ほしい
よさそうですねえ
ちょっと用途がわからない。ハードウェアによって簡単にできるようになるんだろうけど。
リモートデスクトップじゃなくてオンラインKVM?端末側に何も設定いらないのがメリットか。流石にこれ個人で欲しいのは逸般の誤家庭くらいでは…
ふつうはリモートデスクトップでいいんだけどまれにBIOS開きたくなることあるからそういうときにリモートKVMにしとけば便利かも
低遅延でリモートできるのはいい
クラファンで購入して半年使ってるけどずっと動作が安定していてとても満足。BIOS/UEFI画面の操作にはこういうのが必要。WOL機能(マジックパケット送信)もあったり色々便利。
tinypilot を ラズパイで動かしてるけど、これかっこいいな。ほしい。
いいじゃんこれ
個人的にはVGAに対応したSipeed NanoKVM USBのほうが欲しかったりする。
こういうデバイスこそIPv6を使いたいね。link local addressならルータ越えないし設定不要だし楽ちんだ。
この記事をおすすめしました
"89.99ドル(約1万3700円)" 金額も妥当っていうか、お手頃だな。いいねこれ。
iDRACとかiLOの代わりになる感じ?
ATENがip-kvmだしてるよ
おお、いいなあ。ちょうどサーバー変えてVGA無くなってHDMIになっちゃったから今まで設定用に使ってたモニター使えなくて困ってたんだ。
ラズパイで動くpi-kvmと同じ感じかな?
あらゆるPCをリモートコントロールできる次世代オープンソースKVM「JetKVM」
ほしい
よさそうですねえ
ちょっと用途がわからない。ハードウェアによって簡単にできるようになるんだろうけど。
リモートデスクトップじゃなくてオンラインKVM?端末側に何も設定いらないのがメリットか。流石にこれ個人で欲しいのは逸般の誤家庭くらいでは…
ふつうはリモートデスクトップでいいんだけどまれにBIOS開きたくなることあるからそういうときにリモートKVMにしとけば便利かも
低遅延でリモートできるのはいい
クラファンで購入して半年使ってるけどずっと動作が安定していてとても満足。BIOS/UEFI画面の操作にはこういうのが必要。WOL機能(マジックパケット送信)もあったり色々便利。
tinypilot を ラズパイで動かしてるけど、これかっこいいな。ほしい。
いいじゃんこれ
個人的にはVGAに対応したSipeed NanoKVM USBのほうが欲しかったりする。
こういうデバイスこそIPv6を使いたいね。link local addressならルータ越えないし設定不要だし楽ちんだ。
この記事をおすすめしました
"89.99ドル(約1万3700円)" 金額も妥当っていうか、お手頃だな。いいねこれ。
iDRACとかiLOの代わりになる感じ?
ATENがip-kvmだしてるよ
おお、いいなあ。ちょうどサーバー変えてVGA無くなってHDMIになっちゃったから今まで設定用に使ってたモニター使えなくて困ってたんだ。
ラズパイで動くpi-kvmと同じ感じかな?