世の中

米やパンも大変身、血糖値を上げにくい炭水化物にする楽ワザとは

1: LethalDose 2025/03/21 06:58

冷凍のフライドポテトだと太りにくい、との話は聞いたことがないけど、どの程度難消化性になるのだろう。

2: kamei_rio 2025/03/21 07:04

"調理してから冷凍し、その後に再加熱すると、でんぷんの構造が変化して難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)と呼ばれるものに変わります" レッツエンジョイレジスタントスターチ!

3: crimson_diamond 2025/03/21 07:17

元論文だと血糖値というより腸内細菌のエサが増えるよという話に見えるが https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1756464614003739 全粒小麦粉の繰返調理と冷凍がレジスタントスターチを増加、in vitroでの糞便発酵に有益な影響

4: xorzx 2025/03/21 07:18

7回凍らせて8倍とか効率悪すぎでは?

5: jintrick 2025/03/21 07:37

難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)の話だった

6: doroyamada 2025/03/21 07:49

炭水化物の塊を食べなければいいのに。高うつくけど。

7: harumomo2006 2025/03/21 07:58

食パンは買ってすぐ冷凍して毎朝解凍して食べてるんだけどしらないうちに効果出てる?

8: kijtra 2025/03/21 08:00

スリム冷凍庫買おうかな…

9: onikuoisii 2025/03/21 08:07

普通に玄米とか食物繊維そのものを食べた方が早いし効果も高い。めんどい人はサンファイバーとか飲み物に溶かして飲めばよし(血糖値の問題なら

10: cardmics 2025/03/21 08:10

食の満足感を減らすと、また違うところで食欲が暴走するだけなので、暖かくて美味しい炊きたてご飯を食べるのがおすすめ。ダイエット気にするなら雑穀や玄米を混ぜればOKや。

11: henno 2025/03/21 08:18

難消化性デキストリンを、毎食食事に加えている。野菜をあまり食べないので、食物繊維の代わりになるかなと。

12: poppyhi 2025/03/21 08:30

まとめて米炊いたあとにパックにして冷凍しとくの良いということか!ずっとやってた!効果はわからない!

13: lbtmplz 2025/03/21 08:34

じゃあご飯は普段冷凍でオッケーだね

14: shoot_c_na 2025/03/21 08:34

レンチンご飯、最強かっ!!

15: toria_ezu1 2025/03/21 08:34

で、それは美味しさや他の栄養分にどう影響を与えるの?

16: kaos2009 2025/03/21 08:52

“難消化性でんぷん”

17: ssfu 2025/03/21 08:56

でも、米高いし。

18: mikemade 2025/03/21 08:59

リブレ民だけど冷たいおかず(炭水化物入り)だと血糖値がゆっくり上がるのは体感としてある(n=1)

19: ardarim 2025/03/21 09:06

問題は美味しいのかどうかだと思うがそこはどうなの

20: hat_24ckg 2025/03/21 09:10

冷凍したご飯を解凍して食べればいいってこと?

21: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/03/21 09:18

別に裏技でもなーけどな。これは澱粉の劣化のことだから味や風味とのトレードになる。あとこんなことで増えるレジスタントスターチの量も効果もごくごくごく僅か。黙って野菜食っとけデブども

22: room661 2025/03/21 09:20

ジップロック株買い!

23: akymrk 2025/03/21 09:26

“炊いた白米を4℃(冷蔵庫)で24時間冷やして再加熱すると難消化性でんぷんが2.5倍に増える”

24: naoya-i 2025/03/21 09:33

お昼がnoshと冷凍ごはんなのだけど、理にかなってた?

25: nomono_pp 2025/03/21 09:35

じゃあマクドのポテトは太らないやんけ

26: eiki_okuma 2025/03/21 09:46

つまり揚げた後冷凍されてるシューストリングはゼロカロリーってコト!?

27: KoshianX 2025/03/21 09:51

冷や飯はレジスタントスターチができて食物繊維のようなものになるという話はよく聞くが、パンやじゃがいもやパスタもそうなのか。てことは冷凍フライドポテト存外悪くないのか

28: TakamoriTarou 2025/03/21 09:54

再び暖めると元に戻っちゃう気がしたけど。少なくともご飯では。乾し飯のような状態で食べるなら別だろうけど。

29: iwashioyaji 2025/03/21 09:58

聞こえはいい話だけど、量的に考えると、そもそもの含有量が低くて、結局、そもそもレジスタントスターチが多いバナナとか、食物繊維多いオートミールのほうが良い、という結論になった気はする

30: avictors 2025/03/21 10:16

大体のファストフード、外食は一回は冷凍されてない?

31: hinaho 2025/03/21 10:17

これで冷凍ポテト食べ放題じゃんやった!!(デブ)

32: www6 2025/03/21 10:18

染みついた食生活や味覚志向、金銭面になるべく負担をかけずやっていくことが大事なんだよな。リバウンドしないダイエットと同じで

33: syou430 2025/03/21 10:22

難消化性…太るやんw マクドナルドとかほぼそれやろ

34: duralex 2025/03/21 10:26

冷凍チャーハン?

35: Shinwiki 2025/03/21 10:31

“白米を4℃” また4℃の話してる…

36: kenjou 2025/03/21 10:42

保存するときは冷凍庫に入れた方がよいということかな。今度試してみよう。

37: nmcli 2025/03/21 10:52

そうするとコンビニ弁当にも健康面で優位性が生まれるか?

38: akapeso 2025/03/21 10:53

血糖値を上げにくいと聞くと、デブは2倍食べます

39: youhateme 2025/03/21 11:02

ご飯冷凍してるけど、痩せてない。

40: heptapeta 2025/03/21 11:09

フリースタイルリブレによると冷凍白米レンチンでも普通に血糖値200超えるので、自分の体質だとあまり関係なさそう。ちゃんと測定した方がいい。まぁフリースタイルリブレの上昇率が正確かはわかんないんだけど。

41: FreeCatWork 2025/03/21 11:17

へぇ~、血糖値上がりにくいおやつ…作ってくれるにゃ? ボク、おやつ大好きだもんにゃ!

42: rulir 2025/03/21 11:17

複数の研究で実証されてるので、一定信ぴょう性はあるのかな?少なくとも血糖管理には冷凍・冷蔵のものを使うのに一定利点があるということかな。ビタミンとかの話もあるから健康にいいとは言い切れないだろうけど

43: xx9xx91024 2025/03/21 11:23

GPTくんに確認したら、マクドナルドのような水分が少ない食品だと冷凍再加熱しても難消化性でんぷんは増えにくいらしい。水分が多いデンプン食品に対して冷凍・冷蔵することが必要であるらしい。知らんけど

44: blueboy 2025/03/21 11:30

きみたちは勘違いしている。これはトンデモ記事だ。全量が難消化性でんぷんに変わるのではなく、約2%が難消化性でんぷんに変わるだけだ。効果は微小だ。対策は? 米を食え。粘度が高いので、消化に時間がかかる。

45: ET777 2025/03/21 11:32

冷凍。へええ。いつもやってることだね/食事=Dietの話はそれ欧米(特にアメリカ)だけですよねってこと多いからな/最近スーパー大麦をいよいよ取り入れているよ

46: kaz_the_scum 2025/03/21 11:41

ジャディアンスとメトホルミンがあるので、私は気にしないのだ(笑)

47: strange 2025/03/21 11:43

食事の最初に食物繊維から摂取するベジファーストと、朝食や間食で水溶性食物繊維を多くとるセカンドミール効果の方が簡単そうだ。

48: shinonomen 2025/03/21 12:01

「冷やご飯はダイエットの味方!?」という記事によると、レジスタントスターチは時間をかけて冷めていく間に増えるため、冷凍より冷蔵保存したご飯の方がより良いとのこと。→https://brand.taisho.co.jp/contents/chokatsu/059/

49: sukekyo 2025/03/21 12:16

でも、冷凍したものを電子レンジで温めたら、放射能がついてしまって白血病になるんじゃないの?(放射脳思考)

50: raamen07 2025/03/21 12:37

冷凍チャーハン上がりづらいなと思ってたけどそういうことなのか?

51: yoko-hirom 2025/03/21 12:40

健康食としてベータ化米が必要。というか,炊いた飯に生米混ぜれば済むのでは。

52: agrisearch 2025/03/21 12:46

難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)/https://www.pref.niigata.lg.jp/site/nosoken-seika-r05/seika-shosai-r05-02.html コシヒカリでの含有量は0.2%くらいらしい。冷やして増えても倍程度か?

53: tomono-blog 2025/03/21 13:11

冷凍玄米食べてるのが正解ってことね。(本文読んでない

54: superultraF 2025/03/21 13:26

冷凍したら0kcal

55: nisisinjuku 2025/03/21 13:33

えぇっ?本当?当方2型の糖尿病。これは朗報かも。(フリースタイルリブレを付けて計測してみる?)⇒ブコメに様々な知見が⇒冷蔵・冷凍でレジスタントスターチが増えるものの全量の2%…。解散🚶🚶‍♂️

56: netafull 2025/03/21 13:50

冷凍すると良いらしい “「これにより、食べたものがゆっくりと消化されるようになり、エネルギーレベルが安定して、血糖値の急激な変動を防ぎ、満腹感が長持ちするようになるのです」”

57: el-bronco 2025/03/21 14:39

10年後、ウソでした!とかならないよね…

58: trini 2025/03/21 14:39

ぺしゃんこに押しつぶしたらカロリーゼロになるっていうサンドウィッチマンさんのカロリーゼロ理論みがある

59: maja1125 2025/03/21 14:58

白米は血糖値スパイクの元だし高いし、昔の日本人のように大麦食べたほうが手っ取り早いのでは。

60: yokeimonochang 2025/03/21 15:11

ダルビッシュも炭水化物は冷凍焼きおにぎりしか食わないって言っていたな。

61: circled 2025/03/21 15:14

コストコに難消化性デキストリンの粉が売ってるが、これを大量にとったところとて別に痩せない。ソースは俺(まともな食事制限の方が当たり前に効果あります)

62: udongerge 2025/03/21 15:18

まあ冷凍するだけなら無害な方かなとも思うが、あんまり期待しない方がいいと思いますよ。

63: sionsou 2025/03/21 15:19

話半分で。

64: yarumato 2025/03/21 15:29

“米、パスタ、ジャガイモなどGI値(血糖値の上昇度)が高い炭水化物は、調理後に「冷凍」し、再加熱すると、難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)に変わる。血糖値の急激な変動を防ぎ、満腹感が長持ち”

65: hamamuratakuo 2025/03/21 15:38

「米、パスタ、ジャガイモなどの食品は、調理してから冷凍し、その後に再加熱すると、でんぷんの構造が変化して難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)と呼ばれるものに変わります」と、ヤー・ボアチエ氏は言う。

67: preprea 2025/03/21 16:08

ダルビッシュがやってたやつだ

68: nejipico 2025/03/21 16:20

アメリカ人がいつも食ってる飯(TVディナー:冷食の1プレートご飯)じゃねぇか。

69: raitu 2025/03/21 17:20

米、パスタ、ジャガイモ等は調理→冷凍→再加熱することでGI値が下がり、食べても血糖値が激しく変動せず満腹感が続くと。あと冷ましてから冷凍したほうが衛生的に良いし食感も維持されるとか

70: thongirl 2025/03/21 17:32

この前テレビでおはぎのビキニフィットネスの人が「普段は冷えたご飯しか食べないので、温かいご飯を食べたい」と言っていたので業界では常識なのだろうな

71: tweakk 2025/03/21 17:58

“米、パスタ、ジャガイモなどの食品は、調理してから冷凍し、その後に再加熱すると、でんぷんの構造が変化して難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)と呼ばれるものに変わります”

72: zu2 2025/03/21 19:12

“米、パスタ、ジャガイモなどの食品は、調理してから冷凍し、その後に再加熱すると、でんぷんの構造が変化して難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)" これが本当だと冷凍食品なら難消化性になってる?

73: mountain8 2025/03/21 21:01

冷凍か

74: luspha 2025/03/21 23:00

再加熱してもレジスタントスターチ残るんだね "米、パスタ、ジャガイモなどの食品は、調理してから冷凍し、その後に再加熱すると、でんぷんの構造が変化して...レジスタントスターチと呼ばれるものに変わります"

75: behuckleberry02 2025/03/21 23:05

冷凍してレンチンを8回繰り返す。絶対おいしくないだろな。

76: kamiokando 2025/03/21 23:29

朝、ボーっとしてる時は血糖値上げたい。

77: tettekete37564 2025/03/22 01:13

米の冷凍にそんな副作用があったとは

78: jdwa 2025/03/22 22:01

ダルビッシュが冷凍おにぎり勧めてたな