斎藤を守ることで何かを守りたい人間は、不信任決議の手順がというが、決議は公益通報潰しだけを問題になどしておらず、こういう知事としての資質が疑われる態度をこそ問題にした。その正しさが益々証明されている。
この他人事っぷりが凄過ぎる。自分の事とは微塵も考えてない。てめえが第三者委員会を設置しただろ。
などと意味不明の供述をしており
適法だったとは言ってない模様。
適切なことの根拠はなんだろう?
ついに出たね。。第三者委員会の設置意味なかった斎藤元彦知事の無敵っぷり。司法判断が出ても、本当に認めないかもしれない。かりに、公益通報者保護法違反の罰則が出ても、罰金刑くらいだったら平気かもしれんね。
自分の為には
「私が適法といえば、適法なのだ。なぜなら私は神だから」ってやつだね。
「私が適切だといえば違法行為も適切になる」わけか。皆様の受信料で成り立つNHKでさえ政府の顔色を窺うんだから地方公務員が知事の顔色ドリブンなのは当然という理屈かね。
「通報者捜しを行ったこと」「文書を作成した元局長の公用パソコンを回収」これのどこが適切なのか分からない。公益通報者保護法に違反すると認定した第三者委員会の報告は、極めて妥当だと思う。
第三者委員会の意味分かってないのかよ、脳みそ大丈夫か?
日本は性善説前提で成り立っていたけど,そうも行かなくなってきたかと残念(権限が強い知事が邪悪な場合を想定していない).
この第三者委員会報告書を受けてもまだBot のように主観を述べて居座り続けるのだとしたら、何が彼の政治生命を断ち、被害者たちへの贖罪に向かわせ得るのか。考え続けたい。
司法判断で違法と判断されたとしても、これだと失職しないんじゃなかったかな。もう、無敵の人じゃね。
これで百条委員会では「違法かどうかは第三者機関の判断に委ねる」って連呼してたんだぜ
百条や第三者委員会で一定の結論、弾劾からの選挙、結果問わずに自治体として内部告発制度を改めて定義し直す。難しい話ではなかったものをマスコミに掻き回された末の現状。資質云々は所詮は他者の評価でしかない
第三者委報告書とやらに法的拘束力はないのかな?ないのだとしたら、何のための報告書なんだろう。
「ああ言えば上祐」みたいな。ま、死人に口なしやから。でもな、適切だったかどうかを判断するのはお前じゃないやろ。
こう言い張ることは知ってた。第三者委員会がまともなら公益通報者保護法違法とパワハラも認定されるのも知ってた。多分(斎藤狂信者の)父親は怒り狂ってる
流石に二回目の選挙でこの人に投票した人は自分の過ちに気づいたろうかと思いたいけど「こうやって平然としてるって事は、やっぱり知事は潔白で第三者委員会が冤罪を着せてるんだ!」って解釈する人も多そう
人の意見を聞かない人
この人に法的拘束力がない判断や指摘は意味をなさないし、例え裁判に負けて法的に有罪になっても「適切な対応だったと思う」と言うだろう。「道義的責任が何かわからない」とはそういう事だ。無敵の人。
「報告書は出たばかりで、これから精査することが大事」受けに回るとbotっぽい返ししかできないの、政治家としては致命的だと思ってる。
民主主義の人類の言葉がわからないんだろうな、可哀想に。早く元の世界に帰れるといいね。もとひこだけに。
例のごとく押し切れば何とかなるだろうスタイルか。そろそろそれも厳しくなるのでは。
適切な対応だったと言えば全て免責されるならお前の顔面100発ほどぶん殴って適切な対応だったと高らかに宣言してやる。それくらい狂った発言してんだこいつは。そんな恥知らずを持ち上げたバカ共はきっちり責任取れ。
ほらやっぱり「自分はそうは思わない」的ないつもの反論してるじゃん。この人は自分がルールだから百条委員会はもちろん第三者委員会の評価であろうと何の意味もなかった。
自分で設置を依頼した委員会の結論を無視する男。結論が逆なら神の御託宣のように引用したのだろうな。まあでも元々2回目の選挙の時にこういう人間なのはわかってて県民は投票してるわけで、実質ノーダメなんだろう
これいくら公的機関が認めても口頭で否定したら問題ないっていうよくある政治家仕草だな
自覚が無い事がより悪質性が高い証明だと言われるべきステージに入ってきた感ある。
兵庫県民はもう関心を失っているのでこういうニュースも目に入らず、リコールなどの動きにも繋がらないだろうなぁ。これもある種の分断か…
大変重く受け止める姿勢は素晴らしいので是非豚箱で大変重く受け止めて頂きたいですね
斎藤ならそう言うだろうな
読んだけどパワハラのくだりは残念ながらパワハラとしか言いようがないと思った。反省する心があるなら猛省してほしい。人に感謝の気持ちを
トランプの三ヶ条の「非を絶対に認めるな」を実践しているようやで。勝利宣言をしつづけて、それに信者はついていくのだろうな
やはりサイコ野郎っぽい
兵庫県庁の職員にとっては恐怖でしかないですわ。
ほんとこいつみたいな政治家の生息範囲は兵庫だけに留めて欲しいな。他所に感染するから
ファシズム
本人委員会結成!適法と報告しました!馬鹿か。
第三者委員会の要綱と理想論で法を拡大解釈する理論武装は素直にとても"政治的"ですごいと思った。反論は要綱の内容如何では難しい。これはプロ味する。アンチもマスコミもこの理屈全くわかってなさそうなのがw
根拠は?
この人を支援していた同級生達はどう思っているのか聞きたい
第三者委員の報告書はちゃんと精査しないとわからないが元局長の文書は見ていないが誹謗中傷性が高いし卑猥なものが載っていたと主張する知事。
この人は一生このままだろう
お前がそう思うんならそうなんだろうお前ん中ではな
ここまでは予想通り
斎藤知事は、「法」を理解して何が「適法」か「違法」かについての適切な判断ができないようだから、法に基づいた執行を行う行政の長として不適格でしょう。
『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』で見たやつだ。
「第三者」からの指摘を「当事者」が否定することにどんな正統性が見いだせるのか分からない。
安倍やこないだのいただき女子みたいな開き直った連中がのさばり、法への信任が失われると実力行使が蔓延るようになるのでよくない傾向だと思うんだよね
吊るせ
昔はこんな厚顔無恥な振る舞いをしてたらメディアに叩かれまくってやめざるを得なくなってたからしおらしい演技をしてただけ。今はSNSで阿呆な有権者はいくらでも騙せる。厚顔無恥に振る舞っても影響ないからな。
公益通報者を暴いて黙らせるとか、もうそのムーブそのものがすでに既得権益側でしかあり得ないのよ。そんなこと権力を好きに使える人間にしか不可能なんだから。で、こいつがどうやって既得権益と戦うの? 自害?
誹謗中傷性の高い文書だと公益通報者保護法違反にならないのかな。だとすると斎藤知事の言い分は通っている。「法律違反だが倫理的には適切」だとすると兵庫県が無法地帯になるので寄り付けない。
こういう人増えたよなあ。第三者の指摘を受け入れず自分は正しいと言い張る人。たぶん法で裁かれても裁判所の判断が間違ってると主張して自分の意見を頑なに変えない。そういう人がTOPにいる組織は腐って行くと思う
言われたことには無視して関係ない自分の意見を述べるというスタイルを徹底すれば追及は無視できる、対話になっていないというところだけが問題
反省する心が無い。兵庫県はとんでもないモンスターを知事に選んでしまった
根っこは、自民水脈と一緒
指摘には当たらない発言これまでの政治家によくあったしその延長線上にあるよな
この状況で首長を続ける事になんの意味があるんだろうか。改革()とやらは進んでるの?
法律の専門家によって違法と指摘された対応を「適切な対応だったと強調」することは人間として全くありえない。特に、他ブコメにもあるように、法に基づいた行政を行なうべき県知事としては完全に不可。
会見でも触れてたけど、百条委報告の直後に知事が告発者の人格攻撃を更に行ったのは異常過ぎ|百条委報告への斎藤知事の反応を参考に第三者委は表現を強めに微調整した可能性もありそう。言い切る断定表現に変更など
このあと具体的になんとかする目が斎藤知事には見えてたりするんだろうか
セクハラおやじが"あのくらいはセクハラにならないと思ってた"と言うのと同じ。認識を改めろっての
自分での判断で設置した第三者委員会の報告書を無視するとか自分自身を否定するのと同じ。何がしたいのか?
SFに出てくるロボット政治家みたいだな。表情も乏しいし。
自己愛に溢れるお言葉。
斎藤知事の態度は「自分は大多数の県民の支持を得て選挙で勝った。県民支持があるから平気」という変な自負があるからだろうね。二馬力だろうが世論工作だろうが、選挙に勝ったらアホは都合よく考えるという好例
安倍以降の嘘つきでも居座ったもの勝ちの最たるやつやんなぁ。さっさと不信任案でやめさせよ。さすがに次はデマだらけの選挙も難しいと思いたいし
職員や教育委叩きが兵庫県民にとって「適切な対応」となれば、第二の大阪に向かうステージが上がる。民意、選挙結果での信託を事あるごとに力説するようになる。惜しむらくは中央で安倍・菅に相当する者の不在かな。
うーむ
法に沿わない解釈で「公益通報者保護法違反」とし、独自基準を設けて「パワハラ認定」している報告書を読むと、斎藤知事としてはこう対応するしかないと思う。特に公益通報関連は司法判断を仰ぐのが妥当。。
兵庫県民ってこいつに投票したこともう忘れてる?マジで早いとこリコールでも何でもして自分たちの手で引き摺り下ろさないと一生の恥だぞ。恥だとすら思ってないかもしれないけど。
斎藤知事は適切な対応だったと強調 「違法」指摘の第三者委報告書に:朝日新聞
斎藤を守ることで何かを守りたい人間は、不信任決議の手順がというが、決議は公益通報潰しだけを問題になどしておらず、こういう知事としての資質が疑われる態度をこそ問題にした。その正しさが益々証明されている。
この他人事っぷりが凄過ぎる。自分の事とは微塵も考えてない。てめえが第三者委員会を設置しただろ。
などと意味不明の供述をしており
適法だったとは言ってない模様。
適切なことの根拠はなんだろう?
ついに出たね。。第三者委員会の設置意味なかった斎藤元彦知事の無敵っぷり。司法判断が出ても、本当に認めないかもしれない。かりに、公益通報者保護法違反の罰則が出ても、罰金刑くらいだったら平気かもしれんね。
自分の為には
「私が適法といえば、適法なのだ。なぜなら私は神だから」ってやつだね。
「私が適切だといえば違法行為も適切になる」わけか。皆様の受信料で成り立つNHKでさえ政府の顔色を窺うんだから地方公務員が知事の顔色ドリブンなのは当然という理屈かね。
「通報者捜しを行ったこと」「文書を作成した元局長の公用パソコンを回収」これのどこが適切なのか分からない。公益通報者保護法に違反すると認定した第三者委員会の報告は、極めて妥当だと思う。
第三者委員会の意味分かってないのかよ、脳みそ大丈夫か?
日本は性善説前提で成り立っていたけど,そうも行かなくなってきたかと残念(権限が強い知事が邪悪な場合を想定していない).
この第三者委員会報告書を受けてもまだBot のように主観を述べて居座り続けるのだとしたら、何が彼の政治生命を断ち、被害者たちへの贖罪に向かわせ得るのか。考え続けたい。
司法判断で違法と判断されたとしても、これだと失職しないんじゃなかったかな。もう、無敵の人じゃね。
これで百条委員会では「違法かどうかは第三者機関の判断に委ねる」って連呼してたんだぜ
百条や第三者委員会で一定の結論、弾劾からの選挙、結果問わずに自治体として内部告発制度を改めて定義し直す。難しい話ではなかったものをマスコミに掻き回された末の現状。資質云々は所詮は他者の評価でしかない
第三者委報告書とやらに法的拘束力はないのかな?ないのだとしたら、何のための報告書なんだろう。
「ああ言えば上祐」みたいな。ま、死人に口なしやから。でもな、適切だったかどうかを判断するのはお前じゃないやろ。
こう言い張ることは知ってた。第三者委員会がまともなら公益通報者保護法違法とパワハラも認定されるのも知ってた。多分(斎藤狂信者の)父親は怒り狂ってる
流石に二回目の選挙でこの人に投票した人は自分の過ちに気づいたろうかと思いたいけど「こうやって平然としてるって事は、やっぱり知事は潔白で第三者委員会が冤罪を着せてるんだ!」って解釈する人も多そう
人の意見を聞かない人
この人に法的拘束力がない判断や指摘は意味をなさないし、例え裁判に負けて法的に有罪になっても「適切な対応だったと思う」と言うだろう。「道義的責任が何かわからない」とはそういう事だ。無敵の人。
「報告書は出たばかりで、これから精査することが大事」受けに回るとbotっぽい返ししかできないの、政治家としては致命的だと思ってる。
民主主義の人類の言葉がわからないんだろうな、可哀想に。早く元の世界に帰れるといいね。もとひこだけに。
例のごとく押し切れば何とかなるだろうスタイルか。そろそろそれも厳しくなるのでは。
適切な対応だったと言えば全て免責されるならお前の顔面100発ほどぶん殴って適切な対応だったと高らかに宣言してやる。それくらい狂った発言してんだこいつは。そんな恥知らずを持ち上げたバカ共はきっちり責任取れ。
ほらやっぱり「自分はそうは思わない」的ないつもの反論してるじゃん。この人は自分がルールだから百条委員会はもちろん第三者委員会の評価であろうと何の意味もなかった。
自分で設置を依頼した委員会の結論を無視する男。結論が逆なら神の御託宣のように引用したのだろうな。まあでも元々2回目の選挙の時にこういう人間なのはわかってて県民は投票してるわけで、実質ノーダメなんだろう
これいくら公的機関が認めても口頭で否定したら問題ないっていうよくある政治家仕草だな
自覚が無い事がより悪質性が高い証明だと言われるべきステージに入ってきた感ある。
兵庫県民はもう関心を失っているのでこういうニュースも目に入らず、リコールなどの動きにも繋がらないだろうなぁ。これもある種の分断か…
大変重く受け止める姿勢は素晴らしいので是非豚箱で大変重く受け止めて頂きたいですね
斎藤ならそう言うだろうな
読んだけどパワハラのくだりは残念ながらパワハラとしか言いようがないと思った。反省する心があるなら猛省してほしい。人に感謝の気持ちを
トランプの三ヶ条の「非を絶対に認めるな」を実践しているようやで。勝利宣言をしつづけて、それに信者はついていくのだろうな
やはりサイコ野郎っぽい
兵庫県庁の職員にとっては恐怖でしかないですわ。
ほんとこいつみたいな政治家の生息範囲は兵庫だけに留めて欲しいな。他所に感染するから
ファシズム
本人委員会結成!適法と報告しました!馬鹿か。
第三者委員会の要綱と理想論で法を拡大解釈する理論武装は素直にとても"政治的"ですごいと思った。反論は要綱の内容如何では難しい。これはプロ味する。アンチもマスコミもこの理屈全くわかってなさそうなのがw
根拠は?
この人を支援していた同級生達はどう思っているのか聞きたい
第三者委員の報告書はちゃんと精査しないとわからないが元局長の文書は見ていないが誹謗中傷性が高いし卑猥なものが載っていたと主張する知事。
この人は一生このままだろう
お前がそう思うんならそうなんだろうお前ん中ではな
ここまでは予想通り
斎藤知事は、「法」を理解して何が「適法」か「違法」かについての適切な判断ができないようだから、法に基づいた執行を行う行政の長として不適格でしょう。
『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』で見たやつだ。
「第三者」からの指摘を「当事者」が否定することにどんな正統性が見いだせるのか分からない。
安倍やこないだのいただき女子みたいな開き直った連中がのさばり、法への信任が失われると実力行使が蔓延るようになるのでよくない傾向だと思うんだよね
吊るせ
昔はこんな厚顔無恥な振る舞いをしてたらメディアに叩かれまくってやめざるを得なくなってたからしおらしい演技をしてただけ。今はSNSで阿呆な有権者はいくらでも騙せる。厚顔無恥に振る舞っても影響ないからな。
公益通報者を暴いて黙らせるとか、もうそのムーブそのものがすでに既得権益側でしかあり得ないのよ。そんなこと権力を好きに使える人間にしか不可能なんだから。で、こいつがどうやって既得権益と戦うの? 自害?
誹謗中傷性の高い文書だと公益通報者保護法違反にならないのかな。だとすると斎藤知事の言い分は通っている。「法律違反だが倫理的には適切」だとすると兵庫県が無法地帯になるので寄り付けない。
こういう人増えたよなあ。第三者の指摘を受け入れず自分は正しいと言い張る人。たぶん法で裁かれても裁判所の判断が間違ってると主張して自分の意見を頑なに変えない。そういう人がTOPにいる組織は腐って行くと思う
言われたことには無視して関係ない自分の意見を述べるというスタイルを徹底すれば追及は無視できる、対話になっていないというところだけが問題
反省する心が無い。兵庫県はとんでもないモンスターを知事に選んでしまった
根っこは、自民水脈と一緒
指摘には当たらない発言これまでの政治家によくあったしその延長線上にあるよな
この状況で首長を続ける事になんの意味があるんだろうか。改革()とやらは進んでるの?
法律の専門家によって違法と指摘された対応を「適切な対応だったと強調」することは人間として全くありえない。特に、他ブコメにもあるように、法に基づいた行政を行なうべき県知事としては完全に不可。
会見でも触れてたけど、百条委報告の直後に知事が告発者の人格攻撃を更に行ったのは異常過ぎ|百条委報告への斎藤知事の反応を参考に第三者委は表現を強めに微調整した可能性もありそう。言い切る断定表現に変更など
このあと具体的になんとかする目が斎藤知事には見えてたりするんだろうか
セクハラおやじが"あのくらいはセクハラにならないと思ってた"と言うのと同じ。認識を改めろっての
自分での判断で設置した第三者委員会の報告書を無視するとか自分自身を否定するのと同じ。何がしたいのか?
SFに出てくるロボット政治家みたいだな。表情も乏しいし。
自己愛に溢れるお言葉。
斎藤知事の態度は「自分は大多数の県民の支持を得て選挙で勝った。県民支持があるから平気」という変な自負があるからだろうね。二馬力だろうが世論工作だろうが、選挙に勝ったらアホは都合よく考えるという好例
安倍以降の嘘つきでも居座ったもの勝ちの最たるやつやんなぁ。さっさと不信任案でやめさせよ。さすがに次はデマだらけの選挙も難しいと思いたいし
職員や教育委叩きが兵庫県民にとって「適切な対応」となれば、第二の大阪に向かうステージが上がる。民意、選挙結果での信託を事あるごとに力説するようになる。惜しむらくは中央で安倍・菅に相当する者の不在かな。
うーむ
法に沿わない解釈で「公益通報者保護法違反」とし、独自基準を設けて「パワハラ認定」している報告書を読むと、斎藤知事としてはこう対応するしかないと思う。特に公益通報関連は司法判断を仰ぐのが妥当。。
兵庫県民ってこいつに投票したこともう忘れてる?マジで早いとこリコールでも何でもして自分たちの手で引き摺り下ろさないと一生の恥だぞ。恥だとすら思ってないかもしれないけど。