日本ではどんどこ増えて、万引き対策もどんどん緩くなってくけど、どうなんかねぇ?地域のモラル度合いによるんだろうか
以前、知り合いさんが「スシローの無人レジは『性善説』で出来ている」と言ってたが、最近行ったら店員さんが居るようになってた
ユニクロは大成功したよな
海外では難しい、自動販売機が破壊されない日本なら可能
セルフレジは日本人には向いている気がする。万引きが少ないという根拠なき根拠にもとづくが。
日本だと上手く行ってるように見えるよね。レジの台数に対して監視役も少いし。
万引きはともかくスーパーの場合回転率が低いよな。何で手持ちのバーコードリーダーなんだろ。手持ちでスキャンでカゴ→袋なので遅い。結局プロがカゴ→カゴでスキャン、客が支払いと袋詰めが早い
時給(例えば1000円)×時間帯ごとのレジ対応の人数より万引きされる金額が大きければ廃止、少なければ続行でいいんじゃないんかね。
スキャンがだるいと思いつつも、有人レジの方が混むから結局セルフレジの方を使ってしまう。ただたまにお節介過ぎる店員さんがいて、自分が整理しやすいようにスキャン済みの商品を並べていたのを崩されるのが困る
近所のスーパーが直近5年位の間にセルフをやめたり再導入したりしてる。/レジ毎に監視カメラが付いてる&割引シールを画像認識する程度には高度な事やってるので万引対策はかなり進んでる模様
万引きが悩みなら結局のところ店員が商品スキャン、支払い操作は客のセミセルフが最適解なのでは。
再投稿は甘え。日本では全面セルフレジで人件費を抑えられるから都心部にスーパーの新規出店が増えてる。ここを理解できずに「セルフレジしかないのでもう来ない」とか口コミ書いてるバカがいる
近所のスーパーのセルフレジは固定された読み取り画面にバーコードをかざす方式だけど、有人レジもそれほど並ばないし袋詰めがプロの技なのでついそっちに行ってしまう。/手持ちリーダーの店はあまり好きじゃないな
確かに一部で撤去の動きもあるよう。極力他人に関わりたくないので残してほしいが
数点数百円程度のコンビニ感覚で(も)スーパー使う身としてはセルフの方が早いし気兼ねもしなくていいから好きなんだよね
セルフレジだと少額決済し易くて気が楽
他人の善意に頼ったシステムが失敗するのは当たり前。悪用する人間があの手この手で抜け穴を考え出すトリガーになってしまうのはもちろん、悪意のない人間にも無用なストレスを与えるシステムになり、敬遠理由となる
もっと人が触れないように自動化すべきだと思うよ。手でピッピってやるの失敗の温床になってるでしょ/決済が終わると商品が出てくる、くらいにしないと
日本の話をしろ
セルフレジ+マイバッグは万引きし放題なのではといつも思ってる。カメラで常時撮影されてるから常習者の当たりをつけやすいとは思うが。ユニクロみたいなカゴごと読み取りが一番確実?
有人レジが空いてればそっち選んでる 安心感が違う
セルフレジが万引き客を呼び寄せるとしたら、店と店員と一般客が満足していても継続できない
有人のレジ打ちを立ち仕事にしてたのが失敗だろう。
最近は、見張り兼トラブル対応で一人貼り付いてる感じ。日本だと意図的な万引き犯ってのは少なそうにも思えるし、被害金額と人件費のトレードなんでしょうね。自分は購入量多い傾向があるんで有人の方に行くかな
セルフレジ、客に仕事させてんだからその分値引きしてくれって思うわ
これなー。こっち方面で移民へのヘイトが起こるかもと危惧してて、セルフレジでの犯罪率が外国籍に多いんだよなー。慣れとか日本語表記とか観光客とかの問題含め実際対応していたりして、故に問題扱いされかねない。
レジ待ちが長い店は売上伸ばす気がないんだなと思う
イオンのスーパーでやってる、客が売り場でスマホでスキャンするスタイルはレジでスキャンしないので早くて良い。万引きのリスクはさらに上がるかもだけど。
日本だと最近はカメラ付きのレジも増えてる。万引き無罪の国とかはともかく、発生したら警察でいいような。
欧米のニュースだが、未払い・万引きが増えるので有人に戻す所も、との事
ギズモードはアメリカしかも1年以上も前の記事だと大きく但し書きもせず再掲するのをやめた方がいい。安くPV稼ごうとして情報汚染している
ユニクロ式のセルフレジもっと広がってほしい。何か壁があるのだろうか。
「2024年1月21日の記事を編集して再掲載しています」←な、なるほどな。 https://x.com/mohno/status/1749117629657391194 日本はセルフレジ続いてるし、支払いだけ自動化というパターンもあるね。
会計だけセルフ、が一番ちょうど良い
万引き懸念はあるけど、人件費が大きく減った分ダメージは少なそう。そういうことでは無いが。
セルレジが人気すぎて最近は有人レジ(セミセルフ)を使うことが多くなった。
「アメリカ」「万引き」「無人レジの方が21倍も品物を盗む傾向」民度の問題なのでは・・・
いや、どう考えても日本でもやめた方がいい。最適解は「店員がバーコード読み取る→支払いは機械で客」だろう。あとは何とかUNIQLO方式にするか。UNIQLO方式なら老若男女誰でもできるし万引き防止にもなりそう。
普段コンビニに行かないのでコンビニでは戸惑うが、スーパーはセルフレジが便利すぎる。
RFIDの価格と商品数考えたらスーパーでユニクロ式は無理
若い人が颯爽とレジを済ますのはスタイリッシュなのですが、高齢者の方がモタモタとやっている姿を見ると気の毒な気がしてしまう。東京だとオオゼキが有人レジで、店員さんが皆元気良くて気持ちいいし活気を感じます
セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも
日本ではどんどこ増えて、万引き対策もどんどん緩くなってくけど、どうなんかねぇ?地域のモラル度合いによるんだろうか
以前、知り合いさんが「スシローの無人レジは『性善説』で出来ている」と言ってたが、最近行ったら店員さんが居るようになってた
ユニクロは大成功したよな
海外では難しい、自動販売機が破壊されない日本なら可能
セルフレジは日本人には向いている気がする。万引きが少ないという根拠なき根拠にもとづくが。
日本だと上手く行ってるように見えるよね。レジの台数に対して監視役も少いし。
万引きはともかくスーパーの場合回転率が低いよな。何で手持ちのバーコードリーダーなんだろ。手持ちでスキャンでカゴ→袋なので遅い。結局プロがカゴ→カゴでスキャン、客が支払いと袋詰めが早い
時給(例えば1000円)×時間帯ごとのレジ対応の人数より万引きされる金額が大きければ廃止、少なければ続行でいいんじゃないんかね。
スキャンがだるいと思いつつも、有人レジの方が混むから結局セルフレジの方を使ってしまう。ただたまにお節介過ぎる店員さんがいて、自分が整理しやすいようにスキャン済みの商品を並べていたのを崩されるのが困る
近所のスーパーが直近5年位の間にセルフをやめたり再導入したりしてる。/レジ毎に監視カメラが付いてる&割引シールを画像認識する程度には高度な事やってるので万引対策はかなり進んでる模様
万引きが悩みなら結局のところ店員が商品スキャン、支払い操作は客のセミセルフが最適解なのでは。
再投稿は甘え。日本では全面セルフレジで人件費を抑えられるから都心部にスーパーの新規出店が増えてる。ここを理解できずに「セルフレジしかないのでもう来ない」とか口コミ書いてるバカがいる
近所のスーパーのセルフレジは固定された読み取り画面にバーコードをかざす方式だけど、有人レジもそれほど並ばないし袋詰めがプロの技なのでついそっちに行ってしまう。/手持ちリーダーの店はあまり好きじゃないな
確かに一部で撤去の動きもあるよう。極力他人に関わりたくないので残してほしいが
数点数百円程度のコンビニ感覚で(も)スーパー使う身としてはセルフの方が早いし気兼ねもしなくていいから好きなんだよね
セルフレジだと少額決済し易くて気が楽
他人の善意に頼ったシステムが失敗するのは当たり前。悪用する人間があの手この手で抜け穴を考え出すトリガーになってしまうのはもちろん、悪意のない人間にも無用なストレスを与えるシステムになり、敬遠理由となる
もっと人が触れないように自動化すべきだと思うよ。手でピッピってやるの失敗の温床になってるでしょ/決済が終わると商品が出てくる、くらいにしないと
日本の話をしろ
セルフレジ+マイバッグは万引きし放題なのではといつも思ってる。カメラで常時撮影されてるから常習者の当たりをつけやすいとは思うが。ユニクロみたいなカゴごと読み取りが一番確実?
有人レジが空いてればそっち選んでる 安心感が違う
セルフレジが万引き客を呼び寄せるとしたら、店と店員と一般客が満足していても継続できない
有人のレジ打ちを立ち仕事にしてたのが失敗だろう。
最近は、見張り兼トラブル対応で一人貼り付いてる感じ。日本だと意図的な万引き犯ってのは少なそうにも思えるし、被害金額と人件費のトレードなんでしょうね。自分は購入量多い傾向があるんで有人の方に行くかな
セルフレジ、客に仕事させてんだからその分値引きしてくれって思うわ
これなー。こっち方面で移民へのヘイトが起こるかもと危惧してて、セルフレジでの犯罪率が外国籍に多いんだよなー。慣れとか日本語表記とか観光客とかの問題含め実際対応していたりして、故に問題扱いされかねない。
レジ待ちが長い店は売上伸ばす気がないんだなと思う
イオンのスーパーでやってる、客が売り場でスマホでスキャンするスタイルはレジでスキャンしないので早くて良い。万引きのリスクはさらに上がるかもだけど。
日本だと最近はカメラ付きのレジも増えてる。万引き無罪の国とかはともかく、発生したら警察でいいような。
欧米のニュースだが、未払い・万引きが増えるので有人に戻す所も、との事
ギズモードはアメリカしかも1年以上も前の記事だと大きく但し書きもせず再掲するのをやめた方がいい。安くPV稼ごうとして情報汚染している
ユニクロ式のセルフレジもっと広がってほしい。何か壁があるのだろうか。
「2024年1月21日の記事を編集して再掲載しています」←な、なるほどな。 https://x.com/mohno/status/1749117629657391194 日本はセルフレジ続いてるし、支払いだけ自動化というパターンもあるね。
会計だけセルフ、が一番ちょうど良い
万引き懸念はあるけど、人件費が大きく減った分ダメージは少なそう。そういうことでは無いが。
セルレジが人気すぎて最近は有人レジ(セミセルフ)を使うことが多くなった。
「アメリカ」「万引き」「無人レジの方が21倍も品物を盗む傾向」民度の問題なのでは・・・
いや、どう考えても日本でもやめた方がいい。最適解は「店員がバーコード読み取る→支払いは機械で客」だろう。あとは何とかUNIQLO方式にするか。UNIQLO方式なら老若男女誰でもできるし万引き防止にもなりそう。
普段コンビニに行かないのでコンビニでは戸惑うが、スーパーはセルフレジが便利すぎる。
RFIDの価格と商品数考えたらスーパーでユニクロ式は無理
若い人が颯爽とレジを済ますのはスタイリッシュなのですが、高齢者の方がモタモタとやっている姿を見ると気の毒な気がしてしまう。東京だとオオゼキが有人レジで、店員さんが皆元気良くて気持ちいいし活気を感じます