世の中

「赤いきつね」CM炎上、1%の批判から連鎖 SNS投稿分析 - 日本経済新聞

1: perousagi 2025/03/22 08:04

少数意見に対する反論が過熱するとともに、その反論自体が独り歩きし、やがて議論の方向がずれていく現象、が見られるとのこと。雑談ってそういうものだが、ネットは顔が見えないからなあ。

2: gimonfu_usr 2025/03/22 08:05

“具体的にCMを「不快」だとした意見はわずか1%。むしろ批判への批判といった「口撃の連鎖」”   (「批判への批判」するとき、投稿者は「むしろ攻撃でなく防御」と思ってるよ…〔サンプルはワシ〕)

3: nanamino 2025/03/22 08:23

商品の普及率を考えれば1%って十分多くない?どうしてこう、「効いてない、効いてない」ってわざわざアピールするのか。

4: ashigaru 2025/03/22 08:32

“一方で、フェミニズム的な視点からCMを批判する意見はごく少数(10件、0.2%)であった” じゃぁ1%って50件しかないのか

5: Galaxy42 2025/03/22 08:33

どん兵衛を箱買いしたよー もちもちラーメンが好きなんだけど最近見ない/北陸中心に販売?そうなの?

6: frothmouth 2025/03/22 08:45

炎上した後の調査だと「不快」とする人はバイアスがかかって多く見えます。

7: KoshianX 2025/03/22 08:46

無料部分しか読んでないが、だから「炎上」したのは放火魔のほうであって赤いきつねは炎上してないわけですよ。そこらへんちゃんと見ないと

8: poppyhi 2025/03/22 08:49

内容読めてないけど1%すら、いなかったんじゃないかなぁ…炎上させたい人に乗っちゃだめな典型で無視できれば良いのだけど。

9: nack1024 2025/03/22 08:50

1パーも無いだろw

10: kaeru-no-tsura 2025/03/22 08:51

東洋水産的には“炎上ありがとう”なんじゃね? 擁護で箱買いしてくれるヒトまで出てきてんじゃん

11: technocutzero 2025/03/22 09:02

1パーは盛り過ぎ 100人中1人いるわけないだろ、あんなのが 0.1でもまだ多い

12: cu6gane 2025/03/22 09:05

いい加減、万人から意見が飛び交い販売や株変動への影響までに及ぶ個々の炎上と、特定内容へ中傷に近い意見が集まり火種を付けられそうになった放火は、似て非なるものだという認識を持ってほしいモンだが…

13: nibo-c 2025/03/22 09:07

噛みついてた連中、次はどこいったん

14: wnd_x 2025/03/22 09:14

うん、ひどく不快なCMだったね。その後赤いきつねを買ってきて食べた

15: toaruR 2025/03/22 09:15

『批判への批判といった「口撃の連鎖」』……まさにアレルギー反応的な

16: cha49 2025/03/22 09:18

どうして効いてないアピールするのかって、他の難癖被害者を勇気づけるためじゃない?フェミ被害者同士の連帯でしょ。

17: asumi2021 2025/03/22 09:19

「批判への批判といった「口撃の連鎖」が議論の中心」「性的(セクハラ)」批判に対して「どこが性的だ、普段からエロしか頭にないのか」みたいなセクハラ反論を何度も見かけた

18: tekitou-manga 2025/03/22 09:20

ナベテル先生の言うとおりだと思う。批判に過剰反応した挙句、色んな企業垢が醜態をさらした事案でしかない https://x.com/nabeteru1Q78/status/1903239883336138926 /批判に難癖で絡まなきゃ目立つ事も無かったろうに /福井も"激論化"と

19: sumomo-kun 2025/03/22 09:22

「6000件のX投稿」をどのように集めたかわからないと、1%と言われても…ってなるんだけど、有料部分に書いてあるのかな?

20: hunglysheep1 2025/03/22 09:25

フェミニスト起因の炎上案件って半年に一度くらいのペースじゃないかな。今は息を潜め、また攻撃性を満たしたくなるんだろう。しかし考えてみると、はてブだと目立つよなw / 1%の放火魔の何割がはてブユーザーなのか

21: U2400 2025/03/22 09:26

着火失敗し火だるまに。の間違いでは?

22: yasuhiro1212 2025/03/22 09:27

ぶっちゃけ、この話題大半の人忘れてるでしょ…

23: Shiori115 2025/03/22 09:30

フェミニストを自認しながら女衒の煽動に乗せられるバカが改めて可視化された一件でしたね。ツイフェミどころかはてフェミまで乗っかって、それを正当化していまだ反省の一つも無し。

24: jintrick 2025/03/22 09:32

分母が投稿数なので意味なし。

25: m7g6s 2025/03/22 09:32

1%もいるか?

26: mutinomuti 2025/03/22 09:32

常習の放火魔が燃やそうとしたら放水が多方面に起きて水浸しになっただけでは(´・_・`)しかも放火魔側は制作者に向けて全世界に公開誹謗中傷や恫喝してるのになぜ検挙されないのか

27: oioiKoKoRodayo9 2025/03/22 09:34

批判なしの100%求められてもそりゃ無理ってもんよ。1%なら上出来では?単に1%に(過度に反応するように複垢使えば簡単に操作出来る)Xのアルゴリズムが悪い。

28: ton_ton_tone 2025/03/22 09:36

ナベテル先生、「何を指摘されて、どんな問題があるのか整理分析」しろだって。この手の話がまじめに扱ってもらえなくなったのは、なんでだろうね。不思議だねぇ。

29: duckt 2025/03/22 09:38

放火だあ放火だあと大騒ぎして火をつけて回る人々。炎炎ノ消防隊(読んでない)。

30: uehaj 2025/03/22 09:46

こういうの、誰かが言ってたけど、人為とかは無関係の自然現象に近い。なんかを想定して、性的批判を批判しておけば今後起きなくなるみたいなことは起きない。企業や自治体は安全サイドを選び慎重に自粛するしかない

31: narwhal 2025/03/22 09:49

☓「赤いきつね」CM炎上 ○「赤いきつね」CM発狂ネトフェミ炎上

32: SanadaSatoshi 2025/03/22 09:52

有料部分を読むと「性的な内容だと明確に主張する投稿」が1%となってる。それに対し「批判への批判」は27.6%。ここだけ見れば中心と言えなくもないけど、残り71.4%もある。焦点が変わるのを連鎖と言ってるのかな

33: tk_musik 2025/03/22 09:52

別に批判はいいけど社会構造に当て込んで無理な批判する向きは再批判されて当然では。イーロンは早くツイッターを潰せおせぇのよ。

34: kiku72 2025/03/22 09:53

“2025年3月22日”

35: ChatNoirPoirot 2025/03/22 09:55

概ね関係ないが、YouTubeに流れてるMADではなく公式で水星コラボのスレッタちゃんパージョンを見たかった

36: knowledge7p 2025/03/22 09:56

アカいキツネなので造反有理、革命無罪なのは当然なんですね

37: nakamura-kenichi 2025/03/22 10:00

炎上言うてもいつメンマイノリティやでなw。まあその結果で日本の寛容と共生が破壊され続けてんやから質が悪いんやで。そういう手合いを自動更新でブロックするソーシャルブロックアプリとか出たらええのにな。

38: inuinuimu 2025/03/22 10:08

「フェミニスト」「フェミ界隈」という名の放火魔グループだと思っている。 英語の訳とは違うんですね。

39: tikuwa_ore 2025/03/22 10:11

最初に火点けたポスト主が「炎上クリエイター(火のないところに火を点けて、その対策を企業に持ちかける事業者)」だった事は早い段階で明らかになってるので、何を今更感。

40: gomaberry 2025/03/22 10:14

「フェミガー」と女叩きに夢中なのはチー牛という刷り込みがあるけど、あれDV男たちがやってると思うんだよね。自民党とかの実子誘拐議連的な連中。女性に嫌がらせとか市民運動に嫌がらせとか。あのやり方なんだよ。

41: takeishi 2025/03/22 10:15

今の所放火犯はやりたい放題の環境なので

42: xqu 2025/03/22 10:16

ラディフェミは所詮、悪質なノイジーマイノリティであり、一般感覚から乖離した狂信者の群れに過ぎない。こうした事実を踏まえていれば、この数値にも納得(1%未満ですらありうる)。ただの、公共の敵。

43: augsUK 2025/03/22 10:23

批判されずにほっとくと、公道で「うんコール」を叫び始める方々なので。初手で防御としての反論をされるのは当たり前かと。

44: n_vermillion 2025/03/22 10:32

ネットを中心に活動するラディフェミ系譜のツイフェミは名実共に社会の敵よねー。著名なフェミも「うんコール」だからな。フェミ界隈はヘイト丸出しの放火活動家でしかない。

45: sssaiaiai 2025/03/22 10:41

赤いきつね騒動で大手企業垢が軒並み東洋水産に連帯の姿勢を匂わせていたのは潮目が変わったことを感じさせる。ツイフェミは配慮しなければならない顧客からイカれたジェンダークレーマーとして扱われるようになった

46: hatayasan 2025/03/22 10:47

ネットイナゴの法則がはまる案件だった。声の大きい人が騒ぎ始めると何かと面倒くさいことになる。

47: mukudori69 2025/03/22 10:49

「批判した人よりも批判を批判した人の反応によって「炎上」状態になった」て話。炎上したのはラディフェミですが!といったところで困らされたのは東洋水産。同調しないまでも批判は批判であっていいとはならんのね

48: doksensei 2025/03/22 10:56

こんなのを炎上扱いするんじゃなくて、杉田水脈とか兵庫県知事と選挙ハックとか、そういうのをちゃんと炎上させてほしいんだよなぁ大手報道屋さんには

49: Shinwiki 2025/03/22 10:57

話題にはなったけど炎上はしてないよなぁ…?させようとして失敗した感じ。これが炎上っつーなら燃えてる家の中で無視して平然とメシ食ってるみたいなことになるじゃん?

50: bigburn 2025/03/22 11:04

広告炎上チェッカーを自称する人物が意図的に炎上を起こし、それを講演会に利用したマッチポンプぶりが深刻な問題ですね。火のないところに放火してマネタイズできると立証してしまった

51: auto_chan 2025/03/22 11:07

𝕏などで"炎上"らしき事象が発生したときに、即応でささっと分析して、少数の放火魔による犯行なのか、マジヤバー案件なのかレポートを出す事業を立ち上げて、すこしインターネットを平和にしてください。だれかたの

52: kobu_tan 2025/03/22 11:09

企業としては無視していいちいさな批判を批判の批判で炎上されるほうが厄介かも

53: beresford 2025/03/22 11:11

まだやるか

54: higutti3 2025/03/22 11:14

ほっときゃいいのに、ムキになって反論するからだろw ほんとスルーできないよな、お前ら。

55: um-k3 2025/03/22 11:18

娯楽コンテンツ的なんだよな、この手の批判。とりあえず理由をつけて叩けるものを探している人間が増えた。「批判・誹謗中傷」っていう娯楽はネットさえあれば金がかからない。

56: eggheadoscar 2025/03/22 11:20

"わずか"1%って文中にちゃんと書いているのだけれど、タイトルにもちゃんと入れた方がいいと思うんですよね。タイトルだけ見てニュアンス逆に捉えた人いるでしょこれ。

57: FreeCatWork 2025/03/22 11:21

炎上…怖いニャ!みんな仲良くしたらいいのにゃ!

58: shenlong 2025/03/22 11:21

こんだけ燃えてもyoutubeで150万再生なのか〜と思いながら見てた。まあ大きい方ですけどね

59: sqrt 2025/03/22 11:21

はてブだけ見てると確かに大元の批判は全く目に入らず「批判の批判」の人たちが口汚く罵る言葉ばかり目に付いて微妙な印象が残る出来事だった

60: ShimoritaKazuyo 2025/03/22 11:32

そもそもネットで発言してる人よりも、「アホだコイツら」って電子ゴミ扱いしてる人の方がはるかに多いからね。多くの人は反応すらしない。メンタルの無駄遣いになるから。

61: favoriteonline 2025/03/22 11:34

「賛否のコメントが相次いだ」←さすが日経新聞、息を吐くようにねつ造しますね

62: gegegepo 2025/03/22 11:34

大した炎上じゃないのに擁護のつもりで赤いきつね買ったヤツが一番の馬鹿だな

63: duers 2025/03/22 11:39

訴え続けたい。放火魔はアンフェの方。女に人権がないから問題にもなっていないけど、フェミと見なした女性に対して自殺教唆、レイプ予告、殺人予告、住所特定までして虐め楽しむ男の有害性はもっと知られるべきだ。

64: mayumayu_nimolove 2025/03/22 11:39

やっぱり炎上してない!ばーかばーか!

65: moonieguy 2025/03/22 11:39

またフェミニストが抵抗しなけりゃ騒ぎになんなかったんだよとかいってる

66: norinorisan42 2025/03/22 11:39

そもそも体感的にだがネットの炎上って少数によって引き起こされてるという認識があったよね?/あるいは、声の大きい人の発言が昔だと狭い社会でしか広まらないのに、SNSだと広範囲に可視化されやすいという話かと

67: Hige2323 2025/03/22 11:42

ネット放火魔に対する企業多数の対応が顕になった一件だった、今後は難癖もスルーされていくシーンが増えていくだろうね

68: hanyan0401 2025/03/22 11:42

批判の論理に問題があり多数派ですらないなら、当事者がかかずらう理由は皆無です。ノイジーマイノリティかつ不当なクレームに反応しなかった東洋水産の姿勢は妥当でしたし、同種案件の模範とされることを望みます。

69: toro-chan 2025/03/22 11:44

だからって反論しないとさらに嘘をまき散らすのでな。。「赤いきつね」CMに何も悪いところなどない。女性優遇のフェミが既に意味がないことは強調しておくべき。少なくとも女性差別解消に逆効果

70: nP8Fhx3T 2025/03/22 11:49

一度、企業はマッチポンプ仕掛けたやつを訴えてみてほしいね

71: ming_mina 2025/03/22 11:51

この世を燃やしたって一番ダメな自分は残るぜ

72: tora_17 2025/03/22 11:59

非連帯の消費者個人の感想を、X・まとめ他圧倒的多数の放火魔アンフェ男達が「正義の俺達が連帯して叩くべき敵」として晒して盛り上げただけ。「敵」が少数=アンフェ俺達勝ち確だからこそ彼らの愉悦と共に拡大した

73: donovantree 2025/03/22 12:04

「具体的にCMを「不快」だとした意見はわずか1%。むしろ批判への批判といった「口撃の連鎖」が議論の中心だった」わずか1%を広く拡散して世間に周知したのは誰でその動機は何か。

74: ounce 2025/03/22 12:15

donovantreeはわずか1%の少数派など無視せよとお考えのようだ。日頃の論調からは考えられないが、その動機は何か。

75: richest21 2025/03/22 12:19

『フェミニストがオンラインオフライン問わずヒステリックに暴れ回ったおかげで「フェミニスト=危険人物」という社会的コンセンサスがしっかりと根付いたからだ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250305212403』

76: onigiri-chan 2025/03/22 12:26

サンドバッグのクセに殴り返してくるから悪いみたいな事言ってる人がチラホラいますね…

77: iphone 2025/03/22 12:35

問題にフォーカスして噛み合った議論を成立させるの、なかなか難しいよね(本文を全く読まず、ただただ自説を開陳するブコメと、そこにつく星を眺めながら)

78: inaba54 2025/03/22 12:38

世の中コンプラだらけで、テレビやドラマ、お笑いからCMまで制限が多すぎる。それぞれ考え方も違って、正解とか不正解とか無いに等しいのに、誰かの意見に寄せて物事を変えてたらキリがない。

79: YYY5800 2025/03/22 12:40

ミソジニーのツイートしか見たことないし、どうせキチガイのマッチポンプでしょ

80: maicou 2025/03/22 12:41

赤軍系の団体もこうして人々から支持されなくなっていった。/ 日本でも反動としてトランプみたいのが出てくる可能性ある。

81: kamm 2025/03/22 12:42

こんなほのぼの絵でさえ炎上させようとするんだもんなあ…>たのしいピクニックhttps://x.com/kafun/status/514386583814823936

82: natumeuashi 2025/03/22 12:46

ネットはこういう1%のアクティブなパラノイアが動かす世界なので、ディープステートが権力者の強力な犬笛になる。ネタニヤフも頭おかしいから言ってるワケじゃなくて、それなりの扇動効果があるから

83: kiku-chan 2025/03/22 12:54

上位ブコメを見ていると、炎上させていたのはむしろアンフェだとよく分かるな

84: rci 2025/03/22 12:54

1パーセントでもわざわざネットで不快を表明されるって結構な事態では?

85: mouki0911 2025/03/22 12:56

むしろ1%もあったの?という感想

86: knok 2025/03/22 13:04

有料部分に時系列のグラフがあるけど、どの段階でも基本「CMの肯定」「性的という主張への批判」がボリュームゾーンだった

87: enemyoffreedom 2025/03/22 13:07

なんというか、"失礼クリエイター問題"に類するものがある。色々こじつけてあちらこちらに火付けして、どれかが炎上したら"それみたことか、我々のアドバイスを受け入れないからだ!"と正当化に利用する

88: kijtra 2025/03/22 13:09

金麦のCM(檀れい氏のとき)の批判と似てる

89: nikutetu 2025/03/22 13:11

ネットの揉め事は年齢とか性別の表示義務化されたら暇してるおばさんの数は相当炙り出されるとは思うぞ。ヒマそうなおばさんだらけだ。

90: Berimbau66 2025/03/22 13:14

ライターで放火したけど上手くいかなくて他に燃えるところを探し回っているおばさん達の話か

91: toria_ezu1 2025/03/22 13:18

これ、悪いのはフェミニストでも批判者でもなく、故意に炎上させてコンサルで金儲けしようとした、純粋な「邪悪」なんだよな

92: sumijk 2025/03/22 13:20

この期に及んでなお他責なのは相当深刻だな。そうだよね、被害者でなくなったら都合悪いもんね

93: red_kawa5373 2025/03/22 13:27

id:rci id:ounce なるほど。1%も批判する奴がいたなら、表現を制限すべきってのがニッポンリベラルの考えなんだ。「ハングルが不快か?」と問えば、1%は「はい」と答えるだろうから、日本からハングルは無くすべきやね。

94: KAN3 2025/03/22 13:33

この1%の中に著名な左派系言論人が含まれているのが問題なんだよね。世間の声を全く代表してないのに一定の影響力を持ってしまっている。

95: kamezo 2025/03/22 13:35

「あれは炎上ではない」には同意なんだが、話題になった際に批判まではせずとも、あの表現に違和感を表明する人がそれなりにいたことは忘れたくない。

96: shinobue679fbea 2025/03/22 13:35

共感的な事を言ってさえいれば女性を性産業に売り飛ばしても構わない、という女性が求めているのは解決ではなく共感、の究極系が観測された。もう解決は不可能だと思う。

97: Ratty 2025/03/22 13:44

「〇〇が炎上しました」じゃなくて「誰々が放火しました」って報道をしろよ

98: acealpha 2025/03/22 13:51

自分たちの近くでたき火が出来たことを炎上と言ってる限りは炎上しとらんぞと言い続けるしか無いがとても不毛だ 分析はいいけど総括もしてね

99: rain-tree 2025/03/22 13:51

女子の表現が好感共感通り越してあざとさになっている。女子キャラに紐づけた商品の魅力のアピールの仕方と結びつけると作り手の計算が露骨と見えるし、自分と同一視する(普通)女性が利用されてる感持つのわかる

100: doko 2025/03/22 14:00

ブルスカでキメーキメー言ってれば良いのに

101: lsor 2025/03/22 14:02

馬鹿なイチャモンつけて、その責任すら「アンフェのせい」とは恐れ入ります

102: wildhog 2025/03/22 14:02

こういう時は「うどん食べるのは性的。不買運動!」となって利益になるのは誰かを考えるんだよ。俺はそば業界関係者だと思うね。ほら、駅の近くに沢山店があるだろう(頭脳は少年、体は大人)

103: agricola 2025/03/22 14:03

1%どころかたった1人の失言暴言でも炎上するやんけ。「あの炎上、火種は小さかったのに炎上したんだよ!」という記事に激しく同意するバカの群れを観察できる、たいへんに有意義な記事ですな(嘲笑

104: Yagokoro 2025/03/22 14:07

1%は、異常者の比率として納得できる。統合失調の有病率と同じぐらい

105: koukuu-teras 2025/03/22 14:12

素晴らしい表現でもCMでも無いぐらいは言える自由も無くなるのか

106: turanukimaru 2025/03/22 14:17

たった1%がフェミやリベラルの連帯となり社会を動かしかけた、というべき。始まりはたった一件の投稿だとしても、それが社会を正しい方向に進めればそれはリベラル的に正義。女性に不快だったのは間違いないだろ?

107: hide_nico 2025/03/22 14:18

“6000件のX投稿を調べたところ、具体的にCMを「不快」だとした意見はわずか1%。むしろ批判への批判といった「口撃の連鎖」が議論の中心だった”

108: a_dogs 2025/03/22 14:27

放火でお金が稼げるシステムがある限り同じ事何度も起こされるでしょ。火種がなきゃ自作自演で燃やせばいいし

109: hibiki0358 2025/03/22 14:29

え?あのCMって炎上したの?ただの狭い界隈での騒ぎをマスコミがことさら取り上げて【炎上】のレッテル貼ってページビュー稼ごうとしたたけやん。

110: naka_dekoboko 2025/03/22 14:34

カルチャー放火魔への対策は、放火魔のもってる着火グッズを燃やしてここに放火魔がいますと周知すること。

111: hagakurekakugo 2025/03/22 14:41

「表現の自由の敵である炎上クリエイター許すまじ!」「でもアサクリは叩きまくって炎上させるぞ!」何故なのか。

112: ssssschang 2025/03/22 14:41

放火魔をきちんとぶっ殺すノウハウが少し溜まってきたなというポジティブな炎上だったと思う

113: fkick 2025/03/22 14:45

Xで軽蔑してる垢があるんだが、あのCMにも「製作者に覗き見の意図がある」って批判してた。常に何かにつけて文句。根拠は「俺がそう思ったから」(そいつは男)/頭がイカれてる奴ほど声も主語もデカいのが世の常。

114: kukurukakara 2025/03/22 14:50

“デジタル空間の分析を手掛けるTDAI Lab(東京‧中央)の福馬智生代表が6000件のX投稿を調べたところ、具体的にCMを「不快」だとした意見はわずか1%。むしろ批判への批判といった「口撃の連鎖」が議論の中心”

115: cyber_bob 2025/03/22 14:51

批判者はもともと食べない層であろうし、Xで流したのがそもそもの間違いCMなのよね。/アニメ途中に挟み込みが正しいのでは

116: bize 2025/03/22 15:14

変な主張やデマに対して反論や訂正が集まると「盛り上がってる投稿」として変な主張やデマの方が浮上して視界に入りやすくなる仕組みになってるのがおかしい。コメントする対象を逆に沈める選択肢があるべき

117: marilyn-yasu 2025/03/22 15:14

本来聴かれるべき少数や弱者の声を聴かなくても良い声に変質させるのがラディカルフェミニストの放火な訳で、だからこそ放火魔の話は耳に入れる必要すらない。

118: mr_yamada 2025/03/22 15:14

1%の批判を少数だとは思わない。ただ、明確な根拠を持った批判なのか、主観だけに基づいた感覚だけからくる批判なのかで、結果は大いに変わるよね?

119: iksmpic 2025/03/22 15:26

Xのおすすめ表示のアルゴリズムがこういうのを助長しているんだと思う

122: preciar 2025/03/22 15:29

同和利権屋と同じく「燃やされたくなかったら我々の講座を受講し金を払え」って商売を露骨に展開してるわけだから、これはもう社会悪その物なんですよ/絶対に許すな。誰も聞く耳持たなくなるまで叩き潰せ

123: otihateten3510 2025/03/22 15:33

連鎖もしてないんだよなあ、あとYouTubeとかの影響も調べて

124: July1st2017 2025/03/22 15:37

気持ち悪いって感想はあって良いんだよ。問題はそれだけで他者を攻撃すること。

125: hatebu_admin 2025/03/22 15:38

これ自体はいつもの平常運行でニュースバリューなんて皆無やろ。むしろ共感されるなら女衒でもいいというバグ発見の功績やろ。キャバ嬢の口車に乗って横領するおっさんを見せられるようなもんやったぞ

126: pj_lim 2025/03/22 15:41

知ってた。あほくさ。

127: yoshioka627 2025/03/22 16:03

無料しか見てないが何が問題なのかわからない。単なる暇な人を相手に分析なんかしないほうがいいのでは

128: kanikanidokokani 2025/03/22 16:29

この件関してはフェミですらなくて誰でもかかりうる精神疾患による被害妄想だったのでノーカンだと思いますヨ…

129: hapze-23_45 2025/03/22 16:33

10~20個の意見を連続でみると「その意見は多い」と人間は認識しがち。ネット、特にXのアルゴリズム内では割合に応じたスケーリングは中々できない。日本人だけでも数千万人利用していることは頭に入れておきたい。

130: inuwantan12 2025/03/22 16:48

やっぱり家族で見てたら気まずい。規制するようなものじゃないけど、不快感を持ってる人を否定するのはよくないね。どんぎつねにはないフェチ要素がある。

131: kagecage 2025/03/22 16:52

この件に関してはちょっとややこしく・結果的に性的役割強化の側面はあったので不快表明までは問題ない・しかし問題を分析しきらないままクリエイターを誹謗中傷するのは問題、と思っている

132: surume000 2025/03/22 17:12

ツイフェミや左派系言論人は、1%のノイジーマイノリティーのくせに一般人代表ズラしてやがるということ

133: gui1 2025/03/22 17:16

MARUCHAN 異世界QTTAの動画にも注目したげてよ。おなじテイストなのにぜんぜん視聴数がのびてない(´・ω・`)

134: Domino-R 2025/03/22 17:21

陰謀論でもそうだが、何故わずか1%程度の「異端」と言っていい見解に誰もが(否定的であれ肯定的であれ)過剰に反応するのだろうとは思う。懐かしい言葉だが「祭り」に参加したいって野次馬の方が問題だと思うが。

135: thongirl 2025/03/22 17:24

はてな民は勝利宣言してるが、1%が少ないとしてるのか多いとしてるのか。選挙じゃないんだから「多数派」なことを誇っても仕方ないと思うのだが

136: shophonpo8 2025/03/22 17:54

日経新聞は質の低い内容ではなく、国の補助金や天下りや特別会計やキックバックや癒着などの、ガチの闇を暴くのに取材時間を使ってほしいんだよ

137: sionsou 2025/03/22 17:59

「ただの、公共の敵」ほんこれ。クレーマーはひたすら無視(ただし初手で事実ではないことを明確に言うだけでいい)

138: gun_kata 2025/03/22 18:35

1%でも不快に思った奴が居るなら重大だとか言ってる奴、ネトウヨのハングル表示クレームやどん兵衛アンミカクレームなどにも全く同じことが言えるし、今後そういう事が起きたらそういう態度をちゃんと取れよ。

139: cinq_na 2025/03/22 18:36

境界知能が14%、その下が2%、異常者ってのはそんなもんなのでしょう。異常なクレーマーは断固無視するべきと周知出来たのはとても大きい。

140: magnitude99 2025/03/22 18:42

性的要素を否定的に扱うピューリタン・清教徒みたいな宣伝だらけの一神教的な世の中は、ただただ窮屈だ。10%でも30%でも性的なら、ニヤッと、クスっと笑って楽しく明るく開放的だ。それが「浮世」というものだ。

141: usi4444 2025/03/22 19:32

フェミ叩きブクマだらけだが、本当に記事を読んでるのだろうか? ”少数意見が議論の引き金となること自体が悪いのではない。それを過剰に単純化し、「ある」「ない」の二択に落とし込んでしまうことが問題なのだ”

142: sconbkun 2025/03/22 19:36

1%の人がたくさん集まるブックマークサービスへようこそ!

143: ponzo1981 2025/03/22 19:40

件の表現が好きか嫌いかというと、生理的に受け付けないところはある。(パーツをクローズアップする表現にゾワッとする) ただ、燃やすほどではないし、ここに差別的意図があるとは思わない。

144: comenegie 2025/03/22 21:59

炎上したのではなく、炎上したと声高に主張している層がいるだけ。

145: y-wood 2025/03/22 23:03

この中で「反応した人」は何人いるんでしょうかね?本人はスルー、周りが放っておけば済む話だったような。アホらしい。

146: zyzy 2025/03/23 01:23

結局この件社会悪の放火魔がアンフェだとバレただけだったんだよな。何しろアンフェの罵りで、一気に赤いきつね側のイメージダウンしたから。ここのブコメでも「1%のまいのりてぃはさんどばっぐなんですぅ」してるし

147: quick_past 2025/03/23 01:49

「男が産めるのなんとかだけ」と同じ燃え方。炎上してるのは発信者ではなく、それをネタにヘイトこじらせてるミソジ連中。

148: Midas 2025/03/23 09:58

たった1%にも満たないマイノリティが世間を動かす意見をいえるほど日本の民主主義も成熟した。もちろんそれはインターネットのおかげなので無条件で称賛すべきなのに旧マスゴミにマンセーしてるバカばかり

149: mohno 2025/03/23 10:19

こういうの、どうせネットアンケートだろうと思ったら「デジタル空間の分析を手掛けるTDAI Labの福馬智生代表が6000件のX投稿を調べた」←え、どうやって?そもそも関心ない人の方が多いでしょ。何の意味がある数字?

150: daybeforeyesterday 2025/03/23 19:45

うーむ