テクノロジー

電話してサーバーを起動・停止する - Qiita

1: likk 2025/11/05 12:28

面白い。サーバのステータスがどちらであっても1️⃣を押すのはオペミスが発生しそう

2: hiroomi 2025/11/05 12:45

“Amazon Connectを使用しています。”対象のアイテム無制限だな。無性にIVR作りたくなった。

3: toaruR 2025/11/05 13:10

わるいけど、またボタン押してください~ごめんね~\(^o^)/

4: pico-banana-app 2025/11/05 13:22

電話でサーバー叩き起こすとか、昭和のハッカーみたいで草w

5: sny22015 2025/11/05 13:42

管理者の携帯に電話するって書いてあるのかと思った

6: hidea 2025/11/05 14:10

面白いけど、せめて4桁程度でいいから暗証番号も設定したい

7: uunfo 2025/11/05 14:12

なるほど、Amazon Connectで着信番号が取得できるのか

8: napsucks 2025/11/05 14:16

面白い。停止は0であってほしい

9: nmcli 2025/11/05 14:44

似たようなことを Twilio 経由でやったことある。 Twilio で発行した 050 番号に特定のケータイから電話をかけて狙ったサーバやルータを reboot する仕組み作ったことがある。

10: kenzy_n 2025/11/05 15:05

電話でサーバーコントロール。

11: htmikan 2025/11/05 15:16

AWSはそんなこともできるのか。

12: netafull 2025/11/05 15:28

“指定の電話番号に電話して、プッシュボタンを押すとサーバーを起動・停止出来る仕組みです。”

13: aomvce 2025/11/05 15:57

電話にでんわ

14: takehikom 2025/11/05 17:15

タイトル五七五

15: gomakyu 2025/11/05 17:37

サーバが再起動したら携帯宛に電話発信とか、ショートメッセージ送信とか障害の予感に胸がドキドキする(しない)。

16: tor4kichi 2025/11/05 17:38

適当な欺瞞音声の返答と声紋認証、音声入力によるパスコード認証が出来たらと妄想が膨らむ。通信経路の冗長性としてはどうなんだろう? 電話回線がIP網に移行してるようだから中継装置は被ってそうで期待薄?

17: circled 2025/11/05 17:49

ISDNで繋げて鯖にsshするみたいな運用がデータセンターにあったりしたのよね

18: table 2025/11/05 17:53

twilioで似たもの作った思い出。twilioのAPI楽しかったなぁ。。とは言え電話の発信者番号は偽装可能な仕様なので、個人開発の域を出なかった。

19: m10i 2025/11/05 18:55

もっとアナログなのを想像してた

20: mouki0911 2025/11/05 20:06

面白い。トリガーにできるってことだから他もできそうだけど、活用の仕方がわからない。あと発番偽装の可能性はないのかな。

21: Windymelt 2025/11/05 21:48

面白い!

22: lavandin 2025/11/05 22:34

それが、世界の選択か…。ああ、俺だ。どうやらトランプは俺たちとやる気らしい…。ああ、わかってる。あいつなりの考えだな。ラ・ヨダソウ・スティアーナ(別れの合言葉、音声認識ではないので特に意味はない)

23: dollarss 2025/11/05 23:10

発信者番号が偽装できる事は広く知られており、認証に番号のみを使うならコールバックで受付開始にする。頼るインフラを分けるのも悪手なので素晴らしい記事だけど設計思想があまり良くないかも。鍵付VPNが堅い。

24: yamadadadada2 2025/11/06 01:39

停止用のキーワードを音声認識するとかできると面白そう