テクノロジー

週1でお好み焼き作る生活してる

1: saihateaxis 2025/11/03 12:20

チーズなんかいれると良いよ

2: yamadadadada2 2025/11/03 12:20

山芋を多めにいれると水っぽい具があっても崩れにくくなってオススメよ

3: ustar 2025/11/03 12:21

冷たいまま生地に入れたら牡蠣の周りの生地に火が通らんのちゃうかな

4: chikurou 2025/11/03 12:33

パッケージの産地確認してそれが広島産だった場合

5: Cat6 2025/11/03 12:44

広島県民だが産地にこだわりはないので東北のCAS冷凍の特大牡蠣とか普通に買うよ。品種の違うブランド牡蠣を除いては大した違いはないと思う。/海水に漬けられずに流通してる無水牡蠣を買えば味が濃厚になるかも。

6: schoollife 2025/11/03 12:48

広島風お好み焼きかな?

7: kenzy_n 2025/11/03 12:51

お好みな焼き方をされていて何よりかと。

8: ko_kanagawa 2025/11/03 12:51

カキオコはソースじゃなくてしょうゆ風味のタレなんじゃなかったかな

9: typographicalerror 2025/11/03 13:11

カキオコ、比較的関西風なつくりなのが面白いと思っている

10: raimon49 2025/11/03 13:13

たしかに広島で食べた海鮮お好み焼きは美味しかった。家で作るときはオタフクお好み焼粉に(既に入ってるんだけど)山芋をちょい足しすると美味です。

11: kettkett 2025/11/03 13:18

大阪のお好みだったら形が崩れても気にならないもんな

12: rAdio 2025/11/03 13:33

40年ほど前、大阪の実家で暮らしていたときは、週末は父親がお好み焼きを作るのが定例化していたので、専用の鉄板を知り合いの鉄工所に頼んで作ってもらってそれを使って毎週日曜夜はお好み焼きだった。なつかしい。

13: mutinomuti 2025/11/03 13:44

ネギ焼き食べたい(´・_・`)

14: JD30671011 2025/11/03 14:09

あーお好み焼き食べたいなぁ 具材の準備がめんどい壁を越えられたらなと思う

15: fwb603 2025/11/03 14:31

我が家でも今回の米騒動で、主食ローテの中の一品になった。パン、パスタの頻度も増えているし、世間一般のコメの需要はますます落ちるだろうなと実感している。

16: repon 2025/11/03 14:44

楽しそう

17: cj3029412 2025/11/03 15:02

311でやられちゃったけど(うちの親類も)、閖上(ゆりあげ)漁港ってあってね。そこで季節に牡蠣を(信じられないような値段で)バケツ買いするのよ。お好み焼きにもずいぶんした。あとは金目餌かな(さすがにお好み焼きには)

18: throughtone 2025/11/03 15:11

相生の牡蠣は歩留まりがよくて加熱しても大きて美味しいよね。

19: tanakamak 2025/11/03 15:41

ま、お好みで

20: masa_w 2025/11/03 15:53

お好み焼きってキャベツたっぷりでヘルシーな気がするけど、そういうイメージないのソースのせいかな。生地に適度な味付けしてそのまま食べるのがいいのかも

21: sslazio0824 2025/11/03 16:01

B級グルメが盛り上がってた頃に色々食べに行ったけど、日生のカキオコと津山ホルモンうどんはめちゃくちゃ美味しかったな覚えがある、と書いてるうちに焼豚玉子飯とかも思い出して結局何でも美味い。

22: zzzbbb 2025/11/03 16:18

家族で大阪に住んでいた時、東京下町出身の父親が毎週もんじゃ焼きを作って食べてた。思い出補正なんだけど、あれを超えるもんじゃに未だに出会っていない。

23: short_tanu 2025/11/03 16:37

キャベツたっぷりのお好み焼きはたくさん食べても罪悪感なくて良い。そういえばスーパーでキャベツ一玉250円で安かったな。今年は豊作か?

24: kenchan3 2025/11/03 16:42

肉も焼きそばも入ってない、ほぼキャベツ焼きなお好み焼きみたいなのは今の時期にたまに作る。というかこの1週間で2回作った。

25: somaria3 2025/11/03 16:46

牡蛎は産地で別の貝か?ってほど味も食感も違って面白いよね みんな違ってみんないい

26: twjunk 2025/11/03 17:29

お好み焼きはPFCバランスがイイと聞いた。ちなみに我が家(実家)では週一でたこ焼き食ってました。日曜のお昼はたこ焼き(当然自宅たこ焼き器で焼いていた)

27: hobbling 2025/11/03 17:34

お好み焼きは大量のキャベツに小麦粉・たまご・豚バラで炭水化物・脂質・タンパク質にビタミン食物繊維とバランスよく食べられる、私は小麦粉をオートミールに変えて作ってる

28: Eiichiro 2025/11/03 18:05

広島風を焼くスキルを身につけたので、月イチぐらいで焼いてるな。焼く順番さえ覚えればホットプレートでも焼けるよ! キャベツたっぷりなので、オススメ。焼くのは少し時間がかかるかも。

29: njsjn 2025/11/03 18:17

この間作ったら子供も美味しいと言ってくれた。キャベツ食べてくれるのでまた作る

30: differential 2025/11/03 18:40

わからんけど、大阪の人はもう少し頻度高くお好み焼き食べてそうなイメージだが、それ以上に広島の人はもっとお好み焼き食べてそうな感じがする。要するに広島でお好み焼き食べたい。

31: nandenandechan 2025/11/03 18:45

早起き?朝からお好み焼きは重そう。うち週末の朝は夫が作ってくれる。土曜はピザパンで、日曜はホットケーキです。今日は私が手ごねでパンを焼きました。あまり上手く出来なかった。

32: ET777 2025/11/03 19:39

いいね

33: amatou310 2025/11/03 20:02

早起き…?

34: yuichi0613 2025/11/03 20:06

文字面だけ見ると大阪風だけっぽいと仮定して たまーに広島風つくると楽しいと思うよ ※もう作ってるかもですけど

35: hamanasawa 2025/11/03 21:01

厚岸です。厚岸の牡蠣を食べるのです。

36: haniwa75 2025/11/03 21:12

ウチもたまにやるけど家族分4人前作るのがダルすぎるんだよなぁ。具も面倒だから肉抜きでモヤシ1パックぶちこんでる。

37: oldfashion108yen 2025/11/03 21:30

ひ、日生

38: abababababababa 2025/11/03 21:31

いいね!私はチヂミ焼いてる。白菜とシイタケと豚肉たんまりいれるとうまいんだ。

39: any--front-end 2025/11/03 21:38

お好み焼き好きなんだけど私の飯ローテにない…多分キャベツをあまり買わないせいだ。でもなんか作りたくなったな

40: leiqunni 2025/11/03 22:04

薄い生地を焼いてキャベツは蒸し焼きデスヨネ?全部混ぜた横着な食べ物と違いますよね?あれは何焼きでしたっけ。たかじんやき?

41: whale916 2025/11/03 22:42

朝から作るのか

42: world24 2025/11/03 23:25

牡蠣は別で焼いて一緒に食べると美味しい。

43: cbkf 2025/11/03 23:37

近くだけでも牛窓や虫明(邑久)とかあるのになんで日生なのだろうw そのうちどこだったか、随分前に(知人の伝手で)加工場の無料食べ放題を戴いたことがある。牡蠣は特に好きでもなかったのだけどとても美味しかった。

44: brusky 2025/11/04 00:43

お好み焼きばっかり食べてる人がいたよなーってブックマークを遡ったら黄金頭さんだったhttps://goldhead.hatenablog.com/entry/2015/12/15/204421

45: hana2512 2025/11/04 01:09

お好み焼きは作りすぎても冷凍して保存しておけるから便利。

46: rosiro 2025/11/04 01:26

たこ焼きはわりとうまくつくれるんだけど、お好み焼きのおいしい焼き方しらない・・・ ので動画見てつくってみよう

47: sockscat 2025/11/04 04:18

いいインターネット

48: room661 2025/11/04 09:03

土曜は学校が半ドンで新喜劇観ながらお好み焼きか焼きそば、というのが定番だった子ども時代。