この攻撃者は一年前から同様の手法でarchive.todayに粘着してる/攻撃者からメッセージを受け取った組織でこのようなレポートを公表してるのはAdGuardだけなんだよね…
“WAADは何者かが身元を隠すために設立された実体のない組織であり、一連の動きは悪意あるなりすましキャンペーンであると結論付け、FBIによるarchive.todayへの捜査もWAADによるキャンペーンの結果である可能性も示唆しまし
マッチポンプか
Archive.todayをブロックしろとか言ってる謎の圧力団体、胡散臭すぎて草。AdGuardが調査結果を公表した件。
“今回の件は典型的な偽旗作戦であり、攻撃者が自ら違法コンテンツをアップロードし、その直後にサイト管理者ではなくDNSプロバイダやホスティング会社に通報するという手口を用いている可能性がある”
おもしろくなってきた
よほど都合が悪いようだな
そこまでして消したい黒歴史サイトでもあるんか?
中国とかかな…
きな臭いな。でも本題からは外れるけどAdGuardに対しては何かを言ってくる団体はいないのだろうか?広告をブロックするサービスだから嫌な奴らだと思っている団体はいるはず。
俺コロ裁判の被告のnoteを久々に読みたいなって思ったら消えてるし魚拓も消されてるし、ホンマそういうとこやぞってなったの思い出した
🤔
気に入らないサイトに対して警察と組んでペド画像を送り付けて保管させ、「違法な画像を配布するために作られた犯罪サイトだ」とレッテルを貼って潰して回っている連中がいるんじゃないかというヤバい話になっている
高頻度でサーバー落ちてるし相当恨みを買ってそうではある。最近は専らWayback Machineで魚拓を取るようにしてる。
“archive.todayの管理者は「これまでそのURLに関する削除要請を受け取ったことはなく、過去に要請を無視したというWAADの主張は事実ではない」と回答”
こっわ。不法なコンテンツアップロードのマッチポンプでサービス停止に追い込もうとするとか。
日本のweb魚拓でも誕生経緯は社会党が北朝鮮擁護発言を隠したところからなので、魚拓系はガチ目の活動家や政治関連の恨みも強そうなんだよね。
単にカスなので無視し続けて欲しい。違法コンテンツはアップロード元を捕まえろよ
やり方はどうかと思うけど、魚拓で個人ブログみたいなのまで勝手にコピーして公開し続けるのはどうなん?とは思う。そもそも著作権的にアウトでしょ?公的機関のサイトを監視とかなら公益性あるけどさ。
サイトが潰れることで何か直接的な利益の享受がある立場の人なのかなと勘繰ってしまう。
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/dFply69aSrwXtvXKcash.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/K9dIojh13ciN7tFiapp.pdf
これきっかけに、本当に隠したかったものが表に出てしまって広く公になるのが一番教訓となると思うのだけど、暇ならクロールしてローカル保存したいとこだな。
虚偽・流言蜚語・侮辱・風説の流布を日頃から垂れ流している政党やその外郭団体は自分たちに不利な証拠が残っていると不都合だから攻撃するわけだ
https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf
魚拓サイトが潰れて喜ぶ人物像、碌なものが思い浮かばないな
wayback machineとかは大手メディアや政治家からの削除要望に応えた前科があるのでarchive.todayしか信頼できないという人は多い。だから当然敵も多い
Internet Archiveの方は正式な非営利団体なのだから削除要請に従うのは当たり前、そういった要請を無視してるArchive.todayの方が異常。
そういえば、はてなブックマークに、"図解が多い性教育絵本"をブックマークする人がいて、個人で連携サービス運営するのがリスクになったからはてブ関連サービス閉鎖したよ。
Archive.today
“WAADは何者かが身元を隠すために設立された実体のない組織であり、一連の動きは悪意あるなりすましキャンペーンであると結論付け、FBIによるarchive.todayへの捜査もWAADによるキャンペーンの結果である可能性も示唆”
「ウェブ魚拓サービスのArchive.todayに圧力をかける団体の実態は非常に怪しい」という調査結果をAdGuard DNSが公表
この攻撃者は一年前から同様の手法でarchive.todayに粘着してる/攻撃者からメッセージを受け取った組織でこのようなレポートを公表してるのはAdGuardだけなんだよね…
“WAADは何者かが身元を隠すために設立された実体のない組織であり、一連の動きは悪意あるなりすましキャンペーンであると結論付け、FBIによるarchive.todayへの捜査もWAADによるキャンペーンの結果である可能性も示唆しまし
マッチポンプか
Archive.todayをブロックしろとか言ってる謎の圧力団体、胡散臭すぎて草。AdGuardが調査結果を公表した件。
“今回の件は典型的な偽旗作戦であり、攻撃者が自ら違法コンテンツをアップロードし、その直後にサイト管理者ではなくDNSプロバイダやホスティング会社に通報するという手口を用いている可能性がある”
おもしろくなってきた
よほど都合が悪いようだな
そこまでして消したい黒歴史サイトでもあるんか?
中国とかかな…
きな臭いな。でも本題からは外れるけどAdGuardに対しては何かを言ってくる団体はいないのだろうか?広告をブロックするサービスだから嫌な奴らだと思っている団体はいるはず。
俺コロ裁判の被告のnoteを久々に読みたいなって思ったら消えてるし魚拓も消されてるし、ホンマそういうとこやぞってなったの思い出した
🤔
気に入らないサイトに対して警察と組んでペド画像を送り付けて保管させ、「違法な画像を配布するために作られた犯罪サイトだ」とレッテルを貼って潰して回っている連中がいるんじゃないかというヤバい話になっている
高頻度でサーバー落ちてるし相当恨みを買ってそうではある。最近は専らWayback Machineで魚拓を取るようにしてる。
“archive.todayの管理者は「これまでそのURLに関する削除要請を受け取ったことはなく、過去に要請を無視したというWAADの主張は事実ではない」と回答”
こっわ。不法なコンテンツアップロードのマッチポンプでサービス停止に追い込もうとするとか。
日本のweb魚拓でも誕生経緯は社会党が北朝鮮擁護発言を隠したところからなので、魚拓系はガチ目の活動家や政治関連の恨みも強そうなんだよね。
単にカスなので無視し続けて欲しい。違法コンテンツはアップロード元を捕まえろよ
やり方はどうかと思うけど、魚拓で個人ブログみたいなのまで勝手にコピーして公開し続けるのはどうなん?とは思う。そもそも著作権的にアウトでしょ?公的機関のサイトを監視とかなら公益性あるけどさ。
サイトが潰れることで何か直接的な利益の享受がある立場の人なのかなと勘繰ってしまう。
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/dFply69aSrwXtvXKcash.pdf https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/K9dIojh13ciN7tFiapp.pdf
これきっかけに、本当に隠したかったものが表に出てしまって広く公になるのが一番教訓となると思うのだけど、暇ならクロールしてローカル保存したいとこだな。
虚偽・流言蜚語・侮辱・風説の流布を日頃から垂れ流している政党やその外郭団体は自分たちに不利な証拠が残っていると不都合だから攻撃するわけだ
https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf
https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/cash.pdf
魚拓サイトが潰れて喜ぶ人物像、碌なものが思い浮かばないな
wayback machineとかは大手メディアや政治家からの削除要望に応えた前科があるのでarchive.todayしか信頼できないという人は多い。だから当然敵も多い
Internet Archiveの方は正式な非営利団体なのだから削除要請に従うのは当たり前、そういった要請を無視してるArchive.todayの方が異常。
そういえば、はてなブックマークに、"図解が多い性教育絵本"をブックマークする人がいて、個人で連携サービス運営するのがリスクになったからはてブ関連サービス閉鎖したよ。
Archive.today
“WAADは何者かが身元を隠すために設立された実体のない組織であり、一連の動きは悪意あるなりすましキャンペーンであると結論付け、FBIによるarchive.todayへの捜査もWAADによるキャンペーンの結果である可能性も示唆”