テクノロジー

gooポータル、11月に終了へ 1997年から続く老舗の退場に「ピーガガガ」懐かしむ声

1: hozho 2025/10/26 14:49

“NTTドコモは10月24日、「gooポータル」と「いまトピ」のサービスを11月25日午後1時に終了すると発表した。1997年からサービスを提供してきたgooポータルは、28年の歴史に幕を下ろす。”

2: yarukimedesu 2025/10/26 14:54

ぐぅの音も出ませんわ。悲しい。

3: pribetch 2025/10/26 15:47

ピーガガガ・ピーガガ

4: gpx-monya 2025/10/26 15:55

ドメインをめぐる裁判では勝ったのにサービスは縮小していく//Googleと名前が似てたのも運が悪かった

5: ka-ka_xyz 2025/10/26 15:57

思い起こすco.jp(ドメイン概念を実地で体感できる機会ではあった

6: Rikerike 2025/10/26 17:31

巨星墜つ

7: georgew 2025/10/26 17:41

当初はGoogleよりも名が通ってた記憶ある。逆にあの頃のサービスで今も残ってるのってあるのだろうか...

8: straychef 2025/10/26 17:43

なんもなかったが一応ポータルとしての機能は続いてた気もする

9: uniR 2025/10/26 18:24

ピーガガガはもう数年昔じゃないっけ。96年くらいからパソコンに触れてるが。

10: mike47 2025/10/26 19:53

Googleの前はgooだったな

11: FUKAMACHI 2025/10/26 20:10

「いまトピ」が終わるのは嬉しい。よそのメディアの記事をほとんどコピペして、最後に「~と週刊〇〇は報じていた」と書くような底辺中の底辺なサービスで、天下のドコモがこんなことしてんのかとずっと呆れてた。

12: gmym 2025/10/26 20:52

見てきたけどただのdメニューへのリンク集に成り下がってる?というか「goo」でGoogle検索してもgooポータルが出てこない

13: moodyzfcd 2025/10/26 21:20

( "日本のブロードバンドでは1999年に商用ADSLがスタート" https://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/16691.html

14: adsty 2025/10/26 23:54

日本のインターネット黎明期を支えたポータルサイトの草分け的存在だった。

15: rakugoman 2025/10/27 00:03

gooおよびレゾナントの皆さまお疲れさまでした。/でも「今トピ」だけは今すぐ消滅してほしい。

16: richmikan 2025/10/27 00:30

元々別業者が取得してたgoo.co.jpドメインを、後発のgoo.ne.jpは「co.jpの方はアダルトサイトなので、類似しているウチは迷惑してる」と、いちゃもん訴訟起こして潰した。そんな悪しき前例を作ったgoo.ne.jpがやっと潰れるのか

17: blueboy 2025/10/27 01:23

 生きとったんか、われ。

18: star_123 2025/10/27 04:01

ドメイン騒動知らなかった、だいぶアレな事してるな

19: JORG 2025/10/27 04:48

TVCMでも.ne.jpをやたら強調してたねw

20: leiqunni 2025/10/27 07:06

Inktomiの検索エンジンにはビビってた。

21: mrnns 2025/10/27 07:06

私の場合、gooとモデムの音は直接は紐付かないな。