世の中

献体の「SNS発信禁止」、解剖学会などが指針 ピース写真炎上で | 毎日新聞

1: taketake89 2025/03/16 06:23

“2024年末に美容外科医が解剖研修の写真を自身のSNS(ネット交流サービス)で公開して物議を醸したことを受けた対応。「SNSなどを使って解剖の経験・見聞を発信してはいけない」と明記した”

2: gimonfu_usr 2025/03/16 08:35

“美容外科医院の女性医師が、米グアムでの解剖研修で献体を背後にピースしている写真”

3: hunglysheep1 2025/03/16 08:36

そういえばキラッキラな女性がいたな

4: red_kawa5373 2025/03/16 08:36

で、違反したらどうなるんだ? 何らかの罰則がないなら、大した意味はない気がする。

5: sangping 2025/03/16 08:49

検体がSNS発信するのかと思った(思ってない)

6: mayumayu_nimolove 2025/03/16 09:00

真面目にやってる風景なら問題なかったのにね

7: tikuwa_ore 2025/03/16 09:02

職業倫理や道徳上「批判が想定される問題的行動」を、規約として明記されないと判らない程度のリテラシーの人が医療従事者である事実こそが多分一番の問題点だが、竹田くんみたいなのもいるし然もありなん。

8: sumika_09 2025/03/16 09:15

誰かが非常識なことをするたびに規約が増えていくやつ

9: mutinomuti 2025/03/16 09:18

“SNSなどを使って解剖の経験・見聞を発信”することを検体後の検体に署名付き文書でもらうこととすればいいんじゃね(´・_・`)偽造したら私文書偽造で医師免許剥奪で

10: princo_matsuri 2025/03/16 09:32

スマホ本体持ち込み禁止はともかく、投稿するなは一般企業では普通では

11: Wafer 2025/03/16 09:33

アレをやるぐらいでないと医者なんてできないという話もある

12: bfoj 2025/03/16 09:36

こんなアホみたいな指針が必要になるとはな

13: totoronoki 2025/03/16 09:36

あれがきっかけではあるけど、明言する必要がでたのはその後院長とかがごちゃごちゃ言って問題の矮小化を図ったためだよね。

14: KoshianX 2025/03/16 09:37

例の炎上の結果こうなったのか。遺体の取り扱いというのは宗教そのものなのでまあ「外国では普通です」も通用しなかった奴よなあ。献体自体引っ込める人も現れてたからしょうがないか

15: clairvy 2025/03/16 09:44

変な病院を潰したいけど、そういう訳にもいかないのか

16: orgue 2025/03/16 09:46

あぶり出されるべき医療関係者の見える化のためには、こういった指針を設けないほうがよかったかも

17: nilab 2025/03/16 09:52

「2024年末に美容外科医が解剖研修の写真を自身のSNS(ネット交流サービス)で公開して物議を醸したことを受けた対応。「SNSなどを使って解剖の経験・見聞を発信してはいけない」と明記した」

18: houyhnhm 2025/03/16 09:53

実のところ諸外国でも禁止なもの。ヴィクトリア朝だったか解剖する死体を墓から盗んだりとかの歴史からあるので近代医学の最初からある問題。一応、あの女医は解任されてます

19: marumarumarumox 2025/03/16 09:57

こんなことまでルール化しないといけないのか… 医師ってこう言った倫理観とかの教育はないものなの?

20: netafull 2025/03/16 09:59

“「SNSなどを使って解剖の経験・見聞を発信してはいけない」と明記した。”

21: toria_ezu1 2025/03/16 10:02

医療従事者でなく普通の企業に勤めていても、自撮りに社外秘資料が写り込んだりするんだろうなあ

22: hatebu_ai 2025/03/16 10:03

まあこれは「これはこういうハシゴで・・・」という言い訳に対し「そんなところにハシゴはねーよ」と思いっきりキックする感じで大事だとは思う

23: terasawa_bo 2025/03/16 10:05

「精度の高いfresh cadaverを初めて目にした感動をなんとか伝えようと、あのような投稿になってしまいました。」「動機は善で、彼女に他意はありません」と言い訳してたけど当たり前にNG行動ですよね

24: eroyama 2025/03/16 10:06

美容限定医師免許がある方が美容を受けれる人が増えるのでいいと思う

25: m7g6s 2025/03/16 10:18

普通は言われなくてもそんなことしないんですがね。医者ってそういう意識低いんだね

26: udukishin 2025/03/16 10:18

ちげーよ!自分のスマホで写真を取って載せたのが悪いんだよ!治験や経験自体は検体された方の匿名性がちゃんとされてりゃ問題ねーよ!

27: circled 2025/03/16 10:19

死体は死んでるので当然人権は無いから、モノと同様であるので、本来はどんな扱いを受けても(大抵は火葬で骨は粉々になるし)誰もどうとも思わないのが論理なのに、そこに特別な意味を宗教的に持たせてるんだろ?

28: h16y_as 2025/03/16 10:19

言語化大事。

29: cinefuk 2025/03/16 10:21

「壁に耳あり!」という医学生ギャグは、むかし本当にあっただろうな。100年前はそんなつまらない悪ふざけを写真に撮るアホが存在しなかっただけで

30: futbasshi 2025/03/16 10:24

「医師にはこんな倫理観もないのか」って人がいるけど超例外のおかしな人間を全体論にするな。

31: superabbit 2025/03/16 10:29

医学生って子供の頃から秀才で親も頭の良い富裕層出身ばかりじゃないの?小学校から塾行っているのに「献体をSNSで発信しないでください」なんて指針が必要なほどおバカなら幼少期の教育にミスがあると思う。

32: econcon 2025/03/16 10:30

全員がいやそれはダメでしょ…って思ってたら禁止する必要なんてないけど院長みたいに写真撮ってもええやんって人がいるから禁止にしないといけないんだよね

33: doycuesalgoza 2025/03/16 10:33

あたりめーだろ…

34: sato0427 2025/03/16 10:34

まあでもこれで後年なんでこんな指針出てるの?に対して女性医師の言動が語り継がれるの、末代まで呪われてる感じでいいんじゃない?

35: suikyojin 2025/03/16 10:36

一般企業でも、会社の中の様子とかをSNS等に投稿するのは、禁止されていたり、上司等の承認が要るはず。機密の漏洩、プライバシーの侵害等の問題もあるので。

36: kamm 2025/03/16 10:39

倫理の問題なのに発信自体を禁止。今後は「検体で学ばせていただいた」の感謝の言葉もSNSで言えない。アホらしい

37: ponjpi 2025/03/16 10:41

まあ当たり前のことですね

38: sionsou 2025/03/16 10:49

ルールがないなら法律違反ではないからね…普通は「一般的な人間の倫理観」をもっていればそんなことはしないけどね。ただ一般的な倫理観というのも幼少期から育ってきた環境次第なのでバカのためにルールは必要

39: PJ_purejam 2025/03/16 11:06

あたりまえ、なんだろうけどね

40: wwolf 2025/03/16 11:06

多様性に富んだ人々が入り込んでくるとルールはより明示的・抑圧的になるものなのでしゃーない

41: doroyamada 2025/03/16 11:09

日本解剖学会、篤志解剖全国連合会、日本篤志献体協会の連名ということだけど、学会に所属していない(たぶん)研修医が海外でやらかした先日の事例は対象外かな。

42: ogawat1968 2025/03/16 11:09

「こんな事まで指針出さないといけないんかい!」

43: sociologicls 2025/03/16 11:11

「うちは美容外科だから関係ない」とか言い出しそう、と思ってしまった

44: mshkh 2025/03/16 11:16

当該医師がアップした動画を見たが、モラルのなさがグロテスクなレベルだったな。医学部で医療倫理教育を受けたはずなんだが。

45: Arturo_Ui 2025/03/16 11:18

医師としての規範意識が云々というより、訴えられるリスクすら伴う行為であることぐらいは普通の大人なら気付いて当然だと思うのですが。

46: FreeCatWork 2025/03/16 11:19

へぇ〜、SNS禁止なんだにゃ? ボクには関係ないにゃ!

47: hazime2914 2025/03/16 11:20

これで例の院長がまたレスバトル開始しないか気になる

48: kiyotune 2025/03/16 11:27

言わんと(明文化しないと)わからんのか…という関係者のため息が聞こえるような

49: dltlt 2025/03/16 11:49

「倫理指針は解剖学会と、大学などで作る篤志解剖全国連合会、献体の普及活動に取り組む日本篤志献体協会の連名で策定した。17日から千葉市で開かれる解剖学会などの総会で報告」

50: Harnoncourt 2025/03/16 11:50

小学校の校則かよww ←笑い事ではない。こんなことでガイドラインを作らなければならないほど医師の質が低下している事実が嘆かわしい。

51: kudoku 2025/03/16 11:51

倫理をしっかり持って当直で深夜の緊急にも対応する命に向き合う医者より、検体の前でピースしてヒアルロン酸、糸リフトする美容整形医者の方が儲かるもんねぇ。医者とは何か考えさせられるわ。

52: hilda_i 2025/03/16 11:53

当たり前というのが通じない人もいるので、規則はどんどん増えてゆく。

53: lanlanrooooo 2025/03/16 12:11

あれはまあ、その後がもっと問題でしたわね

54: preciar 2025/03/16 12:15

あの連中はそんな規約があっても関係なくやってるだろう(そもそもやってたのが海外だしな)から、全く無意味なポーズだよ

55: confi 2025/03/16 12:20

整形外科業界の在日パワー通用しなかったのか?もしかしてヘイトか?

56: the48 2025/03/16 12:45

昨今飲み屋で騒いでいるのが医師ばかりで少し不安があったのだがやはりこういう傾向があるんだろう。

57: charliecgo 2025/03/16 12:54

死体に人権はないので何しても良いはず、というコメントがあるが、献体は遺族の協力がないと難しいことを考えればある程度のルールが必要なことが分かるだろう。

58: exciteB 2025/03/16 13:09

SNSを禁止すればいいのでは。SNSはこの世にいらない。ブログだけでよい。

59: ledsun 2025/03/16 13:22

僕は「別にいいでしょ」派なので、明確に禁止してもらった方がわかりやすくてありがたい。

60: suzuki_kuzilla 2025/03/16 13:29

医者ってこのレベルの指針が必要な職業なんだっけ?

61: takeishi 2025/03/16 13:29

「ピース写真炎上」の謎のトレンド入りはこれか

62: sumika_fijimoto 2025/03/16 13:35

そうに決まってんだろシリーズ

63: yujimi-daifuku-2222 2025/03/16 13:35

私は気にしないというのは自由なのだけど、献体をお願いして確保している現実は踏まえた方が良いと思う。/気にしないと思う人の肉親だけで足りないから、気にする人にもお願いしてるのよ。

64: evans7 2025/03/16 13:37

学生の解剖実習とかはまだしも新しい手技を研究する勉強会での撮影なんかも制限されそうでめんどい…。/当たり前だけどこの指針がなくてもSNS発信なんて問題外よ、一部の非常識な人間のせいで誤解されてそう。

65: AKIMOTO 2025/03/16 13:48

いちからか? いちから禁止しないとわからんのか?

66: ckis 2025/03/16 13:52

東京美容外科の女医さんの話とそこから院長が擁護してすごい勢いで炎上してた。明記しなくても普通の神経だったらわかるでしょうに。。直美って言葉ができるのわかった気がする。

67: kaz_the_scum 2025/03/16 13:57

結局やらかした馬鹿への罰則があるかどうかだよね。fresh cavadar楽しみーで炎上した人は結局、一ポジションを失ったけど、大した影響ないでしょ。数か月放置してしれっと復活するはず。

68: Goldenduck 2025/03/16 14:01

出してしまっても普通に大変まずいことをしてしまったと謝罪の上削除とかしてたらここまで燃えなかっただろう。謎にレスバして検体の必要性などに論点ずらししまくったのが

69: nainy 2025/03/16 14:05

普通は動物の死骸をアップするのでさえ嫌な顔されるもんだから、医者とか献体とか聞こえのいい言葉で見えなくなってるけど、グロとか死体写真を貼り付けるイキり中二病と挙動が同じだわな

70: summoned 2025/03/16 14:07

このフレージングだと、炎上女医へのカウンターとして行われた「私の医学部では解剖はこのように敬意を持って厳粛に行っていました」という発言すらすべきでないことになるが。

71: bml 2025/03/16 14:28

こんなの常識といいつつ明文化しておかないと処分の理由に出来ないからな。明文化してなきゃ処分で裁判するのも多いので。書面大事。

72: hate_flag 2025/03/16 14:33

美容外科医の黒田あいみと東京美容外科の麻生泰などがグアムで行った「美容形成外科医解剖学研修ツアー」はアメリカの貧困遺族から金で買った献体で美容整形外科の実習を行ってるものなのでさらに胸糞である

73: KKElichika 2025/03/16 15:29

「医師」になりたいではなく、「医師という社会的地位の高い存在」になりたい奴って結構いる。そういう奴は「医師」の肩書が全てなので倫理もなければ研鑽もしないしプライドだけ高い。同類は大学教員にも散見される

74: ryudenx 2025/03/16 15:29

医師同士で解剖内容の共有はして良いと思うし、その撮影のためにスマホ持ち込んだり、第三者と会話するのは別に良いと思うので対応は過剰に思える。

75: atoshimatsu 2025/03/16 15:35

ああいうのが美容外科医になるんだろうなと言う私の偏見が補強された一連だった。

76: n_pikarin7 2025/03/16 15:36

不文律が明文化されるとき失われるものは何か?人間の野蛮さみたいなものかな?そうやって人間(社会)は変容していく。人間が多様性を保ちながら分解しないようにするためには、必要なのだろう。

77: POPOT 2025/03/16 15:48

そんな院長を非常勤講師にしている慶応医学部の見識

78: monotonus 2025/03/16 16:04

そんなことするよりやらかした医師の免許剥奪、学生を退学にした方が抑止力になるでしょ。

79: ywdc 2025/03/16 16:25

バナナはおやつに入りませんレベルの規約。医者の矜持や性善説で成り立ってたので必要なかったのが実際なのかもしれんが質の低下も著しい。検体への敬意が無いって大昔の医者なら激怒する案件だろ

80: haru_tw 2025/03/16 16:36

医学部で教わることだけどな、大人になるとユルくなってしまう

81: natumeuashi 2025/03/16 16:42

グアムの大学のアレは商品だから、扱う方に敬意もクソもないよな。埋葬費を工面できない米国人は、死体ブローカーに建前上の献体をして遺体を処理している。遺体は解体され大学や愛好家に販売される(ほぼ無規制

82: hobo_king 2025/03/16 17:07

全て等しく単なる生き物と言えそうだし、たかが死体と言えなくもないけど、やっぱりされど死体でもある。しかも献体となれば通常以上の誠意と感謝をもって当たるべき存在だしさ。こういう指針ができて良かったよ。

83: nakakzs 2025/03/16 17:29

今までは医療関係者なら言わなくてもやるヤツいないだろうで通ってたのが、そうならなくなってしまったが故の指針か。悲しいけどこういうの定めておかないと、明文化されてないからとやる人間が出る世の中。

84: dobonkai 2025/03/16 17:45

明確に禁止されてない隙間を突いてずる賢くやることをライフハックとか言って持て囃す風潮がこういうの招いたんでしょ。暗黙の了解が効かないもしくは意図的に無視する人が増えたらルール化するしか無いっていう。

85: kaloranka 2025/03/16 18:12

少数の人の行いが全体的なルールや仕事を増やしていく。わりとどこもそんな感じ

86: augsUK 2025/03/16 18:55

本人も院長も人として論外な態度のままだったので、本当は医師免許を剥奪できないと厳しい

87: greenbuddha138 2025/03/16 18:58

死体凌辱医師

88: hiroomi 2025/03/16 19:23

“SNSなどを使って解剖の経験・見聞を発信してはいけない」と明記した”アホやってると、善意での検体が出来なくなるよと書くべきなんだろうな。

89: georgew 2025/03/16 19:26

ガキじゃあるまいしこんなこといちいち学会指針で明示せねばならないのは恥ずかしい限りだ。

90: korint 2025/03/16 19:49

美容整形で本当に幸せになった人ってどれくらいいるんだろうね?

91: takehikom 2025/03/16 20:55

壁に耳あり

92: kamma 2025/03/16 21:13

こんな指針を出す必要なくてさ 医道審議会にかけて医業停止にする前例を作ればいいんだよ

93: arvante 2025/03/16 21:15

恥。「豚肉・鶏肉を生で食べてはいけません」レベルの常識。

94: benibana2001abc 2025/03/16 21:17

気になって国家試験の禁忌肢について調べたが、ざっと見た感じ職業倫理的な出題はなさそうに見られた。そのへんもスクリーニングされるのかと思いこんでいた

95: cu6gane 2025/03/16 21:52

きっかけはグアム女医がインスタに上げたからだけど、指針を掲げるに至ったのはアレを擁護した通名の人のせいだよ、グダグダと自分保身で発信したせいで業界全体が不信感を持たれてしまい対応せざるを得なくなった

96: pixmap 2025/03/16 22:06

検体が自分でSNS発信するのもダメって言ってるのかとオモタ。このタイトル。

97: ardarim 2025/03/16 22:28

そんな一々言わんでも…ってことでも実際やらかす人がいるんだから仕方ないね…

98: blueeyedpenguin 2025/03/17 01:05

こんなルールを決めないといけない事が恥ずかしいだろう……

99: kensetu 2025/03/17 20:42

過去ログ置いときますねhttps://posfie.com/@s1yu/p/ztD8Pqh