世の中

SAPIXの中学受験が地獄すぎる 「現在の中学受験は小学生が到達できる限界に近づいている」「私達は睡眠時間だけでなく大切なものを奪ってしまったのではないでしょうか」

1: cinq_na 2025/03/22 19:23

工夫予知の乏しい小学校の範囲で難易度上げると奇問になるし、それを詰め込みで対応されるともっと奇問化する。早熟な子じゃないと正直辛い。1日1~2時間位の努力で受かるラインで親も子も満足出来ると良いのだけど。

2: mobanama 2025/03/22 21:00

「難関校」に滑り込んで合格発表直後から鉄緑会に入らされて一本道を強いられるのは地獄だと思うけど、トップ層だけ見てひとくくりにしていない?うちはSAPIXを、しんどさはないわけないが、マイペースで楽しんでた。

3: IthacaChasma 2025/03/22 21:22

中学受験を努力して乗り切った子供や親を腐し、共働きで努力してタワマンを買った夫婦を腐し、就活で努力しないと入社できない東証プライム上場企業を古臭いJTCと腐し、狭き門を努力してくぐり抜けた官僚も腐す界隈。

4: eroyama 2025/03/22 21:28

東京(本物)では中位大以上の大卒にならねば地元で所帯持てないから受けざるを得ない。新築70㎡は今 中央1.4億 江東1億 江戸川7k万 市川5k万 船橋4k万 習志野3.5k万だから、西大島(新宿26分)出身の場合、中位大卒で

5: hirolog634 2025/03/22 21:28

釣り堀が大きな話題だが、引用元は受験を終えて「毎日家に帰って任天堂Switchばかり」の様子を見て、大切なものを奪ってしまったのではないかと回顧。それって、中学受験の問題?(問題かどうかは別の話)

6: ledsun 2025/03/22 21:33

早熟な子はトップ校を目指せばいい。普通の子は少し下のレベルの学校を目指せばよい。自分の子がどの辺か知るには模試や偏差値が便利。指導した生徒の難関校合格数が実績になるのは塾の先生だけ。

7: cvtbgspuda 2025/03/22 21:34

結果ありきで本人見ないのは虐待よなと思うよ。見極めるのは最低限親の責任。

8: Sukkiri 2025/03/22 21:36

何を言いたいのか分からないが、そもそも中学受験と関係なく東京の小学生を取り巻く環境は公園で隣の家の窓を割るドラえもんの風景とは異なっている。大事なのは、その上で中学受験がどう影響しているのか、だ。

9: uniR 2025/03/22 21:37

小6、中受しようがしまいがSwitchするだろ。こないだ公園でMacBook開いてたむろしてる子供見たぞ。やってる最中に客観視出来ない幼稚な保護者は中学受験に関わらん方がいいのもそれはそうだが

10: TakenokoGod 2025/03/22 21:47

これも一つの脱工業化社会の表出 嫌だったら西三河へ行け

11: summoned 2025/03/22 21:58

睡眠時間削るとか言い出す時点で勉強や脳のことが分かってない人。寝不足だと定着率も悪い、精神衛生にも悪い、本番の集中やひらめきも皆無。一見多く詰め込めたようでも何も残らない

12: straychef 2025/03/22 22:04

SAPIXってなに?

13: l_etranger 2025/03/22 22:07

case-by-caseで一括りにできないと思う。親が勝手に考えずまずは子どもと話しては。自分は中学受験させてくれた親にとても感謝している。やりたいことも人間的な取り柄もない自分を学力と学歴の下駄が救ってくれた。

14: pigorilla 2025/03/22 22:08

少子化で子ども一人当たりの単価上げようとしてんのかな?カモられないようにしないとね…

15: satromi 2025/03/22 22:10

こういう勘違いまとめに登場する人達、何考えてるんだろう?not for meな人達をまとめてなんか良いことあるんかね。

16: nigopa 2025/03/22 22:15

中受が原因でストレスからの障害になる子もいるわけですし過熱しすぎ。

17: mahal 2025/03/22 22:36

本朝以上の学歴社会でありながら「高身長でないと人間扱いはされない。部屋を遮光して真っ暗にして睡眠時間を確保!」とかなる韓国のバランス感覚、実は有能なのでは説

18: y-wood 2025/03/22 22:44

就職の際には大学で選抜されるのだが、その二手前が中学受験なら投資に見合うんだろうな、MARCHの附属中学とか。学校運営側からすると中学から確定したいのであろう、高校の募集は少ないとか、知らんけど。

19: michibata_nomichibata_7 2025/03/22 23:02

日本人の子どもは大変だよね

20: ToTheEndOfTime 2025/03/22 23:24

今年は日比谷から90人くらいの東大合格者がでたとか

21: theodore_427 2025/03/22 23:29

今まで中学受験を叩きまくってたブコメたちが擁護してるの滑稽だなw / まとめ系サイトを否定できればそれでいいのかお前らは

22: sslazio0824 2025/03/22 23:56

中学受験で人間として成長していく子もいるからね。2月の勝者で見たから知ってる。

23: hatsumoto 2025/03/23 00:09

子供の頃に奪われたものって取り戻せないからなぁ…。やっぱどこか歪んでると思う

24: Aion_0913 2025/03/23 00:24

中学受験自体が古くは金持ちの純粋培養、いまなら人大杉の都会の奇祭だと思ってるので、霞ヶ関を福島第一原発の近くにとかJTCの本社を松本とか新潟とか松江に飛ばして地方分散すれば奇祭は滅びるよいやマジで。

25: misomico 2025/03/23 00:31

小6の2月の時点でいきなり解放されても、普通に外遊びはチョイスしなくないか

26: nonaka1007 2025/03/23 00:31

やっと気づいたか…中学受験は親のためにあるってのはマジ。

27: Mozhaiskij 2025/03/23 01:01

ほっといてもできる子以外は中2くらいまで遊ばせておけば良いと思った。勉強というのは自分からやらないと結局意味がないので。

28: sumijk 2025/03/23 01:10

他は知らんが、プライムJTCに関しては当事者orだった人が腐す例が多いような(経験談)

29: anus3710223 2025/03/23 01:15

合否はともかく狭い世界の中で暇を持て余していた小学生時代だったので中学受験経験したかった思いは今でもある(だから通信教育課程に在籍してる)

30: alt-native 2025/03/23 01:41

サピが合う子合わない子がいる。親は成績よりモチベの観察に注力すべき。

31: atlas_estrela 2025/03/23 01:50

そういう秀才が新卒で大企業やコンサルに入り、努力したのに普通の人生になるけど、つまらなくなってどこかで起業するが失敗して、成長企業の経営幹部になるみたいな、行き着くところはそんな感じなのが所謂エリート

32: peach_333 2025/03/23 02:14

サッカー野球バスケにも同じこと言ってあげて

33: hiruhikoando 2025/03/23 02:22

SAPIXといっても中身は代ゼミだからね。塾でいろいろ焚きつけているがいざとなったらこないだみたいに校舎売払うんだろうなあ。/あとしばらくしたら中国の方々の子息で牛耳られるんじゃないの?

34: Ereni 2025/03/23 02:33

SAPIXってある意味、偶然の産物として出来た塾で、その辺の設立経緯を知ってるので、見るたび何か微妙な気持ちになるな。中学受験の裾野の拡大そのものは、大きな流れとして必然だったんだろうけど。

35: sotonohitokun 2025/03/23 02:44

国外から見ると、ここ迄やっても海外(大学)企業に入り国外住みしなければ起業以外ではこの子達の世代は7,8割位国に持っていかれる/投下資本(努力量)に対して明らかにリターンが釣り合って無い。

36: hitac 2025/03/23 03:05

小学校の学習範囲で可能な限り難しい問題を作るというパズルの末にそれを解くためにこうなった。SAPIXに通ってるような奴らは飛び級させていきなり高校に入れたほうがまだ健全。無駄だよパズルの解き方に時間使うのは

37: timetosay 2025/03/23 03:06

片側が水槽に入った天秤の問題とか、状況謎すぎてこわくなるよ… Switchはしててもいいだろ…  中受、身長に影響してると思う。学校見学いったら、中学生とは思えない身長の子見かける事がある。(伸びしろに期待

38: TANE1978 2025/03/23 03:45

べつに地方優秀公立高校で秀才になってれば東大くらいめっちゃ簡単なのに…なんで中学受験するんだろ、わからん。それより語学達者でヨーロッパの大学へダイレクトに入ったほうがいいんでないか?

39: evans7 2025/03/23 03:53

20年前の中学受験でも同じだったので現在に限った話ではない。睡眠時間を削るか小学校に行かないかの二択。/家で毎日スイッチしてるぐらいで大切なものを奪われた扱いなの意味不明すぎて草。俺に対する誹謗中傷か?

40: question_marker 2025/03/23 05:06

いや、中学生でSwitchするのは別にいいんよ。どうせみんな中学生はSwitchするし。ただ小学生時代に公園で友達と遊ぶとかの人生経験をしたことないまま大人になるのは喪失がデカいって話じゃない?

41: soulfulmiddleagedman 2025/03/23 05:23

Switchを大切にしてあげてください。

42: oeshi 2025/03/23 05:48

多摩はまだマシだけど都心は本当に「皆やってる」という強迫観念で受験させられてる子が相当数いそう。入学すると小学生がするようなじゃれ合いを休み時間にしてる子が多いのは帳尻を合わせてるんだと思ってる。

43: FlowerLounge 2025/03/23 05:53

パーキンソンの法則だな

44: wildhog 2025/03/23 05:55

小学生に好きな事やらせておいたらずっとゲーム、たまにスポーツくらいだよ。睡眠時間削るのはやり過ぎだけど、頑張って勉強することや受験で競争すること自体は良いことじゃない?/でも方程式教えたほうが早い気が

45: usomegane 2025/03/23 06:11

中受やりたい奴がやるのは自由だが、私立高校の学費まで無償化して公立を破壊して中受せざるを得ない社会にするのはやめてくれ。

46: taruhachi 2025/03/23 07:05

公立の中高一貫校を増やしすぎて、高校から入学の枠が減ってるんだよな。そりゃ、中学受験が過熱化するに決まっとる。うちは兄弟多いので中学受験させなかったが、少子化の原因の一つではあろう。

47: quitquiet 2025/03/23 07:22

小6がSwitchやってて悲しむ親は草。お外で元気いっぱい駆け回るとでも思ってたのか?子どもと全然向き合ってこなかっただろ。中受で大切なものを失ったのは子どもじゃなくて、親だろこれ。

48: honma200 2025/03/23 07:28

ネットだけだと東京の子はみんな私立で、公立が内申とか動物園みたいな印象を受けちゃうなぁ。自分みたいなへんな情報信じちゃう人が中学受験させちゃうんだろうか?

49: otchy210 2025/03/23 07:30

中学受験が悪いのでも、勉強が悪いのでもなくて、身の丈に合わないレベルに挑むのが悪いのよ。必死で努力してどうにかしがみついた学校に、生まれ持った才能で大した努力も無しにこなす級友がいたらそりゃ病むさ。

50: m7g6s 2025/03/23 07:32

睡眠時間削ってるなら確実に発育に影響するよな

51: rag_en 2025/03/23 07:32

窓際三等兵さんってタワマン文学の人だっけ??

52: electrolite 2025/03/23 07:38

成功が何をするかではなくどこにいるかで決まるとする、中華科挙的発想が心底気持ち悪い。本来あるべきギフテッド教育の対局。

53: mayumayu_nimolove 2025/03/23 07:57

大切なものを失ってるのは親の方だったという話

54: coffeeglass 2025/03/23 08:04

中受は無意味。少子化で競争激化してる受験産業に踊らされてるだけ。

55: nowww 2025/03/23 08:08

子供が自分でやりたいのならOK。親が無理やりやらせるのはNG。という感じかな。遅かれ早かれ学力勝負の時が来るんだけど。

56: studycalnu0220 2025/03/23 08:20

その通りだと思うが、「冬に外遊びせず家でスイッチ(ゲーム)で遊びたい」と子供が思うのは30年前(ゲームボーイ)からそうだし、中学受験とも一切関係ないし、別に悪いことではない。

57: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/03/23 08:26

子供時代にしかできない遊び時間も睡眠時間も取り上げて、7割の子供は第一志望に行けず喪失感を抱えるなら、それはもう加害だろ。特に子供の睡眠不足なんて一生ものの不健康リスクだぞ

58: oktnzm 2025/03/23 08:33

公園で連れだってswitchやってる姿はよくみる。友達と遊ぶ時間も大事だとは思うが・・・。自分は今振り返ると本がもっと読みたかったなと思う。

59: coper 2025/03/23 08:34

辛く苦労する親子もいるけれど、楽しく頑張っている親子もいるよ。うちの子は楽しくSAPIXに通っていた。中学受験したいと言ったのも本人だし。→首都圏中学受験

60: tonza_dopeness 2025/03/23 08:47

中受は子供を使った狂気のビジネスだよなーと思う。学校以外の生活時間全部勉強だからな。ブラックってレベルじゃねーよ。

61: scorelessdraw 2025/03/23 08:54

もともと出来る子、地元公立進学に不安がある子はまぁわかるけど、今の過熱っぷりは中受予定説なんではないかと

62: u06nh 2025/03/23 08:57

中受をする前からnintendo switchしかしていないから、ノーダメージと分かり、うちの息子中受適性高いなぁ

63: mugi-yama 2025/03/23 08:59

冒頭の引用はどうやら日本語らしいけど、何を言っているのか全くわからなくて困る(読まなくてもいいテキストだとすぐわかるという意味では困らない)

64: rohizuya 2025/03/23 08:59

そこまで頑張っても半数はMarchに届かないなのが現実とは…

65: san-ma 2025/03/23 08:59

中受もスポーツも習い事も向き不向きがあって、それがわからない親が子を壊すんだと思ってる。いずれも睡眠時間を削ってまでやることではない

66: nenesan0102 2025/03/23 09:02

その一方で、友達の娘さんみたいに塾通い特になしで、なんとなく受けてみた桜蔭にあっさり受かるお嬢さんがいたりして地頭の良さよ…となる世界でもある

67: neko2bo 2025/03/23 09:04

Switchで遊ぶことの良し悪しはご勝手にと思うし興味ないけど、昨今の格差の拡大っぷりを見ると子供に何をさせるべきかは悩ましい問題ではあるんだろうなぁ。

68: hatepontan 2025/03/23 09:08

子供の希望で中受するけど、今の中受は21時近くに授業が終わる。本当に異常なんだよ…。本心はやらせたくない。

69: wdnsdy 2025/03/23 09:08

毎日毎日長時間やりたくない勉強をやってきたおかげで物事に何時間でも連続して取り組める精神と体が作り上げられた結果、やりたかったゲームを思う存分やれているのでは(ある意味本人の望む能力をゲットしたかも)

70: Edge_Walker 2025/03/23 09:14

日本の受験は緩くて楽勝だからってわざわざ子供(小学生)のために日本に移住してくる中国人が増えてるってこの前ニュースで特集されてた。彼らには全然地獄じゃ無いみたいよ。批判がドメスティック的すぎんよ

71: politru 2025/03/23 09:15

こういうのを読んで(へーそうなんだー)って感想を抱いて、コメントやブコメの意見で(窓際っていう人ってそういう人なんだー)っていう野次馬心を刺激される。こんなんだから俺ってやつは・・・・・

72: daruyanagi 2025/03/23 09:23

ある種の虐待やな(

73: uehaj 2025/03/23 09:36

理屈に合わなくても商業ベース受験産業として規制なく競争させると相対評価には際限がないから子供が死ぬ/児童労働のような規制がない/中国はそれでも受験地獄を国が止めさせたから、それは優れた政治だと思う。

74: anonymighty 2025/03/23 09:38

独学じゃ到底無理な試験でも塾に入って詰め込みで勉強すれば受かるという「成功体験」を得ちゃったら、自分でコツコツ勉強するわけねえじゃん。受験が目的で勉強が目的になってないんだし。

75: tameruhakida 2025/03/23 09:43

最近都民と地方民の分断を煽る勢力みたいなのが確実にあるよね。ごく一部の都民を切り取って全都民がそうであるかのように書く。はてな含むネット民がそれに易々と乗って叩く。女叩きや公務員叩きと同じ構図

76: zakkie 2025/03/23 09:46

中学受験は機会があるならしたらいいけど、睡眠時間は確保してあげてね。小学生ならスポーツチームでも睡眠時間削ったり、小学校を休むような手法はやり過ぎだよ。小学生段階で頑張ったらプロ選手になれると思うの?

77: yfa02050 2025/03/23 09:49

中学校側が子供にこんなことさせて平気な顔してんのが不思議。

78: eiki_okuma 2025/03/23 09:55

自分含め周りは受験舐めプ勢しかいないので、いまいち中学受験で一体何が得られるのか全然ピンと来ない。地頭悪い子が小学生のうちから鍛えておけば東大いけるとか?

79: soluterf2334 2025/03/23 09:55

知識一辺倒の勝負だとAIに勝てないのは自明なので副教科もバランス良く取り入れるべき

80: gwmp0000 2025/03/23 09:56

タワマン文学作家 窓際三等兵氏 みんかぶマガジンに寄稿? https://mag.minkabu.jp/life-others/31822/

81: tuuz 2025/03/23 09:59

子供がやりたいならやらせればいいって、小学生に自分の健康や将来まで見通せる判断力があるわけない。そういう「努力」を良しとする価値観ではお金の問題で中受しない子は努力してないことにされるんじゃないの。

82: Magicant 2025/03/23 10:04

社会人になれば労働基準法といふものがあり、会社は労働者の勤務時間を適切に管理しなければならない。子どもにも同じものが必要では?

83: izoc 2025/03/23 10:13

慶応幼稚舎のように金持ちが金持ちコミュニティに入るのは意味あるかもしれないけど、サラリーマン家庭が必死に勉強させて私立ってのはあんまメリットない気がする。公立は動物園っていつの時代の話だよって感じだし

84: tan_tan_san 2025/03/23 10:14

明治大正から寝ないで中学受験って話はあったそうなので今始まった話じゃないような。というか全国で公立中高一貫校作ってしれっと旧制中学・高等小学校の時代に戻してんの何なんだ。

85: hiro7373 2025/03/23 10:15

Switchの話はさておき、偏差値に関わらず受験を強いる東京圏の中受は冷静に考えておかしい。小学生はもっといろんな体験するのが仕事では。二月の勝者の世界が誇張じゃないって狂ってる

86: n_y_a_n_t_a 2025/03/23 10:16

中受が勝ち筋に見えてしまうんだよな。10年後ですら見通さないというのに。

87: nP8Fhx3T 2025/03/23 10:23

親子にとってもっとコストが低く投資対効果の高い別のレールがあれば良いんだけど。

88: steel_eel 2025/03/23 10:25

受験競争的なやつ、それでなんらかの能力が伸びればまだ良いけど、別に受験競争が激しい国ほど優秀な人材がたくさんいるみたいなことは全くなさそうで、だから本当に時間の無駄なのでは。

89: gyakutorajiro 2025/03/23 10:36

仮に中学受験で有名大学行けたとしても、一定のコミュ力や専門性がないとすぐ高学歴ワーキングプアで底辺職する羽目になるのが資本主義の現実なのに無駄な課金してるよなぁ。深海魚からの引きこもりルートもあり得る

90: ztlzpd 2025/03/23 10:42

中学受験しないとできの悪い子どもたちと同じ教室で学ばないといけなくなるからな。

91: sitsucho777 2025/03/23 10:43

息子が受験した学校、その後滑り込んだ学校の今年がそうなんだけど、安全確実な滑り止め校のはずだったのになぜか受験生が集中してしまって倍率15~30倍、受験失敗生徒大量発生の阿鼻叫喚地獄になることもあるよ

92: ochimusha13 2025/03/23 10:54

親が子供を私立に入れたい理由、だって公教育って誰も責任取らないじゃん。校内暴力があったっていじめで子供が死んだって、公務員や県なんてものは”誰”でもないんだから結局”公”は責任感が生まれない。

93: yogasa 2025/03/23 11:05

友達と遊ばずにゲームばかりって、たんに毒親なだけでしょう

94: naokun776 2025/03/23 11:06

24時間働けますか?が成功体験として再生産されている層のなかでの出来事/Switch与えて自分はスマホポチポチしてるだけなのにSwitchしかしないとか言うてるのあると思います。

95: Vr3EUJZd 2025/03/23 11:08

中受って知能検査的だから試験の前から受験結果の予測がつきやすいのだが、大学入試とか院試だと「英語」という伏魔殿が現れるために結果予測がつきにくい分、誰でも一流とか第一志望行ける可能性高まる

96: ayumun 2025/03/23 11:12

昔でも外で元気にお友達と遊ぶ性格の子はそんなに私立中には居ないんで。もし奪ってるとするなら、それは温暖化と東京一極集中の地価高騰。

97: hey-shu 2025/03/23 11:19

こういう教育をはじめ就職も恋愛もビジネスにしてしまう資本主義って社会全体としては成長できても個人は幸せにならないよな

98: piro-de-sky342 2025/03/23 11:19

優秀なガキ共は日本の未来を背負ってるので身を削ってがんばってほしい。

99: FreeCatWork 2025/03/23 11:23

受験大変だったにゃ…もっとゴハンちょうだいニャ!

100: syzygy_rider 2025/03/23 11:27

企業が履歴書に出身中学まで書かせるわSPIで中学受験問題を出して足切りにするわさんざん中学受験至上主義にした結果なんだよな

101: vndn 2025/03/23 11:29

『何か大切な物を失った』言説、好きくない / ゲーミングPCを与えることで取り戻すんだ!

102: monotonus 2025/03/23 11:48

親がポケモンバトルするためのものでしかないからな

103: tg30yen 2025/03/23 11:50

>受験の最大の勝ち組は、自分の学力よりワンランク下の学校に通って成績トップを維持できる生徒。

104: toraba 2025/03/23 12:05

柳沢正史(筑波大学教授)『“脳”が育たない?寝不足は一生のハンデに…「日本の赤ちゃんは就寝時刻が遅い」親の生活リズムが影響』https://youtu.be/QTNVwNKl48w

105: dekigawarui 2025/03/23 12:30

スマホポチポチしながら子供がスイッチばかりしていると書き込むシュールさ。

106: shinobue679fbea 2025/03/23 12:39

これで弟がぶっ壊されて回復に10年かかった。せっかくの名門中高通いも特に人生に活かせず。頭いいからそれなりのルートに復帰したけど。滅べ中学受験と教育パパママ

107: tyhe 2025/03/23 12:41

必死になって受験してギリギリ合格するようなラインの人は受験しない方がいいと思うんだよなー。知らんけど。

108: aului 2025/03/23 12:42

うちの子、ずっとYouTube見てて学校の授業つまづきかけてる。中学受験を無理にさせるのはアレかもだけど、適度に塾に通わせるとか親の意思を生活に加えるのは必要な気がしてる。自分は中受したけど、親に感謝してる

109: big_song_bird 2025/03/23 12:48

日能研の電車内吊り広告に、私立中学受験の問題が載ってる。既に昔から数学は殆どパズルだし、最近の社会科はSDGSや環境問題を絡めてきて、まるで思想調査のようだったw。

110: semimaru 2025/03/23 13:10

そこまでやって都内の国立か国医に入れなかったら、悲しいよね

111: fourddoor 2025/03/23 13:15

当事者として小学校受験は楽しかった記憶しかないし中受回避できて良い友達もできたけど、親が費用面でも労力面でも地獄なんだよな…

112: shoechang 2025/03/23 13:19

公立高校受験ガチ勢は補習塾+水泳&ピアノ+公立小中のカリキュラムが死んでるから英検ベースで英語学習させてるよ。どちらが向いてるかは子どもの特性によるが問題は中学受験だけにあるわけではない。

113: yokosuque 2025/03/23 13:58

そもそもお金をかけて教育を施す意味を親自身が確立できてないようなコメント。中学受験の成功みたいな幻想を追ってればそうなるだろうな

114: preciar 2025/03/23 14:09

そもそも子供の知的能力はほぼ遺伝因で決まってるので、睡眠時間削って詰め込んで上位校に行ったら同じ事をし続けないとついて行けない。あと、私立は「教育方針」に賛同して子弟を通わせる物だぞ

115: hib3 2025/03/23 14:21

学歴以上に素敵な人生を見せられない俺らに問題がある、不甲斐ない大人で申し訳ない

116: gui1 2025/03/23 14:30

スイッチじゃなくてubuntuとラズパイを与えようよ(´・ω・`)

117: sakidatsumono 2025/03/23 14:58

天才児以外の首都圏の中受は教育虐待

118: kalmalogy 2025/03/23 15:07

外が寒かったら家でゲームするだろ。なんならSwitchの中で友達と遊んでるかもよ

119: raccoonhat 2025/03/23 15:45

今都内に住める家庭の所得層考えると、一昔前みたいな「公立中が荒れてる」ケースは現在は少なそう。それなら義務教育のうちは色んな学力層と触れ合ったり協力する経験したほうが視野広がっていいと思うんだよな〜

120: narwhal 2025/03/23 17:08

児童の健全育成と子持ち厨の負担低減のため、学校の入学者選考は無作為抽選によることを法律で義務づけよう。

121: todomadrid 2025/03/23 17:15

子供が望んでる、うちの子は勉強が好き、も要注意なんだよな。子供は親の顔色みて、喜ばせようとするし、そういう親も成績悪いと手の平返して「親もこんな頑張ってるのにお前は」って詰り出したりする例も知ってる。

122: studymonster 2025/03/23 17:18

うちの息子は楽しくSAPIX通って受験終わらせて、今も楽しく私立中に通ってる。家より学校の方が好きまである。息子の代では小学校が荒れてたのと、何より内申点取れるタイプでないから中学受験にしたけど正解だった。

123: cha16 2025/03/23 17:57

中学受験させている親は児童虐待として親権停止してなんら問題ない。

124: pendamadura 2025/03/23 18:39

サピ行かんと筑駒行けないような奴、その後すげー苦労すると思う

125: myaoko 2025/03/23 19:29

過剰な受験競争の1番の弊害は学歴至上主義が本人に刻み込まれてしまうことではなかろうか。大人になってから、俺は東大出たのに出てない奴らの方が評価されて幸せそうなのはおかしい、という奈落に落ちそうで心配。

126: corydalis 2025/03/23 21:26

20年前、飛行機の隣で偶然会話した人が小学生の親で、中受は小学六年生に高校一年生の知識を要求すると聞いてビックリしたことを覚えてる。いっちゃぁなんだが、もっと昔から酷かった界隈である。

127: goadbin 2025/03/24 13:34

今後学校に残り必要される役割は勉強以外の体験になるはず(学者は教員への負担からこういうのに否定的だが)。私立学校ならなおさらだが、少なくても大学進学目的での中学受験はコスパが悪すぎると思う。

128: NAPORIN 2025/03/24 18:09

“みんなも子供の睡眠時間を削って、少子化の中でも偏差値を競い合う異常競争を加速させよう!” ほんとこわいね

129: mono0926 2025/03/24 23:36

そもそも、受験合格のために睡眠時間削るという行為が逆効果過ぎる( ´・‿・`)