テクノロジー

NTT、「空間ノイズキャンセリング」開発 耳を塞がず静かな空間を作る

1: kenzy_n 2025/11/13 17:42

なんとなくルパン三世(TV版2ndシーズン)89話のドロボウ交響曲を鳴らせを思い出す。

2: secseek 2025/11/13 18:00

役所でやたら騒いでるクレーマーの横に置きたいですね

3: Knoa 2025/11/13 18:14

音もなく飛び回るドローンができたら起こしてほしい

4: augsUK 2025/11/13 18:15

落ちるのは6dBくらいだからいきなり無音にとかではないけど、突発音を低減できるのはインパクトがありそう。その程度の効果に多数本のマイクにGPGPUフル稼働は実用化にはどうなのかなとも思うけど。

5: masara092 2025/11/13 18:16

防音結界/実装コストが石膏ボード2枚増やすより安いか-70dB以上の効果が出せるか

6: ROYGB 2025/11/13 18:21

SFには登場したことがあるけど、実現可能なんだ。ダクトとか一次元のでは実用化されてたはず。

7: toaruR 2025/11/13 18:28

なにこれ格好良い(*´д`*)

8: ardarim 2025/11/13 18:42

令和でも未だに安物イヤホンで音漏れさせてる奴もミュートできるようになるといいな

9: atsushieno 2025/11/13 18:44

サイレス

10: hagakuress 2025/11/13 18:44

些細な音漏れも香りもニオイも視線にも神経質な小さい人間が多そうだしな。

11: hgaragght 2025/11/13 18:44

電車に設置して欲しい。

12: anigoka 2025/11/13 18:51

詠唱無効

13: hazlitt 2025/11/13 18:57

昔から典型的な「夢のテクノロジー」(=理論上可能だが実際上はほぼ無理)だったけどぼちぼち技術が追いついてきたか

14: verda 2025/11/13 19:06

未来だ

15: sainokami 2025/11/13 19:20

ここ1年で騒音が原因で2回引っ越したから興味ある。

16: Dai44 2025/11/13 19:39

特定の音だけ消さないようにもできるなら、あなたの心に直接語りかけるができそうだな!

17: kisaragiakagi 2025/11/13 19:42

“このアプローチにより、処理能力に制限のある車載機器や住宅設備などにも適用可能な省電力性と応答性を両立させた。” 車載機器とか住宅設備とかどうでもいい。街宣車とか街頭演説とかが聞こえない耳にしてほしい

18: modoroso 2025/11/13 19:42

音界の覇者〈ミッドバレイ・ザ・ホーンフリーク〉!!!

19: kettkett 2025/11/13 20:16

これでイビキかくやつの息根を止めてほしいな

20: bfoj 2025/11/13 20:17

凄そう

21: me69bo32 2025/11/13 21:04

YAMAHA辺りから出るかと思ってたけどNTTか!聴覚過敏とかのカームスペースにまで応用出来たら生活が楽になる人は沢山いそう。

22: manaten 2025/11/13 21:07

会話ができるとあるので、会話による騒音には効果がないのではないか?

23: miketaro1234 2025/11/13 21:18

なんか昔壁に貼り付けるタイプのノイズキャンセラーあったと思うんだけど、どうしても見つけられないんだよな

24: tfurukaw 2025/11/13 21:22

NTTの耳塞がないイヤホン使ってるけど結構快適。家の騒音はうちは音というより振動なので、たぶん対策にならないなぁ。。。

25: hryord 2025/11/13 21:34

ミノフスキー粒子?

26: napsucks 2025/11/13 21:34

クレーマー対策としては昔から知られる聴覚遅延フィードバックを利用した発話阻害装置があるからそれを使えばよいかも。

27: rakugoman 2025/11/13 21:35

人にかける魔法にしたい

28: TETSUYA01 2025/11/13 21:43

ノイズキャンセル界隈に朗報。

29: takeishi 2025/11/13 22:10

アクティブノイズキャンセル

30: ebo-c 2025/11/13 22:20

最近だとDUNE Part 2で見た(最近じゃない)

31: kitamati 2025/11/13 22:36

バグで騒音を倍増させたりしそう

32: kamezo 2025/11/13 22:47

おもしれー。SFっぽさがある/裏の公園のベンチで大声で電話する人や会話する人がときどきいて、枕元なので「やだなあ」なんて今朝思ったのだが、効くかしら? 「会話を阻害しない」だとダメか?

33: san57 2025/11/13 22:48

メディアアートのおままごととは違いそうだな

34: newbluesky 2025/11/13 22:55

電車の中で好き放題電話してる声も消せますか?

35: ch1248 2025/11/13 23:01

nwm ONEでも音を閉じ込める技術(PSZ)を使っていたけど、ここまで発展したか。

36: jinjin442 2025/11/14 00:18

素晴らしい。これでちゃんとグローバルに稼げるのか注目。日本は販売マーケティングが心許ないからな。その視点の研究開発ができてないということかも知れんが。ともかく期待して見守る。

37: oyamissa 2025/11/14 00:23

道路の音がうるさすぎて引っ越したことあるけど、そういうのも対策できるなら、引越し費用と同じくらいだとしても導入したい…

38: Shinwiki 2025/11/14 00:25

難しいことはよくわからんがウチをそれで包んでくれ

39: kenjou 2025/11/14 01:21

この技術は確立されるとすごく便利そう。どのくらいコストがかかるのかな。

40: nekomottin 2025/11/14 02:24

ベッドの、しかも頭の周囲だけでいいから庶民が買える値段にならないかな

41: iphone 2025/11/14 02:30

いいね。デカくて重い壁を設けられる場所ばかりじゃないしな。コストや性能や空間効率において吸音材と勝負になるところまで行って欲しい。LLMのせいでGPGPUはすっかり懐かしい響きになってしまったが

42: i_ko10mi 2025/11/14 02:58

体調によって聴覚過敏気味になるので、とても気になる。

43: hikalin8686 2025/11/14 03:17

大衆居酒屋でこそ欲しいシステムやん!(向かいの席ですら騒音がヤバくて声が聞こえないことがあります)

44: FreeCatWork 2025/11/14 03:27

えー、ボクのことみたいにゃ!耳塞がなくても静かにできるなんて、すごいにゃ〜。

45: sukekyo 2025/11/14 04:17

これでクロちゃんは水ダウ他でどこかに連れ去られていくときアイマスクだけでよくなるな。

46: rgfx 2025/11/14 04:35

NTTICの展示にあった空間ASMRを思い出した(違う)

47: SUZUSHIRO 2025/11/14 04:59

毒ガスでも巻くのかと思った

48: tsu_nyan 2025/11/14 05:44

これ実現出来たらすごいね。音波は物理的なダメージが大きくてストレスが強いんだよね。。。

49: yoiIT 2025/11/14 05:44

これは雑音を受ける側の話だと思うけど、防音として雑音を出さない効果は出せないのかな?家でやる音楽演奏やホームシアターとかに良いと思うけど。

50: hetanakata 2025/11/14 05:51

騒音のスペクトルで見た場合に車室は比較的わかりやすそうだからな。ロードノイズとエンジンノイズが主だろうし。もし住宅内でも効果が実証されれば素晴らしいな👍

51: Finding 2025/11/14 06:00

なんか凄そう!楽しみ

52: su_rusumi 2025/11/14 06:16

耳栓せずに、静かに眠れるベッドが欲しい

53: kohgethu 2025/11/14 07:17

NTTがもともと持ってたノイズキャンセル技術 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000106079.html を発展させたものだね。

54: meganehunter 2025/11/14 07:30

システム名が閻魔蟋蟀だといいな

55: entok 2025/11/14 07:36

映画の暗殺シーンで使って欲しい

56: no-bee 2025/11/14 07:39

夢を持てる技術!逆に特殊な音が出る空間を作ることも出来るようになるのかも!

57: Wafer 2025/11/14 08:00

ねえ知ってる?銃の所持よりサイレンサーの所持の方が量刑が重いの

58: washi-mizok 2025/11/14 08:03

DSPじゃなくてGPU

59: dadadaisuke 2025/11/14 08:59

客室丸ごとノイキャンは、ボンバルディアダッシュDHC8 Qシリーズで導入済み。ただし、振動抑制型。 https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-203/

60: irh_nishi 2025/11/14 09:02

あれ、これって前からあったよね・・・。体験してみると微妙っていうやつ。

61: kzm1760 2025/11/14 09:28

実用化までしたら呼んで

62: agricola 2025/11/14 09:41

サーバ部屋にぜひ!

63: takashi_m17 2025/11/14 10:12

窓ガラスに張り付けて外の騒音消すやつどうなったん。人の声もキャンセル出来るのすごいな。

64: Kenju 2025/11/14 11:12

火災警報までキャンセルしてしまい、火に巻かれながら正常性バイアスを発揮して普段通り生活しながら焼けしぬ

65: Iridium 2025/11/14 12:16

逆相の音波を大音量で発するということだよね? 騒音源と逆相音波の発生箇所の違いによって、位置によってぜんぜん違うこうかにならないかな?

66: netafull 2025/11/14 12:21

“音の発生から抑圧音の再生までを極めて短時間で完了させることで、動的に変化する騒音に対しても高精度に追従可能となった。”

67: Helfard 2025/11/14 12:35

コンサート会場とかでも使えるかな? でも客の私語を聞こえなくしたら歌手の歌声も聞こえなくなったとかなりそう。

68: bamch0h 2025/11/14 12:35

俺は存在がノイキャン

69: htnmiki 2025/11/14 12:50

私の耳鳴りも消してほしいのう

70: nojiwasi 2025/11/14 13:15

記事はこれから興味深く読ませてもらうが、前に特定の人にだけ音声を聴かせる技術の記事あったけどアレどうなったんだろ。これと組み合わせたら一気に近未来になるな。

71: ka-ka_xyz 2025/11/14 13:47

『白鹿亭綺譚』のアレ(のオチは理屈にあってないよな……と中学ぐらいで読んだ時から思ってた)。そういえばバラードも同じような話書いてたよな。

72: furu_ichi 2025/11/14 13:52

「トライガン」のミッドバレイ・ザ・ホーンフリークがサックスを使って行っていたアレか。実現可能だとは思わなかった。

73: minamiminamikita 2025/11/14 15:47

ノイキャンのイヤホン、ノイキャンモードにすると耳が異常に疲れる。音圧に敏感なのかな。これも音圧で疲れないといいけど、どうなんだろう。

74: MarvinParnroid 2025/11/14 16:15

起動する時は日高のり子の声で「広域ノイズキャンセリングを執行します」って宣言して欲しい。

75: Insite 2025/11/14 17:37

目障りな人の存在をキャンセルするという話ではなく?

76: naggg 2025/11/17 14:47

“GPGPUを用いた高速な音響処理基盤を開発した。スピーカーとマイクの音響データを、従来のようなCPUやRAMなど複数のノードを介さずにGPUへ直接転送する構成とし、処理遅延を従来の約1ミリ秒から、数マイクロ秒まで短縮”

77: younari 2025/11/18 12:11

これはすごい