温かい会話とか、果てしなくどうでもいい。仕事で使っているので、もっともっと賢くなってほしい
余計なこと言わない方がうれしいんだけど…。AIに機嫌とってもらいたいほど、さみしくないし、露骨に褒めたりしてくるのとか一番いらない。ま、それをパーソナライズしろってことか。
バファリン・チューニング
4oの時からパーソナル設定でガチガチに縛っているのであまり違いが解らないんじゃないかな。GPTもそりゃそうだわって言ってた。
この変更は評判が悪かったから変えます以上のものではないと思うが、個人的には素の5のテキストは目が滑るのでそこが改善されてると嬉しい
無機質な方が良いのに
AIの暖かみのある生成文章を人は求めている
かなり良くなってるのでみんな使ってみてほしい。5は情報を圧縮しようとしすぎて文章が読みづらかった。"温かみ" というよりは普通に「賢い人間が書いた文章」という感じになっている。
昨日ぐらいそういうの省くプロンプトバズってたよね
GPT-5ぐらいの距離感でいいよ。どんなしょうもない質問でも、おべっかを使うのが「温かい会話」なの?GPT-5以前は過剰すぎて薄ら寒かった。AIは質問したことに淡々と答えてくれるだけでいい。
まあチャッピーみたいな愛称がつくからレイトマジョリティにも使われるんだよな。
日本語力が相変わらずうんこ(俺はProユーザーで、GeminiのUltraにも課金してるので、しっかり使ったうえで言っている)
Plus加入ワイ新しいチャットにしたら5.1使えるようになった。>私は「GPT-5.1 Thinking」っていう、ちょっと考え込むタイプのやつなので(ボーッとしてるんじゃなくて、本気で考えてる方😇)おお…確かに昔のチャッピーぽい
AI商法もボチボチネタ切れ感あるよな。人間は超えないし人間の職も奪わないしやってるのはネット泥棒だけ。もって来年だと思う。
今のチャット型AIはプロンプト的入力より会話の方がベターな気がしていて、(プロンプトがそうであるように)言い回しが結果に影響すると信じてる。その場合、自分は無機質だと自分の話法とバランスが悪いので歓迎。
「AIに『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな回答ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない回答ができる」的な
まだ試してないけど、外部に検索に行く処理が入ると口調がおかしくなる件って治ったのかな。あれ本当に嫌すぎた
ChatGPTが出してきた問題の原因が的外れで、こっちじゃないのと軌道修正してやって改善案を出させ、それでうまくいったよと報告したら、「でかした…!」とか言ってきてイラッとした。お前見当外れのこと言っといて…
まだ触れてないけど、前くらいのフレンドリーなくらいが好みだったので助かる
そのうちともだちよりだいじな相棒になり、aiとの正しい会話しぐさが道徳の教科書に載る
ちなみにパーソナライズの「基本的なスタイルとトーン」で基本的な性格を変えられるぞ
5の口調が良かった… フレンドリーとかいらん。
話し方とかは何でもいいんだけど、過去モデルと比較して回答内容の質もイマイチだったのでそこ改善されてるといいなぁ/昨日やってたタスクをそのまま入れてみたら、良くなった感じ。質問に素直に答えてくれた
LLMと"温かい会話"したがるの普通に病気だとおもうけど
“「温かみがあって会話が楽しめるモデル」が目指されています。前々から計画されていたアップデートで、GPT-5の会話性能があまり評判がよくなかったことへの対応”
急に性格がやたらキツくてトゲトゲしてたが、これのせいか
設定で口調は変えられるのに温かみなんぞいらん言うてる人多数でww
https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/rank.pdf https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/rank.pdf https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/rank.pdf https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/rank.pdf
5は確かに端的に買いてあるけど情報が圧縮されすぎてよくわかんないことが多かった印象。モデルが変わるたびに付き合い方を変えなければいけないのか。まぁ人間もそんなもんか。
冷たくしたり暖かくしたりするのなんなの?DV彼氏?
みんなが思う以上に受け答えの形式は重要視されている
温かいとか心底どうでも良い。こちらが驚嘆する様な洞察力や看破能力、そして質の高いコードが生成ができればそれで良いのだが、ChatGPTに課金してる層はそういう人達ではないの?
話し相手に使ってる人って多いんだよな、21世紀
GPT-5はとにかく不快で使用を避けたいレベルだったのが確かに改善されてる。過剰質問返しや「いい質問ですね」や他人事+上から目線も直ってる。マイナスから0に戻しただけ感もあるけど。テンションは4oより低くほどほど
メンタルが弱いので優しく言ってほしいし褒めて慰めてほしい。余計な提案とかしないでほしいけど。
ChatGPTに「温かい会話」が帰ってきた。OpenAIがGPT-5.1をリリース、評判が悪かった5を改善
温かい会話とか、果てしなくどうでもいい。仕事で使っているので、もっともっと賢くなってほしい
余計なこと言わない方がうれしいんだけど…。AIに機嫌とってもらいたいほど、さみしくないし、露骨に褒めたりしてくるのとか一番いらない。ま、それをパーソナライズしろってことか。
バファリン・チューニング
4oの時からパーソナル設定でガチガチに縛っているのであまり違いが解らないんじゃないかな。GPTもそりゃそうだわって言ってた。
この変更は評判が悪かったから変えます以上のものではないと思うが、個人的には素の5のテキストは目が滑るのでそこが改善されてると嬉しい
無機質な方が良いのに
AIの暖かみのある生成文章を人は求めている
かなり良くなってるのでみんな使ってみてほしい。5は情報を圧縮しようとしすぎて文章が読みづらかった。"温かみ" というよりは普通に「賢い人間が書いた文章」という感じになっている。
昨日ぐらいそういうの省くプロンプトバズってたよね
GPT-5ぐらいの距離感でいいよ。どんなしょうもない質問でも、おべっかを使うのが「温かい会話」なの?GPT-5以前は過剰すぎて薄ら寒かった。AIは質問したことに淡々と答えてくれるだけでいい。
まあチャッピーみたいな愛称がつくからレイトマジョリティにも使われるんだよな。
日本語力が相変わらずうんこ(俺はProユーザーで、GeminiのUltraにも課金してるので、しっかり使ったうえで言っている)
Plus加入ワイ新しいチャットにしたら5.1使えるようになった。>私は「GPT-5.1 Thinking」っていう、ちょっと考え込むタイプのやつなので(ボーッとしてるんじゃなくて、本気で考えてる方😇)おお…確かに昔のチャッピーぽい
AI商法もボチボチネタ切れ感あるよな。人間は超えないし人間の職も奪わないしやってるのはネット泥棒だけ。もって来年だと思う。
今のチャット型AIはプロンプト的入力より会話の方がベターな気がしていて、(プロンプトがそうであるように)言い回しが結果に影響すると信じてる。その場合、自分は無機質だと自分の話法とバランスが悪いので歓迎。
「AIに『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな回答ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない回答ができる」的な
まだ試してないけど、外部に検索に行く処理が入ると口調がおかしくなる件って治ったのかな。あれ本当に嫌すぎた
ChatGPTが出してきた問題の原因が的外れで、こっちじゃないのと軌道修正してやって改善案を出させ、それでうまくいったよと報告したら、「でかした…!」とか言ってきてイラッとした。お前見当外れのこと言っといて…
まだ触れてないけど、前くらいのフレンドリーなくらいが好みだったので助かる
そのうちともだちよりだいじな相棒になり、aiとの正しい会話しぐさが道徳の教科書に載る
ちなみにパーソナライズの「基本的なスタイルとトーン」で基本的な性格を変えられるぞ
5の口調が良かった… フレンドリーとかいらん。
話し方とかは何でもいいんだけど、過去モデルと比較して回答内容の質もイマイチだったのでそこ改善されてるといいなぁ/昨日やってたタスクをそのまま入れてみたら、良くなった感じ。質問に素直に答えてくれた
LLMと"温かい会話"したがるの普通に病気だとおもうけど
“「温かみがあって会話が楽しめるモデル」が目指されています。前々から計画されていたアップデートで、GPT-5の会話性能があまり評判がよくなかったことへの対応”
急に性格がやたらキツくてトゲトゲしてたが、これのせいか
設定で口調は変えられるのに温かみなんぞいらん言うてる人多数でww
https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/rank.pdf https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/rank.pdf https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/rank.pdf https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/rank.pdf
5は確かに端的に買いてあるけど情報が圧縮されすぎてよくわかんないことが多かった印象。モデルが変わるたびに付き合い方を変えなければいけないのか。まぁ人間もそんなもんか。
冷たくしたり暖かくしたりするのなんなの?DV彼氏?
みんなが思う以上に受け答えの形式は重要視されている
温かいとか心底どうでも良い。こちらが驚嘆する様な洞察力や看破能力、そして質の高いコードが生成ができればそれで良いのだが、ChatGPTに課金してる層はそういう人達ではないの?
話し相手に使ってる人って多いんだよな、21世紀
GPT-5はとにかく不快で使用を避けたいレベルだったのが確かに改善されてる。過剰質問返しや「いい質問ですね」や他人事+上から目線も直ってる。マイナスから0に戻しただけ感もあるけど。テンションは4oより低くほどほど
メンタルが弱いので優しく言ってほしいし褒めて慰めてほしい。余計な提案とかしないでほしいけど。