世の中

マンガ「松本サリン事件の教訓」で取り上げられた通報者への冤罪と報道被害を忘れてはいけないと感じる話…当時を思い出した人も

1: mutinomuti 2025/03/23 08:52

メディアは警察が言ったを妄信せずに根拠あって犯人と決めつけたんだよね(´・_・`)根拠示そう?大本営発表だから仕方ないと主張するなら戦前と変わってない証左だよね。まあ卑怯者しかいないから根拠を出せない

2: rohiki1 2025/03/23 10:26

化学的に一般人家庭では作れないって話も放送されていて、化学系の友人がいる人はそっちからも「河野さんではない」って話を聞いてたんじゃないかなあ。

3: OkBuddyBaldur 2025/03/23 10:36

子供の時にドキュメンタリーで知ってとんでもないショック受けたの今でも覚えてるわ 成長して分別付くようになるまで警察メディアはそういうフィクションの誇張さながらの邪悪な組織だとも思ってた

4: mouseion 2025/03/23 10:45

オウム真理教の犯行は結構早くから分かってたとそこまで言って委員会でも指摘されてたから警察とマスゴミのせいだけど分かっててなお犯人に仕立て上げる必要があった事実も忘れてはならない(戒め)。

5: sqrt 2025/03/23 10:47

警察とメディアが酷いのは前提として、それに乗っかって電凸(今ならSNS上の誹謗中傷も)した有象無象の罪が無くなる訳じゃないですからね

6: straychef 2025/03/23 10:52

当初の当初からそんなもの一般人レベルが作れるはずないって論調はあった気がするけど

7: osaan 2025/03/23 11:10

「ニュースステーションが決めつけた!テレ朝は全く反省してない!」と騒いでる人を見かけたが、当時Nステはできるだけ決めつけないように報道してたし、それでも真相判明後に検証特集作って久米が謝罪してた。

8: arsweraz 2025/03/23 11:11

文春のスキャンダル報道を鵜呑みにしてセクハラ加害者を批判しなかった者だけがマスコミに石を投げなさい感。マスコミも酷いかもしれんが、今のSNSはそれを遥かに上回る酷さだと思うぞ。

9: chikurou 2025/03/23 11:14

「文春のスキャンダル報道を鵜呑みに"せず"セクハラ加害者を批判しなかった者」かな?

10: mobanama 2025/03/23 11:15

"警察が自白をとるために 名前、アリバイの有無、サリン精製のための薬品が庭にあったなどウソの情報を報道機関に流したことまで書かないのはフェアではないですね""その後マスコミは一向に謝罪はなし"

11: ranobe 2025/03/23 11:18

知識のある個人がお家で作れて管理できるなら、ちょっとした紛争地帯やテロリストの破壊工作にバンバン使われてますがな。 https://bit.ly/4bUJbA8 「河野に年越しそばを食べさせるな」 年越しそばは作っていきたい

12: WildWideWeb 2025/03/23 11:28

この系統の話なら、集団結婚式や有名人の洗脳からの帰還とか視聴率稼ぎで扱ってたくせに、その後は知らんぷり、今度は鈴木エイト氏に丸投げで「いや〜驚きましたね〜」でとぼけて逃げるメディアの卑劣さも。

13: take1117 2025/03/23 11:43

叔父は化学部卒、サリンを作れる知識はあったが、叔母に聞かれた時、できないと答えた、猛勉強して得た知性を自慢できないのは切なすぎる

14: cinefuk 2025/03/23 12:01

「第一通報者が裏庭で化学兵器を作ったが、防護の知識だけ欠落していて自分も家族も被災した」という警察の見解はどう見ても冤罪だし、それをコピペ報道した記者クラブも手抜きだと第一報から思った人は少なくない筈

15: sgo2 2025/03/23 12:04

とりあえず私刑は絶対止めろ/せめて確実な証拠を「他者経由ではなく自身で」得てからにしろとだけ。疑う/信じる事自体は問題ない。

16: homarara 2025/03/23 12:19

誰も責任取らねーしなこれ。

17: red_kawa5373 2025/03/23 12:32

犯人の実名とか不要だよな。少なくとも一般人にとっては、名前を知ったところで役に立たんし(せいぜい、その家族を攻撃したいって欲求が満たせるくらい)。「凶器を持って逃亡中」とかなら名前出すべきだろうが。

18: poko_pen 2025/03/23 12:40

国家公安委員長だった野中広務が真っ先に謝り、ようやくマスコミが謝り、長野県警が大分経った後に謝罪したというのがまたなんとも言えない話。

19: korilog 2025/03/23 12:44

何が酷いって科学的にこの人の薬品や設備ではサリンはできないっての分かってたのに、科学わかんない警察やマスコミが専門家の話を理解しなかった

20: kageyomi 2025/03/23 12:57

事件発生から3週間ほどで、オウムは捜査線上に浮上した。その段階で長野県警は秘匿捜査に切り替えた。別人に報道の眼が行ったし、県警はオウム捜査がしやすかったんじゃないの

21: lucky_slc 2025/03/23 12:57

地下鉄サリン事件から30年の報道が多いが、ある意味松本サリン事件の冤罪の方が自分に身近で怖い。いつ自分や家族が冤罪で逮捕されるかわからないし、警察もメディアも30年前からまったく状況が改善されていない。

22: KoshianX 2025/03/23 13:06

術後せん妄事件で訴えられた医師の話とか見ると松本サリン事件のころと警察もマスコミも変わってねえなあとしか思わんよな……

23: Dicer 2025/03/23 13:15

地下鉄サリン事件の直前あたり、某週刊誌に「松本サリン事件の容疑者、自白寸前!」みたいな見出しがあったのを覚えている。その後、オールドメディアは信用できないと思うようになった。ニューメディアも大概だが。

24: toria_ezu1 2025/03/23 13:15

あっちは多分実害なかったけど、酒鬼薔薇事件でも同じことしてたよね?

25: mayumayu_nimolove 2025/03/23 13:36

オールドメディアは責任取るけどSNSは責任取らないで逃亡するけどね

26: gui1 2025/03/23 13:43

報道加害の中心人物が参議院議員として松本市で選挙活動してるのを見ると人間ってどこまで浅ましくなるのかと絶望的な気持ちになる(´・ω・`)

27: tacticsogresuki 2025/03/23 13:50

オールドメディアは責任は取るというコメントにどれだけの賛意が集まるのかな?慰安婦報道の歪曲ぶりを反省しているとは到底思えないけどね。

28: sonhakuhu23 2025/03/23 14:04

あれは本当に酷かったな。反省を続けないといけない、警察もマスコミもそれに引きずられる視聴者も。

29: mori99 2025/03/23 14:54

この時は既にパソコン通信は普及期に入っていて、パソ通の中の(たぶんSF系会議室?)では「貧弱な設備に農薬ではサリンは作れない。免罪だろう」との意見が圧倒的だったのをおぼえている

30: togetter 2025/03/23 15:00

地下鉄サリン事件から30年だけど松本サリン事件もあったんだよね。

31: Yuny 2025/03/23 15:16

当時の周りの大人はみんな現場の近所の人が作った説を信じ込んでた。設備的にも化学的にも無理って断言した学者先生のコメントを信じもしないでさ。あの人が犯人ならマスコミ的に都合が良かったのだろうけど。

32: myogab 2025/03/23 15:34

それに限らず「第一通報者を疑え」て「鉄則」が有害。サスペンスドラマの影響かリアル組織の方針かは知らんが。通報者・捜査協力者が激減していった要因やろね。高まる政治行政への不信も含めて。

33: exshouqosa 2025/03/23 15:41

警察は今もこんな感じと言うかむしろ悪化してるから怖い

34: tuffgong 2025/03/23 15:41

当時報道を見ながら、早く真犯人を追わないともっと大変なことになると思っていたら、地下鉄サリンを起こしやがった

35: movesinthefield 2025/03/23 15:44

リプライで河野氏が「ひかりの輪」の監査役になり実質広告塔の役割を果たしてたことを知る https://x.com/SuspendedNyorai/status/1903091784366035104

36: nessko 2025/03/23 15:46

時期的には、写真週刊誌『フォーカス』とかテレビのワイドショーの最盛期だったんだよね

37: gwmp0000 2025/03/23 15:53

オウム真理教 長野 松本サリン事件 河野さん一家 1994年夏 1995年3月の地下鉄サリン事件で疑いが晴れるまで 未成年の子供達も警察の誘導尋問や新聞TV報道取材に疲弊させられたと聞く 母は入院 父は警察 で しのぎきった

38: Kil 2025/03/23 16:02

ただ「立ち振る舞いが素晴らしいから」「品がいいから」犯人じゃないと思うというのもただの印象であり先入観。あくまで事実の積み上げ、証拠の確実性において判断すべきものだよ。

39: GamingSoboroDon 2025/03/23 16:16

人気コメに多数マスコミを雑に一括りにした非難を観測

40: minamihiroharu 2025/03/23 16:54

マスコミの報道姿勢が概してクソで反省は表面上だけ、って物言いには異論は無いけど、この件に関しては「俺は最初からおかしいと思ってた」みたいな大衆の声しか上がってこないのよな。笑っちゃうよね。

41: doksensei 2025/03/23 17:31

「警察がマスコミに実名を公表した」って時点で何言ってんだって話で、これに与するのアホらいしって思わないとダメだと思う

42: mawhata 2025/03/23 17:39

当時は真相も分からず不気味な事件だったよね。ある日いきなり住宅街に致死性のガスが撒かれ死人も出た。早く犯人が捕まって安心したい民衆心理もあったかもね。河野さんは奥さんも亡くしたのにお気の毒すぎた…。

43: rosaline 2025/03/23 17:44

「タンカで運ばれる時に「配合を失敗した」と息子に言い残した」という情報と『農薬から生成とかあり得ない」という識者のコメントが一緒に流れて、なんだそりゃと思った記憶。日本の警察のリークはホント大概にしろ

44: grdgs 2025/03/23 18:06

斎藤の通報者・批判者を自殺に追い込んだ斎藤カルトがそうだそうだ!とか言ってて本当にクズだなと

45: sabinezu 2025/03/23 18:07

今も何も変わらないだろうな。全員忘れてるか知らないだろ。失敗から学べる人間はほとんどいない。

46: shinehtb 2025/03/23 18:28

松本サリンの反省からマスコミは警察発表を鵜呑みにせず裏取りを強化するようになったが、斎藤支持YouTuberはお金のためにデマを積極的にばらまいてるだろ。どこが同じなんだ?物を知らなすぎだろ。

47: kotobuki_84 2025/03/23 18:50

この件はメディアや警察という一応は責任ある組織が加害者なだけまだマシで、今はイナゴ禍の時代やからな。責任や賠償を問う事も難しいし、キチンと否定しても撤回するどころか攻撃が更に苛烈になったりする。

48: kingkero 2025/03/23 19:05

疑っても信じても良いけど何の行動も起こさないで。

49: flatfive 2025/03/23 19:21

(他の話題で野暮だが、)まさに報道被害が起きてるのが兵庫。斉藤氏が公明正大かは知らないが、TV報道は明らかに不公正だし、その責任を持つ気もない。教訓だと思うなら生かせ。/ネットは被害拡大にも抑止力にもなる。

50: soluterf2334 2025/03/23 19:51

30年前からの決めつけ刑事が本職にいたらマジで対抗しようがない

51: tanagosandwich 2025/03/23 20:01

なかなかコンプラ無視の報道ってか特番やってなかった?

52: duckt 2025/03/23 20:29

いやーブクマカも危ないと思うなー。いつも逮捕されただけで有罪認定じゃん。俺も危ないけど。

53: repunit 2025/03/23 21:09

警察がだめなのは勿論だけど、メディアが警察を無批判に報じた事はメディアの責任。あとなすこは人の事をいえないだろ。

54: kuwa-naiki 2025/03/23 21:25

当時化学兵器が使われたと聞いて、学生の自分でさえそんなもん家庭にある農薬程度で作れるわけないだろう(作れたらもっとあちこちで使われている)と思ったものだけど、そういう疑問持たない人が多くてびっくりしたな

55: nakakzs 2025/03/24 01:12

自分の記憶する限りだけど、メディアの犯人扱いも酷さに度合いがあったように思う。酷かったのは週刊誌だったが、後に松本サリンとオウム関係の嫌疑スクープした讀賣、NNN系は中ではわりとましだったように思う。

56: chikayours 2025/03/24 02:31

公の立場でやるヤバさとは違うけど、今はインターネットで同じことしてるし、マスコミに煽られたかネットの情報に左右されるかの違いで結局民衆が一番怖いって話だよね。

57: nekoluna 2025/03/24 02:38

こころあるひとはバケツでサリンができるわけないだろバッカじゃねーの?と言っていた。化学系はおおむねそうだったよ。警察と科捜研とマスコミが信頼を失った事件だったね。科捜研は相当バカか、発言権が無いか。

58: gyampy 2025/03/24 07:49

何度でも起こりうること

59: haha64 2025/03/24 09:26

俺は一会社員にサリン製造は無理だろと思ってたが、オウムに容疑がかかった時も一宗教団体に製造は難しい(そう主張する知識人は大勢いた)とも思ってたので、マスコミや警察を叩いて終わりにする気になれない。

60: hanyan0401 2025/03/24 23:44

警察よりも、被疑者やときに被疑者でない人すら加害者であるかのように糾弾する、大衆のリテラシーの問題かと。令和に発生した記憶も新しい草津町長へのバッシングは、警察に何ら非はありませんでしたし。