“部屋が散らかっている時の自分は、不思議なことに、あらゆる面が乱れている。時間管理も散らかる。締切ギリギリになって慌てる。生活のあらゆる面は繋がっていて、一つの領域での乱れは、他の領域にも波及する。”
とりあえず寝る場所が確保されてれば何とかなるもんですよ(ダメ人間の思考)。
主観
いいね。部屋と言わず、机の上もそう。あとデスクトップも?
これはほんとうにそうで、いまわたしは全く掃除ができないフェーズにいる
起きてすぐベッドを整えるのは本当に良い。夜眠いときに「布団きれいにしなきゃ」とか考えずにすぐ目を瞑れるのがすごく良い。
2週間に1回の頻度で部屋を奥さんと一緒に2時間かけて掃除している。続けるコツは、マジでラジオ。自分が好きな深夜ラジオを聴いて掃除すると、嫌な作業のストレスが減る。そして、綺麗な部屋で飯を食うと気持ちよい。
結局は全て精神論なのである。そもそも俺は汚部屋に住む事が「自分を大切にしていない」とは思わない。それはただの価値観の違いでしかない
「新鮮な空気、陽光、暖かさ、清潔さ、静かさを適切に整えること」フローレンス・ナイチンゲール「看護覚え書」
“今、部屋は比較的綺麗だ。”
ロボット掃除機を買った15年前から床は散らかってないわ
昔からいろんな宗教では掃除を重視するようだから何かあるのかも。散らかったお寺とか神社とか見ない。物を生産しないから見た目にこだわるのかとも思えるけど、物を生産する場でも5Sにうるさい。
アッハイ...サーセン.....
リアル倉庫番みたいな感じになるんで手順を考えないで漫然と取り組むと詰むし
耳の痛い話です。
ただし心身ともにそれなりに健康な時に限る
"掃除は、精神の指標になる。部屋を見れば、今の自分の精神状態が分かる。乱れている時は心も乱れている。整っている時は心も整っている。" 一つ重要な補足があるとすれば、それは相対的だということwww
掃除はしてるけど圧倒的に収納先が足りなくて困ってる。自分の部屋に合う棚を探すスキルがほしい。
逆に部屋を2つに区切って、片方が汚れたら片方に移るというのはどうか
家庭内の雰囲気がおかしくなるのとタイミングを合わせて部屋が乱れてそのままになってる。
はい!
"長く続けるために必要なのは、派手なスキルでも高度な知識でもなく、自分を丁寧に扱う日々の習慣" > 本当にこれが大事。
しなくなるんじゃなくて元々しないので平気
部屋掃除代行サービスないかしら
家具search https://www.kagusearch.com/ はサイズでちょうどよい棚を探せる。それでもないなら自分で作るといいよ。棚を作るスキルは一生使える
全員少女ファイト9巻のお掃除回を熟読しろ
ぐうの音も出ません。。。キッチンはちゃんとするんだけどなあ
80代元気ばあちゃんのYouTubeを見てほしい。掃除のモチベが少し上がる。
とてもわかる…散らかりまくった仕事部屋で全く仕事できないから、リビングか外でばかり仕事してる。仕事部屋が物置になっちゃってる、どうにかしたい。
在宅勤務になってから、毎日掃除機かけて換気して、自炊して、散歩してる。多分そこそこメンタルも安定してる。
台所のシンクは必ず空にする、ゴミをゴミ箱に入れゴミの日に出す、この2点が自分の最低ライン
部屋の乱れは生活の乱れ。生活の乱れはメンタルに地味に悪影響を及ぼす。出来る範囲から掃除/整理整頓を始めよう。
コレは全くその通り。冠婚葬祭や仕事の納期で立て込んでいるとか明確な理由がある場合はともかく、部屋が汚くなってるのにできない理由を考え出す時、自分自身が随分荒んでるときだと判断して間違いない。
メンタル病んでいると何もできなくて、どんどん部屋が汚くなっていく。
ルンバを買ったことで床掃除はほぼしなくて良くなった。家具もそういう配置にしてるからちょっとどかすだけでいい。問題は風呂、トイレ、キッチンと各種ボードやデスク周りなど。
人それぞれでいい。掃除できずに散らかったままでも日々楽しく生き生きと暮らしていけるのであれば全く問題ない。多様性の時代ですよ。
見出し見てドキッとしました
掃除はしていて部屋はきれいだが、風呂には入りたくないし運動と仕事のやる気はおきなくて、動画配信は見たい欲求に勝てない。部屋だけきれいな引きこもりである。
週に一回の大掃除も十分な習慣じゃないですか(汚部屋住民の独り言) 「一日五分の掃除と、週に一回の大掃除、どちらが効果的か。前者だ。なぜなら習慣になるから」
良い言葉だ。”掃除は単なる家事ではない。自分への態度を訓練する修行であり、自分という存在をどう扱うかを身体に教える実践だ。そして何より、燃え尽きないための、最も基本的な自己防衛の手段なのだ。”
朝起きて寝具を整えるのは片付けの一歩になる!それから水を飲んで歩きに行こう
掃除程度でこんなに考えてる人は掃除できなさそう... 結局面倒でどんどんものを捨てる方向がラクよね。
これ本当で、掃除するようになってからメンタル安定した。運動とか瞑想とか食事とかいろいろあるけど、掃除が1番直接効いた気はする。
ロボット化倉庫とか進んでるらしいけど、自宅もそうなってほしい。天井裏か床下にロボ倉庫。
丁寧な暮らしをしている人は、部屋がきれいで遮蔽物が少なく、日々の行動パターンが一定なので、狙撃されやすい。生き延びるためには、適度なオブファスケーションが必要。それがバイタリティってもんよ。
って言ってたこんまりが「こども出来たらまーしょうがないわ」ってなってたし、まー気にすんな。得られる歓びを得ておけばいい
部屋が汚いことで良いことは何一つないよ!
筋トレは習慣化できたが、掃除が習慣化できない。なぜなのか。
部屋を掃除するのに一番大事なものって安定した精神だからねぇ。ちょっと何かが崩れるとみるみるうちに部屋が汚くなるの面白いよね。
お金払って掃除してもらおうかと悩んでいる
そのとおりなのだが、なかなかに難しい…
PCのデスクトップと家の綺麗さ相関してる説
私は部屋は散らかっているけど、食事も睡眠も運動もきっちりやっている。なので誰にでもあてはまるというわけではないのではないかな。
心を表す。
捨てる勇気とゴミ袋だな……やっていこ……
自分を愛する方法。書いた人はもう十分できているのにわざわざブログにこれを書くことが仲間に対する愛だと思うし、それは自分自身を愛しているからこそできることなのかもしれない。
片付けよりも捨てるのを優先したらいいのかなと思っている。小さなゴミが片付けを阻んでいる。
掃除しろってヒドイにゃ!ボクが代わりにゴロゴロして癒してあげるにゃ💕
週に1回シッターさんが来てるから、毎週片付けざるを得ない環境だけど、これがないと玩具で腐海に沈みそう…
元汚部屋住人で今も抑うつがひどくて部屋が散らかってるけど、自分を大切にできていない自覚があるだけにぐさぐさ刺さった 掃除できるまで回復しなきゃ…
猫がいるので休みの日は毎回する。
風呂から毎日1つずつゴミを持って帰ることを習慣にしてるけど一向に綺麗にならないよな
毎日掃除機とクイックルワイパーだけはしてる。物を減らして、なるべく片付けの労力を減らしてるから続いてる。子供には溜まり続ける工作は週一で5個捨てる物選んでもらってる
FIREして時間はたっぷりあるが、掃除は出来ない。きっと2/3位捨てても生活には全く影響ないんだろうなぁという感じで物が溢れてる。椅子とベッドの上さえモノがなければ生きていけるし…
禅宗の寺では掃除を非常に大切にする。掃除=修業。経営者のトイレ掃除とか学校の掃除の時間はこれが反映されている。プログラミングって読経みたいやし初心者は写経やしプログラマがここに回帰しているのは必然か
“ 心という曖昧なものを直接コントロールすることは難しい。でも部屋という物理的な空間は、手を動かせば変えられる。服をハンガーにかける。ゴミを捨てる。床を拭く。これらは全て、具体的で、実行可能で、結果が
独身時代は散らかしっぱなしだったけど、結婚して子どもが出来てからは毎日毎日片付けているその方が安定しているかも。
そのとおりだ……言い訳をして掃除してない……
げに。見えてるとこだけでもちょこっと片付けるようにしていくと段々と掃除の範囲が広がっていくというのはすごくわかる。水回りを優先して「四角い部屋を丸く掃く」をモットーに掃除している(逆の意味だが)。
掃除はリファクタリング。生活をシステム運用だと思えば効率化や安定化の施策も実験できる
“問題は、始め方が大きすぎたことだ。「毎日掃除をする」というのは、実は途方もなく大きな変化だ。” 全ての行動に通ずる
一つのコツとして、掃除をする前に、いつでも倒れ込める布団を敷いておくこと。HPがなくなってきたなと思ったら迷わず布団に飛び込むこと。掃除は大仕事なので常にエスケープルートを確保しよう。
部屋を綺麗に掃除できる精神状態になるのは月一回くらいでそこを頑張って捕まえて掃除する
自分の場合、仕事場の掃除は普通にやるけど家ではサボりがちだったので、試しに仕事場で使ってる清掃場所と頻度の一覧とチェック表を自宅用に丸パクリして壁に貼るようにした。それから一回もサボることはなくなった
私も同じタイプの人間なのでよーくわかる。でも全員ではないと思っているので、刺さる人には刺さると思う。
昨日久々に掃除開始して、食器と段ボールやっつけたから褒めて欲しい…。 レディプレイヤー1が昨日配信終了だったので見ながらやって助けられた。
“掃除は単に「清潔にする」ための行動だと思われがちだ。でも実は、もっと深い意味を持っている。自分をどう扱うかを、身体に教えている訓練なのだ。”
5Sだ!整理・整頓・清掃・清潔・しつけ / きのうトイレ掃除したら気持ちがいい!毎日やろうとは思えないけど
ものを持つから掃除する量が増える。捨てまくりましょう(ミニマリズム)
本を入れる本棚がない
ADHDだから定期的にものを失くして部屋の中ぜんぶひっくり返す羽目になる 掃除は無意味とは言わないが継続が無理
ラジオではないが好きなアルバムを大音量でかけて掃除開始!は毎回やってた。アルバムの時間の長さがちょうどよい。
トヨタの現場ってめちゃくちゃ過酷なのに何故か労働者は活気溢れているけど、清潔な現場なのが一因だろうな。
おれは悪くない。ショート動画がわるい。あとこどもがかわいいから仕方ない。部屋はいつでも片付けられるが子供は今しか遊んでくれないからな(力説)
「面倒くさい」も言い訳なの?
掃除はできるけど物が捨てられない
個人差と程度問題というのはあるけど、精神の荒廃した人の部屋というのは散らかっているというレベルとは段違いの空気感があるのよね。きれいな汚部屋とそうでない汚部屋があるのだ(汚部屋とは。
めちゃくちゃ分かる。でもせっかくの可処分時間を掃除にあてたくないんですよね、ダラダラ好きなことしてたいし。家事が大嫌いすぎて億劫。というわけで家事代行を雇っています…
さーせん\(^o^)/
散らかった状態からきれいな状態にするには多大なエネルギーがいるけど、散らかった状態を維持するのときれいな状態を維持するエネルギーはほぼ同じ。
掃除をするためのスペースがない!まず要らないモノを捨てろ!俺!俺だよ!
私は人の家を掃除してるが自分家は余裕なくて全然できてないw皆さんホテルライクと比べて卑下しなくていいよ‼️でも掃除すると気持ちいいよね❣️シャンプーやスキンケアの瓶の向き揃えるだけでも綺麗に見えるよ〜
そうはいっても、部屋を片付けるメリットはほとんどないな、と今俺は感じているので、それを変えるのはかなり難しそうなんだ。来訪者なんてないし、料理もしないし、PCチェアとベッドまではたどり着けるしさ
続けることで得られることがある。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Tax-laws.pdf
ここ5年は、潰さずに並べられた空の 2L ペットボトルの本数で自分の精神状態を測っています
禅寺でやれば修行になるくらいだからなあ
ほんとにそう。軽度のセルフネグレクトから抜け出せない。洗濯とお風呂はできるけど服を畳むのと部屋を片付けるのができないところにいる。
部屋の掃除放棄してウッキウキで長文エントリ書いたんだろうなと想像した。/多分俺もそうする。
おい、部屋を掃除しろ - じゃあ、おうちで学べる
“部屋が散らかっている時の自分は、不思議なことに、あらゆる面が乱れている。時間管理も散らかる。締切ギリギリになって慌てる。生活のあらゆる面は繋がっていて、一つの領域での乱れは、他の領域にも波及する。”
とりあえず寝る場所が確保されてれば何とかなるもんですよ(ダメ人間の思考)。
主観
いいね。部屋と言わず、机の上もそう。あとデスクトップも?
これはほんとうにそうで、いまわたしは全く掃除ができないフェーズにいる
起きてすぐベッドを整えるのは本当に良い。夜眠いときに「布団きれいにしなきゃ」とか考えずにすぐ目を瞑れるのがすごく良い。
2週間に1回の頻度で部屋を奥さんと一緒に2時間かけて掃除している。続けるコツは、マジでラジオ。自分が好きな深夜ラジオを聴いて掃除すると、嫌な作業のストレスが減る。そして、綺麗な部屋で飯を食うと気持ちよい。
結局は全て精神論なのである。そもそも俺は汚部屋に住む事が「自分を大切にしていない」とは思わない。それはただの価値観の違いでしかない
「新鮮な空気、陽光、暖かさ、清潔さ、静かさを適切に整えること」フローレンス・ナイチンゲール「看護覚え書」
“今、部屋は比較的綺麗だ。”
ロボット掃除機を買った15年前から床は散らかってないわ
昔からいろんな宗教では掃除を重視するようだから何かあるのかも。散らかったお寺とか神社とか見ない。物を生産しないから見た目にこだわるのかとも思えるけど、物を生産する場でも5Sにうるさい。
アッハイ...サーセン.....
リアル倉庫番みたいな感じになるんで手順を考えないで漫然と取り組むと詰むし
耳の痛い話です。
ただし心身ともにそれなりに健康な時に限る
"掃除は、精神の指標になる。部屋を見れば、今の自分の精神状態が分かる。乱れている時は心も乱れている。整っている時は心も整っている。" 一つ重要な補足があるとすれば、それは相対的だということwww
掃除はしてるけど圧倒的に収納先が足りなくて困ってる。自分の部屋に合う棚を探すスキルがほしい。
逆に部屋を2つに区切って、片方が汚れたら片方に移るというのはどうか
家庭内の雰囲気がおかしくなるのとタイミングを合わせて部屋が乱れてそのままになってる。
はい!
"長く続けるために必要なのは、派手なスキルでも高度な知識でもなく、自分を丁寧に扱う日々の習慣" > 本当にこれが大事。
しなくなるんじゃなくて元々しないので平気
部屋掃除代行サービスないかしら
家具search https://www.kagusearch.com/ はサイズでちょうどよい棚を探せる。それでもないなら自分で作るといいよ。棚を作るスキルは一生使える
全員少女ファイト9巻のお掃除回を熟読しろ
ぐうの音も出ません。。。キッチンはちゃんとするんだけどなあ
80代元気ばあちゃんのYouTubeを見てほしい。掃除のモチベが少し上がる。
とてもわかる…散らかりまくった仕事部屋で全く仕事できないから、リビングか外でばかり仕事してる。仕事部屋が物置になっちゃってる、どうにかしたい。
在宅勤務になってから、毎日掃除機かけて換気して、自炊して、散歩してる。多分そこそこメンタルも安定してる。
台所のシンクは必ず空にする、ゴミをゴミ箱に入れゴミの日に出す、この2点が自分の最低ライン
部屋の乱れは生活の乱れ。生活の乱れはメンタルに地味に悪影響を及ぼす。出来る範囲から掃除/整理整頓を始めよう。
コレは全くその通り。冠婚葬祭や仕事の納期で立て込んでいるとか明確な理由がある場合はともかく、部屋が汚くなってるのにできない理由を考え出す時、自分自身が随分荒んでるときだと判断して間違いない。
メンタル病んでいると何もできなくて、どんどん部屋が汚くなっていく。
ルンバを買ったことで床掃除はほぼしなくて良くなった。家具もそういう配置にしてるからちょっとどかすだけでいい。問題は風呂、トイレ、キッチンと各種ボードやデスク周りなど。
人それぞれでいい。掃除できずに散らかったままでも日々楽しく生き生きと暮らしていけるのであれば全く問題ない。多様性の時代ですよ。
見出し見てドキッとしました
掃除はしていて部屋はきれいだが、風呂には入りたくないし運動と仕事のやる気はおきなくて、動画配信は見たい欲求に勝てない。部屋だけきれいな引きこもりである。
週に一回の大掃除も十分な習慣じゃないですか(汚部屋住民の独り言) 「一日五分の掃除と、週に一回の大掃除、どちらが効果的か。前者だ。なぜなら習慣になるから」
良い言葉だ。”掃除は単なる家事ではない。自分への態度を訓練する修行であり、自分という存在をどう扱うかを身体に教える実践だ。そして何より、燃え尽きないための、最も基本的な自己防衛の手段なのだ。”
朝起きて寝具を整えるのは片付けの一歩になる!それから水を飲んで歩きに行こう
掃除程度でこんなに考えてる人は掃除できなさそう... 結局面倒でどんどんものを捨てる方向がラクよね。
これ本当で、掃除するようになってからメンタル安定した。運動とか瞑想とか食事とかいろいろあるけど、掃除が1番直接効いた気はする。
ロボット化倉庫とか進んでるらしいけど、自宅もそうなってほしい。天井裏か床下にロボ倉庫。
丁寧な暮らしをしている人は、部屋がきれいで遮蔽物が少なく、日々の行動パターンが一定なので、狙撃されやすい。生き延びるためには、適度なオブファスケーションが必要。それがバイタリティってもんよ。
って言ってたこんまりが「こども出来たらまーしょうがないわ」ってなってたし、まー気にすんな。得られる歓びを得ておけばいい
部屋が汚いことで良いことは何一つないよ!
筋トレは習慣化できたが、掃除が習慣化できない。なぜなのか。
部屋を掃除するのに一番大事なものって安定した精神だからねぇ。ちょっと何かが崩れるとみるみるうちに部屋が汚くなるの面白いよね。
お金払って掃除してもらおうかと悩んでいる
そのとおりなのだが、なかなかに難しい…
PCのデスクトップと家の綺麗さ相関してる説
私は部屋は散らかっているけど、食事も睡眠も運動もきっちりやっている。なので誰にでもあてはまるというわけではないのではないかな。
心を表す。
捨てる勇気とゴミ袋だな……やっていこ……
自分を愛する方法。書いた人はもう十分できているのにわざわざブログにこれを書くことが仲間に対する愛だと思うし、それは自分自身を愛しているからこそできることなのかもしれない。
片付けよりも捨てるのを優先したらいいのかなと思っている。小さなゴミが片付けを阻んでいる。
掃除しろってヒドイにゃ!ボクが代わりにゴロゴロして癒してあげるにゃ💕
週に1回シッターさんが来てるから、毎週片付けざるを得ない環境だけど、これがないと玩具で腐海に沈みそう…
元汚部屋住人で今も抑うつがひどくて部屋が散らかってるけど、自分を大切にできていない自覚があるだけにぐさぐさ刺さった 掃除できるまで回復しなきゃ…
猫がいるので休みの日は毎回する。
風呂から毎日1つずつゴミを持って帰ることを習慣にしてるけど一向に綺麗にならないよな
毎日掃除機とクイックルワイパーだけはしてる。物を減らして、なるべく片付けの労力を減らしてるから続いてる。子供には溜まり続ける工作は週一で5個捨てる物選んでもらってる
FIREして時間はたっぷりあるが、掃除は出来ない。きっと2/3位捨てても生活には全く影響ないんだろうなぁという感じで物が溢れてる。椅子とベッドの上さえモノがなければ生きていけるし…
禅宗の寺では掃除を非常に大切にする。掃除=修業。経営者のトイレ掃除とか学校の掃除の時間はこれが反映されている。プログラミングって読経みたいやし初心者は写経やしプログラマがここに回帰しているのは必然か
“ 心という曖昧なものを直接コントロールすることは難しい。でも部屋という物理的な空間は、手を動かせば変えられる。服をハンガーにかける。ゴミを捨てる。床を拭く。これらは全て、具体的で、実行可能で、結果が
独身時代は散らかしっぱなしだったけど、結婚して子どもが出来てからは毎日毎日片付けているその方が安定しているかも。
そのとおりだ……言い訳をして掃除してない……
げに。見えてるとこだけでもちょこっと片付けるようにしていくと段々と掃除の範囲が広がっていくというのはすごくわかる。水回りを優先して「四角い部屋を丸く掃く」をモットーに掃除している(逆の意味だが)。
掃除はリファクタリング。生活をシステム運用だと思えば効率化や安定化の施策も実験できる
“問題は、始め方が大きすぎたことだ。「毎日掃除をする」というのは、実は途方もなく大きな変化だ。” 全ての行動に通ずる
一つのコツとして、掃除をする前に、いつでも倒れ込める布団を敷いておくこと。HPがなくなってきたなと思ったら迷わず布団に飛び込むこと。掃除は大仕事なので常にエスケープルートを確保しよう。
部屋を綺麗に掃除できる精神状態になるのは月一回くらいでそこを頑張って捕まえて掃除する
自分の場合、仕事場の掃除は普通にやるけど家ではサボりがちだったので、試しに仕事場で使ってる清掃場所と頻度の一覧とチェック表を自宅用に丸パクリして壁に貼るようにした。それから一回もサボることはなくなった
私も同じタイプの人間なのでよーくわかる。でも全員ではないと思っているので、刺さる人には刺さると思う。
昨日久々に掃除開始して、食器と段ボールやっつけたから褒めて欲しい…。 レディプレイヤー1が昨日配信終了だったので見ながらやって助けられた。
“掃除は単に「清潔にする」ための行動だと思われがちだ。でも実は、もっと深い意味を持っている。自分をどう扱うかを、身体に教えている訓練なのだ。”
5Sだ!整理・整頓・清掃・清潔・しつけ / きのうトイレ掃除したら気持ちがいい!毎日やろうとは思えないけど
ものを持つから掃除する量が増える。捨てまくりましょう(ミニマリズム)
本を入れる本棚がない
ADHDだから定期的にものを失くして部屋の中ぜんぶひっくり返す羽目になる 掃除は無意味とは言わないが継続が無理
ラジオではないが好きなアルバムを大音量でかけて掃除開始!は毎回やってた。アルバムの時間の長さがちょうどよい。
トヨタの現場ってめちゃくちゃ過酷なのに何故か労働者は活気溢れているけど、清潔な現場なのが一因だろうな。
おれは悪くない。ショート動画がわるい。あとこどもがかわいいから仕方ない。部屋はいつでも片付けられるが子供は今しか遊んでくれないからな(力説)
「面倒くさい」も言い訳なの?
掃除はできるけど物が捨てられない
個人差と程度問題というのはあるけど、精神の荒廃した人の部屋というのは散らかっているというレベルとは段違いの空気感があるのよね。きれいな汚部屋とそうでない汚部屋があるのだ(汚部屋とは。
めちゃくちゃ分かる。でもせっかくの可処分時間を掃除にあてたくないんですよね、ダラダラ好きなことしてたいし。家事が大嫌いすぎて億劫。というわけで家事代行を雇っています…
さーせん\(^o^)/
散らかった状態からきれいな状態にするには多大なエネルギーがいるけど、散らかった状態を維持するのときれいな状態を維持するエネルギーはほぼ同じ。
掃除をするためのスペースがない!まず要らないモノを捨てろ!俺!俺だよ!
私は人の家を掃除してるが自分家は余裕なくて全然できてないw皆さんホテルライクと比べて卑下しなくていいよ‼️でも掃除すると気持ちいいよね❣️シャンプーやスキンケアの瓶の向き揃えるだけでも綺麗に見えるよ〜
そうはいっても、部屋を片付けるメリットはほとんどないな、と今俺は感じているので、それを変えるのはかなり難しそうなんだ。来訪者なんてないし、料理もしないし、PCチェアとベッドまではたどり着けるしさ
続けることで得られることがある。
https://intelligencestudies.utexas.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/3/Tax-laws.pdf
ここ5年は、潰さずに並べられた空の 2L ペットボトルの本数で自分の精神状態を測っています
禅寺でやれば修行になるくらいだからなあ
ほんとにそう。軽度のセルフネグレクトから抜け出せない。洗濯とお風呂はできるけど服を畳むのと部屋を片付けるのができないところにいる。
部屋の掃除放棄してウッキウキで長文エントリ書いたんだろうなと想像した。/多分俺もそうする。