世の中

高速料金「一律500円に」 国民民主幹部が提案、石破首相困惑:時事ドットコム

1: hgaragght 2025/03/21 22:36

しょーもな。そりゃ困惑するわ。

2: yoyoprofane 2025/03/22 07:29

写真が合いすぎてる

3: kuzumaji 2025/03/22 08:46

今年から三連休を一律割引適用無しにしてまた国民負担上げてるので、意趣返しなのでは 国民負担増は即決のくせにじゃあ三連休の方も困惑しろよと…

4: punkgame 2025/03/22 08:57

それをやるなら旅客貨物運送業に限っては、という形にすべき。一般人にまで適応してはコストに対してリターンが微妙過ぎる。

5: mon_tes_q 2025/03/22 09:01

“あまりにユニーク”オブラートにめちゃくちゃ包んだ「バカじゃないの」

6: dad5341 2025/03/22 09:09

つい最近水道管が崩壊した事故があったばかりだというのに…メンテナンス費用は…

7: by-king 2025/03/22 09:25

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230428/k10014052241000.html まあ作った時は25年後には無料化するとか言ってたものではある

8: TriQ 2025/03/22 09:32

せめて事業者限定だろう。今更マイカー促進は馬鹿げている

9: rohizuya 2025/03/22 09:33

国民民主への対応が塩対応に近づいてきてる。

10: udukishin 2025/03/22 09:38

賛成したいところだけどインフラ老朽化で補修費用必要だしなぁ。社会インフラの運搬業者だけ割引するってのなら賛成かな

11: freqp 2025/03/22 09:41

困惑って言葉と写真だけでおもしろい。やりとり見てみたけど、前段の道路が動く話でだいぶ困惑してたし、隣でボード持ってた同じ国民の伊藤さんも「さすがにこれはね(ニコニコ)」って感じだった

12: TakamoriTarou 2025/03/22 09:42

まさに国民民主党らしいばらまきと利権誘導。将来世代の行く道に落とし穴を作る事ばかり言う。たしかに国民民主労働貴族は逃げ切ればいいんだろうが、彼らが滅んだ後も日本は続く。運送業者だけってもっとあり得ない

13: bfoj 2025/03/22 09:51

そんな提案できるなんて国民民主党さんはユニークどすな~😏

14: tnh 2025/03/22 10:03

自家用車は贅沢品と考えてる車持ってない都会人と、自家用車がないと生きていけない人とで、賛否が分かれるね。

15: suzuki_kuzilla 2025/03/22 10:11

さすがみんなのまどくちやで

16: g-25 2025/03/22 10:16

悪意ある切り取りであることを願うばかり。いくら肉屋の演説好きのブタでも真顔になるレベルの話だよ。

17: m7g6s 2025/03/22 10:18

運送屋とかだけならええと思うで

18: crosscrow 2025/03/22 10:21

首都圏はパンクするからやめといた方がいい。ただ、地方については既存の国道ばかり渋滞してるんで、歩行者保護の観点でもロードバランシングした方がいいかも(一律500円に賛同というわけではない)。

19: shaokuz 2025/03/22 10:24

気遣いのできている言い回し>"「あまりにユニーク、斬新な提案で即答できる能力がない」"

20: h16y_as 2025/03/22 10:25

国民民主、実はバカなのかもしれない

21: mmddkk 2025/03/22 10:25

国民民主党は「高速道路無料化」を掲げた旧民主党の血が流れていることを改めて思い出した。 https://w.wiki/DXUJ

22: sucelie 2025/03/22 10:30

田舎の高速は作って10年経っても綺麗だけど、新東名とかは10年経つとここまで汚くなるのかと思った。やはり交通量が多いと維持コストが尋常じゃないのは分かる。

23: ayumun 2025/03/22 10:33

むしろETCになってるので一律化は無駄だろ。消費税乗せるのやめればあのバカみたいなインボイスもいらんから、料金すごくバラバラでも手間ないでしょ

24: dodecamin 2025/03/22 10:42

“浜口氏はトヨタ労組出身。”

25: straychef 2025/03/22 10:43

言うだけタダってやつだろ

26: mrnns 2025/03/22 10:47

割と大規模修繕工事をあちこちでやってるよ。首都高もNEXCOも。そのコストがキツくなるのでは?

27: shoninja 2025/03/22 10:47

拙者は…むしろダイナミックプライシングで混雑をコントロールできるようにするべきと考えるタイプの忍者。レジャーだけのインフラではない。むしろ物流優先でござる

28: take1117 2025/03/22 10:49

コロナの旅行支援の時やれば評価した。自家用車での個人旅行ならより安全だっただろう…安全より旅行会社へのばらまきを優先して失望した

29: mutinomuti 2025/03/22 10:50

無償化じゃないんだ(´・_・`)無償化するって約束破りの自民党追認なんだな。さすが第三自民党

30: red_tanuki 2025/03/22 10:53

とことんポピュリズムに乗っかるつもりなんだなぁ

31: addwisteria 2025/03/22 10:59

ロードプライシングで渋滞と流量に合わせて上下させるべきだけど、「主要高速道路」ではないんだよな。むしろ空いている非都市圏ほど安くなり、迂回や分散を促すべきで。

32: usutaru 2025/03/22 11:00

ETCで乗れば乗るほどお得になる割引方式が良い。一律ナンボは不公平感ある。

33: napmaj 2025/03/22 11:02

ほな地方行った時に安くしてくれ

34: mohno 2025/03/22 11:03

国民民主党としての提案だよね。返済の足りない分は税金で補填するってこと?なんでも“負担軽減”って言えば支持が得られると思ってるんだろうけど小さな政府を目指す党が言うことなのかね、それ。

35: taruhachi 2025/03/22 11:05

ガラガラの路線の価格を大幅に下げて利用率を上げるのは良いが、もともと混んでる場所が渋滞したら全く意味がない。

36: akapeso 2025/03/22 11:08

高速の無償化は、保全を考えると難しそう。大型の物流トラックは500円でもいいような気がする。

37: tukinoha 2025/03/22 11:12

どうでもいい提案だけど、政治家が自身の政策を「社会実験」と称するのは、結果に責任をとらないという宣言にしか聞こえない。

38: coper 2025/03/22 11:19

料金を一律500円まで下げて維持費用をどうやって賄うのだろうか。別の方で揮発油税を下げろと言っている国民民主党のことなので「政府が考えろ」と言いそう。

39: differential 2025/03/22 11:22

これには私も石破に同情/国民民主は現実味がない主張を繰り返してるけど、これよりもマシな現実味のない公約を掲げていた旧民主党と違って風当たりが全然弱い。面白いもんだね、民衆ってやつは

40: Erorious_BIG 2025/03/22 11:26

25年で無料化といいつつ老朽化で永久に無理ということか。新築のときは大規模修繕費を大幅に安く見積もって、急に値段を上げるマンションのディベロッパーか。国交省管轄のもののやり方は一緒だわ。

41: ko2inte8cu 2025/03/22 11:28

選挙直前だから、言うだけで得ということか。自公が予算案の味方として、国民民主を蹴って、維新を取ったのは、財源を多少は考えた路線で組めたから。が、支持率的には微妙な選択

42: prograti 2025/03/22 11:31

この金額が妥当なのかどうか分からないけど、以前から500円定額制料金は主張していて全く根拠のない数字という訳ではない https://new-kokumin.jp/news/diet/20230515_1

43: hatayasan 2025/03/22 11:32

無料になると高速が常時渋滞して高速のありがたみがなくなるので反対。インフラの保守費用を捻出するために無料化が事実上棚上げされたことはご存じないのか。

44: PrivateIntMain 2025/03/22 11:33

トヨタ労組にいたならあのあたりの高速が今でも慢性的に激混みなのは知ってるはずだけど、高速料金下げたらさらなる渋滞を誘発して結果的に観光振興にも物流コスト削減にもならないって少し考えたらわからんのかね。

45: clairvy 2025/03/22 11:35

うーん、これだけ提案されてもなあ、という感じ。

46: repunit 2025/03/22 11:38

ダイナミックプライシングはあってもいいけど値付けは難しそう。暫定税率廃止と高速料金500円はメンテナンス考えてたら出ない発想です。

47: hryord 2025/03/22 11:46

折角ETCにしてるんだからダイナミックプライシングにして渋滞のコントロールとかに活用した方がいい。

48: charun 2025/03/22 11:52

最近水道管が崩壊しまくってるのはわざとだよ。蕎麦屋の看板が途中で変わったり、永遠に運転手行方不明、世界中で同時多発…など不審な点多い。

49: kevin_reynolds 2025/03/22 12:00

イヤ、高速料金もだけどガソリン⛽️税!!ホントシヌよ!!地方も都内も!

50: ndns 2025/03/22 12:00

国民民主の道路関連の話って全てズレてるのよな、ドライバーの運転時間の規制緩和とか速度制限緩和とか安全面無視した政策しか言わないし

51: monotonus 2025/03/22 12:07

首都圏は除く、県住民に限るとか色々やり方はあるんじゃないの。

52: lacucaracha 2025/03/22 12:17

『東名、名神などの主要高速道路に限り』逆にそこは外してガラガラの高速道路を無料開放したほうが良いんじゃねえの…?

53: nentaro 2025/03/22 12:18

思いつきで言われてもねえ。

54: Capricornus 2025/03/22 12:21

よくある話だけど、ある程度の料金を取ることで一定のマナー水準を保ってるのもあるからなあ。一律500円は安すぎて怖い。これはこれで庶民感覚がわかってないって話になるのでは。

55: nakag0711 2025/03/22 12:21

名案やな

56: pikix 2025/03/22 12:27

「悪夢の民主党政権」の負の要素を引き継ぎ、そこに財務省陰謀論や反再エネ、排外主義をつけ足した地獄のような右翼政党が国民民主党

57: inaba54 2025/03/22 12:30

高速代の前にガソリン税を何とかしないと。車検の周期もそろそろ変えて良いと思う。税金の削減が必要。

58: HiddenList 2025/03/22 12:32

普段 高速乗らない人が そういう提案を真っ先にしそうだよな感 混雑しようが 知ったこっちゃないからなーーー

59: auient 2025/03/22 12:38

「あまりにユニーク、斬新な提案で即答できる能力がない」と困惑 / ゲルの正直答弁よい

60: u_eichi 2025/03/22 12:51

電車の定期みたいに、区間限定通行パスを発行したらいいんでは。

61: njgj 2025/03/22 12:59

実際、高速の料金はどう使われてるんだろうね。ちゃんと使われてんだろうかってのはある。維持コストがちゃんと担保されるなら、物流コストの削減や地方活性化に繋がりそうだしアリじゃないかな〜。

62: cream163 2025/03/22 13:01

マイナ免許証と口座紐付けしてETC使えば、期間限定でキャッシュバックならありかもしれない。ETCカードとマイナカードを紐付ける仕組みは知らない

63: sushisashimisushisashimi 2025/03/22 13:02

何でそんなまやかしばかり言うんだろう

64: hdampty7 2025/03/22 13:09

悪夢の民主党政権時代の中ではマシな政策だった記憶。https://trafficnews.jp/post/95246

65: Heavylug 2025/03/22 13:11

ついでに東海道新幹線の料金を一律1500円にして名古屋まで東京の通勤圏にしてしまうのはどうか?

66: kuippa 2025/03/22 13:13

国交省に「諸外国における高速道路料金の動向」https://www.mlit.go.jp/common/001303784.pdf な資料がいくつかある。EUだと乗用車は無料枠がおおくて大型車は定額+対距離制だね。お金を徴収するのはお金がかかるのよ。

67: nuara 2025/03/22 13:22

混み具合でAI変動料金にしたら自然と渋滞解消するのでは。物流のコストに関わるので、下げた方がインフレ抑制になると思うよ。とにかく、税制度については、約束破っても良いとしてきた慣習は、やめさせた方が良い。

68: soratansu 2025/03/22 13:22

「悪夢の民主党政権」では、高速1000円のせいで毎週末がGW並みの渋滞、瀬戸内フェリーの減便や廃止が相次いだらしい https://trafficnews.jp/post/95246

69: aya_momo 2025/03/22 13:28

温暖化推進政策。

70: dominion525 2025/03/22 13:34

業務用車のみの対応でいいよ。

71: blueboy 2025/03/22 13:35

首都圏(山手線など)は営業係数が50以下だ。運賃に対して100%以上の税金(負担金)がかかっているが、それでも鉄道の乗客は文句を言わない。だから鉄道代を大幅値上げし、自動車に回そう。鉄道利用者はざまあみろ、と

72: dollarss 2025/03/22 13:35

逆に混雑見合いで動的料金を導入してはどうかな。リアルタイム課金できるでしょう今の技術なら。そしてトラックやバスはもっとぐっと優遇すべき。自家用車での移動は贅沢だし無駄が多い。

73: laislanopira 2025/03/22 13:36

鉄道を上限500円にしてくれ

74: acealpha 2025/03/22 13:39

国民民主は減税ワンイシューなら応援できるんだがこれはメリットがわからないので反対

75: furugenyo 2025/03/22 13:41

なんかばら撒きできそうなところを見つけては刺しにいくとか、持続可能性がない政治を旗振るのは問題だと思うよ。

76: bbrinri 2025/03/22 13:47

(都市部は)渋滞が増えるだけだからクソ。ピグー税で値上げしろ

77: osakana110 2025/03/22 13:54

高速道路無料化の時のデータ残ってないのか? 国道で渋滞してる場所があるなら高速道路使った方が時間も燃料代も節約できるから輸送コスト下がって貿易赤字減って給料上がっても物価下がる(高速道路渋滞は論外)

78: shinkansen_nagasaki 2025/03/22 13:55

ゴタゴタに乗じて新直轄区間も有料化しそう

79: gpdwin 2025/03/22 14:00

高速料金とか言ってるのを見るに民主党の後継者っぽい感じは感じる 何ていうか、民主党大嫌いだったネット民に支持されてるんで戦略は上手い? (実情前回以上に財源論を放り投げてるのでよりヤバくなってない?)

80: Cru 2025/03/22 14:07

まあ、無料化前提で始めた高速道路建設だろうが、JH民営化ってのは営利企業の料金聴取が続く前提だよね?民営化の際には債務整理もあったはずだが、無料化したら焦げ付く?

81: doko 2025/03/22 14:12

深夜休日を半額にするくらいで良いよもう

82: hibiki0358 2025/03/22 14:34

なんでも国民ウケすることを、コストとか維持運営とか考えずに言い放てばエエんちゃうんやで、国民民主。そろそろ化けの皮が剥がれつつあるか?

83: nezuku 2025/03/22 14:41

土日1000円やったとき渋滞が増えて物流業のドライバーが辛い状況なったって指摘があったような。そのさらに半額???

84: takeishi 2025/03/22 14:53

どっちかというと自動車税安くして欲しい

85: siles 2025/03/22 14:57

高速道の「永久有料化」 将来のあり方徹底議論を https://mainichi.jp/articles/20230406/ddm/005/070/115000c

86: kubodee 2025/03/22 14:58

高速でその他の税金と相殺しようとしなくても、二重取りの税金無くす方が優先では?

87: rissack 2025/03/22 15:04

一律が合理的である理由の説明がなかったら、そりゃ困惑するわ。判断できん。

88: kalmalogy 2025/03/22 15:23

アクアラインもクソ高くて利用されない→下げたら安すぎた→今の価格みたいな経緯なので、利用率の低いところなら値下げはアリでは

89: SanadaSatoshi 2025/03/22 15:37

言い回しが面白いw  "「あまりにユニーク、斬新な提案で即答できる能力がない」と困惑しつつ、否定的な見解を示した"

90: halpica 2025/03/22 15:37

無料にすべき。そうすれば、料金所が不要で渋滞も解消される。ETCなんかの無駄な費用もかからない。

91: ves0134 2025/03/22 15:40

なんでも言えばいいってもんじやない、普通に考えて無理やろ

92: Gka 2025/03/22 15:56

財源を無視して妄想を言うだけのポピュリズム政党。どうせ実現しないならみんなに5000兆円あげるとか言えばいいのにな。国は通貨発行権があるんだろーウケるよなぁ。

93: b4takashi 2025/03/22 16:03

「作った頃は無料にするって言ってたじゃん!」というのは間違いではないのだが、インフラ保守に掛かる費用のために一定の収入が必要、というのが分かるのも最近なので(多分)、前言撤回も仕方ないのかな…と

94: lont_in 2025/03/22 16:03

例えば林芳正ならどの政策も通じているから、過去には無料開放を掲げていたがこれこれこういう理由で難しいが良い提案なので検討するという回答ができるはずなんだけど石破だとこうなるという話

95: shinehtb 2025/03/22 16:04

国民民主の財源無視バラマキ減税ポピュリズムを見てると、まるで民主党政権の悪夢の部分だけ取り出して濃縮したヘドロみたいに思えてくるな。こいつらがガンだったんじゃないか?

96: timetosay 2025/03/22 16:04

安いと治安悪くなって事故増えるから、なんなら高くしてかまわんよ。

97: futbasshi 2025/03/22 16:05

知らない人間が多いけど、高速道路って税金を原資にしているから本来は一般道と同じく無料のはずなのよ。当初はそういう計画で作られてる。しかし、いつの間にか有料道路で、しかも諸外国の有料道路の数倍の料金

98: mouki0911 2025/03/22 16:43

行間を聞かないとわからないけど、ちょっとそれはやりすぎでは。まずは暫定税率。

99: sulky 2025/03/22 16:59

渋滞路線はさらに渋滞になり不足財源は税として返ってくる。 政治家と国民がお花畑なのは一度痛い目を見ないとわからない。日本版トラスショックが起きる日も遠くないね

100: asrog 2025/03/22 17:04

渋滞でJIT崩壊した時に怒鳴り込まれないといいですねというか、まずは通勤手当なんとかしろただでさえ免税枠足りてないのにそこから社会保険料とガソリン税と消費税抜かれるのはギャグとしても面白くねえぞ

101: sskjz 2025/03/22 17:04

“浜口氏はトヨタ労組出身” 労組が自分とこの企業の売り上げに貢献しようと頑張るのがなんか気持ち悪いんだよなぁ。

102: shimajitan 2025/03/22 17:17

自動車系労組の意見を集約した結果がこれなんだ笑 そんなレベルの労組なら会社側が自民党に献金するだけの方が効率がいいのでは?

103: igni3 2025/03/22 17:21

こんなん国会で出たら首相も頭抱えるしかない

104: eggplantte 2025/03/22 17:26

予算委員会での提案って党内でチェックしたりしないもんなの?

105: reuterjapan 2025/03/22 17:32

それは辞めてほしい。以前のクソ民主党の千円の時に、高速道路が渋滞しまくって低速道路になった事を覚えてないのか…。、

106: hiro7373 2025/03/22 18:00

アメリカの高速道路は無料だから楽だよ。ちょっと間違えて降りても乗り直せばいいだけだし

107: tanagosandwich 2025/03/22 18:05

麻生太郎が高速道路休日千円やって、めちゃ混んだからやめて欲しい。使った分払うでいいんじゃないか。

108: attyan7639 2025/03/22 18:07

国民への還元がデカい、規模が壮大な実験をやってほしいけどね。ベーシックインカムみたいな。この感じだと、石破さんには期待できなさそうね。#高速道路 #石破首相 #国民民主党

109: alt-native 2025/03/22 18:47

予算委なんでも聞いていいけど、ジャストアイディアで総理答弁されるのはやめろ。国交委とかでやれよ。

110: mr_yamada 2025/03/22 18:49

とりあえず首都高で実験してみれば? 死ぬほど渋滞するだろうけどさ……。

111: kamiokando 2025/03/22 18:54

結局足し算引き算なので、その原資をどこから持ってくるか、それでよしとするのかって話。

112: cbkf 2025/03/22 19:34

公約に含まれてるようだし提案自体は責める事でもないのだろうけど、石破さんも「今それ言うか」って気分では。てか自分も「それが今の日本に対する政調会長としての提案なの?」とは思う。 https://www.hamaguchimakoto.com/

113: lepiya 2025/03/22 19:47

高速道路は「速く移動できる」が最大の存在価値なので安くするのは渋滞が増えそうで反対。ダイナミックプライシングで混む時間・路線は高く、空いてる時間・路線は安くの方がありがたい。

114: nori__3 2025/03/22 19:48

保守をケチると埼玉の道路陥没みたいなことが起きるぞ。インフラ整備とインフラ従事者に金を出していかないともう維持できない。虚業に重税を。どこから虚業かという問題はあるが

115: prdxa 2025/03/22 19:48

早く無料にしてくれよ

116: brusky 2025/03/22 19:53

一律千円は実験済みなんだから、そのあたりを踏まえての議論ならいいと思うが…https://trafficnews.jp/post/95246

117: ztlzpd 2025/03/22 20:05

これはいい政策なのでは。

118: nekosann_08 2025/03/22 20:06

舌先三寸で将来無料とか言わなきゃこんな皮肉提案もされないのになあ。現状で無料化してるインフラって何があるんだろうな?

120: yoshi-na 2025/03/22 20:29

そうだ!そうだ!無料化が前提なんだから500円なんて突飛だよな!!

121: flowing_chocolate 2025/03/22 20:51

重量超過のトレーラーに道路補修の実費を請求できるシステムを作ってほしい。

122: haru_tw 2025/03/22 20:51

地元の高速道路はいつもスカスカだったので部分的に賛成

123: kagobon 2025/03/22 20:52

長い駐車場になる。やめろ。

124: HMT_EG 2025/03/22 21:04

高速無料化って、分裂する前のお前の所の党が言ってたような気がするんだけど、記憶違いだったっけ?次は500円になったの?ワンコイン?定食なの?

125: koinobori 2025/03/22 21:12

みんなが(自分や任意の誰かは除く)国民民主党は現実路線でありつつ、国民の不平不満を上手く解消してくれそうと思っていたさなかに、何故こんな話なのか

126: bluehand 2025/03/22 21:32

国民民主は国政を混乱させるのが目的みたいなとこあるね

127: Nunocky 2025/03/22 22:16

これ以上Timesレンタカーの下手くそを増やすのは勘弁してくれ。先週ほんとに死にかけた

128: tettekete37564 2025/03/22 22:22

老朽化による事故が増えている昨今安易に無料化すると言ってただろ、とも追求できなくなったよな。無料化された観光系の有料道路は沢山あるけど路面は結構ガタガタで高速道路がこんな風になってはたまらんなと思う

129: OKP 2025/03/22 22:41

“「あまりにユニーク、斬新な提案で即答できる能力がない」と困惑”

130: ajakan 2025/03/22 22:41

まずやってみて、2〜3度目のトライで今よりも良い価格や適用先に落ち着けばいいんでは?先進国になって長く経ったせいか、チャレンジングな政策をやらなくなってる気がする。

131: arrack 2025/03/22 22:56

↓高速道路千円は麻生政権なんだが民主党がやったと言ってる馬鹿がいるな/正直平日割り引いて休日分散した方がいいとは思うが。

132: kenjou 2025/03/22 23:12

財源のことを考えず下げろ下げろと要求するのは国会議員の仕事と言えるのだろうか? そんなの素人でもできる。

133: myogab 2025/03/22 23:53

とりあえず、麻生の「社会実験」は最悪。わざと渋滞が起きるような設定で導入し、政敵の政策を潰す「前例」作成ためだけに国民に混乱をもたらした。政治闘争として効果あったか知らんが、為政者として邪悪に過ぎる。

134: tsubametian 2025/03/23 01:10

流石にこれは極論だが、世界的に見ても高い高速料金な上に高価な利権ETCが必須、深夜割引は改悪、三連休の休日割引も廃止されて高止まりなのはどうにかしてほしい。その上高い料金払っても渋滞だらけ。

135: osugi3y 2025/03/23 08:58

そりゃぁ高速道路導入時には導入費用が回収されたら無料にすると言って作ったんだから回収された後も500円を徴収し続ける案を提案されたら困惑するしかないわな。

136: daruyanagi 2025/03/23 09:45

みんな ETC つけてる時代にワンコインとか、ズレてるにもほどがあるやろw トヨタ労組か……

137: preciar 2025/03/23 11:50

いや元々無料にする約束で作った物を、金取り続けてるのが異常なんだよ。維持費が出ない?国道や県道にも同じ事言えよ。基礎インフラだぞ?