世の中

「14歳から働いてきた」伝えられない中国の“リアル” | NHK | WEB特集

1: yarukimedesu 2025/03/21 20:35

カイジに出て来たチャンとかが、そんな感じだったけか。あれは架空の国だったっけか。

2: sgo2 2025/03/21 20:38

中華製品の安さの理由

3: eroyama 2025/03/21 21:08

東京(本物)は通勤用鉄道がしっかりしてるから遠くに住めるのが特徴だね

4: bfoj 2025/03/21 21:19

人余り

5: nisatta 2025/03/21 21:23

「住んでいる部屋の家賃は月およそ5000円。1日に使うのは200円~400円程度」

6: hunglysheep1 2025/03/21 21:28

農民工の問題、解決してなかったんだな…国全体としては凄まじく豊かになったのでなくなったろ、とか思ってた

7: facebooook 2025/03/21 21:39

“農民工は2023年に2億9753万人“

8: ashigaru 2025/03/21 21:42

共産主義・社会主義国のはずが、歪んだ形で政府が介入する市場で農民戸と年戸籍の身分制度が存在するとか

9: frothmouth 2025/03/21 22:11

“そして今、中国の不動産不況の長期化で建設現場などの仕事は激減。消費も不振で、製造現場はコスト圧縮にさらされ、農民工の雇用条件も厳しさを増しています。 働き続けなければ、生活が立ちゆかなくなる人たちは

10: Caerleon0327 2025/03/21 22:35

高度経済成長期の『一億総中流』は正解だったんだね。個人消費はGDPの5割を占める。

11: exciteB 2025/03/21 22:50

「中国では結婚前に男性が新居を買う習慣があります」/やっぱり儒教(上昇婚システム)と恋愛資本主義婚姻の悪魔合体。東アジアは壊滅するな。

12: ikebukuro3 2025/03/21 23:03

一人当たりのGDPでは未だにトルコ以下

13: yamatedolphin 2025/03/21 23:06

日本の銀行救済もさんざん国会で揉めたけど、資本主義に正義が過剰に介在する中国では不動産問題はどうにもならんのやろなあ

14: ko2inte8cu 2025/03/22 00:07

この不景気、不満感をそらす先が台湾有事なのではないかと危惧されているが、一方で、台湾企業が中国本土に工場建ててアメリカのスマホを作っている、ズブズブな関係

15: cocoaCargo 2025/03/22 00:10

独裁国家なんだしいらない人民は片っ端から肥料にするか台湾海峡へ特攻させて口減らしすればいい。ソ連は独ソ戦で人口の2割を失い中国は大躍進で1割を失ったが、いずれも致命的な問題にはならなかった

16: rgfx 2025/03/22 03:34

「雇用環境の悪化は消費不振にもつながっていて、節約志向や「コスパ」を意識した消費行動が急速に広がり」ここ半年で中華メーカーの高コスパモデルがやたら目に付く。中国はデフレを輸出している。

17: hateokami 2025/03/22 04:31

3億。桁が違う。少し意味合いは違うが氷河期世代どころの酷さ、あるいは数じゃない。

18: I8D 2025/03/22 06:34

“習近平指導部が情報統制を強める今、官製メディアが苦境にある人々の“リアル”を取り上げることはほとんどありません。” しんどい……

19: tanority 2025/03/22 06:36

給料とは労働の再生産性だという

20: nanako-robi 2025/03/22 07:04

これからどうなっていくんだろう

21: star_123 2025/03/22 07:22

不満の矛先をそらすためのガス抜きが怖い

22: kukurukakara 2025/03/22 07:32

“仕事をする意欲がなくなり、今は貯金と動画投稿で得られるわずかな収入で、欲を持たず頑張らない、「寝そべり」と呼ばれる生活を送っています”周りと比べてしまう社会.どこもそうだけど中国は差が激しそう.

23: yingze 2025/03/22 07:42

「中国では結婚前に男性が新居を買う習慣がありますが」これ韓国も同様だけど、不動産業界が煽りまくってここ15年で出来た習慣。日本を一気に抜いて超低出生率になった原因。6年で出生率半減、もう駄目だよね。

24: KoshianX 2025/03/22 08:13

中国の製造業はこういうので作られてるわけよな。情報統制で見えなくされてるけど、中国製品を買う気が失せてくる。異様に安くてビビるんだけど、こういう低賃金労働者を搾取してないかと思っちゃうよなあ

25: m7g6s 2025/03/22 08:22

児童労働なんて別に一昔前なら普通だったことだし、アフリカとかだと今でも普通やろ。中国の田舎は未だに昭和以前の暮らししてるとか聞くし意外性はないな

26: greenbuddha138 2025/03/22 08:24

根本的に無意味なんて

27: sds-page 2025/03/22 08:25

人類は過剰な生産力を持て余しているのか。庶民に需要はあるが庶民に金が回らないことが問題なのか。一部の富裕層に富が偏在しているのが問題なのか

28: T-norf 2025/03/22 10:27

建設投資が細り、関税でコモディティ輸出が細り、自動車やITが成長を牽引するとこうなるよね。マクロでGDPがそこそこ成長しても、貧困層が貧しくなる

29: takAmid 2025/03/22 10:29

「ロボットのように働く」人間が大量に雇用できる環境だと, 工業製品等は安く作れても社会全体の効率は上がらない. 設備投資するより彼らを雇って人海戦術させる方がずっと安いし柔軟だから. これが日本の経験.

30: ryusso 2025/03/22 16:17

全部アレのせいって言われると困っちゃうよね

31: byaa0001 2025/03/22 18:08

中国の不況が政治不安や侵略構想にどう影響するのだろうか。経済制裁は泣き面に蜂なのか、あるいは特需を産むのか。平和を願う。

32: cinq_na 2025/03/22 19:31

中国は都市戸籍と農民戸籍の格差があまりにも酷すぎて逆転も出来ない。全国民を豊かには出来ないのと、いざという時の鉄砲玉要員。これと比べれば日本の地方と都市の格差なんて誤差の範囲だが…

33: birisuken8574 2025/03/23 00:47

エグすぎる。農民工がこんなに厳しいなんて・・・。

34: sharp_m 2025/03/23 06:11

TEMUとかあれで儲け出るんかって思っちゃう

35: daybeforeyesterday 2025/03/23 19:45

うーむ

36: ming_mina 2025/03/24 21:40

マルクスとレーニンが聞いたら泣くぞ

37: Mirunayo 2025/03/25 10:21

中国の成長を支えてきた人たちの現状。セーフティネットがなく不安定な中で、情報発信が抑圧されている

38: zu2 2025/03/26 11:47

共産革命が必要