テクノロジー

サイゼリヤのセルフオーダー、プログラミング初心者のアプリみたいだけど大丈夫そう…?→いや異常な要件定義の精度でUXの本質を理解している

1: gui1 2025/10/27 22:29

常連は番号暗記してるから。「2101、2203、1403、1401、2418、3106、3407」(´・ω・`)

2: Windfola 2025/10/27 22:51

エラー処理が不十分と言う理由で「初心者のアプリみたい」と述べたツイ主に対し、アプリの良さを説くのはわかるが説教まで始めるおじさん達が怖い。

3: hanajibuu 2025/10/27 23:01

先に沖縄に出店しろ。無駄な知識がまたひとつ増えた。

4: lacucaracha 2025/10/27 23:05

初心者が作ったかどうかはUIよりバックエンドの処理の方で判断がつくと思うんだが

5: natto21 2025/10/27 23:09

選ぶのは紙が選びやすいし、注文するのは機械のほうが間違いがない。理にかなっている。

6: anigoka 2025/10/27 23:17

でもま初見はそう思うよな にしても電卓過ぎるw

7: emt0 2025/10/27 23:18

作ってて楽しいのはネットワークとバックエンドで、正直フロントはこんなレベル多い。あと変に凝ると変な要望出てくるし

8: tk_musik 2025/10/27 23:22

普通にガストのが使いやすくてサイゼの使いづらかったのだが、なんかそう言えない空気感ある。/内製は賛成、最初のポストは煽りすぎ

9: mobile_neko 2025/10/27 23:23

複数人で来たときのUXが素晴らしいのよね/コンテンツブロッカーが入っていると遅くなるのは何とかしてほしい

10: go_kuma 2025/10/27 23:30

初見では「え、これ大丈夫か?」と思ったが大丈夫、問題なかった。

11: logic 2025/10/27 23:38

サイゼならなんでも持ち上げる気持ち悪い信者が多すぎるので全部無視したほうがいい。普通に素人クオリティでしかない。このあとタブレットに移行したら信者はまた持ち上げる。

12: igni3 2025/10/27 23:49

要件定義はともかくデザインはもっとやりようがあったはずで素人くさいって思わせた時点でダメ

13: suka6411144 2025/10/27 23:52

店舗によって違うのかもしれないけどやたら重いのだけなんとかしてほしい

14: Cat6 2025/10/27 23:58

せっかく画面付きのタブレットがあるのに注文が数字入力でしかできないファミレスもあるしな。

15: murlock 2025/10/28 00:29

数字入力するだけならinput要素のブラウザ標準に任せてもいい気もするがそれだけだと流石に気まずいのかな。

16: sisya 2025/10/28 00:31

ガストのメニューは親がしょっちゅう間違えてドレッシング抜きに失敗したり、ごはんが大盛りになっちゃってたりするので、サイゼリアが最適解だなと思う。親世代は紙の横に電卓を置いて使うのになれている。

17: kvx 2025/10/28 00:32

阿部寛のサイトとか持ち上げてそう

18: takeishi 2025/10/28 00:41

相変わらず理系な会社だなあ/飲食店の場合、早く注文できる・早く完了するは正義なのでこの方法有りだと思う

19: yarumato 2025/10/28 00:44

“UXの本質を理解してる ・紙メニューは残す(一覧性と会話性)・スマホで探させない(面倒の排除)・番号入力だけ(誰でも使える)。デザートの「すぐに」「あとで」を別番号にしてるのは良い”

20: kurotsuraherasagi 2025/10/28 01:04

どうせモバイルオーダーにするなら画面上にメニュー表示して欲しいんだよな。メニュー見せて〜の手間が減らないし、番号いれるまで合ってるかどうかわからないの煩わしい

21: Falky 2025/10/28 01:28

UIとしてはよくできてると思ってる(ただし美的センスはさておきとする)けど、開発能力は著しく低いよ。internet facingなシステムにサポート切れのphp使ってるレベルの開発を褒めるなんて正気ではないです

22: maja1125 2025/10/28 01:47

サイゼのUXはミラノ風ドリアってのに謎の感銘を受けた

23: PEEE 2025/10/28 01:50

UIはこれで全然いいんだけど、レスポンスが軽快は言い過ぎだと思う。番号からメニュー名の変換は速いけど追加して一覧出すのと番号入力に移るときはもっさりしてる。

24: mats3003 2025/10/28 01:57

サイゼは初期の褒められ時代と今は全くの別ものなんだが、信者は同じ褒め方をずっと続けてるのがほんと気持ち悪い。コロナ禍のあの紙ナプキンマスクとかも最悪だったのに評価してる人がブクマカにもいて不思議すぎた

25: poco_tin 2025/10/28 02:07

LINEで友だち追加させられる注文システムに比べたらUXに天と地ほどの差がある

26: bohemian916 2025/10/28 02:12

通信制限かかるくらいの速度だと、このアプリ全然使えないよ。番号の確定ボタンが無く、番号入力するたびにメニューが存在するか通信が走り、通信が遅いと何もできなくなる。

27: lainof 2025/10/28 02:40

処理が重いと指摘してるのにUXが良いとは?

28: nadybungo 2025/10/28 02:47

メニュー選択式にすると運用コストが発生すんのよな。写真貼り付けたり商品マスタをメニュー名と番号の紐付けも必要になって基幹システムにまで影響及んだりするから賢い選択な気がする。元々番号注文で慣れてるし。

29: KoshianX 2025/10/28 02:57

こういうのでいいんだよこういうのでの極みだな。こういうのでいいからまず内製をきちんとやってから作りきれないところを外注して欲しい

30: ssssschang 2025/10/28 02:59

まーた大げさに褒めてら。割り切り方はすごいけど、そんな大げさに持ち上げるようなもんでもないだろ

31: ardarim 2025/10/28 03:39

信者が喜んでいるならそれでいいのでは。ディスってる人はそんなに行かない人もしくは全然行かない人、つまりターゲットではないってことでしょ

32: nekosann_08 2025/10/28 03:45

番号からのメニュー名表示は、まーマッタリな感じだけど注文以外で用事ないし別に見た目あんなんでも不足はないわ。

33: onesplat 2025/10/28 03:48

人事ごときが何を偉そうな

34: s025236 2025/10/28 03:50

アニーメーションも画像もほぼなくユニークキーで取り出すだけの仕組みにしてはすごくレスポンス悪い。メニューとそこから先を分けたのは英断だなと思うけどプログラマ目線としてはただの素人が作ったアプリだと思う

35: oshishosan 2025/10/28 04:18

むしろ今更反応してるあたり情弱みたいだけど大丈夫そう…?となった

36: star_123 2025/10/28 04:25

まだ2回しか使ってないけどシンプルな見た目の割にややもっさりしてるなとは思った

37: zkq 2025/10/28 04:25

ガストはそもそもタブレットやんけ

38: inks 2025/10/28 04:35

へぇ、紙に書いて渡すのから変わっちゃったんだ。知らなかった。

39: Hasen 2025/10/28 05:53

広くない机にタブレット置かれるの好きじゃないからサイゼスタイル好き

40: kazgeo 2025/10/28 06:07

ゲル「まず、UIとは何か。その上でUXがもたらす…」

41: haru_tw 2025/10/28 06:09

5年くらい行ってない、アプリ触りたい

42: kwsktr 2025/10/28 06:12

サイゼリヤは客層がお察しだから、こういう感じになるのも無理はない。良くお似合いなんじゃないですかね、残念な味と知性が不足している客とで。

43: bomem 2025/10/28 06:35

1つ目を選択した後は2つ目の選択に自動で移行して欲しい。今は、他を選択するか注文するかその都度聞かれるよね。

44: sekiyado 2025/10/28 06:47

普通に重くね?っていつも思ってるけど違うんか?

45: Outfielder 2025/10/28 06:51

「見た目や機能をモリモリにして高い金額請求してくるお前らは要らない」「目に見えない工数がめちゃくちゃかかってたりするから、シンプル=簡単=安いとは思わないで」結局高い金額請求してくるんだ・・・

46: moke222 2025/10/28 06:57

顧客が本当にほしかったもの

47: tsu_nyan 2025/10/28 07:00

タブレットのやつはメニュー探すのが苦痛なんだよね。紙(型)メニューで写真を押したら端末上で追加されると良いんだけど

48: iphone 2025/10/28 07:03

UIはさておき、あまりにもレスポンスが遅くて閉口した記憶がある。あれは改善されたんだろうか。

49: juejue 2025/10/28 07:03

UX最適化されてるか…?追加ボタンを削除の位置に、削除のボタンは左側に持っていってほしいんだが

50: cbkf 2025/10/28 07:13

使ったことないけど悪くなさそう。ただ「要件定義の精度が異常」は何を根拠にそう断定してんの?と。よりによってそれをタイトルに持ってきてるあたり何というか… この規模でシンプルさがすごいとかいうのも大袈裟

51: furugenyo 2025/10/28 07:13

サイゼのスマホは紙のグランドメニューをメインに使うこと前提。ガストのテーブルトップは紙がなくても使えるようにしてる。どちらもご老人が使えるレベルなので両方いいと思うよ。不具合はどちらにも起こる。

52: flirt774 2025/10/28 07:17

フロントはこなれてないけど、お客さんが使いこなせてギリギリ不満出ないラインでリリースしたとも思えるのはプロダクトオーナーとして合格じゃないかと。オペレーションがギリギリそうと行くたびに思う

53: rider250 2025/10/28 07:19

そうなの? 昨日も嫁とサイゼ行ったけどスゴくわかりやすくて使いやすくてサクサクで嬉しかったけどなあ、まあコロナ初期のいろんなとこがセルフオーダー導入した時期ほど、どこもここもヒドくは無くなったけど。

54: kijtra 2025/10/28 07:22

阿部寛氏の公式サイトでも誉めようと思えばいろいろ出せる

55: keeeeei 2025/10/28 07:23

一個確定するたびに10-20秒待たせられるのでかなり面倒。

56: c_shiika 2025/10/28 07:35

ヨドバシもそうだけど、内製のやつって重くなりがち。

57: namaHam 2025/10/28 07:38

またサイゼあげか…。でもネットで散々持ち上げられていたけれど実態はクソ企業だと露見するパターンになってないのサイゼくらいなので当面は大目に見る(何様

58: shimozun 2025/10/28 07:45

何度か使ってるけどUX悪い部類だろ。。。ガラガラの時間帯でも重い。番号入力後に商品名を取りに行ってていちいち表示が遅い。画像無いんだから、商品名のテーブルは初回に取っておいて欲しい

59: tanakamak 2025/10/28 07:45

4126はハトヤ

60: yto 2025/10/28 07:45

レスポンスがかなり遅い時があるのが難点

61: hiroshima_pot 2025/10/28 07:49

機能には特に不満はないけど重いよね。重い経験をしたかどうかで評価がだいぶ変わりそう。

62: aaaikaaa 2025/10/28 07:52

よく名前が出てくるコンサルに発注したらこうはならなかっただろう。食材と同じで外注費を削りまくった結果じゃない?

63: nami-hey75 2025/10/28 07:53

間違い探しをタブレットでやりたい

64: chantaclaus 2025/10/28 07:54

サイゼリヤみたいなプラスチックの皿でとにかく安くてうまい飯を提供するレストランだから許されるのであって、ハレの日に使うレストランなら厳しいと思う。そこも含めて要件定義の妙といえばそう

65: mr_yamada 2025/10/28 07:58

これなんだけどシステム導入前に、コロナ対策としてメニュー見て、伝票に番号を書いてオーダーする流れが定着してたからできた話/よく使うが重かった記憶ないんだけど、どういう店舗や通信環境なんだ?

66: findup 2025/10/28 07:59

サイゼでは無いどこかの回転寿司チェーンのタブレットオーダーアプリは内製で新人みたいな人が担当してたのをテレビで見たので、ゴリゴリのエンジニアが作って無い可能性は普通にあるかと

67: moshimoshimo812 2025/10/28 08:02

というかなぜ今更この10周遅れくらいの話題が…?/ビジュアルが素人っぽいのは同意するけど、まあ別に困んないし、個人的には遅いと思ったことは一回もない(接続環境の問題?)

68: kekera 2025/10/28 08:07

シンプルではあるけど使いづらくはあるよね。あとシンプルな割にレスポンスも悪いのでUXは優れていない。研ぎ澄まされた要件を満たしたシステムという印象。これはこの要件と受入OKなビジネス側がすごい(褒めてない)

69: mayumayu_nimolove 2025/10/28 08:07

Xはサイゼの信者多いからな。はっきりいうと年寄りはこれでも使えん。昔からあるメニューの形のままタッチさせるのが実は1番いい。見た目変えないで作れたらそれが1番神メニュー。

70: peperon_brain 2025/10/28 08:07

操作のたびに通信挟まって重いし(毎回マスタでもフェッチしてんのか?)、UIも決定キャンセルの赤緑に一貫性が無かったり、絶対もっとマシにできるはず

71: Shinwiki 2025/10/28 08:10

そうかねえ。使いづらいし自分のスマホ使わされるのもなんか抵抗あるので店員呼びつけて口頭で注文したよ。こないだ

72: nakag0711 2025/10/28 08:13

そこまでもちあげるようなものでもない。入力数字を確定させるアクションを省略しているのは思いきったデザインで間違えたときが面倒そうだ

73: kappa99999 2025/10/28 08:14

AIが普及して開発のハードルがどんどん低くなっているのと、情報科目必須化でセキュリティなど関連知識がある学生が養成されていることで、今後は各業種で内製化が進んでいくのだろうなと思っている。

74: TakamoriTarou 2025/10/28 08:15

我が郷里にはサイゼリヤがないので関係なかった

75: petitbang 2025/10/28 08:17

これはこれでアリなのかもしれないけど、さすがに持ち上げ過ぎに感じる。

76: bonoumamire 2025/10/28 08:22

サル用UI

77: Erorious_BIG 2025/10/28 08:23

そんなことよりサイゼリヤまずくなったなって思うの自分だけだろうか? イカ墨スパゲティとか、イカ墨30%くらい減らしてるんじゃないのって思った。

78: shag 2025/10/28 08:25

料理の画像読み込む系のアプリだと通信遅いと使い物にならないのでそれに比べると悪くはないと思うけど。

79: aya_momo 2025/10/28 08:28

紙でメニューを選ばせて番号入力は本当に楽。すかいらーくはこのあとにメニューに番号をつけるようになったと思うけど、違うかな?

80: naokun776 2025/10/28 08:29

番号入力→決定→一覧→番号入力の間に20秒ずつ待つのがUXが良いとか正気か。サイゼ行ったことないやろ。

81: hatebu_admin 2025/10/28 08:32

ガチ勢以外はドン引きするんよ

82: PrivateIntMain 2025/10/28 08:34

これなら卓上にテンキーと7セグ置いた方が余程か親切に思える/履歴見るのだけめんどくさいか

83: misomico 2025/10/28 08:47

番号オーダーは、店と慣れてる客的にはいいけど、あんま行かない客的にはとっつきにくい。そこも含めての割り切りなんだろう。

84: punkgame 2025/10/28 08:48

カラオケリモコン方式ね。俺はガスト使いやすいとは思はないわ。使いにくいと言うか探しにくい。あと、あれはどうですか?これつけますか?がうざい。

85: beeeyond 2025/10/28 08:57

ボタンやタブなどどこを押していいのかわからないのも多いからわりとこういう方が好き。サイゼは近くにないけれど。

86: deamu 2025/10/28 08:58

昼や夕方の通信混雑する(店を利用しがちな)時間帯にMVNO回線とかだと画面が開ききるまで操作が機能しなくて悩ましい事が稀によくあるやつ

87: ninjaripaipan 2025/10/28 08:59

ただの論点ずらしでしかない

88: niramoyashi 2025/10/28 09:03

馬鹿みたいに遅くて発狂しそうだけど、それはいいの?

89: amematarou 2025/10/28 09:05

実は裏で複雑な処理してるっていつ有識者のコメントについて何がどうなってそう感じるのか教えてほしい

90: bijui 2025/10/28 09:10

番号入力に体験もなにもとは思うけど。必要十分の簡素なつくりで学習コストが低く誰にでもわかるというのはいいと思う。別の紙メニューがあればインターフェースは更新しなくてよいところが素晴らしい。

91: nakab 2025/10/28 09:11

番号を押して、カゴに入れてからまた選択に戻る時に注文しそうになる。

92: hateokami 2025/10/28 09:12

これでいい。見栄えだけ良いクソみたいなUI作ってる技術者(笑)が色々言ってきそうだけれど、サイゼの中の東大出の頭のいい人たちがきちんと考えた最も効率のいい形でしょ。マジで胡散臭い業者は一掃されてくれ。

93: ogi1i1 2025/10/28 09:12

生協も電卓アプリというものにより、web注文の利用を促せているようなので、多くの人が利用できるという意味で良いインターフェイスなのだとは思う。

94: solidstatesociety 2025/10/28 09:12

あれはかなり優秀

95: sowcod 2025/10/28 09:13

俺が初めて見た時は、メニューは紙がいいけどオーダーは人を介したくないの究極の答えだなーとひどく感心したものだ。レスポンスの悪さは感じなかったが、今は遅いの?

96: warulaw 2025/10/28 09:14

まぁ、別に多少遅くても客は離れないから内製ってのはサイゼっぽい割り切りだなとは思う。サイゼは切り捨て方が上手いよね。

97: momori82 2025/10/28 09:20

サイゼ

98: sikimute2323 2025/10/28 09:20

サイゼはネット上の評判と実際仕事で関わってる人の評判の違い度が私的にナンバー1の外食チェーン。ゼンショー系は叩かれてサイゼは叩かれない不思議。料理はどちらもおいしいです

99: togetter 2025/10/28 09:23

これくらいシンプルな方が使いやすい人も多いのかも!

100: n2sz 2025/10/28 09:26

変にゴテゴテして使いにくいよりはマシだけど、レスポンス悪いってのはちょっとな

101: Sinraptor 2025/10/28 09:27

一番良い点は紙でのオーダーをちゃんと残してる点だと思うが

102: horaix 2025/10/28 09:27

この仕様でイケると割り切った判断には一定の評価はするけど、真顔で大絶賛するものではないだろ?ネット界隈のサイゼリヤ紅(緑?)衛兵そろそろウザいわね

103: birds9328 2025/10/28 09:32

まぁ結局ご年配は店員捕まえて注文してるんですけどね…

104: aeka 2025/10/28 09:47

UIこそ古臭いけどなんの不便もないな〜というかんじ 紙のメニューが残ってて良い、というより、スマホやタブレットでの見やすいメニューに自分がまだ出会ったことがない、というのが現状なんよね

105: rtpcr2 2025/10/28 09:49

サイゼリヤで地味におってなったのは、コレの読み取り用のQRコード、電子ペーパーになってて読み取るとお食事中?(忘れたけど)とか表示が変わる。許せないのは現金のみのセルフレジ…。

106: mkotatsu 2025/10/28 09:50

サイゼの注文、自分のスマホでやらせるのが嫌であんまり行かなくなった。店で専用端末かタブレット用意してくれよー しばらく行ってないけど今どうなんだろ

107: agrisearch 2025/10/28 09:54

「内製らしい」

108: bml 2025/10/28 09:57

こんなのはわかんない人お断りなのである意味バッサリサポート対応を切り落とせる。メニュー表でって言えばいいので。変にわかりやすくするとアレコレ教えないとわかりずらいとかで怒るのもいいるので。

109: chiroruxx 2025/10/28 10:01

スマホ操作を慣れてない人向けに調整されたUXだと思うので、その人らが使えてるか次第な気がする。僕らはターゲットじゃなさそう。

110: w_bonbon 2025/10/28 10:07

サイゼ行く度になにかしか前回よりコストダウンされている。チリソースが袋になったときに大分しょんぼりしてしまった…。

111: CavalleriaRusticana 2025/10/28 10:09

 数字で注文するの、コロナで始まったんだよね。

112: henoheno7871 2025/10/28 10:10

よく分からないけど、このUIが素晴らしくて、このUIに到達するまでの要件定義に高いお金を払う価値があるのなら、ごちゃごちゃして機能モリモリなのは安く作れるって事?

113: shiketanotsuna 2025/10/28 10:12

もうこれならファミレスすべてで店員が持ってる端末各机に埋め込んだらいいと思う

114: daishi_n 2025/10/28 10:21

このUIUXに求められるのは注文スピードなんだけど、前に行ったサイゼではひとつ注文までに10秒以上かかって時間かかりすぎ、と思った。サイゼのWi-Fiでもモバイル回線でも遅かったから、特定サイゼ店舗問題と推測

115: hirokinko 2025/10/28 10:21

この手の注文システム、電波状況の影響を受けたりLINEの友だち登録が必要だったりでストレスを感じることが多いので結局これでいいんだよなーという感じはあるものの、端末が客のものである必要があるかは微妙。

116: ke_log 2025/10/28 10:26

カラオケ方式。これはこれでいいんだけど、このレベルのアプリなら客にスマホ使わせず端末置いてほしいな

117: mamezou_plus2 2025/10/28 10:26

自分達の情報フローが分かっているからシンプルに出来る。季節の商品とかも無いし。フリーWifi有るし。それと選んだらその時点の合計金額出る点は良い。他は注文した後じゃないと注文金額分かんないのが多い。

118: ymmtdisk 2025/10/28 10:28

UI古いなとは思ってたけど、困ったことはないな。

119: hiroomi 2025/10/28 10:32

“「見た目より動線」「体験より回転率」。”「見た目や機能をモリモリにして高い金額請求してくるお前らは要らない」要件定義時の制約踏まえた判断がよいのでしょうね。

120: tfurukaw 2025/10/28 10:32

UIそのものが優れているというのではなく、シンプル設計で開発・運用のコスパが良いという話なのでは?IT関係者以外にこの価値はわからなくてもしょうがない。タブレット投入したら全て台無し

121: mtr8080 2025/10/28 10:33

よく行くサイゼリヤは、電波状況が悪くて注文できない…

122: torish 2025/10/28 10:38

紙メニューがあってスマホ注文しろって店、紙メニューとスマホメニューの並びやカテゴリがバラバラで、ああ、あほやな〜って思う。サイゼは数字のみなので探さなくて良い。賢い。現場わかってる。

123: kotaponx 2025/10/28 10:39

REST API(いや、べつにgRPCとかGraphQLでもいいけど)に対応してくれないかな?

124: shidho 2025/10/28 10:39

この外観の割にフリーズするのよね(togetter上でもそれを指摘されている)。そこまで含めると手放しでは褒めにくい。

125: wktk_msum 2025/10/28 10:45

判断割れるね、個人的には重くて使いにくかった。スマホがショボいだけかもだが/"サイゼ無罪"の雰囲気が惑わせている可能性ちょっとある気がする

126: n_231 2025/10/28 10:49

普通に番号複数一括登録出来なくて不便だと思いながら使ってる。

127: honeybe 2025/10/28 10:57

ミニマムスタートとしては十分なのでは?絶賛するようなものではないが腐すほどのこともない

128: jamg 2025/10/28 11:01

近くにサイゼがなく…ウッウッ…いつかサイゼ行った時に試そう…

129: jintrick 2025/10/28 11:03

なあ、要件定義どこ??どこに公開されてんの??

130: type99 2025/10/28 11:04

これを「初心者が作ったみたいw」とバカにしてるやつは初心者

131: Soraneko 2025/10/28 11:07

とりあえず少数派の意見言ってけばそれっぽくなると思ってる悲しい人たちのやつ

132: naka-06_18 2025/10/28 11:07

コスト最小化できていて凄い/タブレットの導入や保守の費用負担はきつそう/こだわりの客見切りうまい、各位サイゼ使わなければよい/レスポンスは毎度悪いのはある、あれはよくわからない

133: khtokage 2025/10/28 11:15

サイゼは年1-2回程度なので信者のつもりないけど、「紙のメニューで決めた商品をタブレットのメニューから探す二度手間」「タブレット(1台)だけでみんなで見れない」が解決しててめっちゃありがたいと思いましたよ

134: gomisute44 2025/10/28 11:20

サイゼ大好きだしセルフオーダーもどんどんやって欲しい派なんだけど、とにかく処理が重すぎる。何かボタン押すたびに10秒近く待たされるとか、ユーザー体験としては最悪の部類。

135: takilog 2025/10/28 11:25

まーた謎のサイゼ上げか…(お腹いっぱい

136: SundayIsEveryday 2025/10/28 11:30

"・レスポンスが軽快"って書かれると、サイゼ利用したことないの?って思うサイゼリヤヘビーユーザー。オペレーションフローはとてもいいと思う。メニューを紙で見せるほうが食欲湧くよね。

137: ykktie 2025/10/28 11:34

サイゼ信者でもないし今はほぼ行かないけど、行ってたときはこのシステムに何も不自由を感じたことがないけどなあ

138: keidge 2025/10/28 11:35

サイゼリヤは持ち上げなければいけないという、いつもの空気感に包まれている。

139: yoiIT 2025/10/28 11:35

内製で作ってるかはデザインで分かるよね。。

140: vndn 2025/10/28 11:40

『「見た目や機能をモリモリにして高い金額請求してくるお前らは要らない」 と突き放された事に悔し涙流すレベル』「外食はオーバー、家で白飯にごはんですよで十分」的な話でないの?

141: NEXTAltair 2025/10/28 11:41

これ使うぐらいなら紙の注文票でいいよなと使ってて思った。ペーパーレスでエコなので使うけど

142: orangehalf 2025/10/28 11:47

紙に番号を書く運用をそのままシステム化した感じじゃないの?システム化する時にそれほど利用しない機能をつけたことで使い勝手が悪くなることはあるので運用に必要なミニマムな機能で実装するのは良いと思う

143: atsushieno 2025/10/28 11:57

この話何回目だ? もちろん最近作られたばかりのものではない

144: netafull 2025/10/28 12:05

“個人的にシステム設計者が絡んで無さそうで良い点として、 デザートの「すぐに」「あとで」を別番号にしてる。”

145: Fluss_kawa 2025/10/28 12:07

仕組みとしてはよくできてるけど結構動きがもっさりなのでやり方はもう少し考えて実装したほうが良いかもしれない。

146: tripleshot 2025/10/28 12:31

サイゼそんな頻繁に利用しないけどこの方式でレスポンス悪いなと感じたことないし、普通に「Keep it simple, stupid」の好例じゃないですかね(かっぱ寿司のタブレットとか、もっとレスポンス悪いの普通にあるし)

147: sukekyo 2025/10/28 12:42

“UXの本質を理解してるの、サイゼしか勝たん。”→内容は同意だけど、もはや、「○○しか勝たん」はちょうどいま1番古いフレーズだなと思った。来年あたりならまだよかったかも。

148: hatest 2025/10/28 12:55

店員用の注文入力端末をWebに開放しただけのように見える。今年の3月に福岡で使ったが、その頃はサクサク動いてた。今もっさりなのは、採用店舗拡大によるスケーリングがうまくいってないのかな?

149: shino_azm 2025/10/28 13:04

普段よく使ってる人間なら気にならないのかもしれんが年に数回行くか行かないかレベルだと使いづらいなとは思ってた。ここだと絶賛じゃなくてそうだよなと

150: takuver4 2025/10/28 13:04

何度か使った感想を書く。確かに UI はしょぼいと思った/レスポンスも少し悪かった/ただ使い方で迷ったことは無かった/手書きで伝票を書くのより使いやすかった

151: mujou03 2025/10/28 13:07

最低限のレベルによるがちゃんと動いてるならいいんじゃない

152: the108simulacra 2025/10/28 13:19

デザインもっと頑張れよってのはその通りでは

153: kudoku 2025/10/28 13:26

数字入れてから通信が走ってメニュー表示→確定の流れじゃなくて、まとめて入力させて欲しい

154: himakao 2025/10/28 13:30

サイゼって今は無料WiFi整備してるよね?通信制限かかってるとか頭の悪いコメントにスター集まるの何なの。

155: annindofu 2025/10/28 14:07

変に追加注文を営業してくるアプリよりもよほど分かりやすいけどな。消費者としてはここに変に凝るくらいなら他にリソース回して欲しいわ。

156: gokichan 2025/10/28 14:08

 オーダーよりも会計のシステムをどうにかしてほしい。電子マネー支払いの時に店員を呼ばないといけない。しかも店員減らしてるのでなかなか店員がこない。

157: shikiarai 2025/10/28 14:25

「えーサイゼ? セルフオーダーが素人UIくさいから行きたくない!」ってやつが現れない限りは何を言ってもサイゼの勝ちでしょ

158: kenchan3 2025/10/28 14:45

この仕組みになってから一回だけいったけど、一品づつ登録でめんどくさいのと、こんな通信少ないはずなのに登録ごとにクルクル回った。 もう少し改善のやりようはあるよね。

159: ext3 2025/10/28 14:46

流石にUIはほめるべき点がない。老人はそもそもスマホ持ってないんだから、分かりやすさ優先でこんなダサいUIにする必要性はない。地方自治体のサイトかよ

160: sqrt 2025/10/28 14:51

皆が言ってる「レスポンスが遅い」ってどのくらいの遅さのことを言ってる? 私がこないだ初めて使った時は何か押すたびに1分くらい待たされて、一度も操作に迷ってないのに食べたいもん全部注文するのに30分かかった

161: NetPenguin 2025/10/28 14:55

処理遅かった印象無いんだよね。 あと、年齢や慣れによって、紙メニューの方が見やすいとかはある。

162: mnnn 2025/10/28 15:12

ダサいor not と使いやすい or not は別の指標だよな

163: kagerouttepaso 2025/10/28 15:23

正直UIはこのくらいで十分。寿命の短いアプリ開発より料理の質と価格にコストかけて欲しい。

164: marumarumarumox 2025/10/28 15:32

そもそもUIうんちゃらとか面倒くさいこと言う層の人が行く店じゃないやろ

165: kaishaku01 2025/10/28 15:51

スマホの電池切れた時にサイゼ入って泣いたから、タブレット置いてくれるのが個人的に1番助かる…

166: ultimatebreak 2025/10/28 16:33

いくらなんでもヨイショがすぎる。使いにくいとは言わんけど使いやすくもない。保守は楽そうなのでコストカットの結果最低限になっただけでしょ

167: ayumun 2025/10/28 16:35

これ動作遅すぎて、ホントに進んでるのかなって不安になる

168: k-holy 2025/10/28 17:27

ブコメによると、番号入力始めてから確定のタイミングが無く、数字ボタン押すたびに通信が発生する?まじで?見た目ダサかろうとシンプルなのは全然いいけど、さすがにその動きは使いやすいとは言えんでしょ…。

169: hinoton2 2025/10/28 17:30

サイゼがやればなんでも褒めるの本当に気持ち悪い。毎日使い込むホールスタッフ用ならともかく、何品も打ち間違えないように番号打つなんて客からしたら普通に最悪。あとこういうシステムでUIと動作速度ほぼ関係ない

170: shibainu46 2025/10/28 18:06

これ、重いのよね。もう少しサクサク動くとか、慣れてる人向けに一括入力画面あれば嬉しい。

171: ytRino 2025/10/28 18:23

繰り返される歴史 / "サイゼリヤのモバイルオーダーが完全にガチ勢のための攻めた仕様になっている→逆にタブレット操作に慣れていない人ほど使いやすい仕様かも" https://togetter.com/li/2376206

172: munieru_jp 2025/10/28 18:30

他のファミレスのように各テーブルにタブレット設置したら価格が高くなりそうなので、安さがウリのサイゼリヤではこれが最適解では?

173: poponponpon 2025/10/28 18:44

UIは全然それでいいんだけど問題は通信側で、どのボタンを押しても反応がしばらく返ってこないことが多すぎる。少なくともうちの近くの店舗2つはそうだった。

174: s17er 2025/10/28 18:58

これを試すためにサイゼ行こうかどうか悩む(アプリ注文未経験勢)

175: Cherenkov 2025/10/28 20:41

要件定義

176: Kanemori 2025/10/28 21:19

他店のスマホオーダーでは、苦労したけど、サイゼでは楽だったなあ。グランドメニューにQRコードを埋め込んで注文できると良いかな。

177: katin 2025/10/28 22:19

スマホだけじゃ完結せず、メニューを開きながら操作しなきゃいけないし、別に動作は軽快なわけじゃない。こういうのを有難がるのはやめてほしい

178: nainy 2025/10/29 07:48

あまり重く感じた事なかったなぁ。サイゼ、割とよく行く人間としては大体食べるメニュー決まってるからあんなもんで良い。他のファミレスの専用端末のは写真で料理が分かりやすいけどたどり着くのが大変かな

179: deep_one 2025/10/29 11:14

なんか私の経験と違うコメントが結構あるな。そんなに重かったことがない。