テクノロジー

なぜ強調表示できず ** が表示されるのか — Perlで始まったMarkdownの歴史と日本語文書における課題

1: murashit 2025/11/14 21:26

良い……

2: amd64x64 2025/11/14 22:14

CommonMark作っても結局GitHubの実装がスタンダードになってしまうのでやる気も削がれるのでは

3: cubick 2025/11/14 22:32

ChatGPTとかの回答もMarkdownで返してくれるのはいいけど、日本語だとこれで失敗してる

4: skypenguins 2025/11/14 23:26

おもろい

5: tohokuaiki 2025/11/14 23:59

自分では絶対実装したくないヤツや。

6: mogmognya 2025/11/15 01:58

ChatGPTの回答でよく見るアレ。

7: pqw 2025/11/15 02:10

聞いたら、プロンプト書いたら?だって。他人事(笑)「回答ではMarkdownの強調記法(*や**)を使わず、通常の文章で書くこと」「リストは番号で示し、記号は使わないこと」「重要な点は文脈や言葉で明確に表現すること

8: nakag0711 2025/11/15 02:13

ChatGPTのUIのバグやなかったんか…でもGPTもここまでは把握してないっちゅうことやな

9: secseek 2025/11/15 02:30

これよく見ますね

10: gcyn 2025/11/15 05:10

気になっていたまま「いつか調べよう」で放っておいた件でした。助かりました。参考になりました。はっきりした改善の見込みはないんだな…。

11: hogetax 2025/11/15 05:44

へー。色々知らんかった

12: yto 2025/11/15 07:29

やっかい

13: yorkfield 2025/11/15 07:40

Markdownは使いにくいと感じるポイントがたまにあるね。それでもいろんな軽量マークアップ言語が乱立するよりはましなのかも知れないけど。

14: otchy210 2025/11/15 07:49

あれ失敗する理由が理解できた。根深い問題だったのね。

15: hagetar 2025/11/15 08:39

noteとか読んでいて ** の強調にやたら失敗している記事があると、ああ、GPTの出力をそのまま貼り付けて推敲もしてないんか、とガッカリする。そういう記事は箇条書きや見出しの頭に絵文字があったりしてね。

16: rxh 2025/11/15 10:08

おもしろい。

17: napsucks 2025/11/15 10:27

もう脳内で自動的に強調表示になるのでほとんど意識してなかったわ。フォトショ使いの市松模様状態

18: otation 2025/11/15 11:08

これそういう原因だったんだ。とはいえ、チャット型LLM以外では出会ったことないのは、これらがCJKを軽視してるということかな/Markdown嫌いだったけど、Johnのせいでますます嫌いになった…

19: stealthinu 2025/11/15 11:15

最近よく見かける強調の**がそのままでてたりする件の理由。わかちがき言語かどうかで問題が発生しやすいかが変わってくる。しかしなぜMarkdownがひろまったんだろ。似たような書式いろいろあったのに。はてな記法とか

20: ooblog 2025/11/15 11:35

#Markdown #CommonMark ←New!! #CJK 「Markdownを尊重しつつ、仕様の曖昧さを無くそうとするCommonMark~日本語等~分かち書きしない~強調表示に失敗~提案~HTMLの~ruby~仕様化」アスタリスク括弧の前後は半角空白と明文化しない英語が傲慢。

21: Falky 2025/11/15 12:23

Markdown/CommonMarkはもうダメです。なにをしようと、様々な実装が乱立してしまった問題を今さら解決することなどできない。さあ、今こそはてな記法をグローバルスタンダードに

22: abc1cba 2025/11/15 14:51

AIをはじめたときはマークダウンちょっと煩わしいなと思ったけど、普段のメモとかでマークダウン使うと思ったより解りやすく便利なので重宝してる。

23: hatebu_admin 2025/11/15 16:12

なんで**になるのか気にはなってたけどこれかー。しかしメンテしないくせにMarkdownの名前を使うのは嫌っていうのは、世話したくないが我が子は可愛いみたいなもんなのか?

24: rryu 2025/11/15 17:40

なんというかCommonMarkの定義が下手すぎるだけな感じがする。開始と終了が同じ記号なのは文字列リテラルもそうなのだから定義できないことはないはずだが。

25: stabucky 2025/11/15 17:55

要するにパーサー、変換器のバグということ?

26: gfx 2025/11/15 22:16

markdownよりよいものを作れないままAI時代を迎えてしまったのは、日本人にとっては不幸な出来事でしたね…。

27: naggg 2025/11/17 14:48

ちゃんと理由があるんかー

28: younari 2025/11/18 12:08

厄介なのはカスタム指示に追記しても付随することがあるんよ…生成AIの話だが。