テクノロジー

「家族のために休職中にwebデザインを学んで独立したい」という相談が恐怖を感じる→「全然家族の為になってないからやめたまえ…」「毎日2.3時間の勉強で独立する気なのか…」

1: kaionji 2025/11/19 10:58

向上心があって頼もしいですね。成功をお祈りしています。

2: pikopikopan 2025/11/19 11:14

この一言が全てよな・・”どうやって仕事取るつもりなんだろ”

3: inazuma2073 2025/11/19 11:47

どっちが先かといったらスキルやテクニックだと思う。失敗含めてやり始める事が大事だと思うので副業のワクから外れないならやっちまいなと思います。

4: htbman 2025/11/19 12:06

ふつう勉強を理由に休職は通らないだろうし、家族のためというのは自身か家族の病気で、その結果2-3時間しか捻出できないという話だろう。現実は厳しいががんばってほしい

5: mutinomuti 2025/11/19 12:12

30年前なら食えたけどね(´・_・`)

6: mix-in 2025/11/19 12:14

こうやって相談してるんだからいいと思うけどね。初めての業界の知識が浅くて稚拙なのは当たり前。メンティーの役割はどうしたら現実的に目標が可能になるのか教えることでしょう。

7: studymonster 2025/11/19 12:16

色々言いたくはなるのはわかる。が、 “自分からバズらせようとしたわけではなく、さらされて叩かれるのは理不尽ではある。一応は然るべきところに応募した文章に過ぎないのに。” これ。

8: natu3kan 2025/11/19 12:27

それなら失業中に失業保険で訓練校に行って、webデザイン会社に数年在籍してから独立、かな。

9: tomiyai 2025/11/19 12:32

舐めてるというより切羽詰まって余裕がないって感じに見えるな。と言って時間が取れない中で在宅で稼げる仕事のアテなんてほとんどの人にはないからなあ。

10: nowww 2025/11/19 12:40

webでも動画でもAIでも、簡単そうに見えるから情報商材屋のカモになちゃう。作れることと、それが仕事になるのは雲泥の差。

11: yomik 2025/11/19 12:41

スクールとセミナーにカモられるマンガがあったのを思い出す

12: straychef 2025/11/19 12:42

まだ(V)ユーチューバー講座のほうが可能性0.3%ぐらいあるんじゃね

13: flirt774 2025/11/19 12:44

脱サラして飲食店、から基本構造が変わってない。続サラで副業から、が最も建設的

14: yosiro 2025/11/19 12:53

20年くらい前だったら、遊びでHTMLホームページ作ったりしつつ勉強して、みたいなパターンあったけどね。今のWEBデザイン高度になったから厳しそう。

15: hatebutabooboo 2025/11/19 13:02

営業とかやってる人だったら普通のWEBデザイナーより稼げる可能性はある。他業者からきた先輩はレベルめっちゃ低かったけど、webページがしょぼい個人店舗に営業かけて仕事自分で取りまくってた。独立したよ。

16: tomokofun 2025/11/19 13:04

tuberよりマシだが蕎麦屋より妄想が酷でぇ。

17: honeybe 2025/11/19 13:18

独立して個別案件を営業して取るよりはWeb制作系の会社に転職するかエージェント通して人を必要としているプロジェクトに潜り込むのがいいと思うんだ

18: hagakuress 2025/11/19 13:27

うんうん、お客様は神様勢に徹底的に根拠の無い無意味なお気持ちリテイク出されて消耗しないよう、しっかり契約の雛形を作ろうな。

19: goldhead 2025/11/19 13:32

よほどの才能があってその時間で技能を習得したとしても、分野的につらそうとしかいえない。たまに「Web制作します」ってテンプレートみたいな(たぶんテンプレート)フリーランスからの売り込みメールくるけどさ……

20: hirokinko 2025/11/19 13:33

こういうのってどう手を差し伸べるのが正解なのかね。先日ある喫茶店でそういう感じの面接の現場を見てしまって何とも言えない気持ちになった。

21: sevenspice 2025/11/19 13:38

勉強っていう感覚だと辛い。適性が低いと言わざるを得なくてつらい思いしている人を何人も見た。何か作りたいものとかやりたいことがあって自然と身に付いた技術で現場にいる人達がライバルだから適性が本当に大切

22: jou2 2025/11/19 13:39

その道の事をわかる人としてはアレなんすよ。「消耗品作る」ってマジで仕事として安定するなーって思う。例えば食事とか食べたら消えるじゃん。webデザインは消えない。割に合わん仕事だったなと思う

23: ivory105 2025/11/19 14:01

未経験3ヶ月で在宅個人事業主として独立月収20万できる仕事ってなんかある…?webは無理

24: dot 2025/11/19 14:11

独立ってのは、それなりに業務経験を積んで、顔なじみが仕事回してくれるくらいのコネができてからするもんだとばかり思っていたが、なんかそういう成功例みたいなのを見たんだろうか。

25: kazuau 2025/11/19 14:11

メンターとして登録しないとこういう相談内容は閲覧できないみたいだけど、それを外部に晒すのは規約違反ではないのだろうか?(違反じゃ無くても感心しない)

26: FlowerLounge 2025/11/19 14:16

Adobe買う金もなさそう

27: cinefuk 2025/11/19 14:20

ジモティーとかで広告するつもりなのかな。継続して毎月20万円の仕事を取ってくる営業にかかるコストをどう見積もっているのだろうか。"在宅ワーク"と言うことは、近所の商店などに外回り営業かけるつもりも無さそう

28: deep_one 2025/11/19 14:45

その学習時間なら休職せずにやれ。/コメントを見て。「家族の介護のための休職とかで、ねん出できるのが二、三時間」と考えることが可能なのか。

29: Tezcatlipocasan 2025/11/19 14:50

「HTML/CSSの写経したらwebデザイナーの仕事が生えてくる」みたいな共同幻想ってどこからうまれてきたんだろう

30: punkgame 2025/11/19 14:54

HTMLとか学ぶ前に、まずデザインとは何かから学ぶべきなのだが。それに初心者がちょっとかじった程度の、昔の個人HPレベルのHTMLなんか何の役にも立たんぞ。

31: T-norf 2025/11/19 14:56

初手から在宅を選んじゃだめ。最初は事務所でちゃんと仕事できる人の仕事ぶりに触れて、質問しやすい環境が大事。在宅は1.2人前ぐらいになってから。あとはWeb制作より、まだプログラマかな。だだのHTMLはAIに食われる

32: ysc711 2025/11/19 14:58

令和になってもHTMLの写経って有効なの?

33: poliphilus 2025/11/19 15:07

士業でさえ独立開業したところで営業ナシでは依頼ゼロやで。フリーのWebデザイナーなんて死ぬほど競合がいるので鬼営業しても仕事がもらえるかどうか

34: xlc 2025/11/19 15:16

Web制作より動画編集の方が食える可能性はあると思うぞ。

35: jassmaz 2025/11/19 15:17

クラウドワークスでshelikesと検索するとスクールビジネスにカモられたwebデザイナー志望の女性達(580名)がリストアップされます。https://crowdworks.jp/public/employees?keywords=shelikes&category=employees

36: muramurax 2025/11/19 15:21

3ヶ月、1日2〜3時間の勉強で独立できる仕事なんて無いでしょ。

37: mayumayu_nimolove 2025/11/19 15:22

元〜のwebデザイナーとかなら〜によって救いがあるよ。当たり前だけど製造業やってた人が製造系のwebサイトに強いとか普通にあるから。え?こいつ?知るか。

38: szsszs 2025/11/19 15:42

ハローワークにwebデザイナー養成科があるのでそちらに相談したほうが良くて失業手当(もしかしたら給付金)も貰いながら勉強できる。出社可の方が案件も多く身に付くと思う

39: AKIMOTO 2025/11/19 15:45

「webデザインで儲かります」と言うモチベーションのある人は多いが、「webデザインでは儲かりません」と宣伝する仕事の人は少ないからなあ

40: taku-o 2025/11/19 15:52

父さんな、会社辞めてWebデザインで食っていこうと思うんだ。

41: shikiarai 2025/11/19 15:57

まともな企業に発注したWEBデザインがレベル100で自分がレベル10のものしか作れなくてもレベル5の企業を探して営業かければ案件は取れるはずなので、探すの大変だし過剰な期待されがちだろうけど頑張ってほしい

42: ShimoritaKazuyo 2025/11/19 16:01

凡人が凡人を見つけてキャッキャしてるけど、異業種転職なんてこんなもん。勉強は当然だが最も大事なことはまずその業界に潜り込むこと。プロたちだって原則案件そのもので勉強しスキルを磨いてるんだよ。

43: Shiori115 2025/11/19 16:02

うーん

44: Aion_0913 2025/11/19 16:06

こういう人って元々マネタイズができない生きる力がないからこうなってるわけで必要なのは緩い生活保護。ベーシックインカムに向くのもこういう人。元々専業主フ(家事手伝い)はこういう人のためのもの。

45: ttkazuma 2025/11/19 16:17

20年前の話か?

46: jackson24 2025/11/19 16:19

これからAIに一番奪われる分野に賭けようというのが厳しすぎる…深夜の交通整理する方がまだ稼げるんじゃないか?

47: kathew 2025/11/19 16:23

ハロワ(職業訓練)を薦めたい。やる気は買うけど現実が厳しい。「3ヶ月で20万」離職後すぐではなくいつか未来の目標なら良いのだけど、離職後すぐはあまりにも現実味がない。現実と理想の折衝が必要

48: sailoroji 2025/11/19 16:24

というか Web デザインってまだ仕事としてあるんか?昔はデザインカンプをテーブルレイアウトするとかお知らせを更新するみたいな力仕事があったけど今はない。そもそもホームページがない。インスタとか LINE はある。

49: ultimatebreak 2025/11/19 16:24

ランサーズとか今どうなってるか知らないけどお小遣いレベルでいいなら。しっかりとやっていくとなるとやっぱ実務経験見ちゃうよね

50: kenta555 2025/11/19 16:31

例えば「WEBデザイナー オンラインスクール」とかで調べると3カ月でプロスキルを習得!月30万の案件も!みたいな広告が出てくる訳ですよ。案外簡単かもと思ってしまうのかな…ウェブ屋はしんどいぞ…(ウェブ屋より

51: minamiminamikita 2025/11/19 16:39

ブコメに慈愛を感じる。本人にもブコメを見て欲しい。

52: localnavi 2025/11/19 16:46

ええと、休職期間中なのに1日2~3時間しか勉強しないの? それで3ヶ月で月20万か。ありとあらゆる面で舐めすぎなのでは?(ネタならいいが、たぶん実在する人からの相談なんだろうなあ)

53: HMT_EG 2025/11/19 16:56

実家住まいの親の介護やってる女子なら、ギリつぶしが効きそうではある。

54: htmikan 2025/11/19 17:02

これを読んで、コロナで大変だった時、初夏の日曜日の昼間に、子供を前後に乗せられる電動自転車に乗って、Uber Eatsで小銭稼いでいる方を見かけたときと同じ悲しい感情があふれてきた。

55: um-k3 2025/11/19 17:03

フリーでやってた人間でもAIの出現によってWEB制作一本じゃやばくなってきたと思うのにそんなレベルでは厳しいと思う…せめて制作会社に入ってコネ作らないと無理ゲー。制作会社入ってコネ掴んだあとに辞めるんやで

56: sucelie 2025/11/19 17:12

自分で営業するんだぞ・・・わかってんのかな・・・

57: strange 2025/11/19 17:18

この文章の引っかかりポイントは「やりがいのない製造業(事務職)から脱却」の部分で、「家族のために」より先に来てるので、今の仕事辞めたいだけじゃね?って感じの印象を受ける。

58: TakamoriTarou 2025/11/19 17:21

介護離職、ダメ、絶対。

59: clairvy 2025/11/19 17:34

目的があるならやってもいい気はする。目標との差分を取ると、何をやるべきかわかりそう。

60: nekoline 2025/11/19 17:34

ほんとWEB屋ってどうやったら儲かるんだろうね?

61: kaishaku01 2025/11/19 17:41

休職はしっかり休んで退職したら雇用保険で職業訓練校のWebデザインコース通ったらええやん

62: tadasukeneko 2025/11/19 17:43

賈詡「StudioとWixとジンドゥーのことを考えておりました」

63: sippo_des 2025/11/19 17:44

昔だったらなんに例えられよう、、ん~~

64: Falky 2025/11/19 17:45

せめて職業訓練に行こう。役に立たないとは言われるが、一応認定申請されたカリキュラムだし、しかも無料どころか給付金までもらえる場合もあるんでね。変なサイトで1万円払って素人探すよりは数百倍マシでしょう

65: alpinix 2025/11/19 17:47

AIにコード書かせてそれを添削する技で業界が変革(ぶっ壊れようと)してるタイミングなのも良くないかと。今食えてる人たちでさえ、来年の今頃同じ状況が続いてるとは言えない。他にも書き込みあるけど営業力が鍵

66: mohno 2025/11/19 17:59

「月々の予算は~10,000円を希望」というのだからプログラミングスクールで感化されたわけでもなさそうだけど、提案してる6人は、何を提案しているのだろう https://menta.work/bosyu/26501

67: narukami 2025/11/19 17:59

やりがいのない事務職って仕事続けながら別の勉強するためにあるようなものに思えるけど残業も多いんかな

68: ashigaru 2025/11/19 18:04

コロナ禍で飲食店の勤務がなくなった30代がプログラミングスクール言ってプログラマ目指すみたいな番組を4年位まえにみたけど、どうなっただろう

69: tinao 2025/11/19 18:27

AIがより普及すれば、素人に毛が生えたような人へWebデザインを依頼しようとする人もいなくなるだろう。様々な理由があるだろうが、少しの勉強で仕事を得たいと考える人には苦しくなるだろうな

70: shag 2025/11/19 18:40

情報商材屋に絡め取られないか、心配。

71: kanata0120 2025/11/19 18:48

〇〇を舐めるな!みたいな事言う人、人に教えるの下手そう。誰でも最初は初心者なのにね。

72: tohima 2025/11/19 18:50

なんでweb制作を選択するんだろう、20万稼ぐだけならもっといくらでもあるだろうと思うけど。病気だったり障害があるのかなあ。

73: TOKYOTRAX 2025/11/19 18:53

すでにAIによってニッチは埋めていかれている業界なのに果敢にチャレンジする心構えに心を打たれました。口座情報をお教えいたしますのでセミナー料をお支払いください。応援致しております。

74: hiroyuki1983 2025/11/19 18:58

「休職中の僕がwebデザインを学んで月収100万円を達成した方法」って文章をAIで作って売った方が儲かりそう

75: pochi-taro00 2025/11/19 19:03

明らかに舐めてるから晒されてバカにされるんだよ 数年前まではrubyでpythonで3ケ月勉強してフリーランスで月収100万って謳ってたスクールめっちゃあったよなぁ

76: yakudatsujoho 2025/11/19 19:10

そもそもWEBの仕事ってカネにならんぞ(当該界隈人より)

77: DHK41s 2025/11/19 19:19

無職なら職業訓練とかで場合によっては給付受けながら学ぶというのもあるが、独立となるとハロワに頼らないことなるし、受講条件とマッチしないかもだし、フリーランスに必要な技能が得られるかもよくわからんな。

78: hardt 2025/11/19 19:30

文書がAIっぺえと思った

79: gyampy 2025/11/19 20:07

jsは必須やろ

80: MarvinParnroid 2025/11/19 20:17

デザインって専門学校でも2年掛けて学び、それでも美大卒の足元にも及ばず底辺デザイナーになるしか無い世界なのよ(5割はデザイナーにもなれず)。転職を狙うなら、JavaScriptまで覚えてコーダー職を目指すと良いよ。

81: bellonieta 2025/11/19 20:39

「2,3時間」と書きたかったんだろうが「2.3時間」と書いちゃうあたり、コーダー向いてない

82: hagetar 2025/11/19 20:52

最低限の体裁が整ったモノをWEBページとして公開できるなら、年に3万位は出すという所はありそう。そういう客を100社取ればいい。みんなユニクロのレベルのWEBサイトにしたいわけじゃないからね。現代のチラシ屋だよ。

83: iiko_1115 2025/11/19 20:59

仕事続けながら仕事の自動化とかやったほうが良さそう…コーダーとか食べれないでしょ今…

84: stabucky 2025/11/19 21:01

だったら司法試験受けろ。

85: ryudenx 2025/11/19 21:02

子供ができて在宅でできる仕事をしたいという需要を狙いうちにしてんだろうな。社会のあり方を問われてると思う。

86: minamishinji 2025/11/19 21:32

言いたいことはわかるけど、ただの老害のようにも見える。

87: the108simulacra 2025/11/19 21:32

写経のこの用法って、この段階でもう使うんだな。他に覚えるべき用語たくさんあるやろ・・初学者はAI先生いるからな、ええ時代やな。

88: Goldenduck 2025/11/19 21:42

舐めてるというより一発逆転の発想に近い気がして危うさ感じる