世の中

前住んでた家のYahooBBが解約できてなかったらしく、月1000円を10年以上引き落とされてた→慌てて解約の電話したら「かわいそうに…」みたいな反応された

1: nadybungo 2025/03/22 01:56

完全同意。ソフトバンクも同じ。“自分も大学時代に契約したYahooBBの解約が大変だったので、それ以来Yahoo関連のサービスは利用を避けてます。顧客ファーストじゃないサービスは二度と契約したくないですね。”

2: kenchan3 2025/03/22 02:17

知り合いにもyahoo premiumが解約できないので10年以上払ってる人がいたなあ。あの会社はそういうところが信用不安させてるよね。

3: takamurasachi 2025/03/22 02:23

孫正義の本質

4: mouseion 2025/03/22 03:13

TSUTAYA人気が廃れてサブスクに移行したはずなのに沖縄みたいに復活する兆しがあるの何かわろた。

5: dazz_2001 2025/03/22 03:17

口座の引き落としか。クレジットカードだったら、カード番号が数年毎に変わるから最悪そこで引き落としは止まる

6: yarukimedesu 2025/03/22 03:20

解約しとけっつーの。

7: straychef 2025/03/22 03:39

明細とか銀行のログとかまったく見ない10年なんてあるか

8: defrost 2025/03/22 04:19

世の中には通帳の明細確認しない人が意外と多いのね。びっくりだわ。そりゃ「〇〇するだけでお金が貯まる本」「お金についての基本の本」の類いがベストセラーになるわけだ。

9: omukun9zzz 2025/03/22 05:27

Yahooはこういう所が本当に駄目。運営側の都合しか考えて無いんじゃないか、という謎仕様が多い。

10: kkobayashi 2025/03/22 05:33

定期的に通帳はチェックしよう

11: DashNZ 2025/03/22 05:49

広末涼子の拡散力よ…

12: mutinomuti 2025/03/22 05:57

ヤフーとNHKはEvil

13: sgo2 2025/03/22 07:01

設置工事を行う業者とプロバイダは大抵無関係だからIDと紐付けるのは難しいので、機器を返してもそこから契約者を割り出すのは無理かと。コストかけても利点が小さ過ぎる。むしろソーシャルハックの敷居が下がる

14: kagobon 2025/03/22 07:14

サブスク解除忘れビジネスを確立したソフバンは偉大

15: goodbye111 2025/03/22 07:20

posfieに10時間前に作られたのを、Togetterで作ってきて草。posfieのバナーでAPIのサポートお願いします!でも、posfieにすでにあっても、Togetterで作ってやるよ精神が草。https://posfie.com/@petaritape/p/e2MkoPc

16: kaitoster 2025/03/22 07:24

ヤフーとソフトバンクはサービス終了してもサブスク課金は解約されないと。

17: gm91 2025/03/22 07:32

サブスクは年契約で更新しなかったら終了、を法整備してほしい。ちなみにNHKは二重払いになってたので電話したら返金してくれた。

18: punkgame 2025/03/22 07:33

回線とプロバイダは別会社だからな…

19: gwmp0000 2025/03/22 07:47

孫正義の商売 subscription=定期購読,予約購読 外来語の侵食が激しい 「定期購入」て日本語を使おう「サブスク解約忘れ」「これだからサブスク系怖い」

20: mujou03 2025/03/22 08:20

どっちかというと入出金明細を見ないのが悪いのでは?

21: logic 2025/03/22 08:28

ガラケー時代の色々オプション付けさせるのはこういう解約忘れで小銭を稼ぐため。ソフトバンクがどうこう言ってる人は無知すぎる。今はあらゆる所が同じことをしているのでソフトバンクだけと思ってると騙される。

22: dada_love 2025/03/22 08:32

解約の難しさと、勝手に判断して解約は分けて考えよう

23: kijtra 2025/03/22 08:41

批判してる人がいま契約してるであろう "解約が簡単な業者" は教えてくれないのかな

24: avictors 2025/03/22 09:00

楽天その他に10年以上使ってない回線代金6000円以上10年払ってたし契約時キャッシュバック4万だかももらってないし100万くらいの債権も貰わず消失したな。携帯は端末の番号わかんないと解約もできなくなるね

25: anonymighty 2025/03/22 09:29

なぜかずっとYahooプレミアムのメールが届き続け、サブスク解除しようとすると「そのメールは使われておりません!」みたいな警告が出る。怖い。

26: Satomiii 2025/03/22 09:32

みんな口座の引き落とし明細見ないことにびっくりした

27: monochrome_K2 2025/03/22 09:33

無料の場合一定期間内に利用実績がないと強制退会なのに有料だと永遠放置はおかしな話だと思う

28: differential 2025/03/22 09:34

研修医時代とか忙しいだろうからなぁ、という同情はある。とはいえたまには通帳や明細は見とくべき

29: commecco 2025/03/22 09:40

どうかな、月1000円とかサブスク契約しっぱなしも気にならない富裕層のおかげで、自分が安くサービスを利用できると考えたらどんどん無駄に払って経済を回してほしい。解約のハードルが高いのは論外だけど

30: tanakakazu 2025/03/22 09:41

netflixは長期間使用してないと継続するか問い合わせが来るらしいね。エンタメ系のサブスクとか長期間使ってない契約は勝手に終了するって言うのがデフォのほうがいいかもしれない。

31: nandenandechan 2025/03/22 09:42

私はJ:COMを2度と使わないと誓った。解約のルートが存在しない。解約が決まるまで凄い手間と時間がかかり、ルーター送る袋を渡すという話が引越日になっても来ず「引越先から着払いで郵送」と指定。引越荷物として運び

32: ST0RM 2025/03/22 09:45

Microsoftのサブスクみたいな悪い話

33: okaz931 2025/03/22 09:47

いや、10年間も確認しないなんてことあるか?仮にメインで使ってる回線で自動で勝手に解約されたらそれはそれで怒るくせに。

34: eiki_okuma 2025/03/22 10:10

総務省が規制すべき。でも、結構多いと思う。売上の4~5%くらい担ってたりして。

35: blueboy 2025/03/22 10:11

 サギだろ。 ハゲだろ。 責任 取れよ。 トランプに媚びを売っているときじゃないだろ。

36: hitode99 2025/03/22 10:12

わかる。ワイもボイトレの解約手続き忘れてて5000円の月謝1年間払い続けてた

37: wiz7 2025/03/22 10:30

確認しないのは本人の落ち度だけど、モデムもしっかり返却して普通のオペレーションで解約したつもりが、解約されてなかったって話だよね、他のブコメでも散見されるけど相当やばくね?

38: ireire 2025/03/22 10:35

月1000円って、そんなに安いもんなの

39: ghrn 2025/03/22 10:39

yahoobb解約したのにそのまま引き落とししてて、銀行口座のお金が尽きても引き落とししようとしてた。文句がくるまでわざとやってんだろうなと思う。邪悪

40: nP8Fhx3T 2025/03/22 10:42

解約手続きしてたのに引き落とされてたのは普通に違法じゃない?どうせ訴訟までやる奴殆どいないから引き落とした方が得みたいな感じでやってるかもしれないから国はさっさと改善勧告しないと。

41: mohno 2025/03/22 10:52

一昨年、クレジットカードを解約する際、最後まで残っていたのが20年くらい使っていなかったPC-VANだったなあ。カード会社のアカウントが分からなくて明細見られなかったんだよな(毎月220円で放置してた)

42: ikurii 2025/03/22 10:56

自業自得の面もあるけど、モデムとか送り返しているのに引き落とし続けるのは異常。ただ、出納を把握していれば防げたのも事実。

43: lemon32 2025/03/22 11:20

確定申告の時に気付いたりする。金に困ってるわけでもないのでいちいち明細なんて確認しない。

44: iwiwtwy 2025/03/22 11:26

んだからよ〜「退職代行モームリ」でこういうサービスの解約代行もお願いしますよ

45: penguin_dane 2025/03/22 11:35

Yahoo !! BB 無料モデム配布の顛末だね。

46: keren71 2025/03/22 11:38

明細は見ようとしてないけど、家計簿アプリでたまに通知来たりするので見ることもある

47: yellowsoil 2025/03/22 11:39

定期的に使用状況をチェックして、長期間使われてない場合はサービスと引き落としを停止する。みたいなルールを法制化してくれないかね。

48: danhox 2025/03/22 11:48

クレカ払いにして数年に一度のカード更新で見直しするのが良い。問題は口座引き落とししかないサービス‥

49: repunit 2025/03/22 11:50

あの勧誘を知ってる世代だけど、あの手の派遣をやった事があってその話をすると引いてもらえた。ヤフーBBは定期的な回線調整をしないと速度が下がるんだけど自動応答でもできてたのがオペレーターを通す事が必要に

50: lejay4405 2025/03/22 11:58

クレカで払えるならそうしておくようにした。口座振替だと永遠に気づかなそうだけどクレカなら最悪5年で切り替えないとだから…切り替えの時はめんどいけど

51: internetkun 2025/03/22 12:09

こういう話よく聞くけどクレカの明細や口座の入出金履歴って月一とかで確認しないもん?

52: jun_cham 2025/03/22 12:14

ソフバン楽天UQはこの手のトラブルになるからそもそも近寄らない以外の自衛方法がないよね。

53: l83DK 2025/03/22 12:25

気持ちは分からなくもないんだけど契約なんだからちゃんと自分で管理するのが当然じゃないの?

54: tasknow 2025/03/22 12:33

そういう通信系のトラブルは必ず総務省に報告しようね。みんなが泣き寝入りするから未だにヤフーもSBもゴミサービスなまま。

55: Helfard 2025/03/22 12:41

次のトレンドは解約代行サービスだな、私には分かる // TogetterはPosfileで作られたまとめは作れないようにしないと、そろそろ悪質なパクりサイトと判定されてGoogleに殺されるんじゃないか?

56: ducky19999 2025/03/22 12:41

GDPの何割かがこれ

57: sushisashimisushisashimi 2025/03/22 13:06

これ怖い。

58: z-heaven 2025/03/22 13:18

自動解約の仕組みを入れたら入れたで勝手に解約された!って騒ぐ人が出そうだし、、、/ 加入者端末が返送されたら、普通は契約確認して過剰請求分返すけどな

59: UhoNiceGuy 2025/03/22 13:21

自分、1000円くらいなら、と契約解除めんどくさがるタイプだけど、引き落としあるのに契約解除しないのは自分の責任だと思う

60: repon 2025/03/22 13:26

Yahoo、SoftBank、損

61: sippo_des 2025/03/22 13:35

プロバイダーはどこも全部これだと思う。 だからめちゃくちゃ気をつけてる。

62: togetter 2025/03/22 13:40

こういうのって電話でしか解約できないことが結構あるからつらいよね…。

63: mobanama 2025/03/22 13:49

"これだからサブスク系怖い "

64: SATTON 2025/03/22 14:05

ソフトバンクやったら嘘でも責めていいオモチャにするのはどうかね?

65: honma200 2025/03/22 14:48

こういうのは数年に一度通知する規約作った方がいいよ。存在しない人に課金している可能性がある

66: Lamit 2025/03/22 15:27

「長い間ご利用ありがとうございました」はワロタ

67: ene0kcal 2025/03/22 16:14

明細見ない方が悪いのでは?という意見があるが、解約できたと思ってて明細に上がりつづけて気付いて解約しても、余分に数カ月払ってしまったのも悪いんすかね?明細確認したところで余分に払うのは防げないのに。

68: paperclipsquare 2025/03/22 16:22

ソフトバンク光でなかなかネット回線繋げず、店舗、プロバイダ、ソフトバンクとたらい回しにされた経験があるので、結局繋げられたけどいらだちが消えなかったので違約金払って2ヶ月で解約したことならある。

69: Shinwiki 2025/03/22 16:36

有料への移行は自動でなるやつが多いんだからさ、Amazonのお試しみたいなのとか。自動解約もあって良いんじゃないかと思うんだけどねぇ。未使用状態1年とかで。休眠アカ自動で消えるサービスは大体無料サービスだなー

70: kanikanidokokani 2025/03/22 16:39

“確認してないこっちが悪い” いやこれ以外ある?どうして欲しかったの?

71: ardarim 2025/03/22 16:40

使ってなくてもチャリンチャリンしてくれるんだからサービス側にとっては優良顧客だよな。親切に解約を勧めるはずもなく。

72: echo622 2025/03/22 17:55

解約してない限り使ってると見做されるのは仕方ない気もする。ただそうなったらなったで、腑に落ちないなら理由を言って返金できるかゴネてみるのも一案。クレーマにはなりたくないが、世の中ゴネ勝ちなので。

73: UCs 2025/03/22 18:07

必ずしもYahooの対応が間違いではないよーな。間違って送り返す場合もあるだろうし。自分のミスを責任転嫁して責めるのは良くない。

74: mionosuke 2025/03/22 18:50

赤い手提げ袋に入ったモデムが、駅前で無料配布されていた様子を思い出した。

75: EzoWolf 2025/03/22 19:10

契約者が死亡している場合もあるので、長期間未利用のサービスは業者側に何らかのアクションを義務付けた方が良いと思う。

77: karin_tomtom26 2025/03/22 22:20

あらら

78: munieru_jp 2025/03/22 22:33

このポストだけでは、解約手続きをしたのに解約できていなかったのか、そもそも解約手続きをしていなかったのか判断できない

79: adsty 2025/03/22 23:57

通帳確認は定期的に行おう。

80: nisisinjuku 2025/03/24 11:29

SoftBank(親禿)傘下のサービスはパラソル部隊などの撒いた種の上に成り立っている。こういうケースは多々有り、断れない人を養分くらいにしか思ってないんだろう。こう言った広義のBAD UIは彼らからすれば事業の基礎。

81: deep_one 2025/03/24 11:39

10年ならまだ民事で取り返せるような。