“今年俺を一番幸せにしたDX最高な奴ら10選”
"機能別にファイルを分けないでください。画面別にしてください。" ウェッブはこういう文化圏なのか
DXじゃなかった
10個くらいしか使ってなさそう
開発者体験
楽するために色々漁るのはソフトウェアエンジニアとしての正しい行い。今年一番の感動は改修指示の雑な赤ペンスクリーンショットをClaude Code に見せたらその通り改修してくれたこと。
色々なSaas出てきてキャッチアップがつらい
「DXとは、開発中に感じる“心地よさ”や“効率の良さ”を指します」
超最高の上のデラックス最高な奴らかと思ったら違った。今年一番幸せにしてくれたのは新しいロボット掃除機かなー。
スターシップ?
記事内容とあまり関係ない話で恐れ入るのだが、OpenAPIって全部小文字にするとoppaiに空目するんだなとカスの気付きを得てしまった
これだけ豪勢に書いているが、個人開発したものは何も披露していないの?という
SaaSに乗ると死ぬ事があるからOSSでどうにかしたい
勢いあっていいな。内容うっすいけど
キャッチアップが大変なSaaSの情報取り入れるにはこういう情報からだと思ってるので助かるマン。内容薄いとかは理解したあと考える!
“6. FastMCP PythonがTSを超える瞬間 まじで最強。MCPサーバー作るならこれ一択。”
代替のないBaasは使いにくいおっさんですまん\(^o^)/
捻り出した10個なんだろうけど実際使ってるのは3つぐらいだろ
ボク、今年一番の幸せはにゃんだろ〜?うふふ、気になるにゃ!
自分も使ってるのはあるから良いものは良いんだけど、人を小馬鹿にする書き方はやめた方がいい。あと文面から今の権威を否定しておけば自分の株が上がるという幼さ感じるので、これもやめた方がいい。
"え、まだあなた隙間時間に開発してないんですか? スマホあるのに?" 〇〇オブザイヤーだ
ツールコレクター?
これはデジタルのさらなる効率化なので、DX(デジタルトランスフォーメーション)というよりは、DA(デジタルアセンション)では・・・?
もうこういう文体読むと恥かしくなっちゃうな…
DXでSwiftUIとかwwwってか未だにStoryboard必須なとこばっかやぞ
『DXとは、開発中に感じる“心地よさ”や“効率の良さ”を指します。』え?となってしまって先が読めない
“Railway”
Developer Experience(DX)か。Railwayよさげ。
仕事が気持ちよくなる分にはいいだろうが、それでいくら儲かるねんとは思う。
いい内容なのにイキリオタクみたいな文体なのが勿体無い。まぁAIで要約すれば漂白されるからいいんだけど。
多分現場が欲しい人は、SQL読めるし、書けるし、既存のDBを任されても何とか出来る人だと思うから、素直にSQLを学んで歴史の重みを知った方が良いかもしれない。データの寿命はアプリやOSより遥かに長いので
"Clerk 認証に人生を使うな"
SQLは絶対に必要。SQLを軽視する人多過ぎ。コスト的にRDB使いたくないか、パフォーマンスでSQL使えない以外は全部SQL使った方がいいよ。
“FastMCP PythonがTSを超える瞬間 まじで最強。MCPサーバー作るならこれ一択。TypeScript SDKと比べて、その書き心地いかれすぎ。”
俺の知ってるDXの話じゃなかった
Amazon Googleレベルならともかくどことも知れないベンダーのクローズなデータストアにデータを預けるなんて多少早くて書きやすい程度で出来るはず無い。
知っとる単語が一つもない気がする
100mの速度を競ってスポンサーを募る競技と、ツアー参加者個々人の年齢体力四肢の状態ケアの必要正などを考慮して最高の旅を提供するアテンダントが、同じトラックで競争させられているのが辛いです辛いです地獄です
煽りっぷりに感心した。使い続けられる道具がこの中にあったら教えて欲しい。
終わりなき旅やね
oppappi! オッパッピー!
勉強なりました。
人が重力から逃れられないようにエンジニアはSQLから逃れることはできない。
開発者体験という概念自体は悪くないが、略称はさすがになぁ。deVeloper eXperienceでVXとか思ったけどダメだ
SQL だけはどうしてもそのまま書きたい
wrapperみたいなの混じってて結局メンテ地獄になるからなるべくコアかどうかを見定める方が良い場合もあるのでなあ。爆速開発バイアウトさいなら案件なら合いそう
1から結構怪しくて笑っちゃった。NoSQLに騙された奴と言う生涯消えないスティグマ
個人的にはDigital Transformationより先にDeveloper Experienceのほうで覚えたので違和感はない
相変わらずDXへの独自解釈が強い日本社会
問題はそのツールに時間を投資した見返りが確実にあるかどうかなんよなぁ。あまりにラップされまくるとラップされて隠れたものが醸し出す問題が後々致命傷になりそうなんよねぇ
DX
“そこでこの記事では、「心から開発を楽しめる」相棒たちを10選紹介します!”
顔と喋りがうざい
自動車だとデラックスグレードになる
“use client”
ElysiaJS良さそう?
内容はともかく、これぐらいの勢いと言い切りで書いてくれると潔くて気持ち良い
今年俺を一番幸せにしたDX最高な奴ら10選
“今年俺を一番幸せにしたDX最高な奴ら10選”
"機能別にファイルを分けないでください。画面別にしてください。" ウェッブはこういう文化圏なのか
DXじゃなかった
10個くらいしか使ってなさそう
開発者体験
楽するために色々漁るのはソフトウェアエンジニアとしての正しい行い。今年一番の感動は改修指示の雑な赤ペンスクリーンショットをClaude Code に見せたらその通り改修してくれたこと。
色々なSaas出てきてキャッチアップがつらい
「DXとは、開発中に感じる“心地よさ”や“効率の良さ”を指します」
超最高の上のデラックス最高な奴らかと思ったら違った。今年一番幸せにしてくれたのは新しいロボット掃除機かなー。
スターシップ?
記事内容とあまり関係ない話で恐れ入るのだが、OpenAPIって全部小文字にするとoppaiに空目するんだなとカスの気付きを得てしまった
これだけ豪勢に書いているが、個人開発したものは何も披露していないの?という
SaaSに乗ると死ぬ事があるからOSSでどうにかしたい
勢いあっていいな。内容うっすいけど
キャッチアップが大変なSaaSの情報取り入れるにはこういう情報からだと思ってるので助かるマン。内容薄いとかは理解したあと考える!
“6. FastMCP PythonがTSを超える瞬間 まじで最強。MCPサーバー作るならこれ一択。”
代替のないBaasは使いにくいおっさんですまん\(^o^)/
捻り出した10個なんだろうけど実際使ってるのは3つぐらいだろ
ボク、今年一番の幸せはにゃんだろ〜?うふふ、気になるにゃ!
自分も使ってるのはあるから良いものは良いんだけど、人を小馬鹿にする書き方はやめた方がいい。あと文面から今の権威を否定しておけば自分の株が上がるという幼さ感じるので、これもやめた方がいい。
"え、まだあなた隙間時間に開発してないんですか? スマホあるのに?" 〇〇オブザイヤーだ
ツールコレクター?
これはデジタルのさらなる効率化なので、DX(デジタルトランスフォーメーション)というよりは、DA(デジタルアセンション)では・・・?
もうこういう文体読むと恥かしくなっちゃうな…
DXでSwiftUIとかwwwってか未だにStoryboard必須なとこばっかやぞ
『DXとは、開発中に感じる“心地よさ”や“効率の良さ”を指します。』え?となってしまって先が読めない
“Railway”
Developer Experience(DX)か。Railwayよさげ。
仕事が気持ちよくなる分にはいいだろうが、それでいくら儲かるねんとは思う。
いい内容なのにイキリオタクみたいな文体なのが勿体無い。まぁAIで要約すれば漂白されるからいいんだけど。
多分現場が欲しい人は、SQL読めるし、書けるし、既存のDBを任されても何とか出来る人だと思うから、素直にSQLを学んで歴史の重みを知った方が良いかもしれない。データの寿命はアプリやOSより遥かに長いので
"Clerk 認証に人生を使うな"
SQLは絶対に必要。SQLを軽視する人多過ぎ。コスト的にRDB使いたくないか、パフォーマンスでSQL使えない以外は全部SQL使った方がいいよ。
“FastMCP PythonがTSを超える瞬間 まじで最強。MCPサーバー作るならこれ一択。TypeScript SDKと比べて、その書き心地いかれすぎ。”
俺の知ってるDXの話じゃなかった
Amazon Googleレベルならともかくどことも知れないベンダーのクローズなデータストアにデータを預けるなんて多少早くて書きやすい程度で出来るはず無い。
知っとる単語が一つもない気がする
100mの速度を競ってスポンサーを募る競技と、ツアー参加者個々人の年齢体力四肢の状態ケアの必要正などを考慮して最高の旅を提供するアテンダントが、同じトラックで競争させられているのが辛いです辛いです地獄です
煽りっぷりに感心した。使い続けられる道具がこの中にあったら教えて欲しい。
終わりなき旅やね
oppappi! オッパッピー!
勉強なりました。
人が重力から逃れられないようにエンジニアはSQLから逃れることはできない。
開発者体験という概念自体は悪くないが、略称はさすがになぁ。deVeloper eXperienceでVXとか思ったけどダメだ
SQL だけはどうしてもそのまま書きたい
wrapperみたいなの混じってて結局メンテ地獄になるからなるべくコアかどうかを見定める方が良い場合もあるのでなあ。爆速開発バイアウトさいなら案件なら合いそう
1から結構怪しくて笑っちゃった。NoSQLに騙された奴と言う生涯消えないスティグマ
個人的にはDigital Transformationより先にDeveloper Experienceのほうで覚えたので違和感はない
相変わらずDXへの独自解釈が強い日本社会
問題はそのツールに時間を投資した見返りが確実にあるかどうかなんよなぁ。あまりにラップされまくるとラップされて隠れたものが醸し出す問題が後々致命傷になりそうなんよねぇ
DX
“そこでこの記事では、「心から開発を楽しめる」相棒たちを10選紹介します!”
顔と喋りがうざい
自動車だとデラックスグレードになる
“use client”
ElysiaJS良さそう?
内容はともかく、これぐらいの勢いと言い切りで書いてくれると潔くて気持ち良い