世の中

日本人、影響力工作に弱い傾向 権威主義の説得を受けやすく | 共同通信

1: jl5 2025/03/19 21:27

悪いことではない。不満があるのは西側諸国の思想に染まりきって抜け出せない連中くらいのもの。庶民はどちらでもやっていける。

2: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/03/19 21:30

島国日本人は、共感しないと排除されるから、マスの意見であろう権威に従うのが無難という結論だろう。共感しなくても良いよ!って小中の先生が言うようにならないと無理。先生から直さないと。

3: uniR 2025/03/19 21:30

日本に限るのか、質問紙の設計上他地域と比較するのが難しいのではないか、などなど考えています

4: exciteB 2025/03/19 21:40

1000年の武士政権(軍事政権=権威主義)の国なんだから当然。戦後民主主義も、「米軍GHQ」の武力権威にしたがってるだけ。日本人が信じるものは武力。

5: confi 2025/03/19 21:50

戦後ずっと東側の影響を受けてた人たちがこれを見て嬉々として戦前のことを持ち出してるのなんだろうね…戦前は我流の秩序をプロパガンダとして発信してた側だろ

6: chobihige0725 2025/03/19 21:54

ある程度仕方ないよね。100年も遡れば今の人権意識なんて通用しない世界だったし、民主主義だって自然発生から勝ち取ったものでもないんだ。だからそれらが脆弱で守るべきものだって意識しないといけないんだよ

7: oka_mailer 2025/03/19 21:54

冷戦時代なら共産圏への盾が共産圏の得意な工作に弱いのは西側諸国にとって脅威、みたいな話になってそう。

8: anigoka 2025/03/19 22:07

大樹に寄らねば生きて行けぬ、か弱い民族…マックJKにすぐ洗脳されるし

9: akasaka_34 2025/03/19 22:25

そうか?諸外国の方がよっぽど影響受けやすくてブレまくってると思う。たとえばEVとか、そういう感じだ。

10: by-king 2025/03/19 22:41

だからこそコロナ禍で世界有数に被害の少ない国だったのだろう。リベラルを自認する人たちが自由を憎み国家権力による統制を望む様子はなかなか壮観だった

11: kinaco68 2025/03/19 22:47

みなもと太郎の風雲児たちに、ペリーが「日本人は権威に弱い。だから権威をとことん利用して開国させる」という話があったが、まさにその通りだったと

12: prize9 2025/03/19 22:57

「そうですよねー日本人って影響受けやすいですよねー」というコメント自体が権威から影響を受けてのものでは?

13: sink_kanpf 2025/03/19 23:01

ま、権威に動じない国民性だったら、戦後の殆どを自民党が政権与党をやってないわな

14: wnd_x 2025/03/19 23:14

西側の工作の影響はなんで調べないんでしょうね。どちらもやってんだから

15: tacticsogresuki 2025/03/19 23:16

この記事で権威を政治だけだと考えている、考えさせられているコメ主達が見事にこの記事で示唆してされている権威に弱い人間なんだけど、自覚がないのだろうね。馬鹿だと自覚出来ない馬鹿の類いでリベラルに多い。

16: tach 2025/03/19 23:26

日本は敗戦の結果近代民主主義国家の制度や法律を整備したけど他所から移植したもので自ら産み育てたものでない。国民の意識は江戸時代の百姓町人のまま。要するに草の根非民主国家なんだと思うぞ。

18: nikutetu 2025/03/19 23:33

賃金がずっと低いままなのもそういうことだからなぁ。

19: byaa0001 2025/03/19 23:52

なぜなのか気になる。みな我がごと感から遠い国の話に思っている?質問項目毎の各国の値をみたい。欧米の香港に対する意識が日本のウクライナへの意識だったりする?ガザ侵攻についての意識はどうだ?詳報気になる。

20: ET777 2025/03/20 01:32

おれが権威だ。皆権威になれば権威になんかだまされない

21: right_eye 2025/03/20 01:34

そりゃまあ第二次大戦の経緯と帰結を考えれば明らかなのでは?大日本帝国という権威主義国だった我々は民主主義国に滅ぼされたんだし、権威主義側の見方が根強くても自然だと思うなぁ。

22: gaikichi 2025/03/20 01:49

独裁国の人間は民主主義に憧れるが、なまじ民主主義が定着した国では逆説的に権威的独裁国の言う事が格好良く思える、というか「俺は優等生的タテマエとは違う大人の現実を知ってる」みたいな中二病心をくすぐる

23: m7g6s 2025/03/20 02:05

逆に聞きたいが権威に強い民族というのは存在するんですかね?

24: shinehtb 2025/03/20 02:21

リベラルは科学や理性からも自由であるという意味ではないし、パンデミックでの一時的制限は防疫的に妥当としか言いようがない。反リベラルが高じて理知的な判断すら蔑むのはもはやトランプ支持や反ワクに近い。

25: kamiyakenkyujo 2025/03/20 02:37

「権威に弱い」んじゃなくて「権威主義国とされるロシアや中国の意見に影響を受けやすい」ということなんだよね? つまり(是非は別として)日本で主流の考えには、日本人は流されにくいとも言える結果では?

26: warulaw 2025/03/20 02:46

これトランプ的な逆張りが生まれにくいとも言えるのだけどね。ただ、それも揺らぎつつあるようには思う。

27: nori__3 2025/03/20 02:54

そうだよね→それ自体が権威に弱い証拠。違う→そういうヤツこそ操作をされやすく危険

28: tettekete37564 2025/03/20 03:12

斉藤知事の再選や長きにわたる自民党政権をみりゃ権威に弱いのは火を見るよりも明らか。権威が大好きなのは怠け者だからだよ

29: cinq_na 2025/03/20 03:47

民主主義を勝ち取った経験の薄さから、「お上」に任せる風潮は簡単には変わらない。認知戦でもやられ放題でデマ政治家などと纏めて処分するためのSNS規制法案が進行中だし。

30: pokute8 2025/03/20 04:08

"コロナ禍で世界有数に被害の少ない国"→CIA発表の1000人当たりの死亡数2024年→https://tinyurl.com/mfmub5pw https://tinyurl.com/2stfmvca /はてな村の現実→https://tinyurl.com/42d28bsk https://tinyurl.com/58rjwx2xhttps://tinyurl.com/mw7x6ydp

31: SineWave808 2025/03/20 05:17

一方で不祥事が発生すると掌返しでそれまでの権威を糾弾する。同傾向はお隣韓国にもある。権威に全てお任せ&我関せずな傾向は露人の友人や一般の聞取り結果にも現れた。私がポーランド在住時も共通の社会構造だった

32: ueshin 2025/03/20 05:36

批判的思考とかメディアリテラシーをぜんぜん重視しない教育をうけてきたから、ネット工作になんかかんたんに転がされるのだろうな。ネガティブや他責、文句ばかりいう人はよくない人だという道徳も広まるし。

33: honmasoredesu 2025/03/20 05:56

明治政府が権威主義国家を作ったのは非常に理にかなっていたのだな(ただし虐殺行為はNO)

34: fn7 2025/03/20 06:18

ファッションチェックとか、格付けとか大好きだからな。カジュアルに権威主義。

35: togusa5 2025/03/20 06:18

アメリカ人は影響力工作に強いのかな?

36: crybb 2025/03/20 06:33

防疫と国家論を混同させる奴がいるくらいだもんな

37: Iridium 2025/03/20 07:04

実際にはアメリカがそうなっているわけで、説得を受けやすいかどうかはあまり重要ではないような。

38: red_kawa5373 2025/03/20 07:08

id:kinaco68 id:nyaaaaaaaaaaaaa id:right_eye 研究は「日本人は権威に弱い」と言ってない。なのに「日本人は」と言う人は、「私は【日本人が井戸に毒を入れた】を信じる人間です」と自己紹介するような物。 https://tinyurl.com/2f6rcyms

39: tekitou-manga 2025/03/20 07:14

二次安倍ちゃん政権(以降、スガちゃん・岸田、石破に至るまで)が権威主義的だったのにあれだけウケたんだから当然だろう。あの頃のツケが今のあれこれの苦境な訳だが

40: kijtra 2025/03/20 07:24

基本世襲な日本では権威だけが引き継がれてって、その劣化コピーの残滓で成り立ってる感じ

41: yamadar 2025/03/20 07:54

民主主義がハッキングされやすい国民性?

42: kalcan 2025/03/20 07:58

「こういう研究結果が出た」「新聞が言っていた」ってだけで信じる権威に弱い方々

43: eggplantte 2025/03/20 08:15

天皇をありがたがってる国民が今でも多いし、あれって権威の塊みたいなもんだもんな

44: emanontan 2025/03/20 08:19

日本人は権威にそれっぽい理屈説かれたら国内で議論すら起こらずに簡単に自由を手放すほど権威主義に弱いのに『いや、俺たちは理知的で理性的なだけで権威主義に弱くないから!』とまでメクラになるから手に負えない

45: Hagalaz 2025/03/20 08:22

この前の記事のやつだ 日本人権威に弱い

46: psne 2025/03/20 09:15

昔からよく言われている、制服(権威)に弱い話

47: aceraceae 2025/03/20 09:18

共同通信等の影響力工作にも弱いよね。

48: greenbuddha138 2025/03/20 09:36

“日本では、受け手によらず一様に影響を受けやすいことが判明”

49: arsweraz 2025/03/20 09:40

まあ確かに、中国の利益になる意見しか言わない人多いもんな(クソリプ)

50: miniminit 2025/03/20 09:42

どっちかっていうと、「有名人のLINE」に騙されて有り金巻き上げられる人の多さが… https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1b80094bd1a712e71a2fd813cba9cb3848a474d3

51: nP8Fhx3T 2025/03/20 09:49

今のアメリカを見るとあそこまで酷いって事はないんじゃないと思うんだけど

52: chitosemidori 2025/03/20 10:00

立花とか石丸とかひろゆきとかの言説をありがたがる層って感じ?/コロナ禍で世界有数に被害が少なかったのは元々日本人の衛生観念の高さとか他者との距離感とか様々な要因が絡む話なので的外れすぎてウケる

53: diveintounlimit 2025/03/20 10:45

N国とか兵庫県とか見てると本当にそう思う

54: mrnns 2025/03/20 10:45

というか、自信がなく不確実・曖昧な状況への耐性が低いというのが個人的な印象。かつ調和を重んじ(言葉本来の意味での)批判的視点を育む機会が少ない。故に世が不安定になるほど強いメッセージに影響されがち。

55: yingze 2025/03/20 10:46

コロナの時にひたすら中国擁護してたキチガイいたし、いまもウクライナ侵略したロシアを擁護し続けるキチガイいるよ。ハテサのキチガイだけどな。

56: asitanoyamasita 2025/03/20 10:48

ジャニー喜多川問題やフジテレビ問題も、権威に弱いからこそ長年ノータッチのタブーにされ、そして近年の「欧米からの外圧」というこれまた権威によって山がやっと動いた、と思うと…なんともはや

57: niwaradi 2025/03/20 10:59

こういうのを鵜呑みはダメ。「主流の民主主義国」たちは民主イスラエルに賛同し、権威パレスチナへの大報復に理解を示すというのにも繋がってる話。

58: nobiox 2025/03/20 11:00

本文の通りの研究と結果なら、結論は「日本人は権威主義の説得を受けやすい」じゃなく、「日本には親露・親中派が多い」じゃないの。

59: noxpIz 2025/03/20 11:08

昔からそれを利用してるメディアのほうがよく理解してそう

60: laislanopira 2025/03/20 11:25

権威主義というより反米では

61: tsubosuke 2025/03/20 12:43

「感情や価値観に訴えるメッセージの拡散が権威主義体制の正当化の新たな手段」まさに兵庫県知事選で目の当たりにしたばかりなので納得感が強い。

62: hrbmsz 2025/03/20 13:06

そりゃそう

63: kuippa 2025/03/20 14:04

義務教育でしっかりされるからね。作者の気持ちに答えなさいで設問者の気持ちを汲めるのよ。本当に影響受けてるかは別なんじゃないかな。

64: ambient_p 2025/03/20 14:09

あくまで日本人を対象にした研究なので、外国人は権威主義の工作に強いとは言ってない内容だった

65: sato0427 2025/03/20 14:32

「権威主義国」の工作に弱いと書いてるのに「権威」に弱いと誤読してるブクマカ。そういうところなんじゃないの?ただ単に書かれてることをよく読まずに鵜呑みにしやすいだけ。

66: proverb 2025/03/20 14:35

分かるけど共同通信がそれ言うの感もある

67: hatoyabu02 2025/03/20 14:38

クレムリン・メソッドや中国統一工作にかかる日本人が少なくない。

68: d-ff 2025/03/20 15:11

逆張り(リベラルに対する)もあるのじゃないかなぁ。プーチンやトランプの言説あえて乗っかるというか、冷笑派。「民主主義は畢竟多数決」を是としているなら危機とも捉えていないだろうし。

69: craftone 2025/03/20 15:14

セキュリティ対策と同じで、手口を知らないと騙されちゃうよね。全人口に洗脳の手口を教えるとかして免疫を付けられると良いのだけど

70: yamatedolphin 2025/03/20 15:51

殆どが記事を読んでないコメ。独との比較では、知識のある無しに拘らず日本人は影響され易いとの事。つまり日本人は政治に関する知識があっても、独と違って信念のレベルにまで至らない人が多い、それだけの事では?

71: grdgs 2025/03/20 16:02

by-kingは相変わらず支離滅裂だな。まあリベラルを適当に腐せばお仲間からスターもらえて承認欲求満たせるからな。君はそんな生活や人生送ってて楽しいの? 他に楽しいことないからかな。かわいそうに。

72: daybeforeyesterday 2025/03/20 16:13

はぁ

73: ZephyroNa35ki 2025/03/20 18:22
74: charun 2025/03/21 02:16

知ってるいまさら。コロナ茶番も気付いてないからね

75: paravola 2025/03/21 16:08

(「日本に親露派は0.7%しかいない」と誇っていたのとはずいぶん違うじゃん)早稲田大の小林哲郎教授らのチームがまとめ、比較政治学の学術誌「デモクラタイゼーション」に発表した >id:entry:4767876811664387297