世の中

エレベーターが急上昇し天井に衝突、2人重傷…仙台市のマンションで昨年1月

1: osakana110 2025/03/18 17:17

怖すぎる… これからこういうの増えるんだろうな。

2: takeishi 2025/03/18 18:04

最近ちらほらエレベーター事故起きていて心臓に悪い/自分の記憶にある昔も…は1976年(昭和51年)とか昭和59年のやつか。その後は平成18のシンドラーエレベータ事故まで貨物用の事故が多くて乗客事故は少なかった

3: rgfx 2025/03/18 18:18

ヒッ「故障したのはメインと予備のスイッチで、メインは2008年から、予備は00年から交換されていなかった。予備の方は交換目安(5年)が示されていたが、メインの方はなかった」

4: kokosoko 2025/03/18 18:22

上に行く場合もあるんだ

5: verda 2025/03/18 18:23

こわっ 1階から4階まで実質落下みたいな速度で激突したってこと?

6: yodogawa-kahan 2025/03/18 18:24

不謹慎だが、この手のニュースを見るたびカナダの映画、CUBEシリーズが見たくなる。

7: daruyanagi 2025/03/18 18:27

“エレベーターの制御盤のブレーキ回路のスイッチ二つが故障し、1階到着時にブレーキがかからなかったことが判明。エレベーターの重りが乗っていた2人より重かったため、かごが急上昇した”

8: mugi-yama 2025/03/18 18:30

“1階に到着して扉が開いた直後、かごが急上昇し” 身体がちぎれなくてよかった…

9: homarara 2025/03/18 18:33

災難ではあるが、起きた事象を考えると、命があったのは幸運なレベルの事故だな。

10: augsUK 2025/03/18 18:36

月一くらいでエレベーター点検はあるはずだが、補修交換を断ったのかそもそも検出できなかったのか。

11: sutego386 2025/03/18 18:37

まさに釣瓶落とし、4階建てより高いマンションだったらどうなったことか…

12: hunglysheep1 2025/03/18 18:40

"予備は00年から交換されていなかった。予備の方は交換目安(5年)が示されていた" このマンションはエレベーター部品の保守交換してなかったという事かな

13: diveto 2025/03/18 18:41

重傷の詳細が知りたい……。腕の骨折も重傷だし、下半身付随も重傷だしよ

14: versatile 2025/03/18 18:44

重傷か・・・少なくとも骨折以上だろうな。怖い

15: x100jp 2025/03/18 18:44

天井には行かんだろと思ったら、行ってた。

16: kenzy_n 2025/03/18 18:47

皆何気なく乗っておられるがエレベーターもエスカレーターなども人を容易く殺傷しうる能力を持ち合わせている。

17: sugawara1991 2025/03/18 18:48

道路陥没や東北新幹線の連結解除もだがインフラは今後老朽化コスト圧縮労働力不足で整備不良の事故が増える悪寒

18: hatebu_admin 2025/03/18 18:50

そらつるべ井戸と同じ仕組みなんやから上にも行くわな。下に落ちるよりはマシな気がするわ

19: gui1 2025/03/18 18:52

スイッチが2000年から交換されていなかった。2000年カラオケ再生No1ソング:サザンオールスターズ「津波」 ← いまとなっては地上波でぜったいに流れない曲だな(´・ω・`)

20: Cat6 2025/03/18 18:53

報告書→ https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001872918.pdf https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001872919.pdf 定期点検ちゃんと受けててこれは怖すぎる。

21: nmcli 2025/03/18 18:55

これ人間は天井に激突して頭をうったあと、落下もするんだよな……とっさの判断で防御できる気がしない……

22: uz414 2025/03/18 19:07

最近エレベーター事故多すぎて怖いな…

23: totoronoki 2025/03/18 19:12

昨年の話が今ごろ?

24: inforeg 2025/03/18 19:14

ちゃんと定期点検してなかったな、こりゃ

25: ustam 2025/03/18 19:15

怪我の状態はわからんけど、挟まれなくてよかった。またシンドラーか…と思ったけど、東芝なんだな。メーカーというよりメンテナンスの問題かな?

26: cartman0 2025/03/18 19:19

滑車の原理と同じだからオモリのほうが重いと上に上がるってことか

27: omaya 2025/03/18 19:19

2人?1人じゃなくて?『エレベーターの重りが乗っていた2人より重かったため

28: zkq 2025/03/18 19:25

怖い。これからエレベーターの乗り降りは一瞬で済ませよう。急上昇や落下に遭遇したら耐衝撃姿勢をとって神に祈る。

29: ayumun 2025/03/18 19:26

“東芝エレベータ(川崎市)と保守点検を担当するコスモエレベーター(東京)” メーカー子会社の保守じゃないやつか。やっぱり高くても保守はメーカー子会社じゃなきゃ怖くて無理。高いけど仕方ない。必要経費

30: rryu 2025/03/18 19:26

エレベーターは落ちる方にはいろいろ安全装置があるが、上る方には何も無いからブレーキが壊れると大変なことになる…

31: shino_azm 2025/03/18 19:29

“故障したのはメインと予備のスイッチ”ってフェイルセーフなってない。怖い

32: napsucks 2025/03/18 19:32

おいおい、カゴと建物に挟まったら死んでたぞ。

33: u_mid 2025/03/18 19:33

報告書によるとメインブレーキは製造元がフェイルセーフと誤認してて定期交換必要なしとしていた、予備ブレーキは保守点検担当が交換目安(5年)を把握してなかったため定期点検時も問題なしと判断され24年未交換

34: kuroi122 2025/03/18 19:38

エレベーター乗れなくなる怖すぎる

35: cinefuk 2025/03/18 19:46

ブレーキ故障でカウンターウエイトに引っ張られて「エレベーターが1階に到着して扉が開いた直後、かごが急上昇し、降りようとした1人が扉の外で転び重傷を負った。かごは残り1人を乗せたまま最上階の天井に衝突」

36: wosamu 2025/03/18 19:48

エレベーター乗れなくなりそう

37: KoshianX 2025/03/18 19:49

“ブレーキ回路のスイッチ二つが故障” で交換目安が明記されてなかったとのこと。メンテ費用出てたんかな……

38: kettkett 2025/03/18 19:49

タワー・オブ・テラーとホーンデットマンションを間違えててAIにねえよって言われて顔真っ赤

39: Ni-nja 2025/03/18 19:54

怖すぎる。タワマンにあんまり惹かれないのもエレベーターリスクがあるからだな。階段でなんとかなる層に住むと高層民からマウンティングされそうだし(偏見

40: Shinwiki 2025/03/18 19:55

なにそれこわい

41: honmasoredesu 2025/03/18 19:55

テレッテッテッテテレレレレレ ンポンポンポンポンポポポポポ

42: queeuq 2025/03/18 19:59

こわ。降りようとした人挟まれてただどうなってたんだろう。。。/"降りようとした1人が扉の外で転び重傷を負った。かごは残り1人を乗せたまま最上階の天井に衝突して止まり、この1人も重傷を負った。"

43: oks 2025/03/18 20:03

降りる途中で挟まれなくて良かった。不幸中幸い。

44: kottara 2025/03/18 20:08

「昔のエレベーターだから扉の安全装置が無かった」「保守業者が交換年数を把握していなかった」「電磁接触器が壊れていた」なるほどね、こわいねー

45: tomokofun 2025/03/18 20:28

エレベーターアクションやり過ぎ。

46: www6 2025/03/18 20:28

これからどんどん増えそうやね。社会の維持コストを賄えなくなってきてる。安心安全衛生的が、この国の矜持ではなく高度経済成長の残り香でしかなかった、とかで無ければいいな/↑良かった!安心した!杞憂だった!

47: mutinomuti 2025/03/18 20:32

東日本大震災は2011年(´・_・`)仙台。部品交換せず

48: YokoChan 2025/03/18 20:34

物はいつか壊れる。定期的に部品交換を。フェイルセーフの回路は2人以上の設計者が動作の思考実験を行ない安全回路を確認する。

49: poppyhi 2025/03/18 20:37

anotherだったら…

50: tech_news 2025/03/18 20:37

ボタンの上にある階数表示ものすごい勢いで変わってそう

51: neko_inertia 2025/03/18 20:44

ミッションインポッシブルで見て以来こわい想像をするやつが現実に。

52: n_vermillion 2025/03/18 20:49

保守経費ケチったやつじゃないかねーこれ。

53: tamago85 2025/03/18 20:50

怖すぎる・・・

55: rci 2025/03/18 21:07

怖くて泣いちゃった

56: tfurukaw 2025/03/18 21:08

「エレベーターなんて壊れなきゃ良い」とかいって点検間隔倍・保守費用半分にして自慢げに語ってた元市長が居たが、あの市は大丈夫なのだろうか。。。

57: fraction 2025/03/18 21:14

「急上昇」(M-m)g/(M+m)で、M、m共に大きいだろうにgが効いてるのかなあ。ぐぐったら(Mーm)gって定格重量の半分なのね。ならm=1t、定格1.2twで体重60kgならa~(600/2660)g~1秒あたり7km/h加速は急上昇だなあ。

58: greenbuddha138 2025/03/18 21:22

こわすぎ / 14ヶ月前

59: imiimiimi 2025/03/18 21:25

安全機構は一律交換基準示せよ。何フェールセーフとかメーカーすら間違える除外条件つけてんだよ。国交省、メーカー、保守業者全員アウト。

60: narwhal 2025/03/18 21:47

「エレベーターの制御盤のブレーキ回路のスイッチ二つが故障し、1階到着時にブレーキがかからなかったことが判明。エレベーターの重りが乗っていた2人より重かったため、かごが急上昇した」

61: ryusso 2025/03/18 21:50

恐怖のエレベーター

62: ireire 2025/03/18 21:51

『国土交通省住宅局建築指導課長通知(国住指第2606号)』/「フェールセーフ設計」/当事者や被害を受けた人にとっては、たまったもんじゃないが事故事例の分析ってちょっと読み込んでしまう

63: pikopikopan 2025/03/18 21:52

怖い。生き死にに関わるメンテナンス費用をケチらない方がいいよね・・

64: igni3 2025/03/18 22:15

エレベーターは死ぬおそれのある機械、メンテナンスだいじ

65: makou 2025/03/18 22:15

ケチってたわけではないのかもしれないけど、この先わからんな。

66: tasra 2025/03/18 22:24

タイミング次第では…うー寒気する

67: nisatta 2025/03/18 22:26
68: kiyo_hiko 2025/03/18 22:33

これたまに悪夢で見るバパーンだ…。怖すぎる。あとバリエーションとして天井突き破って空中に投げ出される悪夢もたまにみる

69: vvvf 2025/03/18 22:46

アイゴー!のAAが頭に浮かぶ

70: Foorier 2025/03/18 22:53

挟まれなくて良かった…しんどいなぁ

71: houyhnhm 2025/03/18 22:54

エレベーター、壊れると上に浮くんだよね・・・・・・

72: misomico 2025/03/18 22:55

外に出た人、タイミング違ったら身体千切れてたな

73: theNULLPO 2025/03/18 22:58

高層ビルで、エレベーターが、人を食う

74: aosiro 2025/03/18 23:03

フリーフォールの逆向きか、、、恐ろしいな。タイミング悪けりゃ身体が千切れてたわけだし

75: nainy 2025/03/18 23:06

落下のイメージあるけど上昇ってあるんだなぁ。転倒で重傷は高齢者なのか、やっぱり足の一本でも切断やってまったのではと思ってしまった

76: narayuni 2025/03/18 23:19

こわっ。古いホテルとか狭いエレベーターで上がるときガタガタなって恐怖感じるんだよな…。しんどくても筋トレと思って階段使うべきか…

77: FreeCatWork 2025/03/18 23:20

キャー!怖いお話にゃ!ボク、エレベーター苦手になっちゃったにゃ!

78: securecat 2025/03/18 23:23

怖いなあ。4階建てでも重傷かぁ。浮いて天井に激突して床に落ちる感じ……想像するだけで怖い。ご愁傷様過ぎるが、、、

79: watapoco 2025/03/18 23:28

子どもの頃に見た悪夢そのものだ…落ちる夢は見たことないのに上がり続ける夢は見てた

80: jamg 2025/03/18 23:32

シンドラーエレベーター事故育ちだから怖い

81: tpxyid45i 2025/03/18 23:41

逆パターンの悪夢やめろ。そんなバリエーションいらないから…

82: straychef 2025/03/18 23:51

東芝エレベータ

83: yogasa 2025/03/19 00:07

Anotherかよ

84: fhvbwx 2025/03/19 00:14

こんな大事件が1年経たないとニュースにならないなんて……

85: gonzales66 2025/03/19 00:16

設計ミス、

86: hatebu001 2025/03/19 00:18

東芝のエレベータのあるマンションに住んだことあるけどポンコツすぎてシンドかった。日立の1.5倍くらい遅いし、下がってきてるとき5フロアくらい上で押しても止まらないとか。。

87: blueboy 2025/03/19 00:19

ブコメ「保守はメーカー子会社じゃなきゃ」→ 今回の原因はそこではない。エレベーターに限らず、あらゆる電子部品は 10年余りで交換するべき。安全部品ならば 10年で交換がメド。25年も無交換なら、故障は当然。ケチ。

88: red_kawa5373 2025/03/19 00:28

id:www6 id:takeishi id:uz414 「外国人の犯罪」と同じく、エレベーターの事故は全然増えてないし、むしろ20年前10年前と比べると、減ってるくらいなんだよな。 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000055.html

89: ya--mada 2025/03/19 00:36

古いエレベーターは乗りたくないな、やはり。本事故の報告書。via.ブクマ https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001049.html

90: kshtn 2025/03/19 00:38

本件はどうかしらんが、保守会社が交換ですよって言っても、大家がケチる場合もあるからね

91: H_He_Li_Be 2025/03/19 00:39

保守点検費用を払う意味がないな。

92: takoswka 2025/03/19 00:53

加速を検知して停まる装置とか緩衝器とか色々な安全装置があるはずなのに下向きしか対応してないの?錘が客室より重く設定してあるなら設計する者としては上向きの加速にも対処したくならんの?

93: udongerge 2025/03/19 01:14

ものすごく怖いな。

94: sabacurry 2025/03/19 01:15

東芝に限らず、大手は保守契約結んでもらえず他社に保守取られてこういうトラブル抱えて困る事案が多いと聞きます。

95: chiguhagu-chan 2025/03/19 01:18

タワーオブテラーだ

96: dekamassive 2025/03/19 01:56

数千万円かかるからね、エレベータのオーバーホール。出来ないとこはやまほどあるよ。だから法定検査があるんだけど。あと既存不適格で新品ならありえないような状況だけど法的に許されてる奴も山ほどあるよ。怖いか

97: parabo 2025/03/19 04:15

てことは、満員だと到着してすぐは問題なく、総重量が重りを下回ると急に上がり出すのかな…こわい

98: iphone 2025/03/19 04:19

古い雑居ビルのエレベーターとか怖いよね......よほどの不運がなければとは思えども

99: fb001870 2025/03/19 04:56

いまニュースになるんだ

100: i_ko10mi 2025/03/19 05:14

定期的に見る悪夢でエレベーターが落ちるとか横に進み始めるとかがあるんだけど、急上昇パターンもあるのか。夢に出そうだし現実はもっと怖い。

101: Barton 2025/03/19 06:05

「何でも安く!! 安く!!安く!!」と経営者も消費者も言いまくって実行した結果がこれだよ。

102: nandenandechan 2025/03/19 06:06

この間もエレベーターの事故あったよね。定期点検しててコレか。利用者にはそれ以上にできる事はない。

103: harumomo2006 2025/03/19 06:22

子供の頃エレベーターが急上昇して空に打ち上げられる悪夢をよく見てたけどまさか本当にこんなことがあるとは

104: mimomo 2025/03/19 06:28

英語の教科書であった「もうひとり乗れますよ」ってのが怖かった。あれは落下だったけど

105: kanimaster 2025/03/19 06:38

屋上を突き破って上空へ射出、、、しなくてよかった。

106: sn_1054 2025/03/19 06:45

Anotherなら死んでた

107: call_me_nots 2025/03/19 07:11

“製造元の東芝エレベータ(川崎市)と保守点検を担当するコスモエレベーター(東京)は、事故機を含め同型のエレベーターの交換目安の策定や部品の交換、社員への指導などを行ったという”

108: Helfard 2025/03/19 07:52

垂直カタパルトかよ。

109: dltlt 2025/03/19 07:54

報告書「事故機のブレーキ回路は、BKの異常を検知し、BKCCにてブレーキ回路を遮断できる回路構成であったが、BKCCの異常が検知されない回路構成となっており、BKCCの異常時にブレーキ回路を遮断することができない設計」

110: mayumayu_nimolove 2025/03/19 07:57

こわいよー

111: HAZI 2025/03/19 08:03

古いエレベーターやっぱり危ないのか。一階到着後たまに揺れるエレベーターあったけどあれ平気なのかな…

112: whirl 2025/03/19 08:12

こわっ

113: Youmanson 2025/03/19 08:13

あちこちにある古い雑居ビルのエレベーターも今後何十年の中で事故ガチャ化していくのだろうか。

114: anguilla 2025/03/19 08:23

怖すぎる

115: hgaragght 2025/03/19 08:23

保守点検大事。

116: taruhachi 2025/03/19 08:25

マジで専門外なので恐縮ですが、 「エレベーターは落ちる方にはいろいろ安全装置があるが、上る方には何も無い」って本当?カウンターウエイトがあるので、通常時は上昇方向への負荷が掛かり続けている筈。

117: lvseven 2025/03/19 08:37

上昇時に挟まれなくて良かった。報告書だとメーカーが設計を誤認識してたみたいだからメーカー責任が大きいかな。

118: quwachy 2025/03/19 08:41

なんで1年寝かせた

119: grusonii 2025/03/19 08:44

金のないオーナーのビルだと戸開走行保護装置付いてなかったりするから怖い。

120: syamatsumi 2025/03/19 10:07

上る方のフェイルセーフはまだまだって感じですか…… ぬぅ……

121: mas-higa 2025/03/19 10:16

メーカーのメンテじゃなきゃ危いと言うのはその通りなんだろうけど、メーカーの囲い込みも規制されるべきではないか?

122: venus902 2025/03/19 10:24

エレベーターが急に加速して天井に打ち付けられて、直後に床に叩きつけられるという恐怖。様子が見えていれば(いやそれでも怖いけど)、中にいたら意味不明の仕打ちでは。

123: deep_one 2025/03/19 10:35

…メンテされてなかった。

124: s_rsak 2025/03/19 12:13

法定点検で問題に気づかなかったのだとしたら、部品交換の期限での交換は義務化すべきだな

125: estragon 2025/03/19 12:33

「エレベーターの重りが乗っていた2人より重かったため、かごが急上昇」「メインは2008年から、予備は00年から交換されていなかった。予備の方は交換目安(5年)が示されていたが、メインの方はなかった。製

126: xlc 2025/03/19 14:04

中国在住なので、いずれこういう事故が起こるかもと思いながら生活してる。乗り降りは素早くを心がけてる。

127: KasugaRei 2025/03/19 16:14

『オーメン2』と『ミッション:インポッシブル』のどちらを思い出すほうが多いかしら。/ 東芝か……。

128: officesitter 2025/03/20 02:23

検索してみて「エレベーターメンテナンスコスト削減」をうたっている管理会社の多さに驚く。老朽化し住民も高齢化して目先の負担削減に走る分譲マンションで、同種の事例が頻発してもおかしくないのではないか。

129: tailtame 2025/03/23 12:54

階段は階段でドアを開いたら足場がなくて落下って事故もあったな…(階段使うブコメから)。報告書なので結構前の事件か。当時見たのかな