テクノロジー

おい、一つずつやれ - じゃあ、おうちで学べる

1: syu-m-5151 2025/11/05 16:03

昨日は休みだったので開発環境を見直したりタスクの整理方法を見直したり優先順位を色々いじったりしていた。

2: pico-banana-app 2025/11/05 16:20

マルチタスクで全部中途半端になるの分かりみ。結局一つずつやるしか勝たんのだわw

3: kenzy_n 2025/11/05 17:03

一歩一歩踏みしめて進め。

4: naka-06_18 2025/11/05 19:18

おいっ、て呼ぶとハラスメントになりそう、嫌なことだ

5: keijak 2025/11/05 21:07

ひとつのタスクだけに集中して他は捨てる、の繰り返し。ポモドーロをうまく回せているときはこれをやっている

6: yetch 2025/11/06 01:56

タスクを一つに絞る、するとタスクの複雑さを理解したせいでまた頭が真っ白になり、そのストレスから小さいタスクを達成する役に手を出し、それの複雑性でまた動きが止まる

7: Xibalba 2025/11/06 03:00

ありがたい

8: kojikoji75 2025/11/06 06:54

“「この1つを、自分は完了させられる」と信じて、他を手放す勇気。その信頼が、停滞を終わらせる”

9: catan_coton 2025/11/06 08:04

そこまで難しく考えなくても、優先順位と難易度で並べ替えるだけだと思うんだけどな…手元から離れさせられる、離れさせるべきことを優先していれば基本的に暇になる。

10: mayumayu_nimolove 2025/11/06 08:39

レスポンシブ対応してないの久しぶり見た

11: ihirokyx 2025/11/06 08:49

“シングルタスクとは、自分を信じることだ。「この1つを、自分は完了させられる」と信じて、他を手放す勇気。その信頼が、停滞を終わらせる”

12: kiran_o 2025/11/06 09:19

ポモドーロタイマーいいよね、わかる。よく使ってる。

13: tyosuke2011 2025/11/06 09:52

無能

14: vlxst1224 2025/11/06 10:11

「やるべきタスクを細分化して付箋アプリに1つずつ書き出してデスクトップの隅に配置、タスクが終わる度に消す」が自分にはハマった。付箋アプリ+AutoHotkeyでタスク消化の度に爆発音などを鳴らすと報酬系を刺激して良い

15: drylemon 2025/11/06 12:44

奇しくもしんざきさんのと同じ領域の記事だ(https://levtech.jp/media/article/column/detail_752/) 「認知負荷」をいかに減らすか。最近、この手の話題多くて、色々話聞けて助かる。

16: jintrick 2025/11/06 14:43

“戦略の本質は、何をやらないかを選択することだ。”

17: yarumato 2025/11/06 16:42

“一日中、作業したが全部が中途半端、何も完了してない。「今日も何もできてない」自分を嫌いになる。自分を信頼して、1つを選択し他は後回しに。「今はこれだけでいい」「今日はこれができた」自分を好きになる”

18: repon 2025/11/07 21:21

良い睡眠、良い食事、適度な運動。そのうえで、良いサボり。

19: kerodon 2025/11/08 10:13

“前に進もうとして、全部をやろうとして、結局何も完了させず、その場に留まっていた。”