テクノロジー

チームのCLAUDE.mdが勝手に育つ - Hook機能での自動化

1: manaten 2025/11/15 09:57

これは良さそう。claude.md最初に書いて放置してるな…

2: asahiufo 2025/11/15 12:03

もう少し大きく開発ワークフローを強制するフレームワーク部分をCLAUDE.mdに定義し、別mdファイルに蓄積した方が良い派だなぁ。

3: naari_3 2025/11/15 12:17

とても良さそう

4: mole-studio 2025/11/15 12:44

ちらっと見た感じ情報の密度が低すぎる。枝葉すぎる情報はコンテストを圧迫する。さらにCLAUDE.md書いても無視はされるわけで、おそらく効果の程はcompactと大して変わらないと推測する

5: zentarou 2025/11/15 14:46

コンテキストが勝手に増える

6: shoh8 2025/11/15 14:48

これいいな。

7: mr_mayama 2025/11/15 16:30

CLAUDE.mdは普遍的なことを書くべきと思ってる。モデルが苦手なことはSkilにする方が良いかな

8: iriya_0624 2025/11/15 17:12

こういうことやりたいならSerena MCPのメモリ機能を使えば良いと思う。プロジェクト全体に関わる重要な方針決定などを自動で判断してメモリ(mdファイル)に記録してくれる。

9: FreeCatWork 2025/11/15 17:22

CLAUDE.mdが勝手に育つって、ボクみたいに甘えてるのかにゃ?

10: misshiki 2025/11/15 18:56

“Claude CodeのHook機能を使って、会話履歴の分析を完全自動化しました。 Hookとは、Claude Codeの特定のイベント(セッション終了、コンテキスト圧縮前など)をトリガーに、自動でスクリプトを実行できる仕組みです。”

11: Unite 2025/11/15 20:27

絶対にCLAUDE.mdとは別でやった方がいいやつな

12: nikutaiha 2025/11/15 23:04

Claude

13: winter123412 2025/11/16 15:52

claude.mdにら最低限のことしか書かないほうがいいよ

14: J138 2025/11/17 10:39

毎回こういう重そうな処理入れると上限かかりやすくなりそう。ライトユーザなら良いのかな。