住めた。

8: parrying 2025/03/23 22:46

地主と不動産屋が値上げして大勝利です 税金うますぎワロタ

9: itarumurayama 2025/03/23 22:53

単に都心不動産価格を下落させる政策は、不動産持ちクラスタの猛反撃で実現しない/発想転換して、多摩や埼玉の通勤時間を世田谷並みに短縮すれば、都心不動産も下がらず、多摩で家持てる。つまり通勤新幹線建設よ。

10: timoni 2025/03/23 22:55

地主は社会に不要だからどんどん民業圧迫しましょう

11: nuara 2025/03/23 23:27

遷都しましょう。国会で議決されたのに、政府がサボタージュしてる案件。

12: yuu-yuiken 2025/03/23 23:34

まあホームレス正社員みたいなの出てきたら、それはわざわざ東京にオフィス構える企業の責任ってだけなので・・

13: triceratoppo 2025/03/23 23:51

都内の一等地に周辺相場より安すぎるような住宅を税金使って用意するのはダンピング、市場介入なのでやめてほしい。高い住宅を買えない人は素直に遠くに住みましょう。

14: hazel_pluto 2025/03/24 01:13

東京は富裕層、投資家のためのマネーゲームの賭博場。一般人は、近づいたら駄目だ。

15: eroyama 2025/03/24 02:33

「東京など大都市」という言い方良いね、個人発言ではよく出てくる「東京(大都市全般の事)」という用法の表記まであと1歩 /23区の家族向け平均家賃23.3万円(先生の仰る25万円は正しかったんや /確かに都市には近場に

16: rgfx 2025/03/24 03:10

「フランスでは放置された空き家に加えて投資家が保有するセカンドハウスにも空き家税を課しています。日本でも固定資産税の特例措置を空き家では外してはどうか。」/土地をマネーゲームで扱うこと自体の是非はある

17: craftone 2025/03/24 03:24

"アフォーダブル住宅は「東京の都市機能を支えるエッセンシャルワーカーに対象を絞って考えるべきだ」" 良さげではあるけど線引きと運用がとても難しそう

18: lucky_slc 2025/03/24 04:43

晴海フラッグを住宅専用にしなかった理由が不明

19: garden-garden 2025/03/24 05:48

ニセコのように割り切ったほうがいいよ

20: differential 2025/03/24 05:53

個人的には、東京都は居住者の抑制をした方がいいと思うんだよなぁ。飽和してると思うので。それより小池百合子は2階建通勤電車どうなったんや笑とかは思う

21: crimson_diamond 2025/03/24 06:17

↓エッセンシャルワーカーが住めなくなると都市機能が死ぬよという話に対して、 個人的には東京都は居住者の抑制をした方が、と返すのは普通に頭の働きが止まっているコメント。本人に自覚がないのが酷い。

22: mventura 2025/03/24 06:34

金がある都政だからできるようなもの、各地で投機的マンションやホテルがつくられてるので、神戸などは開発規制に乗り出してるわけだが、投機をやめさせないと根本解決にはならないでしょう。

23: skt244 2025/03/24 06:49

身分ごとに住む場所が決まってた江戸みたいだな

24: thesecret3 2025/03/24 07:34

固定資産をあげて、住民票があったら大幅控除すればよし。住んでるなら税金取らなければ良い。

25: gairasu 2025/03/24 07:36

都内23区は都心じゃなくても土日の人混みがキモい。温暖な気候+金無い+春休みで今の時期は公園とか広場に人が群がってる。

26: togusa5 2025/03/24 07:43

フォーミダブル?(難聴

27: hogetax 2025/03/24 07:56

そんなとこに対策してないでもやしとかたまごとかのインフレに対策打てよw値上がり率でみると住宅よりさらに急激で生活に直結してるんだから

28: umi-be 2025/03/24 07:57

似たような政策をタイでもやってて月給23万円以下の低所得タイ人に月2万円で1DKの分譲マンションが買えるようにすると発表があってめっちゃ話題になってる。同等アパートの家賃の半額程度でうらやましすぎて血涙。

29: arrack 2025/03/24 08:04

そもそもエッセンシャルワーカーが住めるように給料上げるべきだし、それも無理なら都市規模を削減すべきだろう。具体的にはまず首都を返上すべき

30: fikah 2025/03/24 08:06

外国人への販売に制限をかける、居住実態の無い不動産の所有に重税をかけるのどっちかをやればあっという間に値段下がるのにね

31: scorelessdraw 2025/03/24 08:08

エッセンシャルワーカー≒特定技能かな

32: makou 2025/03/24 08:15

議席狙いで動く政府よりも計画性を感じる。

33: poko78 2025/03/24 08:32

これから金利上がるし、賃貸に戻るかな

34: emanontan 2025/03/24 08:37

エッセンシャルワーカーばかり優遇してる国で経済が萎むしかないように、老人の人気取りにエッセンシャルワーカー優遇策ばかりやる都市も遠からず廃れるだろうね 東京が経済的に衰退するといよいよだな

35: laislanopira 2025/03/24 08:45

アフォーダブルで通じると思うな、手ごろと言え

36: tokitori 2025/03/24 08:53

ペアローンボーナス増しの足元グラグラ皮算用で無理矢理億ション住んでる人たちを梯子外してアホ呼ばわりしてんのかと思ったわ

37: favoriteonline 2025/03/24 08:57

政治家を政治家収入以外で成り立ってる人で構成して政治家に対する重税とか報酬減額をしてくれないといつまでたってもマス層はジリ貧のままだ

38: number917 2025/03/24 09:30

これでも世界の国際都市と比べるとまだマシなのは、資本主義末期感が強いよな

39: sunamandala 2025/03/24 09:33

都営住宅に外国人多いのなんでなん?

40: timetrain 2025/03/24 09:39

安価な公務員宿舎と同様に、働く人のための宿舎が必要になってくるのかも。とりあえず投資屋連中を空き家税でもなんでもやって排除していかないとまずいのじゃないの

41: noober 2025/03/24 09:43

短期的には良さそうだけど長期的にみると微妙だな。

42: nankichi 2025/03/24 09:44

都営住宅は年収基準が厳しいので特定優良賃貸住宅を復活して 今新規ほとんどないよ

43: Ez-style 2025/03/24 09:55

総量規制で完全に解決する。安価な公営住宅を供給したところで、運良く住めるようになった人の大半は死ぬまで出ていかないから30年後に低所得者向けサービス無しのボロ老人ホームができるだけ。

44: gkrosasto 2025/03/24 10:06

都が金を出す分には好きにやればいい。国は絶対支援するなよ。会社ごと地方に移転しろ。

45: uniunikun 2025/03/24 10:08

シンガポールはHDB公団でこれをやってる。最低居住期間5年住んだ後に、転売者が出る。場所によるが5割近く利益とれる所も。「売っても次を買えない」が抑止でコンド民間住宅を買えるアッパーミドルに美味しい。学べよ

46: kurimax 2025/03/24 10:09

いいんじゃない、転売なしの都との直取引のみで

47: bigburn 2025/03/24 10:28

中古の一戸建てはダブついてるし、今後の高齢化でさらにダブつくよな。高騰してるのは主に「駅から近い新築マンション」のような。

48: dubba 2025/03/24 10:33

【令和最新版】団地 ってこと?

49: SndOp 2025/03/24 10:41

しかも段ボールで作られています。

50: bzb05445 2025/03/24 10:55

せったい住みたくない。東京都心。

51: jun_cham 2025/03/24 11:01

都心に住めない給料しか払わないのに、都心のインフラにタダ乗りしてる貧乏企業を何とかした方がいいんじゃないかね…

52: hammondb3 2025/03/24 11:02

つーかもう東京は都市としては死んでる。エッセンシャルワーカーに相応の賃金も払わないし。エッセンシャルワーカーが住めない家賃な時点で。だから国の施策として全国に散らすようにするべきって話なのでは?

53: preciar 2025/03/24 11:17

外国人の不動産取得を制限しろって/戦争になったときにまとめて資産凍結して競売でも良いけどさ

54: bakuhate 2025/03/24 11:35

都営住宅は年収制限が厳しすぎて入れない。4人家族で高校生までの子供がいて世帯年収370万とか東京にいられるワケがないだろう。最寄りの新築都営住宅は老人と外国人だらけだよ。ふざけてる。

55: AKIMOTO 2025/03/24 12:07

晴海フラッグの土地をこそそれに使うべきだったが。格安で仕入れて高く売れたデベロッパー連合からはもう取り返せない。本当に反省してるか行動で見せてほしい / 万民持ち家主義やめ公営住宅建設が民業圧迫?

56: Iridium 2025/03/24 12:07

古い一戸建ては都内でもたくさんあるし、人が住んでないまであるよ。面積あたりの住居人数が少ない場合の税税率を上げて、全部マンションにしちゃえばいいと思う

57: readmemo 2025/03/24 12:21

需給が歪む政策には反対だなあ。折角地方から東京への流入を制限するインセンティブになってるのに、そこを崩すのはなんか違う感。雇用の地方移転を促す政策を国がやることこそ本命とすべきなのでは。

58: damedom 2025/03/24 12:29

おっ令和の文化住宅か

59: mohno 2025/03/24 12:37

「東京都は手頃な値段で基本的な設備が整った「アフォーダブル住宅」を供給する事業」←えぇぇ。行政が資金を投入して割安な住宅を提供するの?それとも安物を提供するの?自由競争の邪魔するつもり?

60: napsucks 2025/03/24 12:42

ナマポみたいな蔑称がつきそう

61: coper 2025/03/24 12:46

都民住宅(https://bit.ly/41WnwTz)が増えるということかな。/ 都心の交通や施設・設備の管理に従事する人などシフト勤務の人に「お金がなければ遠くに住んで」と言うと街が機能しなくなる。

62: Gka 2025/03/24 12:54

アフォーダブルって晴海フラッグのこと?アホが考えたように市場経済は動かないよ。

63: dekaino 2025/03/24 13:14

低中所得者向けの住宅政策なら品質がよい賃貸住宅の安価安定供給でしょ。無理やり住宅を低中所得者に保有させようとするの誰得? (そりゃあもう政治献金ばりばりする不動産デベロッパですよね)

64: cl-gaku 2025/03/24 13:21

これ以上人間集積してもインフラのキャパが間に合わんやろ

65: jl5 2025/03/24 13:23

【エッセンシャルワーカーが住めなくなると都市機能が死ぬよという話】別に東京都に住む必要はない。都外から痛勤がんばればいいのでは。

66: SilverHead247 2025/03/24 13:32

複々線化など遠距離通勤の奨励、オフィス容積率の増加など、政治が招いた人災でもある。東京一極集中を打破すべく、東京大学など国立大学を解体して研究室を地方移転し、優秀な学生の確保を地方に求めるよう改めよ。

67: oyagee1120 2025/03/24 13:38

都営住宅を素直に高層化せずに小手先で弄りたがるよね。小池都政は悪い部分だけではないが、こういうのは駄目なところ

68: otihateten3510 2025/03/24 13:51

手頃(手頃とは言っていない)

69: kamiokando 2025/03/24 14:08

広尾の都営住宅、いい感じなので住みたい。

70: hryord 2025/03/24 14:44

まず居住用以外の住宅購入(=投機)に制限をつけてくれ。居住権の侵害。可処分所得は下がってるのに不動産が上がるのは違和感がある。またバブルと同じ過ちを繰り返したいのか。

71: sds-page 2025/03/24 14:44

アフォー顔ダブル住宅

72: nisisinjuku 2025/03/24 17:07

小さな頃家の近くにあった母子寮的な?と思ったら取り壊しになり某銀行の社宅になってた。母子寮がグループホーム扱いにな変わったてり…老人より子供じゃね?昭和とくらべキツイ世の中になったんかね。アフォー?🤔

73: Lhankor_Mhy 2025/03/24 17:08

一身専属的な売買ってこと?→“東京都は25年度予算にアフォーダブル住宅の供給事業として100億円を計上しました。公募で決める事業者と複数のファンドを立ち上げ、子育て世帯やひとり親世帯などに向けた住宅を提供”