そもそも大して薄くないじゃん。SEよりちょっと薄いけどカメラのとこがSEより厚いからな。
確かにカメラ性能を犠牲にしたのは悪手だな
薄さより軽さを主張すべきだった(´-`)つか、わいの14PM重過ぎ
薄いってことはそれだけバッテリー冷却機能もないし、すぐダメになるからなw 1年2年で買い替える人はいいんじゃないのw
スマートフォンってもともとかなり薄いからね。iPhone Airが特別可搬性に優れているとはならない
iPhone Air使いだけどカメラが見劣りするのに高いってのは受け入れられないよね。自分はそれよりもProのデザインが受け入れらなくてAirにしたけど、そんな判断する人は少ないと思う。
アウトカメラなくしてもっと安くしたら良かった。QRはインカメラで読めばいいし。
"ニーズに応えているだけでは、新たな市場を切り開く製品は登場しないだけに、スマートフォンに新たな変化をもたらす上でもiPhone Airのようなチャレンジは重要だ" 何にチャレンジしたのかが全然わかんないんだよなAir
日本では大画面のiPhone自体の人気が低い印象があるから薄型化しても売れないことには変わりがないと思う
薄いとポケットに入れてる時の快適性が全然違うんだけど、買わないと分かんないからなー。厚い部分に本体を固めてるから手に熱さが伝わらないのも良い。スペックだけ見て高いと思ったら買えない、それだけでしょ。
値段、値段、値段。
SE…じゃないやe16買っちゃったので。先に知っていればなあ
iPhoneはカメラ(の数)しか違いがないと言っていい。処理性能の違いなんて体感できない。電池も27時間持てば違いを感じることはない。画面サイズが違ってもできることは同じ。カメラ1つなら最安モデルにするしかない。
Proよりも安く売ってしまったこと。具体的な性能より「一番いいやつ」というブランディングに人は弱い。
さっさと折りたたみ出すべきでは?
とはいえiPhone全体の売上が不振で経営的にも切羽詰まっていたら絶対にリリースできない製品でもあるので、多かれ少なかれ後の製品や販売戦略にフィードバックされるという点で失敗であると同時に成功でもあるんだろう
デザインやサイズを性能や価格より優先する人は本当に少数だと思うよ。コスパにデザインは含まれない。結局スペックで買うんだよな
映像出力対応してたら買ってた。薄くていいじゃん。
13 miniからAirに買い替えた人だけど、今のところ不満らしい不満は無い
店頭で持った感じでは「お!」と心惹かれたけど中身がなさ過ぎるよな、これにあの価格は個人的には受け容れられない。これで無印より安いなら選択肢にも入ろうかってモンだが。「iPhone=高品質」を放り投げてる。
5年後くらい、新品だとプレミアついてそう。こういう時代の徒花的ガジェットはねえ。そして、そうわかってるけど、要らんなあと。折りたたみiPhoneの練習台にしてるなんて言われるけど。
Androidとiphoneの2台持ちだから薄くて軽い端末はありがたいけどな。まあそんな需要が大してないのも理解できる。カメラはproと同等が良かったかな。チップはむしろA19で十分
薄いって、落とした瞬間こわれるってことやん、、スマホのおとしっぷり、なめないでくれ。。。(手が小さい女性の意見) SEくらいに小さくなってほしいんだよぉ。薄さなんて求めてないよぉ。。
最初はいいと思ってたけど、実物触ってデカいと思ったな。小さくないと薄さに意味がないんだな、と。
折り畳み機なら薄さは大事だけど通常利用で厚いは困るが薄いは特筆重要ではないからな。小さいなら特筆する意味もあるが。
だってなぁ。「薄いでしょ。でもバッテリー容量が減ったから専用のバッテリーも買ってね」ってバカじゃねえのとしか。
ぶっちゃけiPadに技術転用するための開発だと思ってて、これでiPad AirやiPad mini、折りたたみiPad出したらバカ売れすると思います。
薄さのためにデカくしてるので(画面サイズが広い方が薄くしやすい)手が小さい人にも不評っぽんですよね。
カメラ2個以上でサイズが小さければ俺は買ってた。今のは全てが中途半端。
薄いことに全く需要が無いとは思わないけど、そこに+2万円の価値を認める人は限られそう。しかもカメラやバッテリーはスペックダウンな上に形状も歪なわけで。
そうなんだ 個人的には薄いのはいいと思うけどこんな高額のもの買う気はしないが安くなって型落ちになったら十分選択肢になる そうなると型番より値段だけど
今回Airにしたが薄さで言うとiPhone6とほぼ変わらない。なんなら6の方がカメラのでっ張りない分薄く感じる。とはいえAirは概ね満足してる。Airが売れないことと満足度は全く別問題。購入した人は結構満足してると思うな
Air2で完全に裏面も真っ平になるのを期待。機能が多少落ちても外観を尖らせることで所有満足度を作り出してカバーできる企業だったはずなんだよ…!
微妙なスペックで割高な価格設定になってしまってる上に、標準モデルの評判がとにかくいいからね。まだminiの方がニーズがあったんじゃないかって感じがする
厚みはどうでもいいから5インチ以下のサイズで出せ 話はそれからだ
写真趣味でもなくカメラなんてたくさんあっても宝の持ち腐れだし、実機を見ると思ったより美しくて好印象だったのだが、いかんせん手を出せる値段じゃない。SE3であと5年は戦う。
Air系列なのに高いのは納得感無いやろなあ
個人的にはもっとカメラのスペック落として薄いまま厚みを統一したらアリだったな。無しでもいいけどQR読めなくなるしなぁ。
Steve Jobsが生きてたら、というコメントが現れそうだけど、Steveの変なこだわりで失敗したプロダクトもあるからね
背面の出っ張りがなくなったiPhone Flatとか作ってくれた方が売れるんじゃね
あの出っ張りは無いよ。
“Appleの例年の傾向を見るに、iPhoneは同じボディのハードを少なくとも2年は継続して提供する可能性が高いことから、2026年に消費者の声に応えて改善を加えた新しいiPhone Airが登場することも考えられる”
カメラに関しては逆かな。性能もっと落としていいから凸無しで完全に平にするべきだった。つかカメラ良いの欲しかったらプロ買うんだから、薄さ求めるならそこ突き抜けなよ
はぁ?単純に価格だよ、mini出したとしても無印より高価だったら売れないのと一緒。
私は割と気に入ってる。
スマホで「重い、分厚い」と感じたことそもそも無いのよね。その点MacBook Air は素晴らしかった
毎年マンネリ言われてたし攻めた商品出せる余裕はまだあるってことかな
当初Airにしようかと考えていたが、画面サイズが6.5インチという事でやめた。Plusと同様の6.7インチ、もしくはPro Maxと同様の6.9インチなら買ったと思う。個人的にはカメラはどうでもいいかな。
iPhone13miniからならAirかな~と思ったけど、高いので去年のPixelにした。iOSの手触り感は唯一無二であることを知ってちょっと後悔している。
Airを従来レベルのバッテリー時間を実現するために色々工夫した分、厚さ制限のないProでスペック向上してる面もあると思うが、モノラルスピーカー、単眼カメラは割り切りすぎか。Pixel10のゲーム性能低下と似た感じに
飲み屋の常連さんがAirにしてたので触らせてもらったが薄さは感動的だった。Appleらしくていい製品だと思うが、ケース入れたら台無し感はあった。私もそうだけど、日本でスマホを裸で使う人って少ないものね。
普通に考えて廉価版のiPhoneに10万以上出すなら型落ちのiPhone Proでいいやってなるだろ。
薄くて嬉しいことが何かを提案できなかった結果では。
空気のような存在感、Airだけに
ホリエモンがAir使いだからその影響でユーザー増えたりしないかな?
買おうと思ったけどカメラがショボくて、いつも通りのProにした
iPhone Air使ってる。スマホは薄い軽いが正義なのでそれ自体は満足だけど、広角カメラが使えないのが痛すぎた。バッテリーは全く気になりません。
厚くても良いからフラットでバッテリー増やしてくれ。もしくはカメラの性能下げて薄くフラットにしてくれ。
側面が意外と指紋付きやすいのが、お店で触って気になった。しかしケースをつけると薄さがスポイルされるという。裸運用前提なのか…落とすのが怖い。
個人的にデザインは嫌いじゃなかったけど、シレッとDP Alt Mode非対応なのは『ええっ』となった。そんな外部ディスプレイ繋がんやろと言われればそうなんだけど、標準モデルで対応してる機能オミットってねぇ。
単純に薄さ『だけ』の価値で考えると値段が高すぎというだけ。極論、カメラ部も薄くて、性能がもっと低くて、でも価格も一番安いよね、だったら買う人はいる。が、実はそれは日本界隈だけ。つまり市場なんてないのよ
高いからでしょ?
薄いとか言っても振り切れてないからなー。中途半端なのよ。せめてフラットは死守すべき。話はそれからだ!
Air に関しては発売が噂されている折りたたみ iPhone の技術流用だと考えているので、Apple としては売れなくても問題ないのでは
出っ張りがっていう人は多いけど、手で持つ範囲は薄いので気にはならない。バッテリーも同世代よりは少ないってだけで普通に1日持つ。使ってると満足感あるけど、使わないと伝わらないのが辛いところ
“iPhoneは同じボディのハードを少なくとも2年は継続して提供する可能性が高いことから”/iPhone6cが出なかったことを忘れてる
対応するかわいいケースがないから?w
見せかけの薄さしか無いのに、誰が買うのか? と言うか、構想時点で止める奴は居らんかったのか?
高いからだよ。システムボードを小さく集約して、フレームをバッテリーのみのボディカバー状態にするのを今後のスタンダードとするなら、実際に売りたい価格にしないと、マーケットが誤解して避けるよね
iPhone Airの背面カメラは4,800万画素の1眼構成 > 今時これは確かに失望要因かも。ただ逆にカメラ機能落としても安いモデルを求めるというニーズはないのだろうか。
この記事はちゃんと理由を分析しているな。概ね同意する。
「技術革新の賜物」みたいなコンセプトを、大した考えもなしに実行してしまった感じだったのか
「iPhone Air」という名前を考えると毎年新モデルを出すつもりでもなさそう。まあ「17 Plus」が出ない事で失敗の印象が強くなったPlusモデルの轍を踏まないための保険かも知れないが。
うーむ
小さいのと違って、別に多少薄くてもコンパクト感ないからな。持ったときの感じがちょっと違うくらいで、ほぼメリットないよね。
カメラもそうなんだけど、なぜかA19 Proを採用したところもチグハグだったんだよな。A19にして価格抑えたら良かったじゃんっていう。
高いのに一瞬でぶっ壊れそうな貧弱なものを持ち歩くのはストレスになるんじゃ
【特集】 「iPhone Air」はなぜ人気がないのか?販売不振を招いた3つの理由
そもそも大して薄くないじゃん。SEよりちょっと薄いけどカメラのとこがSEより厚いからな。
確かにカメラ性能を犠牲にしたのは悪手だな
薄さより軽さを主張すべきだった(´-`)つか、わいの14PM重過ぎ
薄いってことはそれだけバッテリー冷却機能もないし、すぐダメになるからなw 1年2年で買い替える人はいいんじゃないのw
スマートフォンってもともとかなり薄いからね。iPhone Airが特別可搬性に優れているとはならない
iPhone Air使いだけどカメラが見劣りするのに高いってのは受け入れられないよね。自分はそれよりもProのデザインが受け入れらなくてAirにしたけど、そんな判断する人は少ないと思う。
アウトカメラなくしてもっと安くしたら良かった。QRはインカメラで読めばいいし。
"ニーズに応えているだけでは、新たな市場を切り開く製品は登場しないだけに、スマートフォンに新たな変化をもたらす上でもiPhone Airのようなチャレンジは重要だ" 何にチャレンジしたのかが全然わかんないんだよなAir
日本では大画面のiPhone自体の人気が低い印象があるから薄型化しても売れないことには変わりがないと思う
薄いとポケットに入れてる時の快適性が全然違うんだけど、買わないと分かんないからなー。厚い部分に本体を固めてるから手に熱さが伝わらないのも良い。スペックだけ見て高いと思ったら買えない、それだけでしょ。
値段、値段、値段。
SE…じゃないやe16買っちゃったので。先に知っていればなあ
iPhoneはカメラ(の数)しか違いがないと言っていい。処理性能の違いなんて体感できない。電池も27時間持てば違いを感じることはない。画面サイズが違ってもできることは同じ。カメラ1つなら最安モデルにするしかない。
Proよりも安く売ってしまったこと。具体的な性能より「一番いいやつ」というブランディングに人は弱い。
さっさと折りたたみ出すべきでは?
とはいえiPhone全体の売上が不振で経営的にも切羽詰まっていたら絶対にリリースできない製品でもあるので、多かれ少なかれ後の製品や販売戦略にフィードバックされるという点で失敗であると同時に成功でもあるんだろう
デザインやサイズを性能や価格より優先する人は本当に少数だと思うよ。コスパにデザインは含まれない。結局スペックで買うんだよな
映像出力対応してたら買ってた。薄くていいじゃん。
13 miniからAirに買い替えた人だけど、今のところ不満らしい不満は無い
店頭で持った感じでは「お!」と心惹かれたけど中身がなさ過ぎるよな、これにあの価格は個人的には受け容れられない。これで無印より安いなら選択肢にも入ろうかってモンだが。「iPhone=高品質」を放り投げてる。
5年後くらい、新品だとプレミアついてそう。こういう時代の徒花的ガジェットはねえ。そして、そうわかってるけど、要らんなあと。折りたたみiPhoneの練習台にしてるなんて言われるけど。
Androidとiphoneの2台持ちだから薄くて軽い端末はありがたいけどな。まあそんな需要が大してないのも理解できる。カメラはproと同等が良かったかな。チップはむしろA19で十分
薄いって、落とした瞬間こわれるってことやん、、スマホのおとしっぷり、なめないでくれ。。。(手が小さい女性の意見) SEくらいに小さくなってほしいんだよぉ。薄さなんて求めてないよぉ。。
最初はいいと思ってたけど、実物触ってデカいと思ったな。小さくないと薄さに意味がないんだな、と。
折り畳み機なら薄さは大事だけど通常利用で厚いは困るが薄いは特筆重要ではないからな。小さいなら特筆する意味もあるが。
だってなぁ。「薄いでしょ。でもバッテリー容量が減ったから専用のバッテリーも買ってね」ってバカじゃねえのとしか。
ぶっちゃけiPadに技術転用するための開発だと思ってて、これでiPad AirやiPad mini、折りたたみiPad出したらバカ売れすると思います。
薄さのためにデカくしてるので(画面サイズが広い方が薄くしやすい)手が小さい人にも不評っぽんですよね。
カメラ2個以上でサイズが小さければ俺は買ってた。今のは全てが中途半端。
薄いことに全く需要が無いとは思わないけど、そこに+2万円の価値を認める人は限られそう。しかもカメラやバッテリーはスペックダウンな上に形状も歪なわけで。
そうなんだ 個人的には薄いのはいいと思うけどこんな高額のもの買う気はしないが安くなって型落ちになったら十分選択肢になる そうなると型番より値段だけど
今回Airにしたが薄さで言うとiPhone6とほぼ変わらない。なんなら6の方がカメラのでっ張りない分薄く感じる。とはいえAirは概ね満足してる。Airが売れないことと満足度は全く別問題。購入した人は結構満足してると思うな
Air2で完全に裏面も真っ平になるのを期待。機能が多少落ちても外観を尖らせることで所有満足度を作り出してカバーできる企業だったはずなんだよ…!
微妙なスペックで割高な価格設定になってしまってる上に、標準モデルの評判がとにかくいいからね。まだminiの方がニーズがあったんじゃないかって感じがする
厚みはどうでもいいから5インチ以下のサイズで出せ 話はそれからだ
写真趣味でもなくカメラなんてたくさんあっても宝の持ち腐れだし、実機を見ると思ったより美しくて好印象だったのだが、いかんせん手を出せる値段じゃない。SE3であと5年は戦う。
Air系列なのに高いのは納得感無いやろなあ
個人的にはもっとカメラのスペック落として薄いまま厚みを統一したらアリだったな。無しでもいいけどQR読めなくなるしなぁ。
Steve Jobsが生きてたら、というコメントが現れそうだけど、Steveの変なこだわりで失敗したプロダクトもあるからね
背面の出っ張りがなくなったiPhone Flatとか作ってくれた方が売れるんじゃね
あの出っ張りは無いよ。
“Appleの例年の傾向を見るに、iPhoneは同じボディのハードを少なくとも2年は継続して提供する可能性が高いことから、2026年に消費者の声に応えて改善を加えた新しいiPhone Airが登場することも考えられる”
カメラに関しては逆かな。性能もっと落としていいから凸無しで完全に平にするべきだった。つかカメラ良いの欲しかったらプロ買うんだから、薄さ求めるならそこ突き抜けなよ
はぁ?単純に価格だよ、mini出したとしても無印より高価だったら売れないのと一緒。
私は割と気に入ってる。
スマホで「重い、分厚い」と感じたことそもそも無いのよね。その点MacBook Air は素晴らしかった
毎年マンネリ言われてたし攻めた商品出せる余裕はまだあるってことかな
当初Airにしようかと考えていたが、画面サイズが6.5インチという事でやめた。Plusと同様の6.7インチ、もしくはPro Maxと同様の6.9インチなら買ったと思う。個人的にはカメラはどうでもいいかな。
iPhone13miniからならAirかな~と思ったけど、高いので去年のPixelにした。iOSの手触り感は唯一無二であることを知ってちょっと後悔している。
Airを従来レベルのバッテリー時間を実現するために色々工夫した分、厚さ制限のないProでスペック向上してる面もあると思うが、モノラルスピーカー、単眼カメラは割り切りすぎか。Pixel10のゲーム性能低下と似た感じに
飲み屋の常連さんがAirにしてたので触らせてもらったが薄さは感動的だった。Appleらしくていい製品だと思うが、ケース入れたら台無し感はあった。私もそうだけど、日本でスマホを裸で使う人って少ないものね。
普通に考えて廉価版のiPhoneに10万以上出すなら型落ちのiPhone Proでいいやってなるだろ。
薄くて嬉しいことが何かを提案できなかった結果では。
空気のような存在感、Airだけに
ホリエモンがAir使いだからその影響でユーザー増えたりしないかな?
買おうと思ったけどカメラがショボくて、いつも通りのProにした
iPhone Air使ってる。スマホは薄い軽いが正義なのでそれ自体は満足だけど、広角カメラが使えないのが痛すぎた。バッテリーは全く気になりません。
厚くても良いからフラットでバッテリー増やしてくれ。もしくはカメラの性能下げて薄くフラットにしてくれ。
側面が意外と指紋付きやすいのが、お店で触って気になった。しかしケースをつけると薄さがスポイルされるという。裸運用前提なのか…落とすのが怖い。
個人的にデザインは嫌いじゃなかったけど、シレッとDP Alt Mode非対応なのは『ええっ』となった。そんな外部ディスプレイ繋がんやろと言われればそうなんだけど、標準モデルで対応してる機能オミットってねぇ。
単純に薄さ『だけ』の価値で考えると値段が高すぎというだけ。極論、カメラ部も薄くて、性能がもっと低くて、でも価格も一番安いよね、だったら買う人はいる。が、実はそれは日本界隈だけ。つまり市場なんてないのよ
高いからでしょ?
薄いとか言っても振り切れてないからなー。中途半端なのよ。せめてフラットは死守すべき。話はそれからだ!
Air に関しては発売が噂されている折りたたみ iPhone の技術流用だと考えているので、Apple としては売れなくても問題ないのでは
出っ張りがっていう人は多いけど、手で持つ範囲は薄いので気にはならない。バッテリーも同世代よりは少ないってだけで普通に1日持つ。使ってると満足感あるけど、使わないと伝わらないのが辛いところ
“iPhoneは同じボディのハードを少なくとも2年は継続して提供する可能性が高いことから”/iPhone6cが出なかったことを忘れてる
対応するかわいいケースがないから?w
見せかけの薄さしか無いのに、誰が買うのか? と言うか、構想時点で止める奴は居らんかったのか?
高いからだよ。システムボードを小さく集約して、フレームをバッテリーのみのボディカバー状態にするのを今後のスタンダードとするなら、実際に売りたい価格にしないと、マーケットが誤解して避けるよね
iPhone Airの背面カメラは4,800万画素の1眼構成 > 今時これは確かに失望要因かも。ただ逆にカメラ機能落としても安いモデルを求めるというニーズはないのだろうか。
この記事はちゃんと理由を分析しているな。概ね同意する。
「技術革新の賜物」みたいなコンセプトを、大した考えもなしに実行してしまった感じだったのか
「iPhone Air」という名前を考えると毎年新モデルを出すつもりでもなさそう。まあ「17 Plus」が出ない事で失敗の印象が強くなったPlusモデルの轍を踏まないための保険かも知れないが。
うーむ
小さいのと違って、別に多少薄くてもコンパクト感ないからな。持ったときの感じがちょっと違うくらいで、ほぼメリットないよね。
カメラもそうなんだけど、なぜかA19 Proを採用したところもチグハグだったんだよな。A19にして価格抑えたら良かったじゃんっていう。
高いのに一瞬でぶっ壊れそうな貧弱なものを持ち歩くのはストレスになるんじゃ