テクノロジー

「モダンC#」に入門しよう!2025【.NET10/C#14】

1: itotto 2025/11/16 21:47

読んでて思い出したけど、この変化の速さが逆に自分は好きじゃないというか統一感を保ちにくくて嫌だなって感じてる。書き方に幅が出やすいというか、いろんなコードを読んでてストレスを感じることが多い。

2: daruyanagi 2025/11/16 22:28

ところどころ知らないのもあったのでいい復習になった ( ˘ω˘ )

3: torimetal 2025/11/17 00:54

儀式的なコードを書かなくてよくなってきてるのがよい。ライブラリもSource Generator等の恩恵を受けて軒並みパフォーマンスが上がってることも嬉しい。

4: degucho 2025/11/17 02:31

省略可能になりましたみたいなの増えてきたけどあえて旧パターンで書いておいた方が読みやすそう

5: cbkf 2025/11/17 04:20

モダンと称して何でも勝手に勧めてしまうのには同意できない。シンプルコード?(Top-level statements)はスクリプティングや初学者のとっつきやすさを意識して導入されたはずで、自分(プロ)は明示的な記述を選ぶ。

6: gomer-pyle 2025/11/17 08:35

最後に触ってたのが5年前とかなので、もうすっかり変わってるのかな。 とは言え既存のシステムとかはそう簡単に新規法に置き換えとかは難しそうだし、しばらく新旧両方を知る必要はありそう。

7: kakei-akihiko 2025/11/17 08:55

モダンじゃないって言ってる構文は結局どう変わったんだ……。単に最近の変更ではないっていうだけ?

8: lets_skeptic 2025/11/17 09:05

C#マジで好き。自分でコード書くなら一番好き。でも最近 coding agent でコード書いてるから TypeScript でいいかな。

9: teramako 2025/11/17 09:22

触り始めて1年ちょっとだけど「これ便利じゃん!」ってのは新しい機能や構文に多いのは確か。 パターンマッチにenum.HasFlag()相当のが欲しいなと思い続けている

10: kagerouttepaso 2025/11/17 09:48

と言いつつレガシーコードでも.NET更新で最大限最適化の恩恵が受けられるようになってるとこ好きよ。

11: ndanna 2025/11/17 09:51

見ろ

12: tor4kichi 2025/11/17 10:58

現在プログラミングのエントリーポイントはシンプルコードスタイルでいいんじゃないかしら。

13: auto_chan 2025/11/17 11:09

"まずは x is {}とかをみてギョッとしないように" ギョッッッ。nullまわりの演算子は言語ごとに個性豊かでぜんぜん覚えられませんね!結局 if nul.... else ....とレッガシイイに書いてAIになおしてもらったりよ。

14: Nilfs 2025/11/17 11:15

ちょこちょこギョッとするなー。null安全なコード書きやすいのはいいよね。

15: mohno 2025/11/17 11:54

<del>ホントかなぁ?</del>「「C#ってJIT実行なんだよね」という方。これももう違います」「ファイルベース実行(.NET10)」/なんというか「これを覚えろと?」みたいな感じになってるけど(C#に限らないが)

16: atsushieno 2025/11/17 12:52

うわあC# shellって新しいんですね!! 最先端!! すごい!! https://www.mono-project.com/docs/tools+libraries/tools/repl/ / 「ゼロコスト」の意味するところが.NET 1.0のXmlSerializerレベルで失望した。そっちじゃねえだろ

17: htsign 2025/11/17 13:54

それでもF#を使い続ける