すげぇな
これは安いな。
ほしい
いいね〜"126×114×45mm、軽さ204グラムの小型軽量ボディ「Hitabt M30A」。Intel N100プロセッサに16GBメモリや512GBのSSD、最大3台のモニターに4K出力できるHDMI端子を備えたWi-Fi 5対応モデルがAmazonで1万2800円"
問題あるなら適当なLinux入れて個人サーバにしても良いな。
ヤフーショッピングの怪しい格安ライセンスもそんな感じ
あやしいレビュー https://shattered-blog.com/archives/50695
ヤバそう。メモリとストレージがどんなものを積んでるかわかったものではないな。データが飛ぶ可能性があるからLinuxであっても運用したくないな。
罠すぎてオモチャにもならん。Windows11が「入ってるだけ」って何やねん。
メモリとSSD抜き出して流用しよう。オンボードかな?
ファンがうるさいらしい
『OSが未アクティベートの状態となっております。] アクティベーションには、製品をご購入の店舗のカスタマーサポートまでご連絡いただき、認証コード(アクティベーションコード)を入手してください。』あっハイ
バザップはこんな目に見えてる地雷すら見抜けないのか。
Windowsのライセンス、たまに海外で$30とかで投げ売りされたりする時あるけど、そういうの使ってもほぼ原価みたいなPCだよね
“ ”
このライターさん、金儲けのために書いてるだけで、自分で買ったわけでないようだが。ひどいね。もはや【PR】つけないとね。あと、「日本企業販売」って、それなら安心ってなるか?
Windows11搭載(ライセンスが通ってるとはいってない)は斬新すぎる
アクティベーションには、製品をご購入の店舗のカスタマーサポートまでご連絡いただき、認証コード(アクティベーションコード)を入手してください。
『アクティベーションには、製品をご購入の店舗のカスタマーサポートまでご連絡いただき、認証コード(アクティベーションコード)を入手してください。』シリアルはAmazonで買えをこうもそれっぽく言えるもんだな
既に売り切れやんけ
Linuxを入れて遊ぶには良さそう。
「人々のHitabt」にするか「吾輩はWindows11である。ライセンスはまだない」にするか迷う
え、Amazonの商品ページ紹介して終わり?
🤔
性能はともかくも、デスクトップを持ち歩ける時代になったのだよな。この夏のバイオハッカソン、mac mini M4を持っていくつもりだった。
ubuntuとか入れて遊ぶのに良さそうかな
「アクティベーションには、製品をご購入の店舗のカスタマーサポートまでご連絡いただき、認証コード(アクティベーションコード)を入手してください。」すげえめんどくさい。認証コードは別料金とか言わないよな?
こういう、アフィリエイト目的のしょうもないブログとかニュースの体裁を取った記事、もう勘弁して欲しい。と思ったらbuzzapだったのでしかたないか
スペックはいつものN100ミニPCと同じ。win11のライセンスが省かれてる以上の安さはないので、他の機種を選んだ方がまし。
面白そうだから人柱になるつもりだったのに在庫切れ。残念だ
ライセンスなしでもいいので、同等スペックの一番安くて怪しくないミニPC教えてほしい
信頼されるメディアを目指すなら、こういう怪しいのははじいてほしいよね。そうじゃありませんっていうならご自由に。ゴミ箱にでもいれておきます。
N100系のマトモなミニPCは2万円ちょいで買えるのに、これを選ぶ勇敢なアニキたちに乾杯
この手の怪しいOSは全部消してLinux入れるんだよ。
メモリ16GBとかイマイチだから(世の中は変わった)、128GBとか積んで安いのが欲しい。ユニファイドメモリでね、お母さん。
やばそうだな
Windowsだけで赤字やん、と思ったらやっぱり
買ってもないのに記事にするの!?
3万円くらいのミニPCを2台買い替えてる、故障したら寿命と割り切ってる。1台目の500GBのSSDが余ったので、2台目のストレージに使ってる。ブラウザしか使わないので、CPUもポンコツ、メモリーも64GBで十分。
OS入ってるだけ… はズッコケる。OS入れ替えるなら良いかもしれんが。
むしろ最近ミニPCは値段が上がっている印象で、その中で値を下げてるのはちょっとどうなのかと思ってしまう
Windows11 のライセンスの購入券は別途 3万円、という罠かも。
「カスタマーサポートまでご連絡いただき、認証コード(アクティベーションコード)を入手してください」←それは無料でできるのか?/昔、低スペックPC向けにあったという無料のWindowsライセンスはもうないのかな。
「購入の店舗のカスタマーサポート」に連絡すると認証コード貰える的な記述からすると、Amazonに認証コード請求しろってことかな。ボリュームライセンスとかOEMライセンスの不正配布でもなく、多分貰えなさそうよね。
いけ!Sandyおじさん!(ポケモン風に) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2058006.html
小型のソフトPCケースにこの手の弁当箱PCとモバイルディスプレイ、キーボード&マウスを持って歩いている人は実際に見かける。そういえば少し前に似たコンセプトのmacが出てたな。
「格安すぎるミニPC」1万2800円で登場、16GBメモリと512GB SSD搭載で破格のWindows 11モデルに | Buzzap!
すげぇな
これは安いな。
ほしい
いいね〜"126×114×45mm、軽さ204グラムの小型軽量ボディ「Hitabt M30A」。Intel N100プロセッサに16GBメモリや512GBのSSD、最大3台のモニターに4K出力できるHDMI端子を備えたWi-Fi 5対応モデルがAmazonで1万2800円"
問題あるなら適当なLinux入れて個人サーバにしても良いな。
ヤフーショッピングの怪しい格安ライセンスもそんな感じ
あやしいレビュー https://shattered-blog.com/archives/50695
ヤバそう。メモリとストレージがどんなものを積んでるかわかったものではないな。データが飛ぶ可能性があるからLinuxであっても運用したくないな。
罠すぎてオモチャにもならん。Windows11が「入ってるだけ」って何やねん。
メモリとSSD抜き出して流用しよう。オンボードかな?
ファンがうるさいらしい
『OSが未アクティベートの状態となっております。] アクティベーションには、製品をご購入の店舗のカスタマーサポートまでご連絡いただき、認証コード(アクティベーションコード)を入手してください。』あっハイ
バザップはこんな目に見えてる地雷すら見抜けないのか。
Windowsのライセンス、たまに海外で$30とかで投げ売りされたりする時あるけど、そういうの使ってもほぼ原価みたいなPCだよね
“ ”
このライターさん、金儲けのために書いてるだけで、自分で買ったわけでないようだが。ひどいね。もはや【PR】つけないとね。あと、「日本企業販売」って、それなら安心ってなるか?
Windows11搭載(ライセンスが通ってるとはいってない)は斬新すぎる
アクティベーションには、製品をご購入の店舗のカスタマーサポートまでご連絡いただき、認証コード(アクティベーションコード)を入手してください。
『アクティベーションには、製品をご購入の店舗のカスタマーサポートまでご連絡いただき、認証コード(アクティベーションコード)を入手してください。』シリアルはAmazonで買えをこうもそれっぽく言えるもんだな
既に売り切れやんけ
Linuxを入れて遊ぶには良さそう。
「人々のHitabt」にするか「吾輩はWindows11である。ライセンスはまだない」にするか迷う
え、Amazonの商品ページ紹介して終わり?
🤔
性能はともかくも、デスクトップを持ち歩ける時代になったのだよな。この夏のバイオハッカソン、mac mini M4を持っていくつもりだった。
ubuntuとか入れて遊ぶのに良さそうかな
「アクティベーションには、製品をご購入の店舗のカスタマーサポートまでご連絡いただき、認証コード(アクティベーションコード)を入手してください。」すげえめんどくさい。認証コードは別料金とか言わないよな?
こういう、アフィリエイト目的のしょうもないブログとかニュースの体裁を取った記事、もう勘弁して欲しい。と思ったらbuzzapだったのでしかたないか
スペックはいつものN100ミニPCと同じ。win11のライセンスが省かれてる以上の安さはないので、他の機種を選んだ方がまし。
面白そうだから人柱になるつもりだったのに在庫切れ。残念だ
ライセンスなしでもいいので、同等スペックの一番安くて怪しくないミニPC教えてほしい
信頼されるメディアを目指すなら、こういう怪しいのははじいてほしいよね。そうじゃありませんっていうならご自由に。ゴミ箱にでもいれておきます。
N100系のマトモなミニPCは2万円ちょいで買えるのに、これを選ぶ勇敢なアニキたちに乾杯
この手の怪しいOSは全部消してLinux入れるんだよ。
メモリ16GBとかイマイチだから(世の中は変わった)、128GBとか積んで安いのが欲しい。ユニファイドメモリでね、お母さん。
やばそうだな
Windowsだけで赤字やん、と思ったらやっぱり
買ってもないのに記事にするの!?
3万円くらいのミニPCを2台買い替えてる、故障したら寿命と割り切ってる。1台目の500GBのSSDが余ったので、2台目のストレージに使ってる。ブラウザしか使わないので、CPUもポンコツ、メモリーも64GBで十分。
OS入ってるだけ… はズッコケる。OS入れ替えるなら良いかもしれんが。
むしろ最近ミニPCは値段が上がっている印象で、その中で値を下げてるのはちょっとどうなのかと思ってしまう
Windows11 のライセンスの購入券は別途 3万円、という罠かも。
「カスタマーサポートまでご連絡いただき、認証コード(アクティベーションコード)を入手してください」←それは無料でできるのか?/昔、低スペックPC向けにあったという無料のWindowsライセンスはもうないのかな。
「購入の店舗のカスタマーサポート」に連絡すると認証コード貰える的な記述からすると、Amazonに認証コード請求しろってことかな。ボリュームライセンスとかOEMライセンスの不正配布でもなく、多分貰えなさそうよね。
いけ!Sandyおじさん!(ポケモン風に) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2058006.html
小型のソフトPCケースにこの手の弁当箱PCとモバイルディスプレイ、キーボード&マウスを持って歩いている人は実際に見かける。そういえば少し前に似たコンセプトのmacが出てたな。