テクノロジー

Apple、日本に緊急警告。「価格は下がらず利益86%が中国企業等へ」欧州DMAの皮肉な結末

1: secseek 2025/11/19 18:54

EUがやる前から分かってたことなんですよね。ましてや今はEUが実証してくれたんだからぜひ踏みとどまってほしいものです

2: TakamoriTarou 2025/11/19 21:50

美しい日本語、盗っ人猛々しい、を思い出す流れ。日本はこれを教訓にもっともっときっちりプラットフォーマー規制をやりましょう。特にAppleは悪質ですから

3: nack1024 2025/11/19 21:54

やっすい脅迫やなw

4: mutinomuti 2025/11/19 21:58

ドイツが国民を売って中露に利益を流すのは、太陽電池やEVだけじゃないって話ですね(´・_・`)Appleが収集してない情報を自由にテロリストに提供すべきというEU。5000兆ユーロ罰金を貸すべきだと思う

5: yarumato 2025/11/19 22:04

“欧州でデジタル市場法が施行されて1年。Wi-Fi接続履歴をアプリから取得できて行動範囲が丸わかり、アプリ価格は上がり、利益は海外企業へ。日本で2026年12月施行のスマホ新法でも同様のことが起きるとAppleが警告”

6: lainof 2025/11/19 23:24

親のクレカを勝手に使えるなら今でもWebサイトで課金できるし、言いがかりでは?→"親の知らないところで子どもが高額課金してしまったり、詐欺的なサブスクリプションに引っかかったりするリスクが高まる"

7: trace22 2025/11/19 23:37

盛ってるだろとは思うが、起こりえないわけでもないしな。15年前にスマホに関税をかけるべきだったな。それでも国内企業が育ったかはわからんか。

8: dalmacija 2025/11/20 00:02

プロパガンダ記事だ

9: s17er 2025/11/20 01:02

日本の新法ってwifi情報の公開化求めてるのか?ストア独占やめろくらいの認識だった

10: natumeuashi 2025/11/20 01:06

Appleがヤクザ扱いされる一方で、ソフト出してる企業や個人がマトモかと言われれば、基本的にヤクザ者に違いなく。半グレや山賊と直接取引するよかは、世界一の林檎組さんが仕切るシマで上品に搾取されたいのよ

11: atsushieno 2025/11/20 01:14

通常の健全な経済成長のある国家では物価は経済成長の範囲で上昇するのだから、価格維持というのはそれだけで「値下げ」に相当するので、これは悪質な印象操作

12: m7g6s 2025/11/20 01:30

スマホ新法そんなに困るのか。じゃあやろう。すぐやろう

13: SilverHead247 2025/11/20 01:40

Appleの前になぜMSが規制を逃れているのかが不思議。少なくともOSとOffice事業に分割させろとは思う。iOSアプリの価格はデスクトップ版の1/5〜1/10。デスクトップ版が高いのは、まともな流通業者がないためとも言える。

14: Ep7TUEiW 2025/11/20 01:52

値段を下げる努力をする者があらわれていないだけかも。副作用は起こり得るが、競争自由であることは多くの分野で必要なこと

15: fhvbwx 2025/11/20 02:14

法規制までType-Cを使わずに独自コネクタに固執してたメーカーがあったような

16: mats3003 2025/11/20 02:32

なにこれどういうポジションからのアプローチ記事なの? スタンスがわかりづらくめちゃくちゃ読みにくかった

17: www6 2025/11/20 03:06

Apple、日本に緊急警告。野口、久津川で爆死。

18: pochi-taro00 2025/11/20 03:15

効いてる効いてる

19: bomem 2025/11/20 03:31

そのリスクがあったとしても1企業に独占させるよりマシ

20: nakag0711 2025/11/20 03:56

うーん企業の発表を額面通り受け取ってしまってるのね…ネットメディアはメディアリテラシ足りてなくても成り立ってしまうから怖いな

21: koishi 2025/11/20 04:59

開発側だと違うんだろうけど、単なるいちユーザー目線としてはあんまり利点あると思えないんだよなぁ…。ユーザー保護の観点では、正直Appleのほうが他の企業よりマシに見えてる。

22: corydalis 2025/11/20 05:02

GAFAなんて、中国に安く生産させて全世界中に売りつけ、そして税金はビタ一文も払わないのだから、オマエこそが盗っ人というしかない。

23: Cru 2025/11/20 05:07

今でもApp Storeで買った書籍リーダーで読む本はブラウザからしか買えないよね。Appleの課金避けで。あれはAppleが容認してるからできてるの?旧型ゲーム機エミュレータアプリ作ってApp Store以外でソフト販売するのは禁止?

24: mobius118_7 2025/11/20 05:08

Appleが今までやってきた数々の悪事に対する規制だから同情はしないが、EUの規制もだいぶズレていて割を食うのはいつもEUユーザー。誰も得してない。

25: ya--mada 2025/11/20 05:43

これは、重要かも

26: kamiokando 2025/11/20 06:15

親のクレカで誤解している人がいる。子供のiPhoneのペアレンタルコントロールのことですよ。DMA要件に沿うとそれが破られる可能性がある。なぜこれでAppleが叩かれているのか分からない。

27: l1o0 2025/11/20 06:22

「EUの消費者は安く買えず、利益だけが企業に吸い上げられた」が趣旨みたいだが、EUの企業にも利益が流れるはずが「元々中国企業などが開発企業に多く、金が枠外に流出する状態」ってことだろ?Apple大丈夫か

28: zgmf-x20a 2025/11/20 06:41

やっぱりAppleってそう思われてるのか…

29: beeeyond 2025/11/20 06:54

緊急警告って字面が物凄く胡散臭く感じる。テレビショッピングの「報告されています!」と同じぐらい。

30: hamigaki_now 2025/11/20 07:17

「セキュリティは箱庭の中で保たれる」→わかる。「手数料下げたのにアプリ開発者が値下げしないから結局ユーザーが割食ってる」→全くわからない。開発者の利益がAppleに吸われるのがevilだったのでは?

31: sailoroji 2025/11/20 07:36

余計なことすんなと言いたい。Apple が嫌なら Android でも使ってりゃいい。私は Apple の箱庭で静かに便利に暮らしたい。

32: jintrick 2025/11/20 07:44

もっといい解決策があるはずなんだ案件。

33: bigburn 2025/11/20 07:48

iPhoneミラーリングがEUで使えない件は、アップル側は「先に自社エコシステム内でリリース、後から他社機器に対応」と提案。それを蹴ったEUが馬鹿すぎるだけで、日本はもっと柔軟に対応すればいいだけ

34: tienoti 2025/11/20 07:55

米国トランプ関税、中国渡航自粛&水産輸入規制、欧州DMA/日本スマホ新法。中国旅行者は中国業者にWeChat Payで払って自社経済内で回してるの類似で、中国系がスマホ決済を中間業者として支配的に抑える未来もあるよな

35: Caligari 2025/11/20 07:57

確かにセキュリティ上の不利益になるのは間違いないな

36: albertus 2025/11/20 08:11

まあEUは、そういうところでしか戦えないしね…

37: srng 2025/11/20 08:13

資本主義社会下において、独占は一番の悪なので

38: urtz 2025/11/20 08:27

問うべきはその金額やマージンに見合ったサービスを提供できているかどうか。個人的には比較的に大きな不満はない

39: tonza_dopeness 2025/11/20 08:41

その開発者側だがApple税って年1.3万+年間売上1億以下は売上の15%なんで大したことはない。それよりも手数料下げなくていいから審査を早くしろ。手数料下げたら審査が更に遅くなって、開発側としてはマジで最悪になる。

40: circled 2025/11/20 08:42

確かにAppleに圧力をかけてアプリの開発者への手数料を下げさせても、開発者はユーザが今まで同一価格で貢いでくれてたのだから、値下げするより価格据え置きで差額をポケットに入れた方が何もしないでも儲かるよね

41: kaiton 2025/11/20 08:42

ユーザ保護(セキュリティ・プライバシー)については、Apple自社への利益誘導面は多少は否めないが、総じては他社(サードパーティ)に比べてユーザ目線で国家権力へも屈服していない印象

42: da-yoshi 2025/11/20 08:43

せっかくEUが先行してくれたのだから、Appleが都合のいいこと言ってるとしてもデメリット部分の情報は集めた方が良さそう

43: iphone 2025/11/20 09:05

Appleの主張垂れ流しな時点でメディアとしての責務を放棄しているが、憎悪扇動まで付与していて、こんなのもう大本営発表だよなぁ。

44: hiby 2025/11/20 09:06

EUデジタル市場法がクソってだけの話じゃないのこれ。規制しすぎて自国企業が瀕死になるいつものパターンじゃん。農業もEVシフトもディーゼルシフトもそう。Appleもクソ過ぎて文句のひとつも言いたくなっただけか。

45: tacticsogresuki 2025/11/20 09:07

今の状況から中国にという言葉で方針の変更を促したいのかもしれないが、だったら中国企業のアプリをiPhoneで使えなくしろよと思う。中国企業による下請けも排除してこそ利益の86%云々をApple社は日本に対して言える。

46: naoya2k 2025/11/20 09:09

EUのユーザーにとっては、アプリの価格は変わらなかったけど、これまで100%Appleに行ってた分のうち、86%が外国企業に14%がEU域内に残ったんだから、そこだけ見れば成功なんじゃないの? (日本の場合はもっと多く残るだろう)

47: rose86tan 2025/11/20 09:26

AppStoreからのみのダウンロードには賛成する。ひどいアプリが増えるしセキュリティレベルも低下する。一方で、デジタルコンテンツの30%は暴利なので、ここは下げるようにしてほしい。

48: otihateten3510 2025/11/20 09:39

Appleを手放しで信じるわけではないが、欧州の法律はもっと信用できないので官僚や政治家には慎重に見極めてほしい。あれらの国はお手本ではなく参考例に過ぎない。

49: fusionstar 2025/11/20 09:46

Apple 側の主張をおおげさに言い直してるだけな感じだけど、日本のスマホ新法と欧州のデジタル市場法の差異とか本当に調べてる?

50: hidecr 2025/11/20 09:52

ザクッと聞く限りでは EVの時と同じく 自分たちの利益を信じ規制かけたら 横から中国が利益かっさらっていったということか

51: ysync 2025/11/20 09:53

あほくさ。appleが消費者を人質にとって恫喝してる状況なのにそのままappleの主張を垂れ流すとか…。独占企業のみかじめ料を法規制しようというだけなのに。

52: bopperjp 2025/11/20 09:58

あー、自社製品だけなら機微情報を保護できるけど、それを3rd partyまで同じように扱えるようにしろってことになると提供時期が遅れる機能があると。まぁそりゃそーだよね。最初のWi-Fiの話はほんとかよ。

53: nuara 2025/11/20 09:58

AppleよりMicrosoft の方が酷いと思うが。EUはMicrosoft にはApple より甘いような。

54: yusuke-k 2025/11/20 09:58

タイトルの「中国企業等へ」が、本文だと「おそらく中国」に変わってるのはどうなの…

55: nomanssky00 2025/11/20 10:10

開発元はAppStoreのおかげで宣伝販売集金をアウトソースできてるわけだからその分の手数料は支払うべきでは

56: preciar 2025/11/20 10:10

Appleという銭ゲバ虫に嫌がらせするために毒ガスをまいて、ユーザーや域内企業が巻き添えで大きな被害を受けるいつもの奴/ブリュッセルの連中がそんなに優秀なら、EUの成長率はあんなザマにはならんよ

57: findtree 2025/11/20 10:14

この記者は中国が儲けるのが気に食わないのか? 煽ってもしゃーないだろうに

58: C-3-P-O 2025/11/20 10:18

cookie同意ボタン何とかして!(泣)

59: manatus 2025/11/20 10:19

バタフライキーボード、Touch Bar、カブトガニApple Pencil、iPhone Airをリリースした会社が言うと説得力あるな

60: xll 2025/11/20 10:20

消費者としてはApple便利だから改悪されるようなことはしないでほしい。Airdrop解放ならみんな恩恵あるけど、AirpodsとかApple Watchとか解放しても、iPhone勢以外使わないでしょ。

61: tzk2106 2025/11/20 10:21

これを堂々と言い切れる厚顔になりたいものだ。

62: inazuma2073 2025/11/20 10:36

先にAppleのサービスのWindows版などApple外のデバイスでのクソさをどうにかさせようぜ

63: tg30yen 2025/11/20 10:36

>iPhoneミラーリング機能。これはMacの画面上にiPhoneの画面を表示して、Macから直接iPhoneを操作できる便利な機能だ。通知を確認したり、写真をドラッグ・アンド・ドロップでMacに移動したりできる。EUでは提供できていない。

64: WildWideWeb 2025/11/20 10:48

自分は物理国家と仮想国家の2重国籍を持っててどっちを優先するか日々問われてるイメージ。しかも仮想国家のほうは林檎王国からX帝国、TikTok侯国まで複数に帰属して納税してる。今日言う事と明日が違うのは当然かと

65: KoshianX 2025/11/20 10:49

微妙な話ばかりだなあ。アプリ内課金はボリ過ぎの面もあるし、ミラーリングだけじゃなく AirDrop なんかも標準化して欲しいのは確かだし、かといって EU のやり方がいいわけでもないよなあ

66: daketake 2025/11/20 11:07

Appleも海外企業やろ

67: mushus 2025/11/20 11:07

独禁法に抵触しないと成り立たない仕様で物を作るから悪いんでは

68: m4fg 2025/11/20 11:09

EUのやり方が正解じゃないのは日々実感する(cookieのaccept画面のやつ)

69: potnips 2025/11/20 11:11

この件についてはDMAもGDPRもEUは筋が悪い。規制してユーザーが割り食うのしんどい。みんなApple嫌いすぎというか、憎いものをやっつけられれば不便になってもいいみたいなの好きじゃない

70: enemyoffreedom 2025/11/20 11:18

まぁAppleはそう主張するだろうけれど

71: FreeCatWork 2025/11/20 11:19

え~、ボクのカリカリが値上げになっちゃうの?中国さんに86%も取られるなんて、許せないにゃ!

72: mopx 2025/11/20 11:24

“「家の鍵を、家族以外の知らない人にも渡さなければならない」ような状況だ”公正な市場形成を目的としているのに問題をすり替える典型的な例。

73: abababababababa 2025/11/20 11:25

出た出た!Appleお家芸、セキュリティがー。そうやって駆逐すればいいっての舐めすぎてる。Flashまだ恨んでるからな。

74: koroha-a 2025/11/20 11:26

価格は他ストアとなるべく揃えるから下がらないのは当然だし、スマホは中華ゲー覇権だからその分の利益が中国に流れるのも当然の帰結よね。自分はサイドローディングで中華アプリなんて恐ろしくて入れたくないが

75: taguch1 2025/11/20 11:28

appstoreはソシャゲの割合が大きくてそっちが強い中国企業が多く利益をとるってことだろ。対立煽りを利用したいのが透けてて草

76: kawani 2025/11/20 11:33

ティムクックが「自社に好意的なインフルエンサー」を囲って鼻薬嗅がせた成果がさっそく。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN30DK40Q5A031C2000000/

77: houyhnhm 2025/11/20 11:40

根本的に独禁法由来なので、そこ抵抗されましても。経済的理由とかはあんまり関係なくて市場開放せよというところ。

78: sdtrd 2025/11/20 11:40

欧州しぐさとも、米国ビジネスしぐさとも、程々に距離を取りたい。

79: tribird 2025/11/20 11:40

おれはiPhoneでフォートナイトをやりたいだけなのに

80: twatw 2025/11/20 11:40

大部分開放されてるAndroidでも結局ほぼGooglePlayストアで、開放されても状況変わらないよなとは思う ただ、サイドロードできること自体は色々と便利だから、PC接続してUSB経由とかでいいからそこだけ解放して欲しい

81: ksknkym 2025/11/20 11:47

ストア手数料30%が高くてキツイと思ってるデベロッパーがほとんどだから、ユーザーが払う価格は変わらない、というのはそうなるでしょうね / “90%以上の開発者が価格を据え置くか、むしろ値上げしている。”

82: satromi 2025/11/20 12:05

緊急警告って、ちょっとタイトル盛り過ぎだろ。

83: lein4921 2025/11/20 12:08

Appleさんのポジショントークが露骨すぎて信用できないです

84: wal0314 2025/11/20 12:13

バチクソ効いてて笑う

85: punkgame 2025/11/20 12:22

欧州って海外勢抑制するためにやったことが結局自国民の首絞めてた、みたいなパターン多すぎね?

86: birds9328 2025/11/20 12:27

必死だなぁ…

87: yoshi-na 2025/11/20 12:40

寡占でいいよ、機能制限されたりしたら堪らないから、出る杭を叩くんじゃなくてもっと杭を増やしてくれ

88: myr 2025/11/20 12:43

便利な機能が遅れる... 今appleについててほしい一番便利な機能はAIだと思うけどAIが遅れているのは新法のせいじゃなくて自社の理由では... どっちにしても貧民になっていく日本でのAppleシェアは減るだろうなぁ

89: glizmo 2025/11/20 12:50

子供がクレカ登録できるというブコメがあるけど、ペアレンタルコントロールを設定すると、アプリの登録や決済はすべて親の承認が必要ですし、既存のアカウント削除も新しいアカウント作成できないです。

90: kazuau 2025/11/20 12:52

日本でだけ、サイドボタン長押しでSiri以外も起動できるようにするという対応を見ても、スマホ新法が有効なことが分かる。Siriしか起動できないことにユーザーの利益はないし、強制されないと開放しない姿勢も明らか

91: ssfu 2025/11/20 12:54

なんかPVのために煽ってるようなタイトルだな。信頼できないサイトじゃないのこれ。

92: nezuku 2025/11/20 12:58

ここのサイトの方も国内で数少ない発売前に評価機受け取れるTier1とか称される方で、Appleの主張を右から左に流している方よね。似たような牽制する記事があの人とかあの人とか出るのかな感。

93: mag4n 2025/11/20 13:17

光の当て方で評価変わりそうな状況。

94: mujisoshina 2025/11/20 13:17

DMAが施行されても値段が下がらなかったのは、開発者がぼったくっていると見るべきか、開発者が本来得られる利益を今までAppleにぼったくられていたと見るべきか。

95: stabucky 2025/11/20 13:22

何の価格の話なのか何の手数料の話なのか全く理解できなかった。「約束を下回る」というのも分からない。

96: sigwyg 2025/11/20 13:40

EUが規制かけた結果がデメリットしかなかったから、日本が同じようなことやろうとしてるの見てAppleが警告しましたよって記事。わかりにくい。

97: Goldenduck 2025/11/20 13:41

お貴族様に搾取されるか賊に搾取されるかの差

98: BlueSkyDetector 2025/11/20 13:45

ユーザーからしたらApple自体が家族以外の知らない人なんだが。

99: kuippa 2025/11/20 14:08

いやぁでもAppleもなぁ・・・

100: ytRino 2025/11/20 14:36

Appleが下げた価格を開発者が値上げしたところでそれが中国に流れるとは? 開発者が中国ならそうだろうけど、むしろ普通の企業からすればAppleの利益だったものが自社の利益になったわけで知らんがなとなるような

101: kamezo 2025/11/20 15:16

長年のAppleユーザーだが、言い分を素直に信じていいとは思っていない。EUもだけど。よくわからん部分も多いので有識者の出番を待ちたい。エヴァンジェリストじゃないよ。っていうと該当者がいなくなる?

102: kenjou 2025/11/20 15:29

アプリ開発しているけど30%の手数料が15%になったからといってその分価格を下げようとは思わないね。手数料を上乗せして価格を決めているわけじゃなく、その価格でユーザーが購入するから設定しているわけで。

103: khtno73 2025/11/20 15:46

ローモバTopWarビビアミホワサバ的な中華ソシャゲ(廃課金がいっぱいいるやつ)がAppStore売上の上位なので手数料が下がったら中国企業が儲かるわよねという話ではないの?愛国者はウマ娘に課金しよう。

104: mugi_sisyou 2025/11/20 16:20

サードストア強制でセキュリティ下がってるのに、詐欺が増えてるぞ、なんとかしろって怒ってたな

105: nekojushoku 2025/11/20 16:52

「競争促進の名のもとに、ユーザーがひたすら不利益を被る最悪の事態だけは、絶対に避けなければならない。」とか書いてあるけど、ここまで読んでユーザーに何の不利益もないと思うんだが…

106: eiki_okuma 2025/11/20 17:21

意味不明。元々手数料が不当に高いことにデベロッパーたちが文句を言ってたんだから、手数料安くなったらそら懐に入れるでしょ。元々ソフト価格に高い手数料は転嫁されておらず、正しい市場の形になっただけ。

107: BUNTEN 2025/11/20 18:25

俺的にはアイフォーン本体の割高感が増したと感じている。アンドロイドのように、OS提供者ととハード制作企業の分離まで行く必要があるのではないか。

113: sirotar 2025/11/20 20:24

記事の数字が正しいか間違っているかは知らないが、書き方(数量、割合、金額)がごちゃ混ぜの時点でポジショントークと判断できる。数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使うの典型例。

114: jun_cham 2025/11/20 20:46

家の鍵を第三者に預けるようなものって言うが、Appleがやってるのは買った車のボンネットに鍵かけてApple工場でしか触れなくしてるようなもん。買った商品はバッテリーもソフトウェアも購入者の自由にできるべき。

115: xa_ax 2025/11/20 20:58

Appleの懐に入るくらいなら開発者の懐に入ってアプデ継続してくれた方が嬉しいな。