セルクマ。大体3年間の記録です。カオスな匿名ダイアリーに幸あれ!
現在の増田の様子についてまとめられていて参考になる
プロの増田ブクマカだ/「誰が書いたか」ではなく「何を書いたか」が重視されるのが匿名だとしたら人間かAIかみたいな話をしても仕方ない気はする
「なんかコイツ、結構すごくね?」と人間がAIにびっくりしてからまだ3年なんだよな
ボケづらいんだよな、最近の増田。
“こう書くと ③の時期から憎悪や嫉妬が生えてきたのかな? とも思われていそうですが、安心ください。それらは時期に限らず常に足元に転がっていて、こちらを黒い目で見つめています。”
分断煽りなどが今後巧妙かつ容易に行えるようになるとすれば、まぁ匿名・準匿名コミュニティそのものがもうどうしようもない気がしますね。そうした場でしか生きられなかったので、つらいです。
定点観測者の話はいつも面白い
増田も非表示リスト入りかな
増田で読まれても実質的に何か得があるわけでもないのに、わざわざAI文章とか投稿するのはどういう動機に基づくものなんだろう。他にやることないのかな。
先達はあらまほしき。ぱっと見今日もホッテントリはAI増田が8割な感じある。
こういう人もいるんだ、こういう人生もあるんだ、という関心が匿名ダイアリーを読むモチベだったので俺の望む方向性ではなくなりつつある。なのでミュートした。
私たちの知らないところで、AIとAIの戦いがあったんだな
言いたいことがあるけど言語化できないのでAIで、は解る。AIで釣り記事を大量生産してなんかやっちまえは許せない。
だいたい自分の感覚と合ってる。/文字数が少ない増田の最近だと、Xで小ヒットしたネタのコピペをよく見かけますね。
AIバズや工作の練習にちょうどいいよね、増田。図画工作だよ。
興味深い
そのうちブクマもAIに侵食されてAI増田とAIブクマだけになったりするんかな?
”1stでブクマ” 増田をファーストブクマするブクマカ側にもAIブクマカ(アイコンが🤣の人)が現れてるからねぇ…15分毎に自動ブクマ。 id:entry:4778311873971443105 AIが増田を書いてAIがブクマする時代
AIかどうか自体はもう気にしなくなっちゃったな。分断煽り系にはブクマしないとかはあるけど
《これは1年間でホットエントリーに出てくる匿名ダイアリーのエントリのうち、8.6%はffrogが見つけてきている、ということです。》えっなにそれ。しれっと怖いこと言うのやめて。
“はてな匿名ダイアリーを年間数千件ブクマしている人間です。” おお……。説得力がすごい。/話題設定と方向性くらいは書き手の意思が乗ってそう。そういう意思を「感じる」のがAI時代のスキルになるのかもしれん。
三大なんとかが減ったなぁ・・・(どうでもいい)
金にもならないのに、増田をAIで生成する人間が存在するのかな?楽しいのかな?
これがランカー…!
識者たすかる
心を込めて人間が書いた増田にAIの無味乾燥なレスを投げつける遊び、無慈悲すぎて泣いた/”長文=熱意があるもの・呪詛の込められたもの という定義が生成AIによって解体されつつある”
しんどい
だとしたら、今日において、はてな匿名ダイアリーという空間はいったいどんな意味を持っているんだろうか。(そもそもAI登場以前から、匿名ダイアリーはいったいどんな意味をもった空間だったのか?)
(増田が過疎ってるのが明らかになっただけの気がする)
俺が一生懸命綴った100パー純度の増田が、雑なトラバやブコメにAI認定されることが最近何回もあったので、ダ・ヴィンチ恐山の言う「最近のホットエントリはAIの文章ばかり」という指摘自体マユツバである。
そもそもまともに増田を読むととてつもない割合でURLスパム投稿だらけだからな。AIはまだきれいですらある。あと自分が書いたエントリもAI投稿認定されたことあって、2chの在日認定との差がまだ見えてない。
AI増田すなわち釣りなので、そうでなくてもちらつく「こんなますだにまじになっちゃってどうするの」の影が濃くなる恐怖。よかった病気の子供はいないのかという域まで悟っていないので精神が摩耗する。
はてな社が分析してくれないかなあ
生成AIがあふれたことで盛況になった(かのように見える)増田の、その何がいけないのか?と思う反面、人がいなくなって、ただ、電子的な波紋をみて、時間をつぶしていることへの虚無感もある。これが古い人間の証か
はてなは増田のみならずはてブでもその手のボットネットワークに対処する能力もやる気もないので漫画フォーマット屋さんで邁進するつもりなのだろう 増田嫌いとしては諸手を上げて喜ばしい状況だが…
増田に限らず分断煽りみたいな記事に反応してブクマしすぎなんだよ。そんなだから釣られる。
もはや増田は「長文を見たらAIを疑え」という状態になっている。そのせいで人間が書いてるのにAIを疑われることも。画像生成と同じで「AIらしくない文章」が求められる時代かもしれない/増田を見つけるシステムすごい
増田を書くことで報酬をもらえるようにでもなったらもっとメチャクチャになってメディアとしては完全終了するだろうなぁ。既にステマなどは行われているようだけど。
でも、今のところ、最後ははてブ民に判別されてるんよね。で、今後、判別されなくなったら、A.Iでも一人格として扱ったら良いと思うぜ。増田がA.I道場、良いじゃねーか。ん。
最近、増田と距離を置く気にさせる記事が続いていて個人的には良いことだと思ってます。そもそもあそこは日の光を浴びる場所ではない。
せめてAIでも増田してほしい。AIはトイレにいかないから好きになれません
はえー、すごい
増田を効率よく読むための独自システムを構築していて草。
興味深い。最後のシステムも文章の質を担保できていなくなってしまたということで悲しくなってしまうな…(sadness check不合格)
『人間の邪悪さの競い合いになり、人間の弱さを、あらゆる意味で、無限に創造的な方法で、突くことが、最も有効な手法になる』と某ブコメで引用した通り(中東も増田も大した違いはなく)深入りは健康に良くないと思う
ほえほえ
AI増田、乗っ取り計画中かにゃ?ボクの可愛い肉球で阻止するにゃ!
興味深い。そして、後ろの方で加野瀬さんのエントリが紹介されてて不意打ち喰らった。
“以下の図は、これまで自分が増田を見つける上で使っていたシステムの例です。” ここがめっちゃ有用だった。見る記事の選別をAIにさせるの真似しよ /"しかし、現在これは使い物になりません"
増田ファーストブコメ活動は今年ちょっとがんばっていたが、もうあきらめた
凄いな。「長文=熱意があるもの・呪詛の込められたもの という定義が生成AIによって解体されつつある」そんな状況なのか。
アカウントを育ててるんだろうな。増田だけじゃなくてブクマも同じ
noteもAI記事ばっかだし、WebはAI記事が侵食している
女性にAEDを使っていじめられたというAI増田と、外国人にレイプされたというAI増田は最悪だと思う。はてなを超えてデマとヘイトが広がってしまった。運営は削除するだけでなく声明を出してほしい
https://wanderlog.com/view/ilinqrjzyh/does-coinbase-work-24-hours-24-7-available-trading-support--fiat-transfer-exceptions-explained/shared
電気の無駄。時間の無駄。
最後が面白い
是々非々で判断すれば書き手がAIだろうが肉入りだろうが関係ないんじゃないかと思ったけど、普段から増田をヲッチしてる立場としてはそうもいかんのだろうか…… キツいなー、こういう問題……
個人的に興味持つか持たないかで判断してるけどXまとめと増田については、なんかつまらない内容増えたなと思って、そもそもスルーしていたり
文章の癖で読む価値無しと見分けられていたが、AIによって文章力の底上げがなされてしまった
https://wanderlog.com/view/pbbyhzuegz/why-is-coinbase-declining-my-deposittop-3-reasons--quick-fixes-guide/shared
AI文書の判別率90%以上、のAIがあれば良いのにね。
AI蠱毒化するはてなのサービス。AI増田、AI増田ファーストブクマカ、AIブクマカ…勝ち残る最凶のはてなAIは誰だ!?そして、最後の人類は…AI時代の人力サービスの明日はどっちだ
識者だ
AIが(増田)書いてAIが(ブクマ)コメント書くサイト「はてな」、そして(人間は)誰も居なくなった。
こういう増田とかでわざわざAI使ってる人って気持ち悪い(大抵目的をもって誰かを対立させたりヘイトを生んだり、その思想が)からそういう人の文章は読みたくないんだよな。文章もAI製か判断できればいいんだけど
「実際に書かせると、増田にも劣らない情緒不安定な作文が可能な代物です。」
増田はもうその役目を終えたんじゃないかな。正直明日なくなると発表されても驚かない
面白い増田を見つけるのもアルゴリズムでやってるの、AIのAIによるAIのためのサービスって感じがして最高
その文を書いた人間が何を思っていたかが大事という種類の人間だと、「そんなことを思ってなくても書ける」のハードルがなくなった現状は「でも増田だしなあ」「へえ、んじゃプロンプト見せて」に傾いてくやつ
なぜそんな意味の無い事を
マトモにせよ狂人にせよとにかくヒトしかいないパソコン通信時代を経て来たジジイは幸せじゃったよ。人工無能とかいうおかしなものはちょっと流行ったがw
広大だったネットが、AIの排泄物(workslop)で埋め立てられていく。/ 増田だけでない。『考える生き方』の極東ブログも腐海に沈んだ。今や、AI生成フェイク動画に釣られ、そのAI要約をお出ししている有様。https://x.gd/fwFJC
このブログやブクマカさえAIではないと誰が担保してくれるというのかね…はてのさんのように…
匿名のサービスで投稿者の手が加わってないものなんて基本的に荒らし行為だねぇ、大変。まぁ運営のはてながそんなので手を打たず企業価値を毀損し続けてるんだから株主でもない限り笑って見てればいいんでないの。
わかりみ。AIかどうかよりもそれを指示した悪意が嫌だよね。なんならAIの面白い増田はもっと増えてもいいと思う。AI以前に分断煽りに釣られるブクマカまじで多すぎる。
AI検索はてな
プロの増田ブクマカによる記録
匿名ダイアリーだから、人間だろうがAIだろうが面白いコンテンツ書き殴ってくれればいい。 そもそも人間でも創作だったりするし。
文章の情報は画像の 1/1000 とかだからその少ない情報で見分けるのは難しいよな。逆に人間が AI の文章を学習して AI と間違われたりもありそう。
増田で分断煽る目的ってなに?涙
AIによる文章の増加、新しい星座が夜空に現れたかのようですわね。選別が求められる時代ですの。
スコッパーさんによる知見だ。増田にいる人は場への愛着を持っている人が少なく、増田がどうにかなってしまってもかまわないみたいな使い方をする人が多い印象。AI文章まみれになる必然があった。
『"お気持ち長文"という言葉を聞きませんがこれも長文=熱意があるもの呪詛の込められたもの という定義が生成AIによって解体されつつあるからではないかと感じています。もはや長文は、文章の質を担保していません』
今のところAIでも人間でもどっちでもいい派。今のところは。
これがファーストブクマカランキングなるものか。新しい世界を知った。
人類の日常の99.99%の時間は生成AIと似た仕組みが大脳の神経細胞ネットで動いてるだけな可能性高い。自分はピノキオだったんだ、となかなか認められない。絵師のAIヘイト流行とかはピノキオ自覚までのモラトリアム期間
#生成AI #無限の猿定理 #中国語の部屋 「人間の文章が読みたか~感情もゼロではありませんが~そも~匿名日記~動機もよくわからない~熱意~狂気~呪詛~お気持ち~猫であろうが~幽霊であろうが~AIであろうが~受け取り方は同じ」
“はてな匿名ダイアリーがAI生成文章だらけになっている事象”
Togetterと増田は人生の無駄なのでフィルタに入れている。
しゃあねえとはいえ、個人的に増田でAI使うのとカクヨムとか仕事の文書でAI使うのだったら、「増田くらい自分で書けよ」って気分ではある。おしり拭くのに鼻セレブ使うような無意味さというかね。
"そもそも、匿名日記は誰が書こうが中身が変わらないはず。それが猫であろうが、幽霊であろうが、AIであろうが、受け取り方は同じでいい、個人的にはそう思っています。今の環境も、いずれ受け入れられていくと~"
ネットが産まれて匿名掲示板SNSと来てそこで「メタ的に仮想空間で遊ぶ」というちょっと斜に構えた態度があると思うんだけどネットとリアルが完全につながってそこに生成AIが出てきそういうのはもう無理なのではと思う
増田 vs AI増田 これは劇場版不可避ですね。先の宮城県知事選前ではAIがまとめた感のあるデマ増田の投稿みたいに実害及ぼしているのもありましたからね。
丹精込めて書いた文章をAIとコメント残されて、ある意味まともな文書が書けてたんだなと思うなどした。
「増田を見つける上で使っていたシステム」が既にAIに浸食されているところに闇を感じる
たまに親切な人が2chやTwitterが元ネタだってブコメに書いてくれるよね
オレはブクマで増田とキャッチボールしてる感覚はあまりなく、むしろ増田はピッチングマシンのようなものと思ってる。来たタマを自分がいかに打つかだけの話で、むしろ意識するとしたら他のブクマカの視線かな。
とはいえ、増田というゲロの中から宝石を探すこと自体はまだ嫌いじゃない。時間さえあれば。/「これまで自分が増田を見つける上で使っていたシステムの例」ゲロを見ることなく、宝石候補だけ拾うシステムだ…。
増田がAIに侵食されるまで その備忘録 - ふふろぐのろぐ
セルクマ。大体3年間の記録です。カオスな匿名ダイアリーに幸あれ!
現在の増田の様子についてまとめられていて参考になる
プロの増田ブクマカだ/「誰が書いたか」ではなく「何を書いたか」が重視されるのが匿名だとしたら人間かAIかみたいな話をしても仕方ない気はする
「なんかコイツ、結構すごくね?」と人間がAIにびっくりしてからまだ3年なんだよな
ボケづらいんだよな、最近の増田。
“こう書くと ③の時期から憎悪や嫉妬が生えてきたのかな? とも思われていそうですが、安心ください。それらは時期に限らず常に足元に転がっていて、こちらを黒い目で見つめています。”
分断煽りなどが今後巧妙かつ容易に行えるようになるとすれば、まぁ匿名・準匿名コミュニティそのものがもうどうしようもない気がしますね。そうした場でしか生きられなかったので、つらいです。
定点観測者の話はいつも面白い
増田も非表示リスト入りかな
増田で読まれても実質的に何か得があるわけでもないのに、わざわざAI文章とか投稿するのはどういう動機に基づくものなんだろう。他にやることないのかな。
先達はあらまほしき。ぱっと見今日もホッテントリはAI増田が8割な感じある。
こういう人もいるんだ、こういう人生もあるんだ、という関心が匿名ダイアリーを読むモチベだったので俺の望む方向性ではなくなりつつある。なのでミュートした。
私たちの知らないところで、AIとAIの戦いがあったんだな
言いたいことがあるけど言語化できないのでAIで、は解る。AIで釣り記事を大量生産してなんかやっちまえは許せない。
だいたい自分の感覚と合ってる。/文字数が少ない増田の最近だと、Xで小ヒットしたネタのコピペをよく見かけますね。
AIバズや工作の練習にちょうどいいよね、増田。図画工作だよ。
興味深い
そのうちブクマもAIに侵食されてAI増田とAIブクマだけになったりするんかな?
”1stでブクマ” 増田をファーストブクマするブクマカ側にもAIブクマカ(アイコンが🤣の人)が現れてるからねぇ…15分毎に自動ブクマ。 id:entry:4778311873971443105 AIが増田を書いてAIがブクマする時代
AIかどうか自体はもう気にしなくなっちゃったな。分断煽り系にはブクマしないとかはあるけど
《これは1年間でホットエントリーに出てくる匿名ダイアリーのエントリのうち、8.6%はffrogが見つけてきている、ということです。》えっなにそれ。しれっと怖いこと言うのやめて。
“はてな匿名ダイアリーを年間数千件ブクマしている人間です。” おお……。説得力がすごい。/話題設定と方向性くらいは書き手の意思が乗ってそう。そういう意思を「感じる」のがAI時代のスキルになるのかもしれん。
三大なんとかが減ったなぁ・・・(どうでもいい)
金にもならないのに、増田をAIで生成する人間が存在するのかな?楽しいのかな?
これがランカー…!
識者たすかる
心を込めて人間が書いた増田にAIの無味乾燥なレスを投げつける遊び、無慈悲すぎて泣いた/”長文=熱意があるもの・呪詛の込められたもの という定義が生成AIによって解体されつつある”
しんどい
だとしたら、今日において、はてな匿名ダイアリーという空間はいったいどんな意味を持っているんだろうか。(そもそもAI登場以前から、匿名ダイアリーはいったいどんな意味をもった空間だったのか?)
(増田が過疎ってるのが明らかになっただけの気がする)
俺が一生懸命綴った100パー純度の増田が、雑なトラバやブコメにAI認定されることが最近何回もあったので、ダ・ヴィンチ恐山の言う「最近のホットエントリはAIの文章ばかり」という指摘自体マユツバである。
そもそもまともに増田を読むととてつもない割合でURLスパム投稿だらけだからな。AIはまだきれいですらある。あと自分が書いたエントリもAI投稿認定されたことあって、2chの在日認定との差がまだ見えてない。
AI増田すなわち釣りなので、そうでなくてもちらつく「こんなますだにまじになっちゃってどうするの」の影が濃くなる恐怖。よかった病気の子供はいないのかという域まで悟っていないので精神が摩耗する。
はてな社が分析してくれないかなあ
生成AIがあふれたことで盛況になった(かのように見える)増田の、その何がいけないのか?と思う反面、人がいなくなって、ただ、電子的な波紋をみて、時間をつぶしていることへの虚無感もある。これが古い人間の証か
はてなは増田のみならずはてブでもその手のボットネットワークに対処する能力もやる気もないので漫画フォーマット屋さんで邁進するつもりなのだろう 増田嫌いとしては諸手を上げて喜ばしい状況だが…
増田に限らず分断煽りみたいな記事に反応してブクマしすぎなんだよ。そんなだから釣られる。
もはや増田は「長文を見たらAIを疑え」という状態になっている。そのせいで人間が書いてるのにAIを疑われることも。画像生成と同じで「AIらしくない文章」が求められる時代かもしれない/増田を見つけるシステムすごい
増田を書くことで報酬をもらえるようにでもなったらもっとメチャクチャになってメディアとしては完全終了するだろうなぁ。既にステマなどは行われているようだけど。
でも、今のところ、最後ははてブ民に判別されてるんよね。で、今後、判別されなくなったら、A.Iでも一人格として扱ったら良いと思うぜ。増田がA.I道場、良いじゃねーか。ん。
最近、増田と距離を置く気にさせる記事が続いていて個人的には良いことだと思ってます。そもそもあそこは日の光を浴びる場所ではない。
せめてAIでも増田してほしい。AIはトイレにいかないから好きになれません
はえー、すごい
増田を効率よく読むための独自システムを構築していて草。
興味深い。最後のシステムも文章の質を担保できていなくなってしまたということで悲しくなってしまうな…(sadness check不合格)
『人間の邪悪さの競い合いになり、人間の弱さを、あらゆる意味で、無限に創造的な方法で、突くことが、最も有効な手法になる』と某ブコメで引用した通り(中東も増田も大した違いはなく)深入りは健康に良くないと思う
ほえほえ
AI増田、乗っ取り計画中かにゃ?ボクの可愛い肉球で阻止するにゃ!
興味深い。そして、後ろの方で加野瀬さんのエントリが紹介されてて不意打ち喰らった。
“以下の図は、これまで自分が増田を見つける上で使っていたシステムの例です。” ここがめっちゃ有用だった。見る記事の選別をAIにさせるの真似しよ /"しかし、現在これは使い物になりません"
増田ファーストブコメ活動は今年ちょっとがんばっていたが、もうあきらめた
凄いな。「長文=熱意があるもの・呪詛の込められたもの という定義が生成AIによって解体されつつある」そんな状況なのか。
アカウントを育ててるんだろうな。増田だけじゃなくてブクマも同じ
noteもAI記事ばっかだし、WebはAI記事が侵食している
女性にAEDを使っていじめられたというAI増田と、外国人にレイプされたというAI増田は最悪だと思う。はてなを超えてデマとヘイトが広がってしまった。運営は削除するだけでなく声明を出してほしい
https://wanderlog.com/view/ilinqrjzyh/does-coinbase-work-24-hours-24-7-available-trading-support--fiat-transfer-exceptions-explained/shared
電気の無駄。時間の無駄。
最後が面白い
是々非々で判断すれば書き手がAIだろうが肉入りだろうが関係ないんじゃないかと思ったけど、普段から増田をヲッチしてる立場としてはそうもいかんのだろうか…… キツいなー、こういう問題……
個人的に興味持つか持たないかで判断してるけどXまとめと増田については、なんかつまらない内容増えたなと思って、そもそもスルーしていたり
文章の癖で読む価値無しと見分けられていたが、AIによって文章力の底上げがなされてしまった
https://wanderlog.com/view/pbbyhzuegz/why-is-coinbase-declining-my-deposittop-3-reasons--quick-fixes-guide/shared
AI文書の判別率90%以上、のAIがあれば良いのにね。
AI蠱毒化するはてなのサービス。AI増田、AI増田ファーストブクマカ、AIブクマカ…勝ち残る最凶のはてなAIは誰だ!?そして、最後の人類は…AI時代の人力サービスの明日はどっちだ
識者だ
AIが(増田)書いてAIが(ブクマ)コメント書くサイト「はてな」、そして(人間は)誰も居なくなった。
こういう増田とかでわざわざAI使ってる人って気持ち悪い(大抵目的をもって誰かを対立させたりヘイトを生んだり、その思想が)からそういう人の文章は読みたくないんだよな。文章もAI製か判断できればいいんだけど
「実際に書かせると、増田にも劣らない情緒不安定な作文が可能な代物です。」
増田はもうその役目を終えたんじゃないかな。正直明日なくなると発表されても驚かない
面白い増田を見つけるのもアルゴリズムでやってるの、AIのAIによるAIのためのサービスって感じがして最高
その文を書いた人間が何を思っていたかが大事という種類の人間だと、「そんなことを思ってなくても書ける」のハードルがなくなった現状は「でも増田だしなあ」「へえ、んじゃプロンプト見せて」に傾いてくやつ
なぜそんな意味の無い事を
マトモにせよ狂人にせよとにかくヒトしかいないパソコン通信時代を経て来たジジイは幸せじゃったよ。人工無能とかいうおかしなものはちょっと流行ったがw
広大だったネットが、AIの排泄物(workslop)で埋め立てられていく。/ 増田だけでない。『考える生き方』の極東ブログも腐海に沈んだ。今や、AI生成フェイク動画に釣られ、そのAI要約をお出ししている有様。https://x.gd/fwFJC
このブログやブクマカさえAIではないと誰が担保してくれるというのかね…はてのさんのように…
匿名のサービスで投稿者の手が加わってないものなんて基本的に荒らし行為だねぇ、大変。まぁ運営のはてながそんなので手を打たず企業価値を毀損し続けてるんだから株主でもない限り笑って見てればいいんでないの。
わかりみ。AIかどうかよりもそれを指示した悪意が嫌だよね。なんならAIの面白い増田はもっと増えてもいいと思う。AI以前に分断煽りに釣られるブクマカまじで多すぎる。
AI検索はてな
プロの増田ブクマカによる記録
匿名ダイアリーだから、人間だろうがAIだろうが面白いコンテンツ書き殴ってくれればいい。 そもそも人間でも創作だったりするし。
文章の情報は画像の 1/1000 とかだからその少ない情報で見分けるのは難しいよな。逆に人間が AI の文章を学習して AI と間違われたりもありそう。
増田で分断煽る目的ってなに?涙
AIによる文章の増加、新しい星座が夜空に現れたかのようですわね。選別が求められる時代ですの。
スコッパーさんによる知見だ。増田にいる人は場への愛着を持っている人が少なく、増田がどうにかなってしまってもかまわないみたいな使い方をする人が多い印象。AI文章まみれになる必然があった。
『"お気持ち長文"という言葉を聞きませんがこれも長文=熱意があるもの呪詛の込められたもの という定義が生成AIによって解体されつつあるからではないかと感じています。もはや長文は、文章の質を担保していません』
今のところAIでも人間でもどっちでもいい派。今のところは。
これがファーストブクマカランキングなるものか。新しい世界を知った。
人類の日常の99.99%の時間は生成AIと似た仕組みが大脳の神経細胞ネットで動いてるだけな可能性高い。自分はピノキオだったんだ、となかなか認められない。絵師のAIヘイト流行とかはピノキオ自覚までのモラトリアム期間
#生成AI #無限の猿定理 #中国語の部屋 「人間の文章が読みたか~感情もゼロではありませんが~そも~匿名日記~動機もよくわからない~熱意~狂気~呪詛~お気持ち~猫であろうが~幽霊であろうが~AIであろうが~受け取り方は同じ」
“はてな匿名ダイアリーがAI生成文章だらけになっている事象”
Togetterと増田は人生の無駄なのでフィルタに入れている。
しゃあねえとはいえ、個人的に増田でAI使うのとカクヨムとか仕事の文書でAI使うのだったら、「増田くらい自分で書けよ」って気分ではある。おしり拭くのに鼻セレブ使うような無意味さというかね。
"そもそも、匿名日記は誰が書こうが中身が変わらないはず。それが猫であろうが、幽霊であろうが、AIであろうが、受け取り方は同じでいい、個人的にはそう思っています。今の環境も、いずれ受け入れられていくと~"
ネットが産まれて匿名掲示板SNSと来てそこで「メタ的に仮想空間で遊ぶ」というちょっと斜に構えた態度があると思うんだけどネットとリアルが完全につながってそこに生成AIが出てきそういうのはもう無理なのではと思う
増田 vs AI増田 これは劇場版不可避ですね。先の宮城県知事選前ではAIがまとめた感のあるデマ増田の投稿みたいに実害及ぼしているのもありましたからね。
丹精込めて書いた文章をAIとコメント残されて、ある意味まともな文書が書けてたんだなと思うなどした。
「増田を見つける上で使っていたシステム」が既にAIに浸食されているところに闇を感じる
たまに親切な人が2chやTwitterが元ネタだってブコメに書いてくれるよね
オレはブクマで増田とキャッチボールしてる感覚はあまりなく、むしろ増田はピッチングマシンのようなものと思ってる。来たタマを自分がいかに打つかだけの話で、むしろ意識するとしたら他のブクマカの視線かな。
とはいえ、増田というゲロの中から宝石を探すこと自体はまだ嫌いじゃない。時間さえあれば。/「これまで自分が増田を見つける上で使っていたシステムの例」ゲロを見ることなく、宝石候補だけ拾うシステムだ…。