テクノロジー

macに移ろうかなって思う

1: pico-banana-app 2025/11/15 09:00

OneDriveは自動で同期設定されるのまじでクソ Macに移行すれば世界が変わるかもしれんぞ

2: narwhal 2025/11/15 21:26

linux なら pc を買い換えなくていいぞ

3: softantenna 2025/11/16 08:17

MacにはMacの辛みがあるんよ

4: otihateten3510 2025/11/16 11:17

Macは26になってSpotlightがクソ化したこと以外は変わってない。基本的にMacは変わらない、Windowsが勝手に落ちていってる、何なんだろうね。/Macはやっぱマルチメディアが弱いのが難点

5: yogasa 2025/11/16 11:29

おめでとう

6: mshkh 2025/11/16 11:31

そういや以前、AppleはSwitchとかいう広告キャンペーンやってましたな

7: foxintheforest 2025/11/16 11:36

steamでmac対応してるゲームめっちゃ少ないんだけどそれを許容できるなら住み心地はいいと思うよ。良いmacライフを。

8: meganeya3 2025/11/16 11:37

Windows11、なんでもクラウド化とセキュリティキツめに移行し始めたので、オンプレおじさんからは忌み嫌われてるよな。俺はofficeの特定機能がクラウド対応してなくてイラついている

9: Cat6 2025/11/16 11:38

M1以降のMacはいいぞ。普通に使ってたらほとんどファン回らないし電池も持つ。M4のMacBook Proも使ってるけど、ハードな動画編集とか屋外の明るい場所で作業とかしなければ中古で7万くらいで買えるM1のMacBook Proで充分だよ。

10: ngoakr 2025/11/16 11:49

エロゲできなくてよければすすめる

11: WildWideWeb 2025/11/16 12:03

自分の好きにやらせてくれるのがPC/AT互換機からの出自を踏まえた美点だったのにオンラインストレージで縛るとは貴殿も落ちたものだな的な感想は確かにあるな。囲い込みのスタイルを考えてみる。

12: e_denker 2025/11/16 12:03

Macの困るところ、動かないゲームが多いのと、セキュリティの関係でどうしても弄れない設定がたまにあるとこ。でもそれ以外は快適。特にQuicklookとかSpotlightとかタグ管理はWindowsに同じ機能くれって思うほど便利。

13: Galaxy42 2025/11/16 12:19

Macのノートに慣れるとWindowsの画面に耐えられない テプラとかGISソフトとか制約があればWinも使う 結局は家がパソコンで溢れる

14: dec123456789 2025/11/16 12:20

Windows 11, 各種Copilot, Azure, Teams, Loop…これら仕事で使っているが近年のMicrosoftの製品はことごとくゴミで困る…

15: Hamukoro 2025/11/16 12:22

従量課金ネットワークに指定してもダメなんか?

16: colic_ppp 2025/11/16 12:23

移ったら違うところでイライラしてそう

17: haususuahahdh 2025/11/16 12:26

macはゲームできないくらいであとはほぼ完璧だと思う。二刀流の感想。

18: lainof 2025/11/16 12:37

新規にWindows11を入れたならともかく、10から使ってたのに今更OneDriveに文句言うの?無効にしてたら11にアプデしても何の影響も無かったよ。

19: quality1 2025/11/16 12:49

「更新してシャットダウン」←大嘘

20: snobsnog 2025/11/16 12:50

まあ一度使ってみたらいいんじゃない?いいとこも悪いとこもあるよ。

21: fishe 2025/11/16 12:52

MacのノートはWinノートPCと比べものにならないぐらい使いやすいが、中古はバッテリーのヘタリが始まってるのでお薦めしない。新品で買って長時間バッテリーの恩恵とパワーに預かりつつ3年ぐらい使い倒すのが良い。

22: odakaho 2025/11/16 13:07

名機M1の中古が企業のリース落ちで大量に出回るから少し待て。気に入ったらM4やM5に買い換えればええ。

23: nhayato 2025/11/16 13:08

26、安定してない気がするんだよな。あと値段が高いと思う

24: ultimatebreak 2025/11/16 13:16

OneDriveは真っ先にアンインストールするもの。仕事用ならMacはありだと思うよ、Time Machineも強い

25: crosscrow 2025/11/16 13:23

雑感として、①OSアプデが年数回なので、イライラ感少ない。②M1以降CPUが超優秀。基本ファン回らんから、ファンレスのAirで十分。バッテリ持ちも同クラスIntel機の倍は持つ。③iCloudはOneDriveよりは安定してる。

26: pixmap 2025/11/16 13:32

下手にこだわらず、Mac、Windows、Linux、一通り揃えておくのが一番ストレスない気がする。

27: kndoshn 2025/11/16 13:33

毎日、MacとWindowsを両方使うけど、慣れればやっぱりMac (Apple製品) はよくできているなと思います

28: hirokinko 2025/11/16 13:39

MacはMacでMacbookだとTouchIDのおかげで閉じた状態で使えなくなったのがつらい。これだけのためにMagic KeyboardかApple Watchを買うのもね……。 Linux、特にManjaroが一番ストレスなくて別の意味で困る。

29: otation 2025/11/16 13:45

ゲームしたい時のためにwindows残しておけば、あとは全部Macで事足りる。そのゲーム用途も最近はずっとswitch2で事足りてるけど

30: mayumayu_nimolove 2025/11/16 13:51

使い方によるので関係ない。増田はmacにも嫌われそう。

31: nekojushoku 2025/11/16 13:55

Mac使ってる人は、キーボードペナペナで、あんなずっしり重たいハードウェアに不満はないのかな。Windowsの欠点は設定で何とかなるものばかりだけど、Macの重量はどうしょうもない。

32: okupro 2025/11/16 13:57

確かに、シャットダウンに関しては「つべこべ言わず、全部強制終了してとっとと落ちろよ」と毎回思う。

33: mr_mayama 2025/11/16 13:58

その程度でつまずいてるようならmacOSは無理だと思うよ

34: Rambutan 2025/11/16 14:02

OneDriveの同期は該当のWi-FiのSSIDを従量制課金接続に指定すれば一時停止されるよ/更新してシャットダウンのバグも10月にようやく治った

35: ustar 2025/11/16 14:02

povoでYoutube見るの!?

36: taka_pop 2025/11/16 14:04

macはキーボードがやたらと打ちにくく、本体は重い。その上、値段の割にはハードウェアがチャチ(除くCPU)。Windowsはハードウェアは値段なりだが、OSがだんだんと重く、使いにくくなっている。

37: HMT_EG 2025/11/16 14:09

「mac」「onederive」|お前がパソコン使うのは元々向いてないから、Macに移ったら地獄を見るぞ。

38: miscmisc 2025/11/16 14:11

え?まだWindows使ってんの?

39: masara092 2025/11/16 14:13

OneDriveを丁寧にkillしてけばだいたい駄目なとこ消えるくない?

40: kazkaz03 2025/11/16 14:15

onederiveが気になって頭に入らない

41: kvx 2025/11/16 14:16

M1以降は本当にいい。ストレスなしで使える。

42: FutureIsWhatWeAre 2025/11/16 14:25

MACよりZATのほうが働きやすそう TACはやめとけ

43: sometk 2025/11/16 14:25

それってpovoが想定外の使い方をされていることに起因しているのではないかと。。

44: Surume 2025/11/16 14:28

M1はやめとけ。OSメジャーアップデートの残存期間が少ない。macOSは毎年バージョンが上がるので古い機種から切られる。

45: yuu-same 2025/11/16 14:29

macのいいところも悪いところも、1社しか無いのが理由なので。アップル王の指示に従順なうちは優しいパソコンだよ。調べれば誰かしらが解決策教えてくれるwindowsと違って、痒いところに手が届かない感がある。

46: kaishaku01 2025/11/16 14:31

モニタやキーボードあるならMac mini Proあたりがお手頃でおすすめ!

47: camellow 2025/11/16 14:36

シャットダウンやスリープしてるはずなのに勝手に動くのはマジなんなの?Onedriveがムカつくのも同意。今さらではなくもう耐えられないって事でしょ。ゲームを含めた汎用性のためにWindows使ってるけどさ…

48: room661 2025/11/16 14:36

2026年にAirより廉価なmacbookがリリースされるとのことなのでライトユーザーならそれまで待つのがいいと思う。デスクトップがいいなら今すぐMac mini。

49: ryabu363 2025/11/16 14:37

Macはスクリーンタイムのバグでバッテリーが漏れまくる。オフに設定しても電源切ってもダメ。バッテリーヘルスが7割になってしまって、バッテリー交換するべきか、Winノートに変えるべきかと今朝悩んでいた所だった。

50: rider250 2025/11/16 14:42

まあ好みと慣れなんだろうが数年間Mac使ってみて「こりゃダメだ、どうしてもイライラが抜けない」と結局Macは放り投げたよ。iPhoneも使いにくくてイライラする。何か「性分」があるんだろうな、マック向きか否かの。

51: soulfulmiddleagedman 2025/11/16 14:42

M1の評価高いな。かくいう私もM1使ってるが。

52: takopons 2025/11/16 14:42

Onderiveとonederiveは「導き出した1つの答え。それはMac」みたいな意味なのかな? Windows11のお行儀が悪いことは同意する。

53: birisuken8574 2025/11/16 14:51

なんかもう玄人しかまともに使えないOSになってきてるな。まるでAmazonのようだ。Amazonもkeepa使わんとまともに使えん。

54: hiroshe 2025/11/16 14:53

ショートカットがいつまでも慣れないんだよな、特にOffice系は。ハードとしては10年くらい経ってもまだ使い物になるからすごいと思う。

55: take-it 2025/11/16 14:58

OSにしろOfficeにしろアドビ製品にしろ、ユーザー的にはもう新規機能なんていらんのに、よけいな機能が勝手に増えてくからな。

56: amberjack115 2025/11/16 14:59

Windows11は色々クソではあるが、ちょっとググったりAIに聞けばすぐに解決できることで騒ぐような人は、macに変えたところでどうなのかなと

57: hachibeechan 2025/11/16 14:59

macがいいとは全くおもわないけどWindows11があまりにもゴミだから相対的にかなりまとも。少なくとも勝手にファイル消したりメニューに広告いれたりはしないよ

58: curonod 2025/11/16 15:01

最近のWindows11の動向がヤバすぎて、Linux MintやUbuntuをテスト機で試してるけど、どうしてもメイン機に入れる踏ん切りがつかないでいる。/ いいかげん公共の配布物をExcel、Wordで作るのやめて欲しい

59: tienoti 2025/11/16 15:19

PCゲームが出来ないからなぁ

60: yoshi-na 2025/11/16 15:19

Macには Macの不満が出るぞ、Windowsだったらアレがこうなのにって必ずなる。それからYouTubeはiCloudで同じこと起きる、PC(Mac)をpovo回線だけで運用するなら諦めろ

61: yoiIT 2025/11/16 15:20

両方持ちなさい

62: akashi735 2025/11/16 15:24

Windowsがゴミなんじゃなくて回線がゴミな話だった。替えるべきはどう考えても回線。

63: buzztaiki 2025/11/16 15:25

ノートPCで持ち運ぶ場合、macbookは結構重いから、そこが許容できるかはあるかも。mac使いづらいって場合もあるし、買うとしてもしばらくは両方持っておいたほうがいい。

64: igni3 2025/11/16 15:28

完全シャットダウンなんて今どきいらないでしょ。

65: yorunosuke 2025/11/16 15:30

そんなリテラシーでは新たなOS使いこなせんやろ

66: toria_ezu1 2025/11/16 15:32

MACに変えたら変えたで、MACに文句言うんだろうなあ/Linux入れてデュアルブートにして、用途ごとに使い分けたらどうか?

67: kobito19 2025/11/16 15:33

ゲームやらんかったりWindowsのソフトウェア資産無いんやったらええんちゃうの。心配せんでもYouTubeくらいMacでも見れるぞ

68: pribetch 2025/11/16 15:47

AndroidとWindows版のAppleMusicを使ってるがまあ酷いね

69: rose86tan 2025/11/16 15:48

Macに移って以来、マシントラブルに悩むことはすくなくなりました (BY Mac信者

70: tybalt 2025/11/16 15:50

複数の種類を使っておくと、完璧なものはないという気付きと、いつでも移行できるという安心感が得られる

71: khtno73 2025/11/16 15:53

長くても5年に1回くらいの頻度でマシンと周辺機器を更新してる分にはMacは快適かもしれない。長く使うとOSアプデ+周辺機器の動作確認がきつい。

72: gui1 2025/11/16 16:02

ubuntuならその不満は全部解消しますよ(´・ω・`)

73: pochi-taro00 2025/11/16 16:03

mac osは互換レベルが低すぎてビビるぞ アプリは強制終了しないとメモリ解放しないしfinderがゴミ アプリはOSアプデですぐ切られる 2年後にはアプリが動かなくなってるのを当然と感じるモノだけがmacを使え

74: watanabej 2025/11/16 16:04

Macは本当にいいよ。Windowsからの移行なら、キーボードでのタスク切り替えにHyperswitch、日本語変換はGoogle日本語変換を使うのをお勧めします。

75: eggplantte 2025/11/16 16:06

OnDerive 最初継承時イベントか何かかと

76: duckt 2025/11/16 16:07

少なくともOffice系のアプリで「altキー押してメニュー表示」ができないのは何とかしてほしい。特にExcelの作業が耐え難い。

77: door-s-dev 2025/11/16 16:23

昔にWindows使ってた時には体験したことない事象だから設定の問題ではと思ったけど、誰も否定してないから今のWindowsだと当たり前なのか?

78: nobiox 2025/11/16 16:24

増田が無事OneDriveの無効化に成功したのかどうかすら、この文章からは(オレには)読み取れない。そもそもOneDriveとも書いてないが。Macに移るかどうか以前の問題じゃないの

79: hagetar 2025/11/16 16:26

この手の話題、必ず「Linuxはいいぞ」が出てきて面白い。良いわけ無いのに。免許や車の話題で「MTはいいぞ」と言い出す人と通ずるものがある。良いわけ無いのに。まぁ、私のサブPCはLinuxだし、セカンドカーはMTだけど。

80: tettekete37564 2025/11/16 16:27

WindowsってWindowsって名前のくせにWindow たくさん開いてると糞使いにくいよね。3〜4アプリ10ウィンドウ近くを同時進行的に使うのが当たり前のmacユーザー的にはまずここが死ぬほど使いにくい

81: naka-06_18 2025/11/16 16:28

何かクリエイティブなことやゲームしてなければ、Web開発ならあまり変わらない印象

82: electrolite 2025/11/16 16:32

40年来のユーザーだが時期によりゴミと最高を激しく行き来するので注意。M1以降はかなり良いがビジネスユースが増えてWindows的に劣化する可能性はある。アーキテクチャを捨てて作り直す思い切りをいつまで保てるか。

83: takinou0 2025/11/16 16:32

まぁ、慣れですよ。どれも使い方の慣れで似たようなものです。 バックアップからリストアする機能だけは、Windowsはクソだけど。(なぜ、Macで20年くらい前からできたことが今だにできないのだ)

84: aomvce 2025/11/16 16:33

気づくのが遅い

85: umarukun 2025/11/16 16:34

私用でMac、会社ではWindows支給という環境でどっちも触ってるけど、Macは操作感いいしクラウドの同期がiPhone/iPad/Mac間で取れてて良い。一方で、フォルダのディレクトリ管理はカスやな/あと予測変換に絵文字が出てカス

86: mohno 2025/11/16 16:39

最近はブラウザがメインで、Windowsアプリをバリバリ使うというケースも減ってるようだからなあ。情報収集(+α)程度ならタブレットでも間に合うし。移行後の感想は気になる。

87: shira0211tama 2025/11/16 16:47

昔の印象だと林檎は動作が重くなってくるのではなく何の予兆も許可もなく「シュン…」ってソフトごと強制終了させるクソという認識(未保存作業中データをなんど飛ばされたか…の恨み)

88: collectedseptember 2025/11/16 16:56

iPhoneユーザーならWindowsより連携しやすいのではないか。

89: ejointjp 2025/11/16 16:58

これはMacにして後悔しなさそうなタイプの悩み。たぶん幸せになれる。

90: katin 2025/11/16 17:13

まずはちゃんとした回線を自宅に引く方が幸せになるのでは

91: ite 2025/11/16 17:15

わかる。邪悪な挙動が多すぎる。最近はLinuxでも大抵のゲームは動くらしいので、試してみたいなー。

92: monotonus 2025/11/16 17:17

まあ好きにしたらいいのではないでしょうか笑

93: FreeCatWork 2025/11/16 17:22

わー、Windowsさん、困ってるにゃん? ボクがお腹撫でてあげるにゃ! マックさんも同じかな? 仲良くできるといいにゃ〜

94: ext3 2025/11/16 17:26

その程度のカスタマイズも出来ない内からMac使うのは早計では?

95: wieldable 2025/11/16 17:26

Windowsでも大抵の不満は自分で設定やレジストリ弄れば解決はするんだけど、何で俺は90年代後半~00年代前半位のPDAを快適に動かすためのTipsみたいなことを2025年にもなってメインPCでやらされてるんだとふと思うことはある

96: hobbling 2025/11/16 17:29

steamでLinuxゲーマーが増えてるらしいな

97: iphone 2025/11/16 17:30

M1のAir発売からちょうど丸5年か。メモリを16GBにしてあったのもあるが未だに何も不便を感じない。明日から6年目だ。

98: daruyanagi 2025/11/16 17:31

povo のゴミ回線使ってるのが悪いのでは?

99: peperon_brain 2025/11/16 17:37

ここ2年ほどmacしか触らなくていい環境にいてストレス激減した。OSそのものよりイントラがWin縛りとか低スペ支給されがちなのが側面としてでかいけど、最近の11の騒動見てるとほんと辛そうだなと。使いたくない。

100: pitti2210 2025/11/16 17:42

念のために言うとMacでもいろいろソフトは動いてる。でもそれによって支障が出ることはほぼない。M1を4年以上使ってソフトを8つ以上立ち上げて重さを感じる程度。M4以降なら大丈夫だと思うよ。

101: picatiue 2025/11/16 17:54

WinとMacを半々で使って長いけど未だにファインダーの挙動には慣れない…/↓そうそう、macOSはキーボードアクセラレーターが無いのでマウス操作がほぼ必須になるのが嫌(ショートカットキーは少しあるけど)

102: rkosaka 2025/11/16 17:59

ゲームあんまり遊べない以外は快適。

103: ka-ka_xyz 2025/11/16 18:00

win11はねえ……ゲームとiTunesさえなんとかなればLinux Mintあたりに引っ越して良さげに思える(お仕事環境がmacOSなので私物でまで使う気にはなれない(追記: macのイライラ、%comspec%相当のモノが無いとかindex肥大化とか色々

104: nlogn 2025/11/16 18:01

仕事場はWindows、自宅はMac、レンタルサーバとNASはLinuxになってる。どれも一長一短がある。

105: o108minmin 2025/11/16 18:01

iPhone使ってるならairdropで写真渡せたりとおもしろい部分はあると思う。office:個人ならブラウザ版、確定申告もスマホ中心と数年前よりだいぶマシな環境になりつつある。年賀状ソフトは少ないかも…

106: Klassik-Musik 2025/11/16 18:06

Macも最新版は不具合だらけでイライラやばいよ。キーボードの配列に馴染めるかどうかだね

107: sumijk 2025/11/16 18:09

macはそもそも電源切らない。Finderがゴミなので適当に代替探すと良い

108: retore 2025/11/16 18:10

MチップじゃなくてAチップ載せた廉価版Macbookが出るらしい件についてMacユーザ諸兄の見解を聞きたい

109: takehiko-i-hayashi 2025/11/16 18:19

もういろいろ考えるのが面倒くさくなったのでApple生態系のなかで生きています。信じるものは救われます

110: kamayan1980 2025/11/16 18:21

Macつかってるけどすごくいいよ。なにより最高なのは動くゲームが少ないこと。おかげで社会性を失わずに仕事して暮らしてる

111: da-yoshi 2025/11/16 18:24

Steamや政府系アプリ(e-tax、eLTAX)を使わないのならMacで問題ないと思う。自分はSteam使いたいから次はWindowsにしようか検討中。OneDriveって無効にできないの?

112: darkstarkun 2025/11/16 18:39

ゲームとかはデスクトップwindows、寝ながら使いはmacbookででとても快適

113: fusionstar 2025/11/16 18:52

Mac もデフォルトで iCloud Drive と同期されるの知らなそう。

114: kazuau 2025/11/16 19:01

書いてある範囲の不満なら、OneDriveの自動同期無効化と、高速スタートアップの無効化で解消できそう

115: koseki 2025/11/16 19:03

Macでイライラするってどういう場面なのか、普通に知りたい。言われてみれば、って思うかもしれないし。/Finderでカット&ペーストできないのが不便だった気がするけど、⌘⌥Vでできるらしい。知らなかった

116: fnm 2025/11/16 19:11

Windowsなんて調べれば無限に解決方法のってるのに、わざわざマイナーOSつかうなんて。俺はMacintosh→Win(me/xp/vista/7)→IntelMac→Winだが、Macのトラブルは解決方法ないのが多くてやめてしまったわ。

117: hito 2025/11/16 19:11

個人用としてならMac Book AirとiPhoneあれば何も困らんよ(中華Windows PCもある)

118: rasp_40 2025/11/16 19:16

勝手にスリープ解除されるのが地味にストレス。OneDriveはアンインストール推奨

119: tzk2106 2025/11/16 19:24

ゲームしないんだったら最高だとは思うよ。最初は慣れの問題があると思うけど。個人的にはATOKは入れた方が良いと思います。

120: advancive61 2025/11/16 19:25

MacとIPadメインでサブでSurfaceという構成に落ち着いた。Winが必要な場面がたまに出てくる

121: TETSUYA01 2025/11/16 19:26

Macは文字変換がクソofクソなのをどうにかしてくれ。

122: repon 2025/11/16 19:31

未だにM1 Mac mini 現役です最高です。整備品をいつも買ってます

123: peccho 2025/11/16 19:44

好きなの使えばよろし。私はガジェット全部アップルで揃えて便利なのでMac派。トラックパッドの質だけはWindows派も言い訳できないと思う。ただ、一般社会との互換性がいまいち。会社ではWindowsも使うよ。

124: tikuwa_ore 2025/11/16 19:47

「勝手に電源が付いたり」云々だけで増田がITリテラシーゼロなのが判るので、その状態でMacに移行しても「Macわかんねえ」になるだけやで。「調べて覚える」をラーニングせよ。

125: speake 2025/11/16 19:54

macはiphoneとの連携が地味に便利だと思ってじわじわと移りつつある。M系のプロセッサだと電気代がwindowsより一桁少ない気がする。自分の実測では。

126: rgfx 2025/11/16 20:00

MacはunibodyがかっこよくてMacbook買ったなあ。BootcampでWindows7入れて使ってたけど。

127: SilverHead247 2025/11/16 20:03

最近のMSのユーザー扱いは傍目から見ても気の毒w 現在の支配的シェアを背景に、当面この状況は続くだろう。ゆでガエルにならない内に逃げ出せるものは逃げたら良い。生産性はMac使いの方が高い。

128: OkadaHiroshi 2025/11/16 20:13

Macも悪くはないが、現代の商用OSを使うならMacならiCloude、WinならMS365を契約した方が圧倒的に手間がいらず、それ前提でネットも含めて予算を組むべき。(その分ハードをケチってでも)

129: kkobayashi 2025/11/16 20:21

動機はどうあれ気になったら使ってみるといいよ。慣れればどっちも良いとこあると思う/Linuxは・・・どうなの?

130: qq3 2025/11/16 20:25

macはmac miniがコスパ最強。でもゲームするにはやっぱWindowsなんだよなぁ。

131: m-kawato 2025/11/16 20:35

完璧なプラットフォームはない以上、欠点の受容と解決策を探す起点となる愛情が肝というのが持論

132: lessninn 2025/11/16 20:38

どのOSが良いか悪いかはともかく、全てのOSに習熟度を分散させておいたほうが安全ではあるのでWindows/macOS/Linux全部味わっておいたほうがいい。

133: kalmalogy 2025/11/16 20:43

ゲームやらないなら良いんじゃない?あとWindowsで慣れ親しんだフリーソフト系は全部使えないけど…

134: poco_tin 2025/11/16 20:50

回線を見直したら?とまず思った

135: honma200 2025/11/16 20:55

Macは金払わないといけないけどLinuxはUSB起動なり、仮想化なりでほぼゼロコストでできるから試してみたら良いと思う

136: aalpaca375 2025/11/16 21:04

今のWindowsは素人お断りだろ。ひと昔前と違ってトラブルシュートの難易度上がりすぎ。ハード互換性問題増えすぎ。SKUが少ない分事例が見つかりやすいAppleの方がマシ。

137: comitlog 2025/11/16 21:08

こういう人はそもそもMacに憧れがあって、何か理由をつけてMacにしたいんだろうね。人に聞かれたときに理由を用意しときたい心理があるんじゃ。

138: tawake000 2025/11/16 21:10

Apple製品の利点である「便利でおせっかい」の「おせっかい」の部分をどれだけ許容できるかが自分に合ってるか合っていないかの分水嶺。結局慣れの問題ではあるが、Windowsユーザーに対して手放しでオススメとは言い難い

139: nimroder 2025/11/16 21:18

Macはスリープ復帰が失敗したり外部ディスプレイ繋いだ瞬間フリーズしたり、Windows では考えられないような別種の不安定さがある。あとFinderはシンプルに使いづらいと思う

140: byod 2025/11/16 21:23

自分も昔そうやって数年悩んでたんだけど macに移って正解でした 悩むならさっさと移った方がいい

141: hakushino 2025/11/16 21:35

CUIとGUIの統合はmacOSの方がまだいいと思う。最近はだいぶ差がなくなってきているし、そもそも一般ユーザはそんなことを気にしないだろうから好きな方を使えばいいと思うし、両方持てばいいと思う。

142: yorkfield 2025/11/16 21:41

OneDriveはアンインストールかなあ。「勝手に電源が付いた」はたぶんWake on LAN?マウスによるスリープ解除かもしれないけど。

143: PerolineLuv 2025/11/16 21:42

自分もMS-DOSからMSのOSを使い続けてきたがWin8時期にmacに移行した。悪く言えばmacは管理された社会で、自由度はWinに比べたら落ちる。macの思想を受け入れられるなら快適ではある。

144: higutti3 2025/11/16 21:50

仕事でMac家ではWindows使ってるけどMacはあんま好きじゃない。OSアップデートの度にわけのわからん不具合ちょこちょこ出るし、ネットワーク系の妙な仕様変更したりするし、なんか面倒。

145: matarillo 2025/11/16 21:50

macには好きに移ればいい。それはそうと、ネットワークがpovoしかないならOneDriveは使わないようにするか、ネットワークの設定を「従量課金接続として設定」するのがよさそう

146: dubdubchinchin 2025/11/16 22:14

Windowsはノートで朝大事な資料を確認して出発→到着後アプデ中とかアプデ関連でマジ舐めた行動してくるイライラが凄いんすよ。OneDriveもムカつくっすね

147: atashi9 2025/11/16 22:22

どこの偽装民

148: quietus 2025/11/16 22:23

gameやりたいのでwindows!実はよく知らない。macダメなん?おっさんなので移行するストレスが嫌でwindowsにしてる。iphoneも同様

149: wolf125 2025/11/16 22:39

ググればわかるようなことも解決できないやつは何買っても一緒だろ。単語もまともにタイプできない(onderiveとかonederive)ようだし。

150: bellonieta 2025/11/16 22:42

Windowsは「有料なのに」って枕詞がつくからネガが強めに出やすい。いいかげんOSで金取るビジネスモデルは無理って気づけ。

151: metamix 2025/11/16 22:43

mac買う金があるならそうすればいい。Appleという企業にベンダーロックインされる辛さを覚えて一つ大人になって欲しい

152: jrjrjp 2025/11/16 22:52

質問したとて古から続く不毛な議論しか起こらないんで、とりあえず両方使ってみればいいんじゃない?あなたが使いやすい方で。

153: taizomaru1123 2025/11/16 23:02

つーか電子機器の扱いに向いてない層な気がするけどな

154: vesikukka 2025/11/16 23:06

仕事なのか自宅用なのか。フロントエンドなのかインフラなのか。私は会社はWindows。家はLinux PCのインフラ屋です。割と快適です。

155: axljpn 2025/11/16 23:07

ゲームしないんだったらmacOSは良い選択だと思う。ただ色々勝手が違うと思うのでなれるまでは頑張れ。

156: don_ikura 2025/11/16 23:16

OneDriveアンインストールしないの?PCセットアップするときまっさきにやることなんだけど

157: itotto 2025/11/16 23:22

わりと多くの人が通る道だと思うのでいっかい変えてみればいいと思う。自分は飽きたというか思ってたよりも使いにくくて2年で戻った。

158: rtyujbvcd 2025/11/16 23:26

Macの強みはリセールの良さ、試しに中古で買ってダメなら売ればいい。わたしはそれで2度売り飛ばした。

159: clample 2025/11/16 23:27

今年10年ぶりにMacからWinに帰ったけど、拡張性全く無しで耐えられるならMacはアリ。電源なんてOSアプデか半年に1回切るかどうかだし使い勝手や安定性はWinなんて比較にならない。ただ、その環境が10年後も割とそのまま

160: yamadadadada2 2025/11/16 23:28

用途が何かによる

161: katz3 2025/11/16 23:31

MacはWindowsとはまた質の違う邪悪さがある。Windowsはプロ版を選んでおけばまだ救われるからマシだがMacはアップルに身売りする覚悟が必要。Linuxは日本語入力がボランティアベースを脱してくれればなあ。

162: ikuuo_295uqwmg 2025/11/17 00:06

名前に憧れがある

163: tivrsky 2025/11/17 00:12

Windowsは必要ないスタートアップ自分で調整できない人は遅くなる動作を受け入れるしかない。

164: modal_soul 2025/11/17 00:19

こういうとき軽率にマシンを乗り換えらえるくらいの余裕がほしいよね

165: segment12 2025/11/17 00:25

ずっとWindows使っててたまたま仕事でMac触る機会があったけど自分には向いてなさそうだなという感じがなんとなくしている

166: lovevoiceryu 2025/11/17 00:34

Appleの、「あなたにはこれとこれを用意しています。あなたにはこれで十分です。」という姿勢が大嫌い。でもスマホはこれがいい方に出た。なので、Windows+iPhoneを使っている。

167: bean_hero 2025/11/17 00:35

長年のMacユーザーだけど、Magic Mouseだけはどうにも馴染まない。マウスだけ純正以外にすると快適。

168: T-anal 2025/11/17 01:15

ゲーマーでないのと、Finderの使いにくさを受け入れられるのならアリ。システムトラブルの少なさは断然。

169: BARUBARU 2025/11/17 01:28

ゲームしない&コンシューマで足りてるならMacでいいよ。Mac mini 2018をいまだに使ってるけどゲーム以外でなんら困らないし。/仕事がMacBookだからキー配列考慮するとプライベートもMacのが楽とかもある。

170: jamg 2025/11/17 01:36

Apple製品のいいとこはApple製品間をまたぐ時に連携がとれてるとこなので1回ぐらい使ってみてもいいかもよ。Steamゲームあんまりできないデメリットはある。

171: cyph 2025/11/17 01:48

ゲームしないならMacでいいんだろうなあ。IMEも年々壊れていってるし、bruetoothスタックも何かとハングアップするし、SSDが遅いとスリープからの復帰後に数多のサービスがDisc IOを使い切って反応しなくなるし…

172: fourth_ukon 2025/11/17 01:51

onedriveアンインストールすればよくね?

173: hfdth 2025/11/17 01:55

Macはずーっと変わらない、Windowsと違って退屈なOSだよ。ハードも変わらないしね。OSの存在を忘れる。

174: kamezo 2025/11/17 02:27

もう30年ほど「Macは好きだがAppleは大嫌い」と言い続けている。iPhoneも使ってるんだけどね。Macとの相性は流石にいいからさ。用途によるというのも正しいと思うよ。

175: ht_s 2025/11/17 02:30

Onderiveとonederiveって何? OneDriveのことか?? OneDriveはクソなので連携を切るといい。アプデ関連は11より前からそんなもんでは。あと電源が勝手に入るって本当?

176: KoshianX 2025/11/17 02:49

まあ1回 MacBook Air か Mac mini を買ってみて環境作ってみると良いと思う。Mac は比較的高く売れるからダメだと判断したら売れば被害は最小限で済むでしょ

177: SUZUSHIRO 2025/11/17 04:30

win11になってそれも怪しくなってきたけどずっとfinderの挙動に慣れない。/開発系はMac、事務仕事やデザイン系はwindowsでやってる。

178: obaratch 2025/11/17 05:24

mac/win/linux なんでもいい。ワンルームなり自室なりでPCとベッドが同じやつはとにかく静かなものを選べ。人生の半分は睡眠だ。

179: takuver4 2025/11/17 07:05

macOSとWindowsを両方使ってるけど、どちらも長所・短所があるので、結局は用途に依るとしか言えないなぁ。ちなみに自分は OneDrive課金勢なので Windowsで特に不満はないな〜

180: TriQ 2025/11/17 07:32

増田のあふれ出る無能臭がヤバい。ChatGPTには書けない文章。そして書いてあることが間違ってないこともヤバい。Windowsヤバい。増田は一度Macに乗り換えてみると良いと思う。多分後悔すると思うw

181: gxg 2025/11/17 08:03

M1 MacBook ProでFinal cut を毎日使ってるけど、MacBook Air でじゅうぶんかも。M5出たら乗り換える予定。軽いし。

182: otchy210 2025/11/17 08:12

入門なら公式の整備済品で M1 の Air あたりを買うのが、コスパ高くて安心感もあって良いと思う。

183: sh-taka 2025/11/17 08:41

Macに乗り換えようと思ったのが、Windows10での足切りがきっかけで。候補にあがったのは単純にiPhoneとか他のデバイスがAppleで固まっているからってかんじかなぁ。Linuxでも確かに良いよね。ChromeOSでも

184: ene0kcal 2025/11/17 09:03

移ればいいと思うけど、並列で使うのも考えてみては?

185: demAge 2025/11/17 09:41

自宅win, 社用Macの人間だけどMacのトラックパッドがかなり快適。カスタマイズ性とゲームはWinだったけどSwitchとPS5揃えてからゲームは専用機で良いかもと思い始めた。

186: hatest 2025/11/17 09:52

povo別に帯域幅小さくないよ?

187: poliphilus 2025/11/17 09:56

"勝手に電源が付いたり、シャットダウンしたのにシャットダウン出来てなかったり" それ Win11 ってよりハードがヤバいのでは…? 10からアプデしたのならだいぶ古いでしょ

188: taku-o 2025/11/17 10:06

今は古いWindows使い続けるのは無いんだね。

189: pikopikopan 2025/11/17 11:22

ドコモ回線がクソでau回線はマシとかの場所あるよね・・??駄目ならソフトバンク回線にしてみたら?と思うが・・

190: um-k3 2025/11/17 11:24

WinならできるがMac?知らんな、みたいなことが多かったり、Winなら正しく動くがMacはおざなり対応されてたり、ゲームがほとんど対応してないことがあるけどMac派です…

191: sisui_ro 2025/11/17 11:27

MS系インフラエンジニャーのワイからすると、Windowsで言われる文句の大半は設定を調整すれば回避することができるので、メリットしかないんだけどな。ゲームとかの面で。

192: beeeyond 2025/11/17 12:04

クラウドに同期する時の帯域ってOSによって変わるんだろかと。帯域占有の制御は変わりそうですが。

193: ma2saka 2025/11/17 12:15

利用目的がはっきりしてないのでなんともいえないやつぼい

194: xap 2025/11/17 12:18

どうせmac買うつもりなら、どっちも使えばいいじゃない?

195: k2wanko 2025/11/17 13:10

自動アップデート停止やサーバー化のための諸々のセットアップを行って数ヶ月放置しているMac mini あるけど全然不具合ないよ

196: bocuno 2025/11/17 17:31

個人的には日頃の小さななストレスはmacの方が多い。Windowsなら簡単にできるのに…みたいな。でもWindowsはたまにでかいストレスがある。Linuxは中くらいのストレスが頻発する。引退したらchromebookでいっかと思ってる。

197: samu_i 2025/11/17 20:23

Linu...自作OSはいいぞ。低機能だ!

198: misshiki 2025/11/17 21:22

OneDriveはオフにしているし、ExplorerPathcherで快適だし、電源管理も細かく設定しているし、恐らくここに書かれているのは全部回避しているかも。まぁその欠点は確かに自分も避けているわけでそこはゴミだよね。

199: jintrick 2025/11/17 21:29

そんないくらでも回避可能なことが理由なら、Windowsにとどまっていた方が賢明かもね。Copilotの将来性考えると。

200: natumeuashi 2025/11/18 03:45

M1出てから製品として非常にいい波に乗れてると思うので、乗り換えるには良い時期では?この調子がいつまで続くかわからんけど。