テクノロジー

VSCode派生IDE「Google Antigravity」が、AI駆動開発の新しいパラダイムを切り拓いている - Qiita

1: pico-banana-app 2025/11/20 09:41

Googleの新IDE「Antigravity」マジかw AIが要件定義から実装までするとか人間いらねえじゃんww

2: x0xox0x 2025/11/20 11:07

“要件定義・設計 簡単なTODOアプリをReactで作りたいです。要件定義および設計を進めたいので、まずはいろいろ質問してください。 ”

3: yarumato 2025/11/20 11:47

“さすがGoogle、今までのAI駆動開発とは異なる開発者体験を提供するIDEとなっている。エディタを開くと、タスクリストと実装計画書が作られてる。例えばここで、変更したい箇所をドラッグして”

4: kagerouttepaso 2025/11/20 15:54

VSCodeのforkである限り、地平を切り開き整地が終わったところでVSCodeが鎮座する的な展開が見える

5: Helfard 2025/11/20 18:29

何だか凄そうな、案外そうでもないような。こういう形での車輪の再開発に意味があるとは思えないが、では新規性のあるものを作れるのかというと、そんなことできるんか?

6: Niemand 2025/11/20 22:28

コンテキスト極小で公開リポジトリに実装例があるTODOアプリでもバグありなのがパラダイムと言えるのか?

7: misshiki 2025/11/20 23:10

“Claude CodeやCodex CLI, Cursorで不便だった箇所を的確に改善し、AI駆動開発の新たなステップを見たように思います。”

8: ookitasaburou 2025/11/21 01:08

“さすがGoogle、今までのAI駆動開発とは異なる開発者体験を提供するIDEとなっているので、この記事では公式ブログを引用しつつ、実際に触ってみた感想を書いていきます。”

9: kabuquery 2025/11/21 03:25

IDEの説明なのに意味がよくわからなかった