法人の営業車等のカーナビには受信機能はないのかな?(あるいはNHKに支払ってる?)/ワンセグがあるのは古いモデルで、近年だとワンセグなさそうな気もするけどどうなんだろ。
NHKのビジネスモデルが時代に適合していない証左。視聴しない機器でも一律に受信料を徴収する仕組みが間違っている。報道や教育に限定し国税を投入するか、スクランブル化して見る人だけが視聴料を払う仕組みにすべき
“「警察が視聴しないテレビに受信料を支払うのは無駄ではないか」との批判が目立ち、多くの市民が、自分たちの税金がこのような形で使われることに違和感”正にその通り.
( 特定販路向け製品情報 カーナビゲーション 2024年度モデル https://www.kenwood.com/jp/car/car-business/ 業務用車載機 https://jpn.pioneer/ja/biz_invehicleequipment/b_pro/lineup/
世の中狂ってる、の一部がこうやってじわじわと露呈してきている。
トヨタもテレビ映る車売っちゃうよね。
一般家庭なら世帯で1契約ですむが、事業者は設置場所(この場合は車1台ずつ)ごとに契約して受信料を払う義務があるんだよね。いまや暴力団より実害があると思ってる。今後はチューナーレス車の需要が増えるだろうよ。
民営ではカバーされない文化教養教育放送をテレビ保有者で広く分散での分担して行い、社会の文化教養教育を整える趣旨だから、「自分が見ないから払わない(=スクランブル化要望)」では設立の趣旨に合わない
テレビに続いてカーナビもチューナーレスの時代か。
肝心のNHK党は何してるの?
https://www.mag2.com/p/money/680653 まさに立花尊師の活躍でカーナビでもNHK受信料支払い義務が発生したぞN国信者は喜べ。
ここら辺の問題もどっかの政党が切り込めばいいのに。争点にできるかわからんけど結構な支持(票)が期待できると思うけどな。可処分所得を減らす(生活を苦しくさせる)税金みたいなもんなんだし
テレビ機能付きのカーナビを導入してたのか。要るのか? カーナビにテレビ
TVはほとんどNHKしか見ないのだが、契約関連の仕組みがおかしいのは確かだよなぁ。視聴率とかに縛られないはずなのに、役者やアイドル起用、バラエティとか民放と大差ないのも謎で。魔改造みたいな企業より番組も
さしあたり放送法第64条を廃絶するべきだろう。
NHKは報道だけにして全額税金で制作すればいいんじゃないかな。バラエティーとかドラマをやりたければ、スクランブルだかオンデマンドだかでやればいい。なんなら報道以外はスポンサーつけてもいいよ。
スクランブル化に耐えられない番組クオリティであるという自己評価なんだろう
うちの父親、NHK受信料払った事ないんだよな。立花信者になったのも必然だったのかも。フリーライド大好きで税金大嫌い。公共とかそういう概念がない。問題提起や改正発起は良いが、法令通りやるのが大前提
警察車両のカーナビでNHKの番組を熱心に見ている警官がどれだけいるのだろうか。
38台で月額1100円、時効が5年として最大でも644万円になりようが無い気がするが、どういう根拠で644万円になるんだ? 倍でも辻褄が合わない、血税から言い値で払うつもりじゃなかろうな?
「県警は今後、テレビ受信の必要のないカーナビについて原則撤去する措置を講じ、未払い分は支払う方針」「緊急時や災害時にはカーナビのテレビ機能が役立つ可能性も指摘されている」「放送法第64条に基づくもの」
その未払い664万円が税金。カーナビなしの愛媛県警警察車両。ディストピア感ある
制度が悪いとしか言いようがない。
謝罪とかは要らないからやはりNHKはおかしいので制度を変えていく、と流れにしてほしい。
カーナビは一番下のグレードでないとワンセグ付いてるのな。日本メーカーのスマホもワンセグ付いてた。んで、NHKの集金員は「スマホ、カーナビ持ってれば受信料払え」が決まり文句。誠実じゃない
何このおもろいニュース。
チューナーなしモデルって普通にあるんじゃないの?
現行法がおかしいのはそうだし警察は車両発注時にそこを事前に排除しておく必要があった。
スズキとダイハツのサイトを見たらアルトやミライースレベルでもフルセグ付きナビが普通(OP)になってるっぽい
国内ホテル全室もNHKの支払い対象だし、パトカーも対象か。すげえ商売だよなほんと(商売では無いらしい)
警察救急救命消防海保など、有事に国民の生命財産を守るのに大きな役割を持つ機関には、特例の格安契約プラン(一律1円とか)を用意すべきでは。NHK的にも有事は信頼性の高い情報をくれる機関でもあるし。
いい加減法改正しなよ…
どうせ税金から支払うなら国営化しようぜ
震災時、緊急時にも別に必要じゃないしな。
38台で644万にもなるわけないだろう。時効分は払わなくて良い。/ 「一番古いものでは2008年度から未契約」https://news.yahoo.co.jp/articles/3a1f1163cba48c681e165f43a30cfecc2d851fbf
最悪オプトアウト形式でもいいからスクランブルをかけられるようにしてくれたら良いのに
そもそもNHKって動画のサブスクと考えると微妙じゃない?リアルタイムか一定期間の配信しか見れなくて月1200円くらいは高すぎだなー。アマプラは600円くらいなのに。 あと、ラジオはなんでタダなんだろう。
今の状況に合わせて法改正した方が良いんじゃねーのって気持ちの方が強いがねぇ。時代に合わんやろ。”事業者は設置場所(この場合は車1台ずつ)ごとに契約して受信料を払う義務がある” これもアコギよなぁ。
いや警察とか消防とか役所とか、国の機関はタダのしろよ。NHKが悪とは持ってないが、これはおかしいよ。
これってNHKが請求かけたって事だよね?イカれてるわほんま//お〜、「税金だから払えるやろ」的な取れるところとして見て請求かけてんのかな
建前、大義名分を盾に既得権益を守ろうとしているばかりの組織。解体再生すべきと思う。
人々が使ってるデバイスに勝手にNHK視聴できる認定をして受信料を徴収する仕草は、人々が施設を建てた土地を勝手に自分らのシマだと認定しみかじめ料を徴収するヤクザと変わらん。今回加えてサツにもケチつけてるし。
本年でNHKは放送開始100年なのだが、いまだ視聴量(時間)に比例して受信料が発生する仕組みをつくれないのに文明の限界を感じる
観たい時だけ加入させてくれるなら、災害時とかに割高でも短期料金払うのにといつも思う。/BS見れないのに「マンションにアンテナがあるから払え」って言われてムカついてテレビ売って解約したよ
NHKは解体民営化すればいいのよ 電波オークションして公共の電波から税金を取る。さっさと解体しなさい
TVチューナー付きカーナビは運転中の注視行為と見做すとか、車検通さないとかにしてしまえば
カーナビにテレビ受信機能不要 / “テレビ受信の必要のないカーナビについて原則撤去する措置を講じ、未払い分は支払う方針”
この辺のルールは放送法じゃなくてNHKの受信規約による(改正には総務省の認可が必要)。
国家機関の不正を正すためにやってんだから国から金もらわなくていいだろ。その分無駄な金使わずに国民がサブスクより安い価格で買い支えればいい。あと出資者(国民)の意見を聞け
NHKの視聴料を負担すること自体は反対ではないんだけど、その集金のための理屈がちょっと嫌な感じなんだよなあ
昔これで、勤め先の休憩室からテレビがまとめて撤去されてた/NHKはマジで潰せ。立花はデマ流しで遊んでないで党名に従って仕事しろ
官公庁車両で一律徴収の実績を作り、民間企業に波及し、最終的に一般車両へ拡大するのはそう遠くない未来。先ずは警察で外堀埋めのが狡猾。将来的に支払い義務化されたら検挙ネタに出来るし、というのは考えすぎか?
イギリスだと受信機器の購入と同時に契約する必要があるし、ドイツでは受信機器がなくても負担金を課されている。アメリカの公共放送は寄付で成り立ってるけど日本だとそこまで集まらないと思う。
NHKから警察を守る党
テレビはもう十分に役割は果たしただろ。放送法の改正はよ。
早くスクランブル化してくれ。それと国営放送なんだったらくだらない番組を作るな。Temuとか持ち上げてんなよマジで
法改正よりも地上波受信できるデバイスが絶滅する方が早そう。というか現時点でネット繋がってるのにわざわざ外で見てる人いないよね。
これはさすがに警察が気の毒だな。警察よりNHKが強いんかーい
安いレンタカーとかだとBluetoothとFMAMしか使えないナビあるからチューナーレスになってきてるぞ
パトカーに搭載されたカーナビのNHK受信料なんて誰も気にしてなさそうな料金、何がキッカケで発覚したんだろう。愛媛県警の内部監査なのかNHK側からの督促状なり徴収員なりといったアクションがあったのか。
NHKは予算に3000億円程度のキャップを設け、超えた収入を国庫に納付すべき
付随的というなら、テレビ機能を使えなくするだけで解決では?
ちゃんと払えよ。
テレビが一家に一台の時代は終わってるよ…
とはいえ現行法にそって対処する以外あるまい。法改正はして欲しいよね
ワンセグは対象外の時期があったはず。
張り込み中にチューナーレステレビでNetflixとかみて取り逃す。までセットかもね。
警察車両のNHK受信料644万円未払い発覚 「税金の無駄」「スクランブル化して」ネットで大論争 | ググットニュース
法人の営業車等のカーナビには受信機能はないのかな?(あるいはNHKに支払ってる?)/ワンセグがあるのは古いモデルで、近年だとワンセグなさそうな気もするけどどうなんだろ。
NHKのビジネスモデルが時代に適合していない証左。視聴しない機器でも一律に受信料を徴収する仕組みが間違っている。報道や教育に限定し国税を投入するか、スクランブル化して見る人だけが視聴料を払う仕組みにすべき
“「警察が視聴しないテレビに受信料を支払うのは無駄ではないか」との批判が目立ち、多くの市民が、自分たちの税金がこのような形で使われることに違和感”正にその通り.
( 特定販路向け製品情報 カーナビゲーション 2024年度モデル https://www.kenwood.com/jp/car/car-business/ 業務用車載機 https://jpn.pioneer/ja/biz_invehicleequipment/b_pro/lineup/
世の中狂ってる、の一部がこうやってじわじわと露呈してきている。
トヨタもテレビ映る車売っちゃうよね。
一般家庭なら世帯で1契約ですむが、事業者は設置場所(この場合は車1台ずつ)ごとに契約して受信料を払う義務があるんだよね。いまや暴力団より実害があると思ってる。今後はチューナーレス車の需要が増えるだろうよ。
民営ではカバーされない文化教養教育放送をテレビ保有者で広く分散での分担して行い、社会の文化教養教育を整える趣旨だから、「自分が見ないから払わない(=スクランブル化要望)」では設立の趣旨に合わない
テレビに続いてカーナビもチューナーレスの時代か。
肝心のNHK党は何してるの?
https://www.mag2.com/p/money/680653 まさに立花尊師の活躍でカーナビでもNHK受信料支払い義務が発生したぞN国信者は喜べ。
ここら辺の問題もどっかの政党が切り込めばいいのに。争点にできるかわからんけど結構な支持(票)が期待できると思うけどな。可処分所得を減らす(生活を苦しくさせる)税金みたいなもんなんだし
テレビ機能付きのカーナビを導入してたのか。要るのか? カーナビにテレビ
TVはほとんどNHKしか見ないのだが、契約関連の仕組みがおかしいのは確かだよなぁ。視聴率とかに縛られないはずなのに、役者やアイドル起用、バラエティとか民放と大差ないのも謎で。魔改造みたいな企業より番組も
さしあたり放送法第64条を廃絶するべきだろう。
NHKは報道だけにして全額税金で制作すればいいんじゃないかな。バラエティーとかドラマをやりたければ、スクランブルだかオンデマンドだかでやればいい。なんなら報道以外はスポンサーつけてもいいよ。
スクランブル化に耐えられない番組クオリティであるという自己評価なんだろう
うちの父親、NHK受信料払った事ないんだよな。立花信者になったのも必然だったのかも。フリーライド大好きで税金大嫌い。公共とかそういう概念がない。問題提起や改正発起は良いが、法令通りやるのが大前提
警察車両のカーナビでNHKの番組を熱心に見ている警官がどれだけいるのだろうか。
38台で月額1100円、時効が5年として最大でも644万円になりようが無い気がするが、どういう根拠で644万円になるんだ? 倍でも辻褄が合わない、血税から言い値で払うつもりじゃなかろうな?
「県警は今後、テレビ受信の必要のないカーナビについて原則撤去する措置を講じ、未払い分は支払う方針」「緊急時や災害時にはカーナビのテレビ機能が役立つ可能性も指摘されている」「放送法第64条に基づくもの」
その未払い664万円が税金。カーナビなしの愛媛県警警察車両。ディストピア感ある
制度が悪いとしか言いようがない。
謝罪とかは要らないからやはりNHKはおかしいので制度を変えていく、と流れにしてほしい。
カーナビは一番下のグレードでないとワンセグ付いてるのな。日本メーカーのスマホもワンセグ付いてた。んで、NHKの集金員は「スマホ、カーナビ持ってれば受信料払え」が決まり文句。誠実じゃない
何このおもろいニュース。
チューナーなしモデルって普通にあるんじゃないの?
現行法がおかしいのはそうだし警察は車両発注時にそこを事前に排除しておく必要があった。
スズキとダイハツのサイトを見たらアルトやミライースレベルでもフルセグ付きナビが普通(OP)になってるっぽい
国内ホテル全室もNHKの支払い対象だし、パトカーも対象か。すげえ商売だよなほんと(商売では無いらしい)
警察救急救命消防海保など、有事に国民の生命財産を守るのに大きな役割を持つ機関には、特例の格安契約プラン(一律1円とか)を用意すべきでは。NHK的にも有事は信頼性の高い情報をくれる機関でもあるし。
いい加減法改正しなよ…
どうせ税金から支払うなら国営化しようぜ
震災時、緊急時にも別に必要じゃないしな。
38台で644万にもなるわけないだろう。時効分は払わなくて良い。/ 「一番古いものでは2008年度から未契約」https://news.yahoo.co.jp/articles/3a1f1163cba48c681e165f43a30cfecc2d851fbf
最悪オプトアウト形式でもいいからスクランブルをかけられるようにしてくれたら良いのに
そもそもNHKって動画のサブスクと考えると微妙じゃない?リアルタイムか一定期間の配信しか見れなくて月1200円くらいは高すぎだなー。アマプラは600円くらいなのに。 あと、ラジオはなんでタダなんだろう。
今の状況に合わせて法改正した方が良いんじゃねーのって気持ちの方が強いがねぇ。時代に合わんやろ。”事業者は設置場所(この場合は車1台ずつ)ごとに契約して受信料を払う義務がある” これもアコギよなぁ。
いや警察とか消防とか役所とか、国の機関はタダのしろよ。NHKが悪とは持ってないが、これはおかしいよ。
これってNHKが請求かけたって事だよね?イカれてるわほんま//お〜、「税金だから払えるやろ」的な取れるところとして見て請求かけてんのかな
建前、大義名分を盾に既得権益を守ろうとしているばかりの組織。解体再生すべきと思う。
人々が使ってるデバイスに勝手にNHK視聴できる認定をして受信料を徴収する仕草は、人々が施設を建てた土地を勝手に自分らのシマだと認定しみかじめ料を徴収するヤクザと変わらん。今回加えてサツにもケチつけてるし。
本年でNHKは放送開始100年なのだが、いまだ視聴量(時間)に比例して受信料が発生する仕組みをつくれないのに文明の限界を感じる
観たい時だけ加入させてくれるなら、災害時とかに割高でも短期料金払うのにといつも思う。/BS見れないのに「マンションにアンテナがあるから払え」って言われてムカついてテレビ売って解約したよ
NHKは解体民営化すればいいのよ 電波オークションして公共の電波から税金を取る。さっさと解体しなさい
TVチューナー付きカーナビは運転中の注視行為と見做すとか、車検通さないとかにしてしまえば
カーナビにテレビ受信機能不要 / “テレビ受信の必要のないカーナビについて原則撤去する措置を講じ、未払い分は支払う方針”
この辺のルールは放送法じゃなくてNHKの受信規約による(改正には総務省の認可が必要)。
国家機関の不正を正すためにやってんだから国から金もらわなくていいだろ。その分無駄な金使わずに国民がサブスクより安い価格で買い支えればいい。あと出資者(国民)の意見を聞け
NHKの視聴料を負担すること自体は反対ではないんだけど、その集金のための理屈がちょっと嫌な感じなんだよなあ
昔これで、勤め先の休憩室からテレビがまとめて撤去されてた/NHKはマジで潰せ。立花はデマ流しで遊んでないで党名に従って仕事しろ
官公庁車両で一律徴収の実績を作り、民間企業に波及し、最終的に一般車両へ拡大するのはそう遠くない未来。先ずは警察で外堀埋めのが狡猾。将来的に支払い義務化されたら検挙ネタに出来るし、というのは考えすぎか?
イギリスだと受信機器の購入と同時に契約する必要があるし、ドイツでは受信機器がなくても負担金を課されている。アメリカの公共放送は寄付で成り立ってるけど日本だとそこまで集まらないと思う。
NHKから警察を守る党
テレビはもう十分に役割は果たしただろ。放送法の改正はよ。
早くスクランブル化してくれ。それと国営放送なんだったらくだらない番組を作るな。Temuとか持ち上げてんなよマジで
法改正よりも地上波受信できるデバイスが絶滅する方が早そう。というか現時点でネット繋がってるのにわざわざ外で見てる人いないよね。
これはさすがに警察が気の毒だな。警察よりNHKが強いんかーい
安いレンタカーとかだとBluetoothとFMAMしか使えないナビあるからチューナーレスになってきてるぞ
パトカーに搭載されたカーナビのNHK受信料なんて誰も気にしてなさそうな料金、何がキッカケで発覚したんだろう。愛媛県警の内部監査なのかNHK側からの督促状なり徴収員なりといったアクションがあったのか。
NHKは予算に3000億円程度のキャップを設け、超えた収入を国庫に納付すべき
付随的というなら、テレビ機能を使えなくするだけで解決では?
ちゃんと払えよ。
テレビが一家に一台の時代は終わってるよ…
とはいえ現行法にそって対処する以外あるまい。法改正はして欲しいよね
ワンセグは対象外の時期があったはず。
張り込み中にチューナーレステレビでNetflixとかみて取り逃す。までセットかもね。