記事公開と同時に「新たな調査報道」などという提灯コメントがついてる。見かねてか、こういうのは鳥海氏しかやってない、本当はメディアが自分でやらないと、というコメントがついてるが勿論そちらが正しい
カルト信者の誹謗中傷ビジネス
“百条委の委員に対するネット上の批判的な投稿の約半数が、わずか13個のアカウントの発信から拡散(中略)。擁護に比べて「大量」「長期」にわたって拡散したことも判明” ……組織的な悪意への民意の脆さよ。
フィルターバブルの凄く悪い所の一つに(便宜上)敵を批判している所はよく見えるのに、味方が攻撃されている所は全然見えない事がある。攻撃への反応という形でバズってはじめて見えてくる。応援すべき時に気づけない
「野良アカウントの言うことは聞かない」を徹底してはどうかね。メディアすら誤報があるのに
拡散の「元」を辿るなら大体のものの情報源は1〜2個に集約されるので、情報源の性質を論ずるなら意味はあるが、「わずか13」という数の評価は、数を見ること・13を少ないと見ることの両面で失当であろう。
全文https://x.com/ashitawawatashi/status/1903596926576271801
× 批判 / ⚪︎ 誹謗中傷
10名程度のチームを作れれば世論は作れる可能性ってことなのでは。その中で金銭目当てが何人いたかみたいなのは知りたい。
こういう検証が市民権を得ると、次はデータを出鱈目に使うようになる、と予想する
全文プレゼント https://digital.asahi.com/articles/AST3F1VVNT3FPTIL00MM.html?ptoken=01JQ0CBQJ27XVBGFHPYW3GHGQV
id:sskjz ありがとうオリゴ糖!
03/23「百条委員会の委員に対するネット上の批判的な投稿の約半数が、僅か13個のアカウントの発信から拡散していたことがわかった。批判的な投稿が、擁護に比べて『大量』『長期』にわたって拡散したことも判明した」
拡散に加担した、不自然さのあるアカウント群があるならそっちも問題にして欲しいんだよな。注目度を上げて、あたかも多数が支持しているように偽装するための大規模なダミーアカウント群。
13のアカウントで、中の人がわかるのを見れば、N国と維新系。擁護すべき対象が同じゆえの同盟関係というより、政治思想的に維新系人員がN国に寄る構図が、今月の情報提供問題でも
読んでないけどタイトル以上の情報量は無いんだろうな。2ちゃんねるの昔からそういうもんだし、だからネットの内容をにわかに信じないというリテラシーが発達してきたわけだけど。
1月21日の記事をなんで今頃こんな切り口で流すのか謎。https://tinyurl.com/2dyrr9d5 グラフを見ても竹内元県議への批判は辞任時がピークなのははっきりしてる。立花の批判は奥谷委員長や丸尾県議に対してがずっと多かった。。
「オールドメディア」って批判が空虚に聞こえるのは、こういうところなんだよなぁ。論拠レスで、工作し放題。まぁ、「マスゴミノセイダー」さんたちは、聞こえないのだろうけどね。
某赤いきつねの件等もあるが、炎上やバッシングは巨大SNSの影響力を使えば割と少人数でも火付けし誘導できるのだろうなと
NHK党と維新がアレでソレという可視化
これは何かのエビデンスとして使用され、いならいルールができていく。結局自分達の首を絞めている。
4 維新参議院全国比例区支部長の実名アカウント
2chとかなら複数回線使ってID切り替えて複数人に見せかけていたけど、twitterだと同じアカウントでも平気なんだな
「批判」というのは感情的にされることが多いから、「感情増幅装置」のSNSでは理性的な意見よりも圧倒的に拡散されやすい。今のSNSでは事実をベースに理性的に話し合う、なんてもはや不可能。民主主義の限界。
様々なメディアに転載され、日韓のイベントをご破算にした共同通信の誤報も元を辿ればたった二人の記者に行き着くのだけどそれは?
全件取得など幻となった今のXからどういう形で何百億件のpost収集したんだろうと気になった。
なんとかして起訴・懲役にもっていただきたい
選ばれし13使徒と呼びたい。
人を実質的にデマによって自殺に追い込んだのはたった13アカウントが発信源。最低13人がSNS上で積極的協力者としていれば、人を言葉だけで殺せる可能性があるわけだ。現代の呪詛師たちによる公的な呪殺だろこれ。
だから早く人類はSNSを滅ぼせ
クラウドワークスでオファーかければ、ありもしない「疑惑」で人を殺せる。わずかな資本と、社会全体へのぼんやりした敵意。シノギのために誰かを害しても構わないエゴイズム
13アカウントの内訳も載ってるけど「プロ」ばっかり。こいつらに大人数のバカが踊らされて殺人に加担したわけか
「ストリートでは3人のサクラが居れば詐欺には十分」て伝統的に言われてるしな。「マスコミは同じ質問ばっかだ!」と批判する者ほど、同じ質問の物量の効果を知っていて悪用してる訳よね。
逆に、立花氏や斎藤氏への批判を頻繁に行ってるアカウントも調査するべきよね。
これ、ファクトチェックしてほしい。どういう検索?
新聞・TVはクロスオーナーシップって問題があるけど、普通は何人かの目を通して報道の可否を判断してる。立花さんやフリーの記者となると、個人の判断になってしまうので、どうしても見る側の判断が難しい。
ずっとずっとパブリック・エネミーだったのに放置してああいう化け物が出来上がったんだからきちんと責任取って社会的地位を剥奪して二度と復活しないように社会の底辺に押し込んどけ。
たった13でここまで扇動できるのか……凶悪だ……
ノイジーマイノリティ
「匿名アカウント」に「チームさいとう」はどれくらいいたのか調べてほしい
数名が複数垢で操作、後はクラウドワークスで外注化すると、本気で受け止める情弱が釣れるという構造、もっと透明化/可視化されて欲しい。
その中の一つが中田敦彦のチャンネル。やばい動画は既にほとんど削除したそうな。
自分は、もう一回選挙したら、もう一回当選すると思ってる。
この人、いつも目がいっちゃってるんだけど。あるいはマスコミがそのような瞬間の写真を選んでいるだけなのか。
こんなので世論って操作できるんだからすごいよね。
メディアの価値基準に「オールド」も「ニュー」もなくて、大事なのは正しいか、正しくないか。オールドは伊達にオールド張ってないの。選ばれ続けてそこにあるの。
「13アカウント」って「13人」ですらないのか
うーむ
批判的な投稿をさかのぼると、リポストされた約11万件のうち、半数は13アカウントからの投稿が元になっていた。立花は2番目に、浜田聡は11番目に引用が多かった/批判する投稿は拡散し続けたが、擁護は続かず
この人は咎められないのですか? 選管は何をしてる? 黙認ですか?
全部スパブロしたいのでアカウント名を明確にしてくれないかな
そうなんだよね。否定的評価はたいてい少数だが、読む人にはダメージ。
要は独立メディアなわけで13アカウントは寧ろ多い。/「snsで簡単に扇動される」なら、世の中は反ワクチンが多数派になり、N党は躍進し、水素水は爆売れしてる。今回に限って大きく拡散されたのは主張に理があるから。
[兵庫県知事[]県議会調査特別委員会][百条委員会][立花孝志]アジテーター(煽動者)が4人居れば1000人の人を動かせるとか言ったのがおったな。
ザラキやムドってやっぱり現実にある魔法なんだな。こんな事をする13人にニフラムやハマで浄化させたくなる。何となく効きそう。
“鳥海先生の分析については以下のご本人による記事でより詳しく知ることができます. https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/bf0ff816811c0f7812100ef8ce726715e30d3afc ”
兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題で、県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員に対するネット上の批判的な投稿の約半数が、わずか13個のアカウントの発信から拡散していたことがわかった
兵庫前県議への批判投稿、13アカウントから 立花氏が2番目の多さ:朝日新聞
記事公開と同時に「新たな調査報道」などという提灯コメントがついてる。見かねてか、こういうのは鳥海氏しかやってない、本当はメディアが自分でやらないと、というコメントがついてるが勿論そちらが正しい
カルト信者の誹謗中傷ビジネス
“百条委の委員に対するネット上の批判的な投稿の約半数が、わずか13個のアカウントの発信から拡散(中略)。擁護に比べて「大量」「長期」にわたって拡散したことも判明” ……組織的な悪意への民意の脆さよ。
フィルターバブルの凄く悪い所の一つに(便宜上)敵を批判している所はよく見えるのに、味方が攻撃されている所は全然見えない事がある。攻撃への反応という形でバズってはじめて見えてくる。応援すべき時に気づけない
「野良アカウントの言うことは聞かない」を徹底してはどうかね。メディアすら誤報があるのに
拡散の「元」を辿るなら大体のものの情報源は1〜2個に集約されるので、情報源の性質を論ずるなら意味はあるが、「わずか13」という数の評価は、数を見ること・13を少ないと見ることの両面で失当であろう。
全文https://x.com/ashitawawatashi/status/1903596926576271801
× 批判 / ⚪︎ 誹謗中傷
10名程度のチームを作れれば世論は作れる可能性ってことなのでは。その中で金銭目当てが何人いたかみたいなのは知りたい。
こういう検証が市民権を得ると、次はデータを出鱈目に使うようになる、と予想する
全文プレゼント https://digital.asahi.com/articles/AST3F1VVNT3FPTIL00MM.html?ptoken=01JQ0CBQJ27XVBGFHPYW3GHGQV
id:sskjz ありがとうオリゴ糖!
03/23「百条委員会の委員に対するネット上の批判的な投稿の約半数が、僅か13個のアカウントの発信から拡散していたことがわかった。批判的な投稿が、擁護に比べて『大量』『長期』にわたって拡散したことも判明した」
拡散に加担した、不自然さのあるアカウント群があるならそっちも問題にして欲しいんだよな。注目度を上げて、あたかも多数が支持しているように偽装するための大規模なダミーアカウント群。
13のアカウントで、中の人がわかるのを見れば、N国と維新系。擁護すべき対象が同じゆえの同盟関係というより、政治思想的に維新系人員がN国に寄る構図が、今月の情報提供問題でも
読んでないけどタイトル以上の情報量は無いんだろうな。2ちゃんねるの昔からそういうもんだし、だからネットの内容をにわかに信じないというリテラシーが発達してきたわけだけど。
1月21日の記事をなんで今頃こんな切り口で流すのか謎。https://tinyurl.com/2dyrr9d5 グラフを見ても竹内元県議への批判は辞任時がピークなのははっきりしてる。立花の批判は奥谷委員長や丸尾県議に対してがずっと多かった。。
「オールドメディア」って批判が空虚に聞こえるのは、こういうところなんだよなぁ。論拠レスで、工作し放題。まぁ、「マスゴミノセイダー」さんたちは、聞こえないのだろうけどね。
某赤いきつねの件等もあるが、炎上やバッシングは巨大SNSの影響力を使えば割と少人数でも火付けし誘導できるのだろうなと
NHK党と維新がアレでソレという可視化
これは何かのエビデンスとして使用され、いならいルールができていく。結局自分達の首を絞めている。
4 維新参議院全国比例区支部長の実名アカウント
2chとかなら複数回線使ってID切り替えて複数人に見せかけていたけど、twitterだと同じアカウントでも平気なんだな
「批判」というのは感情的にされることが多いから、「感情増幅装置」のSNSでは理性的な意見よりも圧倒的に拡散されやすい。今のSNSでは事実をベースに理性的に話し合う、なんてもはや不可能。民主主義の限界。
様々なメディアに転載され、日韓のイベントをご破算にした共同通信の誤報も元を辿ればたった二人の記者に行き着くのだけどそれは?
全件取得など幻となった今のXからどういう形で何百億件のpost収集したんだろうと気になった。
なんとかして起訴・懲役にもっていただきたい
選ばれし13使徒と呼びたい。
人を実質的にデマによって自殺に追い込んだのはたった13アカウントが発信源。最低13人がSNS上で積極的協力者としていれば、人を言葉だけで殺せる可能性があるわけだ。現代の呪詛師たちによる公的な呪殺だろこれ。
だから早く人類はSNSを滅ぼせ
クラウドワークスでオファーかければ、ありもしない「疑惑」で人を殺せる。わずかな資本と、社会全体へのぼんやりした敵意。シノギのために誰かを害しても構わないエゴイズム
13アカウントの内訳も載ってるけど「プロ」ばっかり。こいつらに大人数のバカが踊らされて殺人に加担したわけか
「ストリートでは3人のサクラが居れば詐欺には十分」て伝統的に言われてるしな。「マスコミは同じ質問ばっかだ!」と批判する者ほど、同じ質問の物量の効果を知っていて悪用してる訳よね。
逆に、立花氏や斎藤氏への批判を頻繁に行ってるアカウントも調査するべきよね。
これ、ファクトチェックしてほしい。どういう検索?
新聞・TVはクロスオーナーシップって問題があるけど、普通は何人かの目を通して報道の可否を判断してる。立花さんやフリーの記者となると、個人の判断になってしまうので、どうしても見る側の判断が難しい。
ずっとずっとパブリック・エネミーだったのに放置してああいう化け物が出来上がったんだからきちんと責任取って社会的地位を剥奪して二度と復活しないように社会の底辺に押し込んどけ。
たった13でここまで扇動できるのか……凶悪だ……
ノイジーマイノリティ
「匿名アカウント」に「チームさいとう」はどれくらいいたのか調べてほしい
数名が複数垢で操作、後はクラウドワークスで外注化すると、本気で受け止める情弱が釣れるという構造、もっと透明化/可視化されて欲しい。
その中の一つが中田敦彦のチャンネル。やばい動画は既にほとんど削除したそうな。
自分は、もう一回選挙したら、もう一回当選すると思ってる。
この人、いつも目がいっちゃってるんだけど。あるいはマスコミがそのような瞬間の写真を選んでいるだけなのか。
こんなので世論って操作できるんだからすごいよね。
メディアの価値基準に「オールド」も「ニュー」もなくて、大事なのは正しいか、正しくないか。オールドは伊達にオールド張ってないの。選ばれ続けてそこにあるの。
「13アカウント」って「13人」ですらないのか
うーむ
批判的な投稿をさかのぼると、リポストされた約11万件のうち、半数は13アカウントからの投稿が元になっていた。立花は2番目に、浜田聡は11番目に引用が多かった/批判する投稿は拡散し続けたが、擁護は続かず
この人は咎められないのですか? 選管は何をしてる? 黙認ですか?
全部スパブロしたいのでアカウント名を明確にしてくれないかな
そうなんだよね。否定的評価はたいてい少数だが、読む人にはダメージ。
要は独立メディアなわけで13アカウントは寧ろ多い。/「snsで簡単に扇動される」なら、世の中は反ワクチンが多数派になり、N党は躍進し、水素水は爆売れしてる。今回に限って大きく拡散されたのは主張に理があるから。
[兵庫県知事[]県議会調査特別委員会][百条委員会][立花孝志]アジテーター(煽動者)が4人居れば1000人の人を動かせるとか言ったのがおったな。
ザラキやムドってやっぱり現実にある魔法なんだな。こんな事をする13人にニフラムやハマで浄化させたくなる。何となく効きそう。
“鳥海先生の分析については以下のご本人による記事でより詳しく知ることができます. https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/bf0ff816811c0f7812100ef8ce726715e30d3afc ”
兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題で、県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員に対するネット上の批判的な投稿の約半数が、わずか13個のアカウントの発信から拡散していたことがわかった