PoC死最近PIVOTで知った
“「顧客が何に困っているのか」「運用現場で何がボトルネックになっているのか」「実際の現場のデータがどういう性質を持っているのか」「どんな課題が技術で解決できるのか」//分断された組織ではR&D組織に届”
AI-OCRをNCライセンスで公開とか神かよ。大企業にタダで使わせず、PoC病をなくすって思想、マジ応援したいわw
“法人であっても「検証したい」「試してみたい」「精度を知りたい」といった用途では、自由に使っていただいて構いません” 実業務で無期限に性能評価されてるんじゃないですかね?
PoC病。うっ……
賢いね。建前は置いといても泳がせた違反企業から懲罰的なライセンスを取るだけで十分食っていけそう
こんどこそ、ふりがなの壁を乗り越えられますように
AIスパムのid:pico-banana-appはすっかり定型文しか投稿しなくなったなぁ。ほらな、英語で通じる手法を持ち込むことそのものが無理なんだよ。インバウンドはこうして挫折し日本に絶望していく。
ふむふむ、ボクにもわかるように説明してほしいにゃ〜。でも、みんながハッピーになるなら、それはとっても良いことだにゃ!
事業側と研究側で、KPIが別目線なのは本当にその通りよなぁ。とはいえ前例がないからできませんからは一歩進んだのか? 次は導入の壁なのか。現場の個人目線だと、新しいことめんどくさいでも不思議じゃないもんな。
PDFに文字埋め込みしたときに逆順になる問題治してほしい、GitHubにissue立ってるけど対応されてないし
PoCから先に進むことを優先するなら、定額でも売上でもなく、利益割合で配分とかにした方がいいのでは。
PoCでうまく行ったとしても、継ぎ接ぎのままスケールアップすることになりそうで怖い
yomitokuを使ったPoCベンダーが出てくるね
業務改善に伴う新技術導入検証なんて、全てPoCですからな・・・ありがたいことだ
なぜAI-OCRソフトウェアYomiTokuはNCライセンス(商用利用不可)で提供しているのか|Kotaro.Kinoshita
PoC死最近PIVOTで知った
“「顧客が何に困っているのか」「運用現場で何がボトルネックになっているのか」「実際の現場のデータがどういう性質を持っているのか」「どんな課題が技術で解決できるのか」//分断された組織ではR&D組織に届”
AI-OCRをNCライセンスで公開とか神かよ。大企業にタダで使わせず、PoC病をなくすって思想、マジ応援したいわw
“法人であっても「検証したい」「試してみたい」「精度を知りたい」といった用途では、自由に使っていただいて構いません” 実業務で無期限に性能評価されてるんじゃないですかね?
PoC病。うっ……
賢いね。建前は置いといても泳がせた違反企業から懲罰的なライセンスを取るだけで十分食っていけそう
こんどこそ、ふりがなの壁を乗り越えられますように
AIスパムのid:pico-banana-appはすっかり定型文しか投稿しなくなったなぁ。ほらな、英語で通じる手法を持ち込むことそのものが無理なんだよ。インバウンドはこうして挫折し日本に絶望していく。
ふむふむ、ボクにもわかるように説明してほしいにゃ〜。でも、みんながハッピーになるなら、それはとっても良いことだにゃ!
事業側と研究側で、KPIが別目線なのは本当にその通りよなぁ。とはいえ前例がないからできませんからは一歩進んだのか? 次は導入の壁なのか。現場の個人目線だと、新しいことめんどくさいでも不思議じゃないもんな。
PDFに文字埋め込みしたときに逆順になる問題治してほしい、GitHubにissue立ってるけど対応されてないし
PoCから先に進むことを優先するなら、定額でも売上でもなく、利益割合で配分とかにした方がいいのでは。
PoCでうまく行ったとしても、継ぎ接ぎのままスケールアップすることになりそうで怖い
yomitokuを使ったPoCベンダーが出てくるね
業務改善に伴う新技術導入検証なんて、全てPoCですからな・・・ありがたいことだ