別に通信料なんか……と思ったけど、 >「子どもが小さいので、スマホを取り出すと触りたがって騒ぎだすんです」 ああ、確かにそういうのあるかもな。タブレット等を準備して、と言うと負担にもなるしなあ……
LINE友だち登録強要させるのは流石に何らかの罪に問われて欲しい
様々なコスト削減や合理化の結果成立するサービスを自らの意思で選択して享受しながら、それらの前提を否定するほうがタダ乗りでは?とも言えそうな気もしなくなくもない
じゃあタブレットとシステム開発と無線LANを構築するのでその分客単価に反映させますね〜値上げでーすって言われてオーケーするか?俺はその方が嫌だけどね。/ラインの友達は消すなり通知オフなりすれば?
店員を呼んでもなかなか声が届かないワイみたいな人間からすると、スマホ注文できるお店は最&高。好きなタイミングで注文できるし、店員が近づいてきて「おかわりいかがですか?」みたいなことも言われないから好き
得られる恩恵を感じないから不満感があるんじゃないかな
店のWi-Fiに繋いで注文でええよな。スマホない人は普通に呼び出しボタンで店員呼んで注文すればいい
LINEの友達登録はマジでやめろ。あとあと面倒な通知が来ることが目に見えてるから、誰が注文を取りまとめるかで微妙な空気になる。
店内で強制的にフレンド登録させスマホ注文オンリーの店とか、地上からチリ一つ残さず滅べばいいと思ってるよ(スマホのバッテリーが途中で切れて酷い目にあったので、あくまでも個人的感想です)
スマホ注文は結構なんだけどLINEの友達登録が必須とか専用アプリで、というのは絶対にやめてほしい。
きらいですね
店で端末は用意してくれ。もちろん代価に含めてもらって構わない。ただまあ人件費削減のためにタブレット導入するんでないの?
最近多いQR読み込むだけで登録いらないのだったら基本ウェルカムなのだが、電波悪いくせにWiFiも用意せずに導入するのはやめてもらいたいところ
通信量もバッテリーもスマホ注文くらいだと微々たる消費量だ。スマホでニュースとか見るときいちいち通信量、バッテリーの事とか考えないでしょ。電波悪い飲食店多いからそこはレピータ設置するなど対策してほしい。
スマホ注文、現代の魔法の杖。でも、ハリー・ポッター気分は人それぞれですの。
せめて充電出来るようにしてもらいたい
スマホ注文以外も一応可能にして、スマホ注文は割引にする
これを強制するならやっぱり充電+Wi-Fiは必要だよなと思う。
使いたい人が使えるオプションだといいね。店員利用した場合はチップ代わりに料金上乗せすればいい。
これを言い出すとセルフレジは客の労働力にタダ乗りの上に、精算ミスなどで窃盗の疑いのリスクまで招く仕組みとも言えそう しかし、仮に店でWi-Fiを用意されても自分のスマホを繋げたくはないかな…
圏外でこれやるアホな飲食がたまにあるので改善してほしい
ホールスタッフを雇えないし、注文用の端末も用意できない。そういうカツカツな零細飲食店を見分け、避けることができるのが良い。そんなとこのQRコードなんか絶対踏みたくないし。
注文受けるのにLINE友達登録させるの、人間の行ないとして非常識だと普通はちょっと考えれば分かると思うのだけど、そこまで考える余裕はないのかな?
通信量やバッテリーはともかく、アカウント登録、LINE友達登録、専用アプリDL、SNS連携、これらの強制はevil。複数人ならともかく、1人で行って注文直前に判明したらそのまま店を出て二度と行かない。
万人がLINEを入れてる前提なの、もういい加減にやめて欲しいのだが。
せめて使いやすいUIにしてほしい.まとめて注文できるのか,単品ずつやるのか,わからないのがある.初めに何か説明してくれと思う.
「ギガにタダ乗り」が許されないなら記事中のバナー広告等をダウンロードする通信料金はウェブメディア側が支払って欲しいものです。
自分は連れがスマホ出してQR読み込むまで地蔵になる。あとは連れにメニュー言って頼んでもらえばいいからいつも通りの注文方法と変わらないって算段よ。(クソ野郎な自覚はあるからセーフ。)
スマホ注文可の所って、口頭注文も可の印象。でも便利なのでスマホで注文の人が多い。設置タブレットの方がいいのはそうだけどね//LINEはやめろ
好きでは無い。UIが駄目だと容認できなくなる。
外食は、食事ができればよいと思ってるから(メニューの作りにもよるのだろうが)賛成派。半分セルフサービスみたいなものだけど、そういうシステムのない店は人件費がかかってる(値段が高い)んじゃないだろうか。
こういうのを人手をやるのも手間と費用がかかるんだから、そうじゃない店に行けばいい。選択肢がないわけでない。日本人はこう言う見えない費用に頭が弱いのは治ってない。安くしろと言わないことだね。
利用登録に電話番号を書くのも客にタダ乗りしてるよね
QR読み込んでスマホで注文するラーメン屋あったんだが、、。
友達登録必須なんてあるか?普通に登録スキップして注文できない?「リッチメニュー経由で注文できる」はわかるけど「リッチメニュー経由じゃないと注文できない」は見たことない。俺が出会ってないだけかもだけど
英語メニューを選ぶとLINE使わなくて済むよ
スマホ注文だと次回割引ポイントが多めに貰える、景品付きのガチャやスクラッチが1回引ける、あるいはお通しやデザート無料 とか... / 三方よしに収めるのは難しそうだな
LINEは終わったら即ブロするだけなのでそこまで拒否感ない。あれの開発投資に見合う効果が得られてるのかは興味あるが。
”スマホで注文するのが嫌な理由」を回答した36人中11人が通信費を挙げた。”←「ギガ」と電源の『冗長性』絶対確保マンなので注文時程度の容量消費が嫌という感覚が目から鱗。動画見るほうが余程消費するだろうに。
「子どもが小さいので、スマホを取り出すと触りたがって騒ぎだすんです」ということは、スマホ決済とかスマホ会員証とかもやりにくいのか。飲食店に限らずそれはそれでしんどいな。
スマホオーダー自体は良いんだけど、店のどこからもどのキャリアでもきちんと繋がる事は確認しておいて欲しい。繋がらなくて焦った事が。
「弊社のナビダイヤルはいかがですかLINEもアプリも不要なのにスマホ注文が可能ですなおサービス品質向上のため通話は録…」
マクドナルドのモバイルオーダーも通信費の負担は俺だが、あれは何とも思わない。そもそもそっちの方が並ばずに注文出来て楽だから、率先して自らアプリを入れたせいである。一方で飲食店の方は押し付けが感じられる
通信料もバッテリーもさほど使わないだろう。そもそも外出先でアニメを見てるじゃないか。
居酒屋とかだとメニュー見る時にスマホだと覗き込んで見にくいし各々スマホ触るのもなんか嫌なのでタブレットある店に行きたい
サイゼの体験が最悪なんよな
最低限タブレットは店で用意するべきだろう。こういう店はスマホ持ってなかったら注文できないの?
ギガは別にいいんだが LINE はダメだ。まあ LINE の営業が上手いことやったんだろうが、時流を読めず受け入れてしまった店主がやっぱダメだ。
既出だけど電波悪いのにWi-FiもないとかLINEなど特定の(登録が必要な)アプリが必須とかはやめて欲しい。すぐにタイムアウトして毎回QRコード読み直しさせられるのもイラつく。
LINEの友達登録は外国人向けのページを使って回避する技があって割と共通して色んな店で使えるのでおすすめです
そもそも普通に口頭でも注文できる。券売機が当たり前の松屋でさえ口頭で注文する人にも店員は対応している。
これに文句言ってる人、ふだんどれだけカツカツで使ってるんだって正直思う。ただLINEの友だち追加はゴミ
サイゼリヤのは使いやすかったが。ブラウザでできるからな。メニュー番号入れるだけというシンプルさも良い。ただし電波が悪い店はちゃんと改善しろ。専用アプリとかはアホ。
ジョイフルのスマホ注文、クーポン使う時にアプリとの連携が必要なのだが毎回利用規約チェックが必要で、しかも何故か100%初回は失敗するから2回やるんだぜ。
宇都宮の飲み屋がモバイルオーダーだったんだけど、電波悪すぎて注文できなかった。店員に言ったらWi-Fiを案内された。先に言ってくれ。
スマホの小さな画面で美味しさが伝わるとでも思うのが怠慢。MENUのデザインでお店のレベルをハカリマス。
大戸屋のモバイルオーダーで料理を選んでいざ注文ってなってから長い利用規約に同意しないといけないのが嫌。利用規約はQRコードと同じ紙に書いとけよって思う
でも便所行って手洗ってないオッサンが触ってるかもしれない店の端末も嫌じゃね?ちゃんと毎回除菌してあるのかなあ
通信費は気にならんけどな。多くの場合は便利でいいと思うものの、メニューが見にくいとか、専用アプリインストールしろとか、LINE登録しろとか、クレカ情報入れろとか、注文前に仕組みの説明ないとかで困ることある
LINEのはムカつくが、オーダーで使うギガなんて誤差の範疇だろ。相当使っても10MBとかだぞ。まあ、遅くても良いんでWiFiくらいは開放しろよと思うけど(店員用のはあるだろうしね)
左翼とはてぶって全体主義だからか「その店を使わない」という選択肢が無いらしい。切磋琢磨している資本主義を知らないアホじゃん。コストを払わないのに省人化システムを受け入れないのであれば滅びるしかないか
くっだらね。嫌なら行くのやめればいいだけ。
専用アプリは分かるけどフレンド登録そんなに嫌か?ブロックすればいいだけじゃない?
スマホ忘れたとき、普通に呼んでもいいって言われたので、どうしても嫌ならスマホ忘れたで乗り切ろう
あちこちの店でペイペイとかのコード決済扱ってるのに、なんで飲食店ばかりが一段上のホスピタリティ要求されるの?昭和のオッサンじゃあるまいし
通信料だのバッテリーだのとケチ臭いことよりQRコード攻撃のようなセキュリティの方が問題になるって
人件費削減のためにやってるんだから、そうじゃない高い店いけばいいんじゃないですか
ブラウザでできるなら、端末の支援機能も使える人も居るので大体納得していただけるものではあるやつ。その他は、店員を呼んで代替もできるはずなので。
モバイルバッテリーが普及してるし、通信データ量だって格安な大容量プランが世に出回っている。そんなみみっちい事にこだわる様な客は単価も低いだろうしむしろ切り捨てる方が賢明。コスパで客を選ぶ時代。
そこでエアペイオーダーですよ。
席にタブレット用意しとけよって思う。
通信料とバッテリーも去ることながらメニューの可読性が著しく低くてなぁ。物理メニューない店舗は避けちゃう。
浮いた費用をサービスや価格に反映してくれたら別によくね?スマホ使えん事情あれば、人呼んで注文できるだろうし。店舗の電波悪くてWi-Fiもないみたいなのは呆れるけどね
スマホ注文は1%引きにしたら?
直接言えばいいだけだし方法がデジタルなら店のタブレットかスマホ使うだけじゃん
逆にWiFiあって充電出来るなら便利そうだな。コスト削減が目的なのにそんなん設置しないだろうが。
それ含めて価格なので。友達登録は滅しろ。
職場の爺様といっしょに飯いった時困ったな。スマホ注文をサブの選択肢として用意してくれるのはいいんだけど紙のメニューは廃止しないでほしい。/友達登録後即ブロックしてるので負担とか考えたことなかった…。
広告を表示しているメディアの広告の表示も通信量とバッテリーをタダ乗りしているのだが。無課金ならともかく、課金ユーザーに表示するのはどうか?となるが、、
それらを前提に商品提供価格が決まる以上は受け入れないことのほうがむしろタダ乗りなんだけどね。ただ、入店前にスマホオーダーだとわかれば利用を拒否できるようにしておいたほうがお互いプラスなのは確か。
メニューの視認性が悪いんだよなー。紙のメニューがあって、番号書いてあってスマホでオーダーが一番良い気がする
あれ好きな人もいるんだ?なんかインストールしたりめんどい
こういうのこそ、いやならいかなきゃ良いわけで、となると次は事前に注文方法がわかるようにしようという話。決済方法とかドレスコードみたいに、注文方法が食べログとかの項目に入れば良いのかと。
コロナのきつかった時、一番汚いのはスマホの画面って宣伝してたから、飲食店がスマホから注文させるの衛生的にどうなの?っていつもうっすら気持ち悪い。
通信量とか言い出したら、充電用の電源を用意してるカフェとかに申し訳なさすぎるので違うやろ感。
俺はそれで1円でも価格が安く反映されるなら構わん派かなー注文のやり取りも面倒だし。LINE登録だの不便だったら行かないけど
自分が注文係になるとか子供が触りたがるとかは、その人の問題ではないかなあ。
地下とか電波のと届かないところでWiFiもない店は多くある 感情としては強制されてしまうところにあるのだろう 経営者はワンオペで回したいならタブレットを置くか人件費を払うしかない
座席ごとに固定のQRコードかつWebサイトのやつって店舗を出た後に注文したらどうなるんだろうとか思う。
UIが悪い、回線環境が弱い(特に新宿や渋谷の過密環境)とか色々ね。
スマホ注文は別にええけど、LINEでしか注文できない店はすべて滅びろ
監視、不便、割高感、いいことなし
賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
別に通信料なんか……と思ったけど、 >「子どもが小さいので、スマホを取り出すと触りたがって騒ぎだすんです」 ああ、確かにそういうのあるかもな。タブレット等を準備して、と言うと負担にもなるしなあ……
LINE友だち登録強要させるのは流石に何らかの罪に問われて欲しい
様々なコスト削減や合理化の結果成立するサービスを自らの意思で選択して享受しながら、それらの前提を否定するほうがタダ乗りでは?とも言えそうな気もしなくなくもない
じゃあタブレットとシステム開発と無線LANを構築するのでその分客単価に反映させますね〜値上げでーすって言われてオーケーするか?俺はその方が嫌だけどね。/ラインの友達は消すなり通知オフなりすれば?
店員を呼んでもなかなか声が届かないワイみたいな人間からすると、スマホ注文できるお店は最&高。好きなタイミングで注文できるし、店員が近づいてきて「おかわりいかがですか?」みたいなことも言われないから好き
得られる恩恵を感じないから不満感があるんじゃないかな
店のWi-Fiに繋いで注文でええよな。スマホない人は普通に呼び出しボタンで店員呼んで注文すればいい
LINEの友達登録はマジでやめろ。あとあと面倒な通知が来ることが目に見えてるから、誰が注文を取りまとめるかで微妙な空気になる。
店内で強制的にフレンド登録させスマホ注文オンリーの店とか、地上からチリ一つ残さず滅べばいいと思ってるよ(スマホのバッテリーが途中で切れて酷い目にあったので、あくまでも個人的感想です)
スマホ注文は結構なんだけどLINEの友達登録が必須とか専用アプリで、というのは絶対にやめてほしい。
きらいですね
店で端末は用意してくれ。もちろん代価に含めてもらって構わない。ただまあ人件費削減のためにタブレット導入するんでないの?
最近多いQR読み込むだけで登録いらないのだったら基本ウェルカムなのだが、電波悪いくせにWiFiも用意せずに導入するのはやめてもらいたいところ
通信量もバッテリーもスマホ注文くらいだと微々たる消費量だ。スマホでニュースとか見るときいちいち通信量、バッテリーの事とか考えないでしょ。電波悪い飲食店多いからそこはレピータ設置するなど対策してほしい。
スマホ注文、現代の魔法の杖。でも、ハリー・ポッター気分は人それぞれですの。
せめて充電出来るようにしてもらいたい
スマホ注文以外も一応可能にして、スマホ注文は割引にする
これを強制するならやっぱり充電+Wi-Fiは必要だよなと思う。
使いたい人が使えるオプションだといいね。店員利用した場合はチップ代わりに料金上乗せすればいい。
これを言い出すとセルフレジは客の労働力にタダ乗りの上に、精算ミスなどで窃盗の疑いのリスクまで招く仕組みとも言えそう しかし、仮に店でWi-Fiを用意されても自分のスマホを繋げたくはないかな…
圏外でこれやるアホな飲食がたまにあるので改善してほしい
ホールスタッフを雇えないし、注文用の端末も用意できない。そういうカツカツな零細飲食店を見分け、避けることができるのが良い。そんなとこのQRコードなんか絶対踏みたくないし。
注文受けるのにLINE友達登録させるの、人間の行ないとして非常識だと普通はちょっと考えれば分かると思うのだけど、そこまで考える余裕はないのかな?
通信量やバッテリーはともかく、アカウント登録、LINE友達登録、専用アプリDL、SNS連携、これらの強制はevil。複数人ならともかく、1人で行って注文直前に判明したらそのまま店を出て二度と行かない。
万人がLINEを入れてる前提なの、もういい加減にやめて欲しいのだが。
せめて使いやすいUIにしてほしい.まとめて注文できるのか,単品ずつやるのか,わからないのがある.初めに何か説明してくれと思う.
「ギガにタダ乗り」が許されないなら記事中のバナー広告等をダウンロードする通信料金はウェブメディア側が支払って欲しいものです。
自分は連れがスマホ出してQR読み込むまで地蔵になる。あとは連れにメニュー言って頼んでもらえばいいからいつも通りの注文方法と変わらないって算段よ。(クソ野郎な自覚はあるからセーフ。)
スマホ注文可の所って、口頭注文も可の印象。でも便利なのでスマホで注文の人が多い。設置タブレットの方がいいのはそうだけどね//LINEはやめろ
好きでは無い。UIが駄目だと容認できなくなる。
外食は、食事ができればよいと思ってるから(メニューの作りにもよるのだろうが)賛成派。半分セルフサービスみたいなものだけど、そういうシステムのない店は人件費がかかってる(値段が高い)んじゃないだろうか。
こういうのを人手をやるのも手間と費用がかかるんだから、そうじゃない店に行けばいい。選択肢がないわけでない。日本人はこう言う見えない費用に頭が弱いのは治ってない。安くしろと言わないことだね。
利用登録に電話番号を書くのも客にタダ乗りしてるよね
QR読み込んでスマホで注文するラーメン屋あったんだが、、。
友達登録必須なんてあるか?普通に登録スキップして注文できない?「リッチメニュー経由で注文できる」はわかるけど「リッチメニュー経由じゃないと注文できない」は見たことない。俺が出会ってないだけかもだけど
英語メニューを選ぶとLINE使わなくて済むよ
スマホ注文だと次回割引ポイントが多めに貰える、景品付きのガチャやスクラッチが1回引ける、あるいはお通しやデザート無料 とか... / 三方よしに収めるのは難しそうだな
LINEは終わったら即ブロするだけなのでそこまで拒否感ない。あれの開発投資に見合う効果が得られてるのかは興味あるが。
”スマホで注文するのが嫌な理由」を回答した36人中11人が通信費を挙げた。”←「ギガ」と電源の『冗長性』絶対確保マンなので注文時程度の容量消費が嫌という感覚が目から鱗。動画見るほうが余程消費するだろうに。
「子どもが小さいので、スマホを取り出すと触りたがって騒ぎだすんです」ということは、スマホ決済とかスマホ会員証とかもやりにくいのか。飲食店に限らずそれはそれでしんどいな。
スマホオーダー自体は良いんだけど、店のどこからもどのキャリアでもきちんと繋がる事は確認しておいて欲しい。繋がらなくて焦った事が。
「弊社のナビダイヤルはいかがですかLINEもアプリも不要なのにスマホ注文が可能ですなおサービス品質向上のため通話は録…」
マクドナルドのモバイルオーダーも通信費の負担は俺だが、あれは何とも思わない。そもそもそっちの方が並ばずに注文出来て楽だから、率先して自らアプリを入れたせいである。一方で飲食店の方は押し付けが感じられる
通信料もバッテリーもさほど使わないだろう。そもそも外出先でアニメを見てるじゃないか。
居酒屋とかだとメニュー見る時にスマホだと覗き込んで見にくいし各々スマホ触るのもなんか嫌なのでタブレットある店に行きたい
サイゼの体験が最悪なんよな
最低限タブレットは店で用意するべきだろう。こういう店はスマホ持ってなかったら注文できないの?
ギガは別にいいんだが LINE はダメだ。まあ LINE の営業が上手いことやったんだろうが、時流を読めず受け入れてしまった店主がやっぱダメだ。
既出だけど電波悪いのにWi-FiもないとかLINEなど特定の(登録が必要な)アプリが必須とかはやめて欲しい。すぐにタイムアウトして毎回QRコード読み直しさせられるのもイラつく。
LINEの友達登録は外国人向けのページを使って回避する技があって割と共通して色んな店で使えるのでおすすめです
そもそも普通に口頭でも注文できる。券売機が当たり前の松屋でさえ口頭で注文する人にも店員は対応している。
これに文句言ってる人、ふだんどれだけカツカツで使ってるんだって正直思う。ただLINEの友だち追加はゴミ
サイゼリヤのは使いやすかったが。ブラウザでできるからな。メニュー番号入れるだけというシンプルさも良い。ただし電波が悪い店はちゃんと改善しろ。専用アプリとかはアホ。
ジョイフルのスマホ注文、クーポン使う時にアプリとの連携が必要なのだが毎回利用規約チェックが必要で、しかも何故か100%初回は失敗するから2回やるんだぜ。
宇都宮の飲み屋がモバイルオーダーだったんだけど、電波悪すぎて注文できなかった。店員に言ったらWi-Fiを案内された。先に言ってくれ。
スマホの小さな画面で美味しさが伝わるとでも思うのが怠慢。MENUのデザインでお店のレベルをハカリマス。
大戸屋のモバイルオーダーで料理を選んでいざ注文ってなってから長い利用規約に同意しないといけないのが嫌。利用規約はQRコードと同じ紙に書いとけよって思う
でも便所行って手洗ってないオッサンが触ってるかもしれない店の端末も嫌じゃね?ちゃんと毎回除菌してあるのかなあ
通信費は気にならんけどな。多くの場合は便利でいいと思うものの、メニューが見にくいとか、専用アプリインストールしろとか、LINE登録しろとか、クレカ情報入れろとか、注文前に仕組みの説明ないとかで困ることある
LINEのはムカつくが、オーダーで使うギガなんて誤差の範疇だろ。相当使っても10MBとかだぞ。まあ、遅くても良いんでWiFiくらいは開放しろよと思うけど(店員用のはあるだろうしね)
左翼とはてぶって全体主義だからか「その店を使わない」という選択肢が無いらしい。切磋琢磨している資本主義を知らないアホじゃん。コストを払わないのに省人化システムを受け入れないのであれば滅びるしかないか
くっだらね。嫌なら行くのやめればいいだけ。
専用アプリは分かるけどフレンド登録そんなに嫌か?ブロックすればいいだけじゃない?
スマホ忘れたとき、普通に呼んでもいいって言われたので、どうしても嫌ならスマホ忘れたで乗り切ろう
あちこちの店でペイペイとかのコード決済扱ってるのに、なんで飲食店ばかりが一段上のホスピタリティ要求されるの?昭和のオッサンじゃあるまいし
通信料だのバッテリーだのとケチ臭いことよりQRコード攻撃のようなセキュリティの方が問題になるって
人件費削減のためにやってるんだから、そうじゃない高い店いけばいいんじゃないですか
ブラウザでできるなら、端末の支援機能も使える人も居るので大体納得していただけるものではあるやつ。その他は、店員を呼んで代替もできるはずなので。
モバイルバッテリーが普及してるし、通信データ量だって格安な大容量プランが世に出回っている。そんなみみっちい事にこだわる様な客は単価も低いだろうしむしろ切り捨てる方が賢明。コスパで客を選ぶ時代。
そこでエアペイオーダーですよ。
席にタブレット用意しとけよって思う。
通信料とバッテリーも去ることながらメニューの可読性が著しく低くてなぁ。物理メニューない店舗は避けちゃう。
浮いた費用をサービスや価格に反映してくれたら別によくね?スマホ使えん事情あれば、人呼んで注文できるだろうし。店舗の電波悪くてWi-Fiもないみたいなのは呆れるけどね
スマホ注文は1%引きにしたら?
直接言えばいいだけだし方法がデジタルなら店のタブレットかスマホ使うだけじゃん
逆にWiFiあって充電出来るなら便利そうだな。コスト削減が目的なのにそんなん設置しないだろうが。
それ含めて価格なので。友達登録は滅しろ。
職場の爺様といっしょに飯いった時困ったな。スマホ注文をサブの選択肢として用意してくれるのはいいんだけど紙のメニューは廃止しないでほしい。/友達登録後即ブロックしてるので負担とか考えたことなかった…。
広告を表示しているメディアの広告の表示も通信量とバッテリーをタダ乗りしているのだが。無課金ならともかく、課金ユーザーに表示するのはどうか?となるが、、
それらを前提に商品提供価格が決まる以上は受け入れないことのほうがむしろタダ乗りなんだけどね。ただ、入店前にスマホオーダーだとわかれば利用を拒否できるようにしておいたほうがお互いプラスなのは確か。
メニューの視認性が悪いんだよなー。紙のメニューがあって、番号書いてあってスマホでオーダーが一番良い気がする
あれ好きな人もいるんだ?なんかインストールしたりめんどい
こういうのこそ、いやならいかなきゃ良いわけで、となると次は事前に注文方法がわかるようにしようという話。決済方法とかドレスコードみたいに、注文方法が食べログとかの項目に入れば良いのかと。
コロナのきつかった時、一番汚いのはスマホの画面って宣伝してたから、飲食店がスマホから注文させるの衛生的にどうなの?っていつもうっすら気持ち悪い。
通信量とか言い出したら、充電用の電源を用意してるカフェとかに申し訳なさすぎるので違うやろ感。
俺はそれで1円でも価格が安く反映されるなら構わん派かなー注文のやり取りも面倒だし。LINE登録だの不便だったら行かないけど
自分が注文係になるとか子供が触りたがるとかは、その人の問題ではないかなあ。
地下とか電波のと届かないところでWiFiもない店は多くある 感情としては強制されてしまうところにあるのだろう 経営者はワンオペで回したいならタブレットを置くか人件費を払うしかない
座席ごとに固定のQRコードかつWebサイトのやつって店舗を出た後に注文したらどうなるんだろうとか思う。
UIが悪い、回線環境が弱い(特に新宿や渋谷の過密環境)とか色々ね。
スマホ注文は別にええけど、LINEでしか注文できない店はすべて滅びろ
監視、不便、割高感、いいことなし