テクノロジー

また1つ、電子書籍販売サイトがサービス終了。購入済みの本に対するケアは一切なし【やじうまWatch】

1: tekitou-manga 2025/11/06 12:33

閉鎖が不思議の無いレベルの無名さ……誰が行ける!とゴーサイン出したんだろう

2: TakamoriTarou 2025/11/06 12:34

メディアドゥだよな、引き取れよ、と思ったが…。メディアドゥのシステム丸抱えで使っているところってもしかしてもうほとんど残ってない?プラットフォーム屋だとSHARPもあるがここと違って自社販売店持たないしな

3: cinefuk 2025/11/06 12:34

"「HeartOne BooKs」は、大和リビング株式会社が2015年から提供している。月額会員制で付与されるポイントを用いて電子書籍を購入するという珍しいスタイルで、大和ハウスグループのeモール「HeartOne mall」内の1コーナー"

4: matsuedon 2025/11/06 12:38

ひどい!っておもったけど、当事者じゃないもんだからどれだけ大変なのかとかがわからないくらいには知らなかった。

5: ysc711 2025/11/06 12:39

電子書籍と言いつつほとんどのサービスは貸本なので、レンタルなのに紙書籍と同じ値段はおかしいよなとは思ってる

6: reharmonize 2025/11/06 12:43

後継類似サービス(同じメディアドゥのまたマイナーなやつ)

7: prograti 2025/11/06 12:44

福利厚生サービスの運営に関わっていた時、会員に特典を提供したい企業に対してOEM提供してたけど、これも入居者特典の一環として提供していたサービスなんでしょうね

8: mojimojikun 2025/11/06 12:46

『購入済みの本に対するケアは一切なし』うへぇ

9: jingi469 2025/11/06 12:48

『月額会員制で付与されるポイントを用いて電子書籍を購入するという珍しいスタイル』PCWEBからは見えづらいが、ケータイ・スマホコミックの文脈でいうと別に珍しくはないぞ。

10: theatrical 2025/11/06 12:55

大和ハウス最低だな

11: toria_ezu1 2025/11/06 12:56

こういう事があるから、大手以外は手が出づらい。「まんが放題」のようなサブスクなら問題ないけど。

12: chambersan 2025/11/06 12:57

まんがセゾンってセゾンカードのサービスか。あそこも速攻終わって不思議ないけどなあ

13: nakex1 2025/11/06 12:57

こんなとき,ダイワマンならどうするだろう?

14: gomisute44 2025/11/06 12:58

あまりにも聞いたことなさすぎて笑った。よく見たらサービス終了を発表したのは3ヶ月も前だったのに、誰も終了を嘆いたり話題にしたの見たことがない。

15: KAN3 2025/11/06 13:24

この手の電子書籍サービスを既存サイトが買収した場合、購入情報を仮に引き継ぐとしたら、もう一度権利者に料金支払うのかな?それともその必要はない?ないとしたら買収したい会社とかありそうだけど。

16: zenkamono 2025/11/06 13:29

電子書籍は「本のデータを買う」でなく「サーバーにある本のデータを閲覧する権利を得る」だけなのでサ終したら当然こうなる。「本のデータ」を得られるスキャン代行業者は出版社に叩き潰された。結論・本は買わない

17: greenbow 2025/11/06 13:31

完全に初めて聞くサービスだ。なぜ大和ハウスが電子書籍を

18: ustar 2025/11/06 13:48

メーテルまた一つ本が消えるよ

19: kamiokando 2025/11/06 13:50

サ終で初めて知る名前。

20: maniwani 2025/11/06 14:03

大和ハウス系のBtoCのサービスはろくなものじゃないな。BtoBが素晴らしいとは言ってない。

21: chibatp9 2025/11/06 14:16

ユーザーも取引された本も少ないから出来る芸当な気がする。流石に一定規模以上の国内サービスはなんかするだろ。Amazonは知らんけど。

22: m7g6s 2025/11/06 14:16

クソどうでもいいとこで草。こんなもんニュースにするな

23: hhungry 2025/11/06 14:27

ユーザー数十人くらいしかいないのでは…

24: fidajapanissa 2025/11/06 14:28

電子書籍、地球連邦で管理してくれないかな。そんなもんないけど。でも、アマゾンが当面なくなる心配はなくても突然の理不尽なアカバンを救済する方法がないじゃん。

25: anigoka 2025/11/06 14:30

やっぱ不動産建築関連はクソっすね

26: kenjou 2025/11/06 14:32

まずなさそうではあるけど、もしもkindleがサービス終了することになったらどうなるんだろうね。

27: Error401 2025/11/06 14:34

kindleのサービス終了の危険性よりamazonアカバンの危険性の方が高い気がする

28: yamadajyamada 2025/11/06 14:44

ちょっと記事が意地悪すぎる気がする。月額で一定範囲の漫画が読めるサービスで、追加でポイント購入した分は全返金なので、「買った本がケアされない」っていうのとは違う気がする…。

29: ROYGB 2025/11/06 14:46

ダウンロードしていても読めなくなるのかな。

30: takeishi 2025/11/06 14:56

せめてダウンロード可にするなどの対応してほしいものだが

31: nilab 2025/11/06 14:57

「HeartOne BooKsは、大和ハウスグループの大和リビング株式会社が2015年から提供している電子書籍販売サイト」「大和ハウスグループのショッピングモール「HeartOne mall」内の1コーナーとして運営されてきた」

32: repunit 2025/11/06 14:58

U-NEXTもポイントで買うやつでは?

33: Rouble 2025/11/06 15:01

(11/06 20:55編集)「有料ポイント」がどこまでを指すかが不明瞭だけど、実質全額返済ということ…? この記事の「購入相当額の一部もしくは全部をポイントなどで返金するケースが多いが」がミスリードを呼んでる?

34: zzzbbb 2025/11/06 15:05

こういうのあるから電子書籍を買う人の気がしれないんよなぁ。

35: queeuq 2025/11/06 15:28

誰が検討すんねん。/"後継類似サービス『まんがセゾン』等をご検討ください(ご利用料金はお客様負担となります。)"

36: strange 2025/11/06 15:30

紙の書籍は原材料費や管理費が高騰してるので、電子書籍と価格差がつくようになってもおかしくない。その前に電子書籍のみの作品が増えそうだけど。

37: un_i_take 2025/11/06 15:32

"HeartOne BooKsは、大和ハウスグループの大和リビング株式会社が2015年から提供している電子書籍販売サイト"どういう人生送ったらこのサイトで本を買うんだよ。

38: otation 2025/11/06 15:41

むしろ10年もよく保ってたなと思うくらい無名だった。結構電子書籍に親しんでる自信があったけどまったく知らんぞ…

39: satomi_hanten 2025/11/06 16:07

「一般的に電子書籍販売サイトがサービスを終了する場合、購入済み書籍を別のサービスへ移行するプランを用意したり」楽天とKindle以外の大手は基本的にコレが適用されるので一般人は気にしなくていいです

40: dollarss 2025/11/06 16:09

電子書籍は怖いね。見る権利だけをほぼ同額出して消費する。って事だもん。

41: Kenju 2025/11/06 16:47

電子書籍は読む権利だから…本当の意味で所持したいよねぇ

42: atohiro 2025/11/06 17:04

助けてダイワマン!とはいかんわなぁ。

43: theNULLPO 2025/11/06 17:12

金取るだけ取って切り捨てとか最悪だな

44: hgaragght 2025/11/06 17:28

聞いたこともなかった。そりゃ潰れるでしょう。

45: Yagokoro 2025/11/06 17:44

そんなサービスがあったんだ……

46: jamg 2025/11/06 18:01

昔Yahooがこの所業をやってからYahoo避けてるわ

47: teruspr 2025/11/06 18:08

購入済み本をPDFエクスポートさせてくれれば良いのに、DRM技術だけどんどんレベルアップするよね。

48: delimiter 2025/11/06 18:10

これ国会図書館みたいな制度でカバーできないんかな、業者にはアップ義務、サービス終了時は一定期間移管かダウンロードの権利が生じるとかで

49: ene0kcal 2025/11/06 18:11

ブコメユパ様を見に来たがいなかった。ブコメ999ならいた!

50: jun_cham 2025/11/06 18:29

紙と同じ値段取るならDRM解除、実質レンタルならDRMありで値段1/10くらいが妥当だと思うんだよなあ…

51: sinamon_neko 2025/11/06 18:39

はじめて知ったわ。

52: poco_tin 2025/11/06 19:12

KindleをDRMフリーにして欲しい。音楽はフリーなのに本はフリーでないのがよく分からない

53: cinq_na 2025/11/06 19:27

大和の入居者向けサービスはmusic.jp動画/マルチ、Web英会話、スマート収納、D-ROOM Booksが12末で終了なので、それと同様の処置。この手のオプションが費用高騰で支えられなくなったのでしょう。顧客満足度に繋がらないし

54: otchy210 2025/11/06 19:31

Kindle 以外で本を買わない理由。自分が死ぬまでサービス継続してそうなの、そのくらいしかなくない?20 年後に Amazon が潰れる事があっても、サービス継承するその時代のビッグテックがいるだろうと思える事も含めて。

55: sugimo2 2025/11/06 19:31

“HeartOne BooKsは、大和ハウスグループの大和リビング株式会社が2015年から提供している電子書籍販売サイト”

56: HiddenList 2025/11/06 19:42

なんでダイワハウスなんだ?

57: imakita_corp 2025/11/06 19:49

>>HeartOne BooKsは、大和ハウスグループの大和リビング株式会社が2015年から提供している電子書籍販売サイト

58: nicht-sein 2025/11/06 19:49

某ITジャーナリストの方が電書サイトが潰れる時は他のサイトに引き継いで貰えるから安心していい、とか言っていたけれど反証ができてしまったね

59: takaruka 2025/11/06 19:50

Amazonのアカバンが怖いからAmazonフォトに子供の写真をあげれない

60: hibiki0358 2025/11/06 19:57

これ、法律でちゃんと縛るようにしてくれよ〜

61: hapicome 2025/11/06 20:07

hontoを長らく使ってるんだけど、サービス終了したら購入済みの電子書籍はどうなるんかなー

62: ryou-takano 2025/11/06 20:21

https://www.daiwaliving.co.jp/cms/wp-content/uploads/2025/07/20250714.pdf 大和リビングの説明だと「有料のポイントご購入分について返金いたします」で対象は有料ポイントで商品を購入したユーザーだからケアあるんじゃないの?

63: ryouchi 2025/11/06 20:49

全ての電子書籍はサ終したら全てePubかPDF形式で出力できるように法律で決めてくれ

64: sabinezu 2025/11/06 21:12

紙最高。

65: ohenro459 2025/11/06 21:23

大和ハウスなんだな

66: masasia0807 2025/11/06 21:46

"HeartOne BooKsは、大和ハウスグループの大和リビング株式会社が2015年から提供"

67: You-me 2025/11/06 21:51

信じてるよ紀伊國屋!(5回目くらい

68: Cat6 2025/11/06 22:05

大和ハウスリートの株主優待廃止をまだ根に持っている。/めっちゃ買ってるのでRentaとKindleだけはなんとか生き残ってほしい。

69: tailtame 2025/11/06 23:04

よく引継ぎしてるカドカワのB☆Wはいいぞ『 「Neowing電子書籍ストア」がサービス終了を発表。購入済み電子書籍は「BOOK☆WALKER」へ引き継ぎ https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1363501.html 』山ほど電書配信売場あるよなぁ

70: t_f_m 2025/11/06 23:20

"電子書籍販売サイト「HeartOne BooKs」が2025年12月25日をもってサービスを終了する"

71: gryphon 2025/11/06 23:44

これが嫌なので関ケ原後に徳川家に媚びるが如くKindleに恭順したが、国富を外国に流出させているのではないかという思いはある。

72: f_oggy 2025/11/06 23:54

こういうよくわからんサービスを利用する人ってどんな人なんだろうっていつも思う

73: juejue 2025/11/07 04:39

レンタルなんだから電子書籍は定価にすんなよ意味わからん

74: repon 2025/11/07 07:17

まぁ問題はKindleなんだよね

75: atsushieno 2025/11/07 10:47

電子書籍を「購入」と表記するのは既存の景表法に基づいて(法改正するまでもなく)違法として処分するように運用を変える必要がある。国民の利益を第一に確保する行政が必要

76: daybeforeyesterday 2025/11/07 11:36

うーむ

77: junjun777 2025/11/07 11:48

月額課金分は、サービスを利用することで消化している、追加購入ポイントは返金、というスタンスね。わからないでもない。/レンタル代は高い値段にしたいんだけど、誰も利用しなくなるから定価で我慢、かもね。

78: netafull 2025/11/07 12:44

“終了によって本が読めなくなるのが当たり前になっていくことは、他の電子書籍サービスを使っているユーザーにとっても気がかりだろう。”

79: zeroset 2025/11/07 13:49

そろそろ法律で電子書籍サ終後のアフターケアを義務付けるべきだと思う。消費者保護の観点から。

80: haruka_nyaa 2025/11/07 16:41

こういうことがあるからBookWalkerとDMM以外では電子書籍は買わないようにしている。Kindleもamazonの気分次第でどうなるかわからないし。DLsiteは…同人だとデータDLできるし…。

81: georgew 2025/11/07 23:52

HeartOne BooKsは、大和ハウスグループの大和リビング株式会社が2015年から提供している電子書籍販売サイト > 使ってる奴いるの???