世の中

「氣」が話題ですが、社長が一時期これ系の人ばっか雇ってて、頑張るを「顔晴る」とか言ってた→皆さんが警戒する言葉が集まる

1: theta 2025/03/20 20:55

戦中派でもないのに「大東亜戦争」とか言い出すとやばい。みたいな話ではなかった

2: OkBuddyBaldur 2025/03/20 20:56

忍者と極道…?

3: akatain 2025/03/20 21:28

符丁として仲間意識を生むが集団心理に陥りがちだし、物事の意味概念を組み替えることは誤って変な方に行きがち?

4: x100jp 2025/03/20 21:34

美容室・理容室の小規模チェーン店で、オーナーが大会に出てるところに多い。カレンダーに独自なようでそんなに独自でもない格言のせて配ったり。

5: iwiwtwy 2025/03/20 21:35

紀香は…?

6: IthacaChasma 2025/03/20 21:39

人材を「人財」と書き始めるあたりがスタート。そういうのいらないんでサビ残無くして賃金上げてください、つって叶わないなら沈む船から逃げた方が良い。

7: mutinomuti 2025/03/20 21:40

まあジャニーみたいなもんでしょ(´・_・`)信者がウインナーで喜ぶのと同じで、腐女子も界隈だよね

8: sny22015 2025/03/20 21:40

氣を使えるのって剣桃太郎と大豪院邪鬼だけじゃないの?

9: dnf63bxf2fbnd3 2025/03/20 21:44

こういう当て字マジで虫唾走るよなw

10: gabill 2025/03/20 21:47

本人が好きでやるのは自由だけど、上下関係がある組織で言葉の言い換えを強いるのは洗脳の一種。強めのパワハラとして厳しく取り締まった方が良いと思う。

11: good2nd 2025/03/20 21:48

「ありがとうご財増す!」ってそんな欲望ダダ漏れでバチ(?)とか当たらないの?大丈夫?って思っちゃうな。

12: chantaclaus 2025/03/20 21:49

ヤーレンズ出井が早速ネタにしていて笑った。漫才やラジオにしづらいからXで出したのかな https://x.com/Yarlens_Dei/status/1902252913575043391?t=tf3tG9Ql3WbypnhjLjNegw&s=19

14: sisya 2025/03/20 21:56

大学の学内に大麻がはびこるかのように、インスタグラムの一部界隈を食い物にするスピリチュアルの人たちがいる。一見キラキラしているように見せかけてどろどろの場所なので、疲れた人を見つけやすい。

15: hurafula 2025/03/20 22:01

うんこも運幸とかいうのかしら

16: shiraishigento 2025/03/20 22:01

綾小路翔のこういう漢字を駆使したツイートは、氣志團はいわゆる「夜露死苦」「愛羅武勇」のツッパリ文化を換骨奪胎したロックバンドなのでまぁこれはある種正しいのかもしれない。

17: twmw 2025/03/20 22:01

むかし「結婚し金玉った?」「100まんこした」ってのを見た

18: anmin7 2025/03/20 22:03

頑駄無

19: kyukyunyorituryo 2025/03/20 22:06

やり方を知らないと実演されると信じる。 https://www.youtube.com/watch?v=P1x6jblI_JA

20: norinorisan42 2025/03/20 22:06

「氣」が狂ってるのか

21: ultrabox 2025/03/20 22:12

仕舞ってあるんだぜ

22: ringopower 2025/03/20 22:13

周りの体験例だと、お気に入りだった自転車店で店長が「人財」を使いはじめてからおかしくなったな。ほどなく創業メンバーが空中分解し、ショップチームも消え、店はただの「証券」として転売されていった

23: ftq 2025/03/20 22:24

それよりも「低くさ」の方が氣になるんだが。

24: nadybungo 2025/03/20 22:38

和多志だな。スピ&似非科学がごちゃまぜになってる理屈が通じない人種

25: delimiter 2025/03/20 22:44

職場の教養

26: bystander07 2025/03/20 23:04

そんなの気にしてこの先生きのこれるかよ

27: neko2bo 2025/03/20 23:19

帰属意識を試すプロトコルに過ぎなくて、中身スカスカのスラングの一種だと思う。

28: exciteB 2025/03/20 23:26

氣志團はええんか

29: U2400 2025/03/20 23:30

タコハイ→多幸ハイ…🤔

30: ChillOut 2025/03/20 23:31

男塾でしか見たことない

31: behuckleberry02 2025/03/20 23:33

当て字も当て読みも送りがなも自由で良い。

32: yarukimedesu 2025/03/20 23:48

氣っつー。ローラ、今、こんな事になってんのか。。

33: cardmics 2025/03/21 00:01

そういや一時期、阪神タイガースで実践されてた「予祝(試合前から勝ったことを祝うこと)」はどうなったんだろうか?矢野監督じゃなくなったから終わったの?

34: yk_sib 2025/03/21 00:06

「おててのシワとシワを合わせてしあわせ」はお仏壇とはせがわなので許して欲しい

35: hazlitt 2025/03/21 00:11

商売繁盛の神頼みとかと同類という気はするが

36: momonga_dash 2025/03/21 00:25

ローラはテレビ出なくなって山手線の広告の人になったと思ってたけどこうなってたのか

37: aburi_engawa 2025/03/21 00:40

ワクワク様です!は使えるなら使ってみたい

38: mocchi_rie 2025/03/21 00:43

ご縁に感謝系と私は呼んでいます。もれなく反ワク。仲良くなれそうかなーと思っていた人が「自神(自身)」「在我尊(ありがとう)」「御神事(お見事)」と使い始めて距離を置いた。

39: osakana110 2025/03/21 00:46

人財は我が社でも一時期流行りました…

40: razik 2025/03/21 00:48

氛の悪くなる話題ですね

41: Baybridge 2025/03/21 01:07

1994年に「氣」というアルバムを出してファンを大いに困惑させた人気ギタリストがおってな、、、

42: ton-boo 2025/03/21 01:15

出典が民明書房にありそう

43: beresford 2025/03/21 01:23

氣志團と立浪和義と矢野燿大と和氣あず未以外でその漢字使う奴は全員やばい

44: jamg 2025/03/21 01:40

さっき転職サイト眺めてたら「人財」ワードを使ってるとこがあってそこの企業はそっとブラックリスト入りした

45: zZwIwl 2025/03/21 01:40

愛してるの響きだけで強くなれる氣がしたよ

46: kuwa-naiki 2025/03/21 01:42

お美事にございまするとか言い出したら別のヤバさがありそう

47: psne 2025/03/21 01:56

上場企業にも人財本部を置く企業があるのですよ。

48: ooblog 2025/03/21 02:07

#厨二病 #スピリチュアル #気 #氣 #吐露非狩古鬱 #カオハルかよ 「警戒する言葉~頑張るを「顔晴る」~「お疲れ様です」を「お元気様です」~幸せを「仕合せ」~ありがとうを「ありがとうご財増す!」~みんな経歴詐称」

49: makou 2025/03/21 02:34

信教の自由の括りかわからんけど、他人に強いる時点で他所様の自由を侵してるんだよね。

50: kaz_the_scum 2025/03/21 03:26

癖強個人商店ならいいんだけど、組織で出されるとキツイよね。 タマホーム的な癖もね。

51: zonke 2025/03/21 03:29

お前ら氣をつけろよ…こんなとこでコメントすると予測の第一候補が氣になって、うっかり送っちゃうかもしれんからな

52: mistake3 2025/03/21 04:44

弊社では人財かなり前から

53: ShaoSylvia 2025/03/21 05:02

お米と空気って感じでポン菓子を連想する

54: monica83jpn 2025/03/21 05:10

ありがとうご財増す!に吹いた。造語した人センスあると思う。おじさん構文といい村上春樹文体といい日本語は楽しいな

55: unkkk 2025/03/21 05:21

100年以上前に使われていて現代ではあまり使わない言葉を一々使う必要はあるのか

56: hamanasawa 2025/03/21 05:38

いちいち変換し直してるんだとしたらこいつ生産性わるーって思うし辞書登録してるんならキモいなぁと思う

57: hamacheese 2025/03/21 05:44

材だろうが財だろうが、物としか思ってないんだから、まぁそうなるわなって感じ。

58: eggplantte 2025/03/21 05:45

ローラの本名が佐藤えりって豆知識を得た。元氣にやっておられるようで

59: WhiteWillow 2025/03/21 06:14

知人が2人ほど「氣」を使い始め、スピリチュアルにハマってしまった。どちらも50代半ば、人生の終わりが少しずつ見えてくる中でハマりやすい時期なんだと思った。

60: Mecoysvase 2025/03/21 06:20

この系統共通してアドバイス罪持ち

61: m7g6s 2025/03/21 06:30

ただの言葉遊びじゃん。スピ系の奴らは言葉遊びしたら何かが変わると思ってんのか?

62: takanagi1225 2025/03/21 06:37

当て字、みなさん大体中学生で卒業されるんですが、たまに大人になっても発症しちゃう方いるんですよね~。

63: Pandasista 2025/03/21 06:41

ヤンキー文化で使われる漢字において、やけに画数が多い氣がするのは「エアロパーツ」とも謂われているので赦してやって欲しい。

64: hatebunbun 2025/03/21 06:47

スジ●ータのトップが社員の健康診断を波動測定器で実施。「肝機能問題なし」と出ていた社員が肝臓の病気で亡くなったという話もあるので笑い事じゃない。/ありがとう100万回の「麦ふぁー」の工場も怖い。

65: monbobori 2025/03/21 06:51

お元気様です、が気持ち悪すぎるw 会社でそんな元気ないわ

66: duckt 2025/03/21 06:52

「仕合せ」がいいなら「氣」だって「気」の旧字体で漱石も使ってたと思うが。「則天去私」とか、スピ系と言えなくもないけど。

67: rocoroco3310 2025/03/21 06:55

“「氣」を使う人の99.9%がスピに傾倒と考えていい。残りの0.1%は氣志團” なんで氣志團がトレンドなのかと思ったらw

68: mmuuishikawa 2025/03/21 07:02

夜露死苦尾寝我胃死魔酢

69: a_ako 2025/03/21 07:09

気持ち悪いな

70: rlight 2025/03/21 07:21

昔男塾で見たな

71: ydan 2025/03/21 07:29

弟がこれなんだよな…スピまでは至らずまだ言葉遊びの延長感あるくらい。サラリーマンじゃないから周りに迷惑はあまりかけてない、と思うけど…(´・_・`)

72: yoiIT 2025/03/21 07:34

気を科学的に研究していたガチ勢ですが、氣と書くのは気持ち悪い。気はスピリチュアルではなく、呼吸法や瞑想、イメトレなどによって自律神経をコントロールすることにあり、脳波を見ればその効果はわかる。

73: kondoly 2025/03/21 07:36

本来のと言い出したらきりが無くただコンテクストを付けてる雰囲気で話す人は話だけでなく行動や判断基準にもしれない何かを付随させてくると見える。

74: kazyee 2025/03/21 07:37

人「財」はスピチュアルというよりコンサル仕草な気はするが、言うなら管理職までにして欲しい。

75: syzygy_rider 2025/03/21 07:45

それらの誤字を多用し始めたらその会社がもう一段階おかしくなる前兆だと思ってる

76: technocutzero 2025/03/21 07:48

勃氣

77: gxg 2025/03/21 07:49

さくら学院のファンだろ。ゆいちゃんまじゆいちゃん

78: shoutinginabucket 2025/03/21 07:49

空氣感染してますね。

79: Hagalaz 2025/03/21 08:00

確かに氣になるね😆

80: tobira70 2025/03/21 08:02

ゆるくスピリチュアルは好きなので言霊を意識してるんだろなとは思いますが、氣や人財等の当て字は気持ち悪いので嫌いです

81: peperon_brain 2025/03/21 08:11

(昔の再掲) 皆さんは最幸の人財です!!お志事、顔晴っていきましょう!!!では望年会をはじめます。せーーーの!弥栄〜‼️🍻

82: kijtra 2025/03/21 08:12

占い師(経営コンサル)がわりと経営者を侵食してたりするよね。一粒万倍日とかから入ってく感じで。

83: nikoli 2025/03/21 08:15

人材→人財の言い換えが典型的だけど、一度言い換えてしまうと元に戻すのは人は財産という考えの否定になりかねないので実際には難しく、影響が大きい。気→氣だったらしゃれで済むけど、よく考えてほしい。

84: otihateten3510 2025/03/21 08:20

でもこう言うの好きな界隈あるよね?

85: ichiken7 2025/03/21 08:28

「ありがとうご財増す!」は初めて見た。これもイケるじゃん!って考えた人がいるんだろうなぁ

86: gwmp0000 2025/03/21 08:30

えええ 旧字体の復古運動じゃなかった 残念感 いつの間にそんな事に スピリチュアル系って和訳どしたらいいんだ「「氣」を使う人の99.9%がスピに傾倒と考えていい 残りの0.1%は氣志團」旧字体が好きな人は0.1もいないとな

87: OkadaHiroshi 2025/03/21 08:35

「らぁ麺」という表記も警戒している。

88: sekiryo 2025/03/21 08:44

会社に労働者の心構五訓(一、〜すべし)みたいな紙が貼ってあると昭和だなって。

89: etr 2025/03/21 08:52

和氣あず未も、こっち系の人なんだろうか。

90: teisi 2025/03/21 09:00

けどお高い料亭が「豆富」と書かはったら「品がある」と喜ばはるんですやろ?

91: pitti2210 2025/03/21 09:01

スピ傾倒というより単純に頭が悪くてダサいだけだとくぁwせdrftgyふじこlp

92: uchiten 2025/03/21 09:06

同僚が会社HPで「人財」を使いはじめたのでがんばって説得して戻してもらったことある。

93: h1roto 2025/03/21 09:10

寿司は許された

94: guru_guru 2025/03/21 09:16

わりと擦られ尽くした話題だけど、こういうのでも船井幸雄の名前が上がらなくなっているのだなぁ。

95: superabbit 2025/03/21 09:18

会社辞めてコーチングコンサルカウンセリング系の起業した人がSNSで高確率で使ってる印象。起業セミナーの親玉が多用してそれが伝播してるんだろうか。昔は藤原紀香くらいしか使ってなかったのに。

96: in2 2025/03/21 09:19

お酒を呑むとかコーヒーを淹れるみたいな漢字を使いたがる人も苦手。(漢字が苦手なだけ)

97: hokkey 2025/03/21 09:20

その氣は合氣道で使うイメージ

98: halpica 2025/03/21 09:22

面白いじゃないか?毎回使うとウザいけど

99: sutego386 2025/03/21 09:27

好働力は? 昨日よく見た気がする

100: rue325 2025/03/21 09:28

代表取締役の方の名刺やメールの文末のお名前漢字が登記簿謄本記載のと違うと、なるほどそっち系かあと思ったりします。ところで、「お元気様です」って初めて知ったわ。お元気様って何よ、w

101: tdam 2025/03/21 09:31

氣持ち惡い。

102: maguro1111 2025/03/21 09:37

やっぱ順当に教養が無さそうな人ほど罹かりやすいんだな

103: kasumi19732004 2025/03/21 09:45

スピリチュアル悟空:みんなの元氣を和多志に分けてくれ

104: nisezen 2025/03/21 09:52

割と昔から「人財」を使っていた日立が可哀想な話 日立のそれはスピというよりJRが鉄ではなく鉃の字を使うやつに近い

105: hecaton55 2025/03/21 09:58

弊社でも人財はトップが使いがちだけど、待遇は良くなっていると思うのでまだ大丈夫かもしれない。使ってても年に1回使われるかどうかなのでそういう思想に染まってるわけでもなさそうというのも大きい

106: mugi-yama 2025/03/21 10:05

「仕合せ」はともかく、漱石は「~し玉へ」なんて書いてたりもするので「漱石が書いてるから(現代でも)正しい」とゆーことはないと思い〼

107: velvetgrouse 2025/03/21 10:07

忘年会を望年会とか、一万円を一万縁とか、仕事を志事とか、まじで心が苦しくなる

108: nakayossi 2025/03/21 10:12

仕合せは、、とおもったらすでに言及されてた。こういうただ、こういう「仕」も当て字だよね。仕事(する+こと)とか、仕方(する+かた)とか。ひらがなのがよい。

109: unnmo 2025/03/21 10:12

“異言はカルトの第一歩って言うもんな”/ヤバさを可視化してくれて却って好都合かもね。個人でやる分にはいいけど会社で強制されるのは嫌すぎるなー。拘り強めのASD持ちとしては天敵みたいな界隈。

110: tokitori 2025/03/21 10:16

稼業が上手く行かないときに始まる現実逃避行動のひとつなので、創業から掲げてる社是みたいなもんでもなく、取って付けたようなこれら言葉遊びや標語遊びやり始めたら業績は危険信号

111: fujifavoric 2025/03/21 10:17

氣志團と和氣あず未と元氣七輪焼肉牛繁はセーフ

112: rdlf 2025/03/21 10:20

そんな人同士で仲良くよくわからん勉強会(「今日はFXについて勉強しました。上がるか下がるか予想するだけなので簡単です!」とか言っていた)をやっている分にはいいんだけど、会社が染まると地獄だな…

113: youchin 2025/03/21 10:21

あれか、旧ガイナとかシャフトのアニメ見て感化されて壱貮參とか表記しちゃうのとおんなじやつか!(多分違う

114: lunaticasylum 2025/03/21 10:23

それ氣志團の前でも言えんの

115: SndOp 2025/03/21 10:27

ちなCだがわかる。

116: Shinwiki 2025/03/21 10:37

全て「誤字です」でつっ返すポジションがあればヨシ。うちも何度「人財」突っ返したことか。

117: inks 2025/03/21 10:37

全く違う文脈の「氣志團」ww良いですねww

118: shoh8 2025/03/21 10:41

表記いじりはオヤジギャグに通ずる。験担ぎにスピは付きもの

119: deep_one 2025/03/21 10:43

「残りの0.1%は氣志團」

120: tribird 2025/03/21 10:48

加齢による体の衰えとともに何かにすがりたいと思うようになるんよね。しらんけど。

121: soriton 2025/03/21 10:53

まったく関係ないんだけど、《氣》って見ると東京魔人学園思い出す。にしてもスマホで氣を探すのすごく大変だった…。そして予測にも出るようになってしまったじゃないか。

122: Chrysoberyl 2025/03/21 11:16

そもそも「気になる」という言葉自体がスピリチュアルなものに感じる

123: togetter 2025/03/21 11:16

トゥギャッたんもそれっぽいブコメをしようと考えたんだけど、キーボードが変換を覚えちゃうと困るからやめておくね…。

124: differential 2025/03/21 11:22

あれらはスピ系カルトの言うやつなので芸能人の周辺の人は間違って使ってるんじゃなければ全力で止めた方がいいわよ。

125: ezmi4 2025/03/21 11:22

合気道やってたから家に氣Tシャツがあってこれらと同一にみられるリスクがあるの悲しい 捨てるか…

126: latteru 2025/03/21 11:22

こういうのにハマった指揮官が予祝しちゃって優勝できなかったプロ野球チームがありましてね。阪神タイガースって言うんですけど

127: kaminashiko 2025/03/21 11:34

ヤーレンズ出井さんはフラットアース🗺️に氣づいてるから😊 てかがおばるにしか読めねえわ

128: nagi-pikmin 2025/03/21 11:38

ご財増すは意味が分からなさすぎて草

129: shikiarai 2025/03/21 11:44

人財、分かりやすいよね。困ったら売れば良いと思ってるわけ

130: sakahashi 2025/03/21 11:54

護美箱(ごみばこ)は?

131: estragon 2025/03/21 11:59

“「氣」を使う人の99.9%がスピに傾倒と考えていい。残りの0.1%は氣志團。”

132: n_vermillion 2025/03/21 12:09

人財を使い始めたらビット立つねー。

133: peccho 2025/03/21 12:14

ヤーレンズはどう考えてもそっち系の人をイジってるだけだろ。

134: nyarapa 2025/03/21 12:30

一部の合気道関係は「氣」の漢字を使います。 米の字の様に四方八方に気を配るべし、みたいな武道的な意味があるので、スピリチュアルと一緒くたにしないであげて欲しいですね。

135: Mozhaiskij 2025/03/21 12:33

成長したヤンキーが使う言葉なんだろうなあ。

136: UhoNiceGuy 2025/03/21 12:36

氣志團の綾小路翔、短時間でこのツイが書けるなんて、やっぱ頭いいんだな

137: pwatermark 2025/03/21 12:37

カルトと何も変わらんのよなあ、だから宗教ってのは本質的に良くないと思っちゃう

138: everybodyelse 2025/03/21 13:23

“残りの0.1%は氣志團。” なんかワロタ

139: akymrk 2025/03/21 13:34

“俺達はみんな、芸能人がインスタグラムで「気」を「氣」と書いているのを見て「あっ…これはマズい」と分かり合える”

140: haruaki8107 2025/03/21 15:08

ベクトルの違う厨二病なんだと思う。意識が目覚めてるつもりなんだろうけどどこかズレているというか、キラキラネームを何とも思わない人の感性と同質のものがある

141: s15i 2025/03/21 15:18

総理大臣が「人財」言い始めてやばいって思ったのが記憶に新しい。https://www.jimin.jp/news/policy/209833.html

142: zheyang 2025/03/21 15:27

言葉はコミュニケーションであり、お互いに通じるものでなくてはならない。そこに一方的に思想を乗せるから気持ち悪い。「障がい」「子ども」も同様。

143: dgen 2025/03/21 15:48

先日の「カルトは頭が悪い人というより~」と同じだな。スピとか陰謀論とか似非科学とか。氣志團はキャラでやってるからな。

144: mohno 2025/03/21 15:48

中二病なんじゃなくて?(←ヤメナサイ)

145: agricola 2025/03/21 17:02

ワイヤレス給電技術のQiってまんま「気(氣)」ですけどね!ありがとう誤罪増す!

146: hamamuratakuo 2025/03/21 17:45

今ならスピ系向けの誤変換をAIで支援できるのでは?(誤変換を捻り出せる才能はラッパーに近い!?)

147: fumikef 2025/03/21 18:38

ちょっと違う意味でヤバい昭和の「飲みニュケーション」(コミュニケーションと比べてもュの位置が違うことにも気づいてないのもヤバい)

148: ashigaru 2025/03/21 18:57

まだ身の回りで見たことないな

149: king-zessan 2025/03/21 19:07

「テスラ」も「照寿楽」などと表記すると景氣が良くなりそうだ。増救に教えてあげよう。

150: TANE1978 2025/03/21 19:15

倫理法人会?

151: tpircs 2025/03/21 19:36

普通の文章の中で普通に当て字みたいな漢字使うのは嫌だなぁ。社員は人財です!みたいな使い方は特に気にしない。

152: Listlessness 2025/03/21 19:48

今の会社で唯一気になってるのが人財なんだよなぁ

153: yauaa 2025/03/21 20:55

なぜこのような狂い方をするのか。現実逃避か。問題の矛先の誘導か

154: rag_en 2025/03/21 21:55

具体例がすっと出てこなくてアレだが、漫画や何やらでも出てくる当て字みたいのとの差はなんだろう。割と「オタク」もそういうの好きなハズなんだが…。あとムズい方の漢数字とか、左之助の背中の「惡」とかも。

155: hatayasan 2025/03/21 22:44

「人財」がそろそろ広辞苑に登録されそうで嫌な予感がしている。

156: rAdio 2025/03/21 22:52

抽象概念をこねくり回すのが苦手な人でも理解可能なものが「言葉」なんだろうなとは思った。そういう意味では、言霊信仰は最後の拠り所だと言えそう。

157: gui1 2025/03/23 01:37

日本人は米がスピリットなのか(´・ω・`)

158: Sumie 2025/03/24 21:25

当て字系だと「推し事」のキツさに勝てるのそうそうない