「法的に問題ない」「(選挙に伴い有権者に)重要な事実をお伝えする公益性の高い情報」を根拠に問題ないとするなら、増山氏や岸口氏の行動とやってることもロジックも同じなのであちらの処分も撤回されるべきでは。
ちょっとは頭働かせろや。毎週別の選挙に出馬してりゃ報道で批判されないなんていうふざけたハックが許されるわけなかろ?
法の上での是非を判断するのはテレビ局でも官房長官でもなく司法です
どうした『女性自身』、立花をかばうなんて血迷ったか?あいつと同類と思われたら、報道機関として自殺行為だよ?
「選挙中は公平を期し報道を控える」が兵庫における斎藤再選問題の中核なんだよな。オールドメディアが安上がりな形式的報告以外何もしないと、ニューメディアでデマをばら撒き続ける連中を助長してしまう現実がある
>東京・霞が関の経済産業省前で、街頭活動中に刃物で切りつけられた「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)。←は?財務省前でだろ、何さらっと嘘書いてんだよ。女性自身、そんな財務省が怖いのか?ダッサ。
選挙期間中にきちんと報道しなかったことが今回の事態を招いている、かつ、本人が当選する気がないと言っている中で公選法を盾に自分に不利な報道を止めようとするのは権利の濫用で不可能だと思う
候補者が政治家としてどういう人物であるかはまさに選挙期間中に必要な情報なのでまったく問題ない。問題の切り取り方から察するに女性自身は立花の側のメディアなのだろうか。
立花が選挙に出まくるのはそうする事で自分に話題を集め警察やメディアの追求がやりにくくなるからと見越してるからなんだよな。そしてその間にSNSや動画サイトでデマを撒き散らす。女性自身はそれを良しとするのか?
選挙に常に立候補し続けていれば、「我々への批判的報道は公選法違反」「警察の不当逮捕は政治弾圧」「表現(テロ扇動)の自由を守れ」
立花に「気丈に」という形容詞を使ったり、番組を問題視する記者の質問を長く引用したりして全体的に立花に対して好意的な表現が目立つのは気になる
“公選法”は”公明且つ適正に行われることを確保し、もつて民主政治の健全な発達を期することを目的とする。”なので、疑惑が真実でないのならむしろ検証はありがたい話でしょう。
総務省や官房長官が問題無いとしてるのに何を言っているのか。 同じく千葉県知事選に立候補した、選挙で逮捕歴のある黒川のことを報じてないから不公平と言うならわかるが
そもそも当選を目的としてない候補を候補と呼ぶのか問題やろ。というか選挙期間中にそうやって配慮するからジャガイモがよく育って収穫されたのがこの前やで
YouTubeを放送法の対象にしてGoogleがチェック機構を運用すべきでは?立花は黒寄りのグレーゾーンでやりたい放題で公共放送だけ制約ガチガチっておかしいでしょ。
千葉県知事選の選挙活動を兵庫でやるくらいにはふざけているくせに、己に批判的な報道を抑圧する口実にだけは利用する。本当に悪質。TBS以外のテレビ局が未だに立花に遠慮したような報道しかできないのも情けない。
「「公職選挙法第151条の3におきまして、選挙に関する報道評論について虚偽の事項を放送し、または事実を歪めて放送するなど、表現の自由を乱用して選挙の構成を害しない限り、放送法の規定に従い放送番組を編集す」
まあいいじゃんそういうの
都知事選の最中は異様なポスターの掲示とか報道されてたよ。異様な街宣とか、二馬力選挙とか、そういうのが選挙期間であることを理由に報道されていなかったの、むしろ違和感ある。
信者が内輪でぎゃーぎゃー喚いてるのを波紋って言うの?
この懸念を一蹴する人は、オールドメディアは自分達の側という意識なんじゃないかな。/自分が共感できる候補者にそれがされたら耐えられないのだから、あまり党派的にならない方が良い。
BPOでは既に同様の前例があって不問扱いやで。それを分かってて記事にして立花シンパを焚きつける気なんやろけど
「俺が正義なんだから何をやってもいい」では立花と何ら変わらないんだよ。ガーシー逮捕のようにキッチリと周りを固めて行け/トップコメ、そういう事言って強引にことを進めるから、立花や齋藤に付け込まれるんだよ
立花氏は訴えないのかな? 勝てるならやりそうだが
どこからこんなのやるお金出てるんだろう
さっさと捕まえて欲しいし選挙に出られないようにして欲しい。なんでこんな嘘つきに投票するの。
「政治家の地位や名誉は守られるべき」がいつのまにか「選挙制度にまつわる地位や名誉は(期間限定だが)課金である程度手に入れられる」はバグだよね。疑問点は、配信で自給自足出来ているのか、支援者がいるかかな
法律を遵守する気のないやつが法律を盾に他者を攻撃するとはなんと愚かな。セルフ誹謗中傷してることにすら気づかんのか > 「特定の候補者を貶める放送をした
報道することは公選法的には問題ないと思うな。ただ、本人に取材もしない一方的な報道は放送法違反じゃないかと思う。電波は公共の財産でN国支持者の財産もTBSは使用させて貰っている立場であることは認識すべき。
選挙期間中に選挙違反があっても、見て見ぬふりしなくてはいけないのか?
マスコミの追及が及び腰すぎるせいで有権者自身もこいつがどんな奴かあまり把握できてない感もある 選挙になるたび顔出してよーわからんこと言ってる人間位の認識で止まってる
もう既に書かれているけど、「選挙に出続けることで自身の逮捕を回避する」が「法の網をかいくぐる」ことになっている。あえて言うならこの資金(供託金と選挙活動費)の出し元を大きく報道すべきか。
そもそも選挙中という括りで報道を控えるのがおかしい。ま、これが自民党の候補者だと報道はしないだろうけど
立花を公選法違反に問う話じゃないのか。まあ陰謀論サイドのメディアなんだな。 https://jisin.jp/domestic/1768486/
選挙中の報道規制はあくまで放送局の自主規制なのよ。
TBSは「公選法違反」という指摘を受けることを織り込み済みと推察。立花は当選を目的としない立候補を表明し、もっぱら選挙区外で街宣活動をしていたらしいので、通常の選挙報道の枠外としたのかも。
当選する気はないくせにそういうとこは利用するんだな
むしろ玉木んの不倫報道を選挙期間中にしなかった方が公職選挙法違反だと思っている。
法の穴ばかりつくくせに自分の時は真っ先に法律と警察に縋ってて草。だっさ
この人は殺されるのと逮捕されるのどっちがイヤなのかな? 死刑になるわけもないし、まだ逮捕の方がマシなような気はするが、いつまでこの茶番劇続けるの?
これが本当に放送法や公選法違反なら、放送法や公選法が憲法違反だというだけのこと。報道機関が公党党首の活動を正当に批判することが禁止できるわけがない。
BPOや訴訟にはなりそうだな。結果として落選してるし。
立花の選挙荒らしは統一教会の断末魔。小選挙区制のせいで野党が割れさえすれば自民党が勝てる仕組みだから実は合理的に動いてる。
問題なのはデマや誤報であって、正しい内容ならいついかなるときでも問題ないのでは。百条委員会の内容を報道しなかったせいでパワハラ知事が再選された例もあるわけで、選挙期間中といえども正しい報道を望む。
常に選挙に出てれば報道されない? そんなことはないでしょ
立花って、公職選挙法に守ってもらおうとしているのw?どんだけ法律や人間をなめてんのかな?お前が破壊している法律を、自分に都合が良ければ、振りかざすw人間のくずやねwこいつ応援してる人間って知性あるの?
https://support.google.com/phoneapp/thread/332349906?hl=en&sjid=196214393106284405-NC
女性自身の書き方が立花寄りなのがきついが、林官房長官もTBSもしっかり答えていて公選法違反の訴えは無理筋。むしろ通常は反撃や批判を恐れてできない事実を報道した点に、兵庫県警本部長と同じ意志を感じる
疑惑追及は構わないけど印象操作にならない注意が求められている。選挙後に疑惑が晴れたからと選挙結果を変えるわけにもいかない故に。cinefuk、別に疑惑を追及して検察にリークすれば済む話。逆に追及される側の可能
「選挙期間中に候補者である立花氏の疑惑を追及する特集を放送することは、“公平性を欠き、放送法や公職選挙法に抵触するのではないか”」←違法とは言われないかもしれないけど、批判はあるだろうね。軽率な感じ。
選挙に出てないタイミングを少なくしているのは、問題点を報道させなくする目的もあるということが、よく分かる反応。そういうバグをつつくことだけは頭回るよね。この泉大津民は。
そら公職選挙法と放送法のconflictを突く事によって、自分の言いたい放題を検討批判させないことが目的なんだから、必死になって反撃するわなぁ。
立候補スパムも何らかの制度で規制して欲しい
あらゆるメディアで「アクセス数に応じた責任を課すべき」はネット黎明期からの持論。一定規模のインフルエンサーには公共放送と同じ責任を負わせてもいいくらい。個々が責任回避に回ればアクセスの分散にもなる
TBSは権力に屈せず頑張って調査報道を全うしてほしい
立花のことを報道することは公益に適っていると思う。法律的に問題があるなら、法律をいじるべき。
まあ実際、事実なら選挙中でも候補者のネガティヴな情報流すことは問題ないという総務省の見解もあるし、逮捕やネガ報道逃れで金さえあれば延々出馬で避けるというハックされるわけだしね。
https://support.google.com/phoneapp/thread/332449940?hl=en&sjid=18316412933928459478-NC
立花当人の公選法違反を問う声が沸騰する中、逆にそれを追及した希少な報道を難癖で潰そうと謀る辺り露骨。与党系や保守派のこういう声に迎合した結果が、必要性の高い選挙中に問題の指摘ができない今の報道。
『報道特集』選挙期間中に立花孝志氏の疑惑追及で“公選法違反”と波紋…TBSは「重要な事実を伝える公益性の高い報道」と回答 | 女性自身
「法的に問題ない」「(選挙に伴い有権者に)重要な事実をお伝えする公益性の高い情報」を根拠に問題ないとするなら、増山氏や岸口氏の行動とやってることもロジックも同じなのであちらの処分も撤回されるべきでは。
ちょっとは頭働かせろや。毎週別の選挙に出馬してりゃ報道で批判されないなんていうふざけたハックが許されるわけなかろ?
法の上での是非を判断するのはテレビ局でも官房長官でもなく司法です
どうした『女性自身』、立花をかばうなんて血迷ったか?あいつと同類と思われたら、報道機関として自殺行為だよ?
「選挙中は公平を期し報道を控える」が兵庫における斎藤再選問題の中核なんだよな。オールドメディアが安上がりな形式的報告以外何もしないと、ニューメディアでデマをばら撒き続ける連中を助長してしまう現実がある
>東京・霞が関の経済産業省前で、街頭活動中に刃物で切りつけられた「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)。←は?財務省前でだろ、何さらっと嘘書いてんだよ。女性自身、そんな財務省が怖いのか?ダッサ。
選挙期間中にきちんと報道しなかったことが今回の事態を招いている、かつ、本人が当選する気がないと言っている中で公選法を盾に自分に不利な報道を止めようとするのは権利の濫用で不可能だと思う
候補者が政治家としてどういう人物であるかはまさに選挙期間中に必要な情報なのでまったく問題ない。問題の切り取り方から察するに女性自身は立花の側のメディアなのだろうか。
立花が選挙に出まくるのはそうする事で自分に話題を集め警察やメディアの追求がやりにくくなるからと見越してるからなんだよな。そしてその間にSNSや動画サイトでデマを撒き散らす。女性自身はそれを良しとするのか?
選挙に常に立候補し続けていれば、「我々への批判的報道は公選法違反」「警察の不当逮捕は政治弾圧」「表現(テロ扇動)の自由を守れ」
立花に「気丈に」という形容詞を使ったり、番組を問題視する記者の質問を長く引用したりして全体的に立花に対して好意的な表現が目立つのは気になる
“公選法”は”公明且つ適正に行われることを確保し、もつて民主政治の健全な発達を期することを目的とする。”なので、疑惑が真実でないのならむしろ検証はありがたい話でしょう。
総務省や官房長官が問題無いとしてるのに何を言っているのか。 同じく千葉県知事選に立候補した、選挙で逮捕歴のある黒川のことを報じてないから不公平と言うならわかるが
そもそも当選を目的としてない候補を候補と呼ぶのか問題やろ。というか選挙期間中にそうやって配慮するからジャガイモがよく育って収穫されたのがこの前やで
YouTubeを放送法の対象にしてGoogleがチェック機構を運用すべきでは?立花は黒寄りのグレーゾーンでやりたい放題で公共放送だけ制約ガチガチっておかしいでしょ。
千葉県知事選の選挙活動を兵庫でやるくらいにはふざけているくせに、己に批判的な報道を抑圧する口実にだけは利用する。本当に悪質。TBS以外のテレビ局が未だに立花に遠慮したような報道しかできないのも情けない。
「「公職選挙法第151条の3におきまして、選挙に関する報道評論について虚偽の事項を放送し、または事実を歪めて放送するなど、表現の自由を乱用して選挙の構成を害しない限り、放送法の規定に従い放送番組を編集す」
まあいいじゃんそういうの
都知事選の最中は異様なポスターの掲示とか報道されてたよ。異様な街宣とか、二馬力選挙とか、そういうのが選挙期間であることを理由に報道されていなかったの、むしろ違和感ある。
信者が内輪でぎゃーぎゃー喚いてるのを波紋って言うの?
この懸念を一蹴する人は、オールドメディアは自分達の側という意識なんじゃないかな。/自分が共感できる候補者にそれがされたら耐えられないのだから、あまり党派的にならない方が良い。
BPOでは既に同様の前例があって不問扱いやで。それを分かってて記事にして立花シンパを焚きつける気なんやろけど
「俺が正義なんだから何をやってもいい」では立花と何ら変わらないんだよ。ガーシー逮捕のようにキッチリと周りを固めて行け/トップコメ、そういう事言って強引にことを進めるから、立花や齋藤に付け込まれるんだよ
立花氏は訴えないのかな? 勝てるならやりそうだが
どこからこんなのやるお金出てるんだろう
さっさと捕まえて欲しいし選挙に出られないようにして欲しい。なんでこんな嘘つきに投票するの。
「政治家の地位や名誉は守られるべき」がいつのまにか「選挙制度にまつわる地位や名誉は(期間限定だが)課金である程度手に入れられる」はバグだよね。疑問点は、配信で自給自足出来ているのか、支援者がいるかかな
法律を遵守する気のないやつが法律を盾に他者を攻撃するとはなんと愚かな。セルフ誹謗中傷してることにすら気づかんのか > 「特定の候補者を貶める放送をした
報道することは公選法的には問題ないと思うな。ただ、本人に取材もしない一方的な報道は放送法違反じゃないかと思う。電波は公共の財産でN国支持者の財産もTBSは使用させて貰っている立場であることは認識すべき。
選挙期間中に選挙違反があっても、見て見ぬふりしなくてはいけないのか?
マスコミの追及が及び腰すぎるせいで有権者自身もこいつがどんな奴かあまり把握できてない感もある 選挙になるたび顔出してよーわからんこと言ってる人間位の認識で止まってる
もう既に書かれているけど、「選挙に出続けることで自身の逮捕を回避する」が「法の網をかいくぐる」ことになっている。あえて言うならこの資金(供託金と選挙活動費)の出し元を大きく報道すべきか。
そもそも選挙中という括りで報道を控えるのがおかしい。ま、これが自民党の候補者だと報道はしないだろうけど
立花を公選法違反に問う話じゃないのか。まあ陰謀論サイドのメディアなんだな。 https://jisin.jp/domestic/1768486/
選挙中の報道規制はあくまで放送局の自主規制なのよ。
TBSは「公選法違反」という指摘を受けることを織り込み済みと推察。立花は当選を目的としない立候補を表明し、もっぱら選挙区外で街宣活動をしていたらしいので、通常の選挙報道の枠外としたのかも。
当選する気はないくせにそういうとこは利用するんだな
むしろ玉木んの不倫報道を選挙期間中にしなかった方が公職選挙法違反だと思っている。
法の穴ばかりつくくせに自分の時は真っ先に法律と警察に縋ってて草。だっさ
この人は殺されるのと逮捕されるのどっちがイヤなのかな? 死刑になるわけもないし、まだ逮捕の方がマシなような気はするが、いつまでこの茶番劇続けるの?
これが本当に放送法や公選法違反なら、放送法や公選法が憲法違反だというだけのこと。報道機関が公党党首の活動を正当に批判することが禁止できるわけがない。
BPOや訴訟にはなりそうだな。結果として落選してるし。
立花の選挙荒らしは統一教会の断末魔。小選挙区制のせいで野党が割れさえすれば自民党が勝てる仕組みだから実は合理的に動いてる。
問題なのはデマや誤報であって、正しい内容ならいついかなるときでも問題ないのでは。百条委員会の内容を報道しなかったせいでパワハラ知事が再選された例もあるわけで、選挙期間中といえども正しい報道を望む。
常に選挙に出てれば報道されない? そんなことはないでしょ
立花って、公職選挙法に守ってもらおうとしているのw?どんだけ法律や人間をなめてんのかな?お前が破壊している法律を、自分に都合が良ければ、振りかざすw人間のくずやねwこいつ応援してる人間って知性あるの?
https://support.google.com/phoneapp/thread/332349906?hl=en&sjid=196214393106284405-NC
女性自身の書き方が立花寄りなのがきついが、林官房長官もTBSもしっかり答えていて公選法違反の訴えは無理筋。むしろ通常は反撃や批判を恐れてできない事実を報道した点に、兵庫県警本部長と同じ意志を感じる
疑惑追及は構わないけど印象操作にならない注意が求められている。選挙後に疑惑が晴れたからと選挙結果を変えるわけにもいかない故に。cinefuk、別に疑惑を追及して検察にリークすれば済む話。逆に追及される側の可能
「選挙期間中に候補者である立花氏の疑惑を追及する特集を放送することは、“公平性を欠き、放送法や公職選挙法に抵触するのではないか”」←違法とは言われないかもしれないけど、批判はあるだろうね。軽率な感じ。
選挙に出てないタイミングを少なくしているのは、問題点を報道させなくする目的もあるということが、よく分かる反応。そういうバグをつつくことだけは頭回るよね。この泉大津民は。
そら公職選挙法と放送法のconflictを突く事によって、自分の言いたい放題を検討批判させないことが目的なんだから、必死になって反撃するわなぁ。
立候補スパムも何らかの制度で規制して欲しい
あらゆるメディアで「アクセス数に応じた責任を課すべき」はネット黎明期からの持論。一定規模のインフルエンサーには公共放送と同じ責任を負わせてもいいくらい。個々が責任回避に回ればアクセスの分散にもなる
TBSは権力に屈せず頑張って調査報道を全うしてほしい
立花のことを報道することは公益に適っていると思う。法律的に問題があるなら、法律をいじるべき。
まあ実際、事実なら選挙中でも候補者のネガティヴな情報流すことは問題ないという総務省の見解もあるし、逮捕やネガ報道逃れで金さえあれば延々出馬で避けるというハックされるわけだしね。
https://support.google.com/phoneapp/thread/332449940?hl=en&sjid=18316412933928459478-NC
立花当人の公選法違反を問う声が沸騰する中、逆にそれを追及した希少な報道を難癖で潰そうと謀る辺り露骨。与党系や保守派のこういう声に迎合した結果が、必要性の高い選挙中に問題の指摘ができない今の報道。