AI判定装置置いて下手なのは鐘鳴らす のど自慢方式にすればいい
なんで上手い人が弾いてくれる前提なんだろう。と言うか運営がSNS慣れしてなくて叩かれまくってるやん。
そこは「音が苦」と言ってほしかった。
客引きになると考え、公共性の薄っぺらいフードコート内に設置したのが間違い。場所を移動するか諦めて撤去するのが正解かと https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E
こりゃ懐かしのキーボードマニアを設置してガイドに合わせて弾ける様にしよう
上手い人に弾いてほしければ演奏家に金払えば
また万博か(←南港ATCは万博会場隣の咲洲にあり、近くに咲洲庁舎とかがあるので大阪府の半分お膝元という前提がないと意図が伝わらない例、もちろん万博は関係ない)
「ストリートピアノ」の概念が全く異なるみたい。人が居つかず常に流れていく場所に置くイメージしかなかったけど、フードコートにあると食事してる人のBGMになっちゃうよな、前提が違いすぎてカオスw
撤去した方がいいのでは?次に来るとしたら「嫌いな曲」とかのクレームでしょ。撤去はよ。
しくじりまくっていたピアニストがいつの間にか有名になってたという愉しみが無くなる
CD流しとけ
いやいや、ストリートピアノの価値って誰もが弾けることにあるんじゃないの?下手くそは弾くなってこと?
下手くそな演奏を延々と聴かされるのは実際にストレスだからなあ。飯食ってる間ずっとそれやられるならそら文句もでるでしょ。下手くそな路上ライブにうるせぇって思わなかった奴だけが石を投げろ。
まあ確かに練習の場ではないな。わざわざフードコートまで来てストリートピアノで練習するものなのか?って話。常識的に考えられない人増えたね。ピアノやった事ないんだろうな。そのために家で練習するものなんだ。
世のストリートピアノの炎上はユーチューバーの飯の種にしかなっておらず上手い人以外が弾けない状況が火種なのに下手くそが演奏したで注意喚起は初めて見た。世論の火種と逆の理屈を掲げるのは火に油を注ぐものだが
世知辛い(ノ∀`)
ドリフのコントで音を間違えるたびにずっこけるの思い出した
はぁ・・もう完全にキレちまったわ・・ JASRACさん、ここです!!
この運営は、NHKの『街角ピアノ』とか見てストリートピアノの目的とかをよく考えてみたらいいんじゃないでしょうか?どおりで日本国民に音楽を身近に楽しむ文化が根付かないはずだ。
家で練習しても人前ではつっかえるものです。そういうのはおおめに見てください。
AIでミスタッチを検出してだんだんボリュームが下がっていくシステムにしよう。ナイスプレイでボリュームアップ。
長時間占拠し続ける以上に「下手くそ」や「頑張れ」の一言すら投げられねぇ人間が運営側にクレーム入れるのだけは一丁前なのが日本人仕草っぽいよね。物だけ置いても公共意識が育ってなきゃこんなもんだろ
ピアノ曲は音が多く複雑だから完成までの途中段階ではつっかえつっかえとか、パーツだけで訳わかんない音列で音楽としては聞けない。自分なりに完成したのを弾いたけど間違えちゃったのとはレベルが違うよ
いっそピアノよりもっと習得が難しい楽器を設置しましょう。Saxaboomとか https://www.youtube.com/watch?v=cLmCJKT5ssw&t=13s
ATCなんか人そんなにいないんやから別にええやろ(暴論)
この間近所に設置されたストリートピアノで宇宙戦艦ヤマトを弾いてる人がいて「お、ヤマト?」と思いながら聞いてたら途中でトチッてたりしたけど、終わったら側で聞いてた人達が拍手しててホッコリしたけどな。
どうもフードコートに出店してる料理屋が運営者らしく、ちょいちょい生演奏イベントも開いたりしてて、店主は上手いことやったつもりだったんじゃないかという感じが。
上手な人にタダで演奏してもらえれば客引きになるけど下手くそが演奏すると客がいなくなって迷惑ってことか。大変わかりやすいポジショントーク
日本っぽいな〜
下手な人が駄目ならピアノなんて置かずに音源流せばいいのに
練習に使うやつがいるのか
“何時間も居座って他の人にゆずらない練習をしている人は自宅で練習してください!なのでお一人15分までです!の文章なら燃えなかった” ほんそれ
練習ってくらいだから特定の人が結構な頻度で弾いてるんだと思うと、まぁ注意喚起もしたくなるのでは。たまに下手な演奏が続くとかのレベルじゃないのではないかなぁ
id:chobihige0725 普段は他人に「差別はいけない」とか言ってる人が、たった一例で「日本人(気に入らない民族)仕草」と嘲笑う。「差別反対」と叫ぶ日本人は、油断するとすぐ「俺は差別と日本人が大嫌い」と口に出す。
“間違うのはしょーがないんです、”注意喚起でこの言葉遣いなので何かを察して。プロにお金は払えないけどプロレベルの人がピアノ使ってくれたら最高!向こうもピアノ使えるしWin-Winじゃんって人しか言えないもの。
「つっかえるなら弾くな」は曲解。「練習」と人に聴かせるのは本質的に違う行為なので、練習は家でやればよろしい。でもまあ、フードコートとは相性良くないよね
ひとつの地獄が生み出された
場所が問題では。ストーリーピアノってベンチはあって人通りがあっても人が留まらない場所に置いてあることが多い印象。駅や商店街の端っことか。
練習してこないと先生にピアノの蓋を閉められ手を挟んだりしたものだ…と、ピアノの先生が言ってた笑笑
上手い演奏を求めてるなら素人に弾かせる意味なんてないだろ。大人しくスピーカーから音楽流しとけよ。家にピアノがない人に音楽的資源を提供する目的がなければストリートピアノなんて必要ない。練習上等だろ。
酷い話だ。こんなんもん、公園のブランコとか滑り台と同じでしょ。じゃ演奏者を雇いなさい。
近所のストリートピアノ、土曜の昼の決まった時間に信じられないレベルで下手くそな演奏するやつが1時間くらい占拠する事態が続いてた頃があって、その時はそこ通るの避けてた。公害やであれは
演奏中にトチる>素人の演奏なんで大目に見てください。トチらないように家で練習してから来い>人前で演奏するにはかなりの緊張を強いられるんですよ。だから大目に見(ry。
上手な人が葬送行進曲とか演奏したらどうなるんだろう
本当に練習目的で占領するみたいな話をチラホラ見かけたけど…でなくても極端にマナーの悪い人達の為に渋々注意せざるを得なくなる事はあり得るわけで事情も知らないし利用もしない人達がめちゃ怒るの辞めない?
YouTuberの飯の種としか見てない
古のジャズバーみたいな日本一最悪なストリートピアノ。下手くそにどんどん弾いて貰って撤収してもらおう。
図書館が入ってる施設内にストリートピアノ置いてるアレな自治体も(図書館が3Fでストリートピアノが1Fだが扉などで仕切られておらず筒抜け) https://miraie-nagaoka.jp/floormap/nigiwai/
火の玉ストレートピアノやめなよ
文化の違いや設置場所も考慮せずに安易に欧州の事例のガワだけ輸入するからこんなことに。
昔住んでた家が近所からピアノの練習の音が薄く聞こえる状況だったけど、ある曲のある箇所でほぼ毎回ミスしては止めて頭からやり直してた。あれを繰り返されるのは小さな音でもものすごくイラッとしたよw
ピアノにボリュームがあると思ってる人がいるんだな。
どんなうまい人がいてもこの掲示を印刷して「練習するなって書いてあるだろう!」て言いに行ってやろう
好きな言葉ではないが、民度は考えないといけない。
フードコートの場合はプロとかせめて音大生とかを雇うのが筋だと思う。ストリートピアノが大抵の場合騒音に当たるなんて当たり前のことよ
日本と韓国くらいじゃないか。こう言う苦情は。悪い演奏も良い演奏も聴けるからストリートなのでは。何をもって良い演奏なのですか?ミストーンというアートの可能性もある。
BGMとして期待されてるのであれば、クラシックはともかくポップス系の場合、メロディー要素込みの曲じゃないと既に駄目じゃん的な。バンド曲とかでピアノのパートだけ聴かされるのなんかも十分な苦痛だろう。
ストリートピアノをスピーカーで店内に流してる生協があって、革命のエチュードを聴きながら惣菜を選んだ事がある。しかも学ランのお兄ちゃんだった。上手すぎたので頼んで弾いて貰ってるのかなー音響がデカすぎたw
フードコートのカフェテラス隣接設置で、汲むべき事情があるかもしれないけど、「人の練習聞かされる側はたまったもんじゃないんです」とか「手前よがりな演奏は『苦音』です」とか、上から目線で一言多いのよね
一人10分と決まってるのに1時間以上練習してる奴がいるらしい。そりゃこう言いたくもなるわな。Xもはてブも字面だけで発狂する馬鹿ばかりだな
よくわからない。ヤマハの定義に寄せて言うと練習は楽器演奏ではない?
ストリートに設置すれば良いのではないか。人が通り過ぎるだけの場所。人が滞留する場所に置くからややこしい。
文化を理解しない蛮人が、無料でフードコートのBGMを導入しようとしたからこうなるんだなぁ。 蛮人が文化事業に関わるものではないね。
笑がないのがなぁ
独自の発展を遂げたストリートピアノ概念
これの戦犯は空港ピアノちゃいますか? あれも大体上手い人しか出てこんし。
フードコートに置くのが悪い イベントスペースだろ ストリートピアノは平日だけにして、土日はYouTuberでも呼んだら?まぁそんな予算は取れないだろうけどね。
ATC内部のあそこかよ・・。間違ってもストリートではない
炎上商法が成功するかな?1億回近く見られ、自信ない人を遠ざける効果は明らかにあるだろうし、腕に覚えのある人を吸引する効果もるだろう
そりゃフードコート来る人は飯食いに来てるのであって、ピアノ聞きに来てるわけじゃねーからな。文句出るべくして出てる。設置者の見込みの甘さが窺えるな。
相当酷い何かがあってフードコート利用者からクレームがあったか。ストリートピアノやめて適当にスピーカー置いてBGM流しとけばいいんじゃないの。何かが起こるのが嫌ならトラブルの種を置く必要はない。
設置場所が悪い。聴きたくない人は聴かなくて済むような通路などに設置しないと、フードコート利用者で聴きたくない場合辛すぎる。
長時間占拠し続けるのは問題だろうけど下手くそは弾くな、はどうよ。
リズムゲーみたいにタイミングよく押せばうまく弾けるピアノだったらこんなことにならなかったのに・・・(1プレイ100円から
「ご自由に」書いとるやないかい。 https://goo-note.info/pages/piano.php
あのピアノばんばん使われてたんだ? 自分がATC行っても使われてる気配ないからただのインテリアだと思ってた安心した。
2503231531
MSX買ってもらえなくて、電気屋でベーマガのプログラムを打ち込んだなぁ。
営利目的でピアノを設置したということかな?ならJASRACに教えてあげないと。シミュレータによると入場無料*365日*365曲*定員100人*1日6時間計算で年160万円になるようだね。
ストリートピアノ運営側の注意喚起に賛否 ミス続く演奏にクレーム受け「手前よがりな演奏は『苦音』です」(オリコン) - Yahoo!ニュース
AI判定装置置いて下手なのは鐘鳴らす のど自慢方式にすればいい
なんで上手い人が弾いてくれる前提なんだろう。と言うか運営がSNS慣れしてなくて叩かれまくってるやん。
そこは「音が苦」と言ってほしかった。
客引きになると考え、公共性の薄っぺらいフードコート内に設置したのが間違い。場所を移動するか諦めて撤去するのが正解かと https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E
こりゃ懐かしのキーボードマニアを設置してガイドに合わせて弾ける様にしよう
上手い人に弾いてほしければ演奏家に金払えば
また万博か(←南港ATCは万博会場隣の咲洲にあり、近くに咲洲庁舎とかがあるので大阪府の半分お膝元という前提がないと意図が伝わらない例、もちろん万博は関係ない)
「ストリートピアノ」の概念が全く異なるみたい。人が居つかず常に流れていく場所に置くイメージしかなかったけど、フードコートにあると食事してる人のBGMになっちゃうよな、前提が違いすぎてカオスw
撤去した方がいいのでは?次に来るとしたら「嫌いな曲」とかのクレームでしょ。撤去はよ。
しくじりまくっていたピアニストがいつの間にか有名になってたという愉しみが無くなる
CD流しとけ
いやいや、ストリートピアノの価値って誰もが弾けることにあるんじゃないの?下手くそは弾くなってこと?
下手くそな演奏を延々と聴かされるのは実際にストレスだからなあ。飯食ってる間ずっとそれやられるならそら文句もでるでしょ。下手くそな路上ライブにうるせぇって思わなかった奴だけが石を投げろ。
まあ確かに練習の場ではないな。わざわざフードコートまで来てストリートピアノで練習するものなのか?って話。常識的に考えられない人増えたね。ピアノやった事ないんだろうな。そのために家で練習するものなんだ。
世のストリートピアノの炎上はユーチューバーの飯の種にしかなっておらず上手い人以外が弾けない状況が火種なのに下手くそが演奏したで注意喚起は初めて見た。世論の火種と逆の理屈を掲げるのは火に油を注ぐものだが
世知辛い(ノ∀`)
ドリフのコントで音を間違えるたびにずっこけるの思い出した
はぁ・・もう完全にキレちまったわ・・ JASRACさん、ここです!!
この運営は、NHKの『街角ピアノ』とか見てストリートピアノの目的とかをよく考えてみたらいいんじゃないでしょうか?どおりで日本国民に音楽を身近に楽しむ文化が根付かないはずだ。
家で練習しても人前ではつっかえるものです。そういうのはおおめに見てください。
AIでミスタッチを検出してだんだんボリュームが下がっていくシステムにしよう。ナイスプレイでボリュームアップ。
長時間占拠し続ける以上に「下手くそ」や「頑張れ」の一言すら投げられねぇ人間が運営側にクレーム入れるのだけは一丁前なのが日本人仕草っぽいよね。物だけ置いても公共意識が育ってなきゃこんなもんだろ
ピアノ曲は音が多く複雑だから完成までの途中段階ではつっかえつっかえとか、パーツだけで訳わかんない音列で音楽としては聞けない。自分なりに完成したのを弾いたけど間違えちゃったのとはレベルが違うよ
いっそピアノよりもっと習得が難しい楽器を設置しましょう。Saxaboomとか https://www.youtube.com/watch?v=cLmCJKT5ssw&t=13s
ATCなんか人そんなにいないんやから別にええやろ(暴論)
この間近所に設置されたストリートピアノで宇宙戦艦ヤマトを弾いてる人がいて「お、ヤマト?」と思いながら聞いてたら途中でトチッてたりしたけど、終わったら側で聞いてた人達が拍手しててホッコリしたけどな。
どうもフードコートに出店してる料理屋が運営者らしく、ちょいちょい生演奏イベントも開いたりしてて、店主は上手いことやったつもりだったんじゃないかという感じが。
上手な人にタダで演奏してもらえれば客引きになるけど下手くそが演奏すると客がいなくなって迷惑ってことか。大変わかりやすいポジショントーク
日本っぽいな〜
下手な人が駄目ならピアノなんて置かずに音源流せばいいのに
練習に使うやつがいるのか
“何時間も居座って他の人にゆずらない練習をしている人は自宅で練習してください!なのでお一人15分までです!の文章なら燃えなかった” ほんそれ
練習ってくらいだから特定の人が結構な頻度で弾いてるんだと思うと、まぁ注意喚起もしたくなるのでは。たまに下手な演奏が続くとかのレベルじゃないのではないかなぁ
id:chobihige0725 普段は他人に「差別はいけない」とか言ってる人が、たった一例で「日本人(気に入らない民族)仕草」と嘲笑う。「差別反対」と叫ぶ日本人は、油断するとすぐ「俺は差別と日本人が大嫌い」と口に出す。
“間違うのはしょーがないんです、”注意喚起でこの言葉遣いなので何かを察して。プロにお金は払えないけどプロレベルの人がピアノ使ってくれたら最高!向こうもピアノ使えるしWin-Winじゃんって人しか言えないもの。
「つっかえるなら弾くな」は曲解。「練習」と人に聴かせるのは本質的に違う行為なので、練習は家でやればよろしい。でもまあ、フードコートとは相性良くないよね
ひとつの地獄が生み出された
場所が問題では。ストーリーピアノってベンチはあって人通りがあっても人が留まらない場所に置いてあることが多い印象。駅や商店街の端っことか。
練習してこないと先生にピアノの蓋を閉められ手を挟んだりしたものだ…と、ピアノの先生が言ってた笑笑
上手い演奏を求めてるなら素人に弾かせる意味なんてないだろ。大人しくスピーカーから音楽流しとけよ。家にピアノがない人に音楽的資源を提供する目的がなければストリートピアノなんて必要ない。練習上等だろ。
酷い話だ。こんなんもん、公園のブランコとか滑り台と同じでしょ。じゃ演奏者を雇いなさい。
近所のストリートピアノ、土曜の昼の決まった時間に信じられないレベルで下手くそな演奏するやつが1時間くらい占拠する事態が続いてた頃があって、その時はそこ通るの避けてた。公害やであれは
演奏中にトチる>素人の演奏なんで大目に見てください。トチらないように家で練習してから来い>人前で演奏するにはかなりの緊張を強いられるんですよ。だから大目に見(ry。
上手な人が葬送行進曲とか演奏したらどうなるんだろう
本当に練習目的で占領するみたいな話をチラホラ見かけたけど…でなくても極端にマナーの悪い人達の為に渋々注意せざるを得なくなる事はあり得るわけで事情も知らないし利用もしない人達がめちゃ怒るの辞めない?
YouTuberの飯の種としか見てない
古のジャズバーみたいな日本一最悪なストリートピアノ。下手くそにどんどん弾いて貰って撤収してもらおう。
図書館が入ってる施設内にストリートピアノ置いてるアレな自治体も(図書館が3Fでストリートピアノが1Fだが扉などで仕切られておらず筒抜け) https://miraie-nagaoka.jp/floormap/nigiwai/
火の玉ストレートピアノやめなよ
文化の違いや設置場所も考慮せずに安易に欧州の事例のガワだけ輸入するからこんなことに。
昔住んでた家が近所からピアノの練習の音が薄く聞こえる状況だったけど、ある曲のある箇所でほぼ毎回ミスしては止めて頭からやり直してた。あれを繰り返されるのは小さな音でもものすごくイラッとしたよw
ピアノにボリュームがあると思ってる人がいるんだな。
どんなうまい人がいてもこの掲示を印刷して「練習するなって書いてあるだろう!」て言いに行ってやろう
好きな言葉ではないが、民度は考えないといけない。
フードコートの場合はプロとかせめて音大生とかを雇うのが筋だと思う。ストリートピアノが大抵の場合騒音に当たるなんて当たり前のことよ
日本と韓国くらいじゃないか。こう言う苦情は。悪い演奏も良い演奏も聴けるからストリートなのでは。何をもって良い演奏なのですか?ミストーンというアートの可能性もある。
BGMとして期待されてるのであれば、クラシックはともかくポップス系の場合、メロディー要素込みの曲じゃないと既に駄目じゃん的な。バンド曲とかでピアノのパートだけ聴かされるのなんかも十分な苦痛だろう。
ストリートピアノをスピーカーで店内に流してる生協があって、革命のエチュードを聴きながら惣菜を選んだ事がある。しかも学ランのお兄ちゃんだった。上手すぎたので頼んで弾いて貰ってるのかなー音響がデカすぎたw
フードコートのカフェテラス隣接設置で、汲むべき事情があるかもしれないけど、「人の練習聞かされる側はたまったもんじゃないんです」とか「手前よがりな演奏は『苦音』です」とか、上から目線で一言多いのよね
一人10分と決まってるのに1時間以上練習してる奴がいるらしい。そりゃこう言いたくもなるわな。Xもはてブも字面だけで発狂する馬鹿ばかりだな
よくわからない。ヤマハの定義に寄せて言うと練習は楽器演奏ではない?
ストリートに設置すれば良いのではないか。人が通り過ぎるだけの場所。人が滞留する場所に置くからややこしい。
文化を理解しない蛮人が、無料でフードコートのBGMを導入しようとしたからこうなるんだなぁ。 蛮人が文化事業に関わるものではないね。
笑がないのがなぁ
独自の発展を遂げたストリートピアノ概念
これの戦犯は空港ピアノちゃいますか? あれも大体上手い人しか出てこんし。
フードコートに置くのが悪い イベントスペースだろ ストリートピアノは平日だけにして、土日はYouTuberでも呼んだら?まぁそんな予算は取れないだろうけどね。
ATC内部のあそこかよ・・。間違ってもストリートではない
炎上商法が成功するかな?1億回近く見られ、自信ない人を遠ざける効果は明らかにあるだろうし、腕に覚えのある人を吸引する効果もるだろう
そりゃフードコート来る人は飯食いに来てるのであって、ピアノ聞きに来てるわけじゃねーからな。文句出るべくして出てる。設置者の見込みの甘さが窺えるな。
相当酷い何かがあってフードコート利用者からクレームがあったか。ストリートピアノやめて適当にスピーカー置いてBGM流しとけばいいんじゃないの。何かが起こるのが嫌ならトラブルの種を置く必要はない。
設置場所が悪い。聴きたくない人は聴かなくて済むような通路などに設置しないと、フードコート利用者で聴きたくない場合辛すぎる。
長時間占拠し続けるのは問題だろうけど下手くそは弾くな、はどうよ。
リズムゲーみたいにタイミングよく押せばうまく弾けるピアノだったらこんなことにならなかったのに・・・(1プレイ100円から
「ご自由に」書いとるやないかい。 https://goo-note.info/pages/piano.php
あのピアノばんばん使われてたんだ? 自分がATC行っても使われてる気配ないからただのインテリアだと思ってた安心した。
2503231531
MSX買ってもらえなくて、電気屋でベーマガのプログラムを打ち込んだなぁ。
営利目的でピアノを設置したということかな?ならJASRACに教えてあげないと。シミュレータによると入場無料*365日*365曲*定員100人*1日6時間計算で年160万円になるようだね。