テクノロジー

「ChatGPT Atlas」を使ってみたら感動モノだった! ~エージェント機能が賢すぎる、Chromeの牙城を崩す“新時代のブラウザー”となるか【柳谷智宣のAI ウォッチ!】

1: mayumayu_nimolove 2025/10/26 08:26

企業が絶対入れられないからまた驚き屋だけ盛り上がってる印象

2: sotonohitokun 2025/10/26 08:38

広告系どうなるんだろう。

3: s-supporter 2025/10/26 08:45

マニュアル関連はもちろん、冗長なテキストのWebページの要約はかなり使われそう。AIに作らせたビジネス名言をSNSへ投稿する経営者アカウントも更に増えそうですね。

4: sangping 2025/10/26 08:54

当然Chrome&Geminiも良いところに関しては追随するだろうから、それだけで優位性にはならんだろうなぁ。

5: stabucky 2025/10/26 08:58

使ってみたが何に感動するのかわからない。アンインストールした。

6: crimsonstarroad 2025/10/26 09:05

広告除いてコンテンツだけを1ページで表示して、とかできるのかな?

7: danhox 2025/10/26 09:17

無料アカウントなので良さを試せなかった。MS Office の copilot が出来るようなことをブラウザでもって感じ??

8: hihi01 2025/10/26 09:24

このレビューを読む限り、ChatGPT がGemini for Google Workspaceにやっと追いついただけのように感じます。ちなみにGemini ... ストレージ、ドキュメントと一体なのでめっちゃ便利です。

9: hobbiel55 2025/10/26 09:26

「ChatGPTがFacebookの広告の多さに辟易していたのも面白い。」www

10: TriQ 2025/10/26 09:30

現時点でcometととの比較が無い記事は驚き屋の戯れ言過ぎて見る価値無いと思う

11: nori__3 2025/10/26 09:31

プロンプトインジェクションができてしまうとかなんとか。まだ安全ではなさそう

12: bocuno 2025/10/26 09:34

AIが他プラットフォームに侵食していくにつれて、やっぱ最終的にはgoogleが勝つよなーという印象が強くなる

13: dec123456789 2025/10/26 09:37

デファクトスタンダードになってる以上Chromeと比べるのはしょうがないけど、Chromium系で一番機能が少なくてショボいブラウザがChromeだからな…。詳しい人はもうEdgeやBraveやVivaldiに乗り換えてる。

14: n2sz 2025/10/26 09:54

機能は良くても、ブラウザはちゃんとメンテ継続してくれるかどうかが重要なんだよなあ

15: tsutsuji360 2025/10/26 10:04

cometは?

16: rdlf 2025/10/26 10:15

このブラウザで1Passwordが動かないので常用はなぁ…

17: hategoru 2025/10/26 10:18

 「Atlas」は今のところ、macOSのデスクトップ版のみの提供で、Windows版やiOS/Android版は今後順次リリース予定とのこと。」

18: matsuedon 2025/10/26 10:24

試す価値はありそうねぇ。これから便利になる可能性高そうだし。Chromeに変わってシェア取る確率も、まぁあるかもだしねぇ。

19: hogetax 2025/10/26 10:25

バックエンド側が気になるなぁ。実験が進むのかな?

20: mobile_neko 2025/10/26 10:26

サイドバーでの会話がChatGPTの会話履歴に残るのが思いのほか良い。たぶん1年以内に人間の操作を勝手に覚えてワークフロー構築を提案ところまで行くはず。

21: nakayossi 2025/10/26 10:32

で、結局blinkかwebkitなんでしょ

22: younari 2025/10/26 10:33

今はこういうの驚き屋と表現するんだ…

23: aox 2025/10/26 10:54

チャットとかコメントの返信内容(特に意見、考えなどコアになる部分)に生成AIを使うのはやめて欲しいです、返信する気がなくなります。それをするならプロンプトを直接送って欲しいです

24: Ubobibube 2025/10/26 10:56

驚き屋......

25: zsehnuy_cohriy 2025/10/26 11:02

Chromiumなんか要らんのよ

26: FreeCatWork 2025/10/26 11:17

ふむふむ、アトラス賢いにゃ!ボクの Chrome おもちゃ箱入りかもにゃ?新しい箱で遊ぶのも悪くないにゃ🐈🐾

27: birisuken8574 2025/10/26 11:21

窓の杜も驚き屋になってしまったか。本業があまり儲かってないのかな?

28: moodyzfcd 2025/10/26 11:38

( "広告の多さに辟易していたのも面白い。" の直下、モバイル版では広告が表示される

29: PerolineLuv 2025/10/26 12:08

エージェントのアクセス先のサービスの利用規約がBOTなどを使った自動アクセス禁止の場合があるから、そのあたりは注意して使いたい。

30: w1234567 2025/10/26 12:33

エージェントモードは正直発展途上って感じ、あと余計な追加設定なし固定料金で英語サイトを見ながらGPT5をサイドバーで呼び出せるのは英語や技術の学習がめっちゃ捗る

31: napsucks 2025/10/26 12:34

googleがAIを作るならopenAIはブラウザを作って反撃といったところか。血みどろの戦いだ

32: shintaro_kawase 2025/10/26 12:41

個人的にはcommet のほうがビジュアルが好き。atlasは安っぽい。

33: colonoe 2025/10/26 13:13

Windowsしか持ってないから試してないが、エロサイトが見れないらしいけどどうなんだろう

34: pribetch 2025/10/26 14:19

ブコメの芸風を勝手に覚えて勝手にブックマークするところまで行ってほしい

35: travel_jarna 2025/10/26 14:36

“全44件中、35件がリスト化されていた” 単純な読み込みすらできないんだよな。検索より想像が得意

36: ssfu 2025/10/26 14:38

どうせ驚き屋さんでしょー?

37: blueboy 2025/10/26 14:44

「有料プランユーザーはぜひ触ってみてほしい」 → この一文のせいで、無料ユーザーの大反発を食う。 はてブは批判の嵐。やっかみのせいで。 「金持ちばかりが有利になり、おれたちは差を付けられる。癪だ!」

38: yto 2025/10/26 15:07

Chrome拡張機能がそのまま動くcometの方が現状では使いやすい。が、すぐに状況変わってくかと

39: hatebu_admin 2025/10/26 15:24

わからんでもないけどこの程度でも驚き屋扱いされてしまうのはちょっと可哀想かな。AI関係全部驚き屋と言われればそれまでやが/コミケのサークルチェックがエージェントで全自動でできるようになったら起こしてくれ

40: spark64 2025/10/26 15:41

pdfを自動で読んでくれるのはいいな

41: hiro7373 2025/10/26 15:52

他社のAIブラウザにも言えるが個人情報含めた全ての情報の引き換えに利便性を手にする感じよな。全ての履歴を抜こうとするMeta(Facebook/インスタ)やサードパーティCookieが悪みたいなことを言ってた時代はもはや牧歌的か

42: netafull 2025/10/26 15:52

“「Atlas」はChromiumベースなので、Chromeの拡張機能を利用できるのもポイントだ。”

43: twmw 2025/10/26 16:01

職業に貴賎はない。たとえ驚き屋であろうと🤔

44: taji_hiro 2025/10/26 16:51

近いうちChrome の拡張としてGeminiと連携が標準化される気がする。

45: theatrical 2025/10/26 16:58

ガードレール機能だまして、aiに決済までさせるダークパターンなuiとかそのうち生まれそう。

46: miketaro1234 2025/10/26 17:06

メモアプリと違ってブラウザなんて毎回違うの使ってもOKだから勝手に切磋琢磨してくれて構わないよな。しかも全部chromiumベースだし。

47: ChillOut 2025/10/26 18:05

“「ChatGPT Atlas」のAIエージェントはダントツで賢い/Webブラウザーのメモリには、パスワードや支払い情報などの機密情報は保存されない/設定画面からメモリ機能のON/OFF、記録された内容の確認・削除が可能”

48: harist 2025/10/26 18:18

Gemini in chromeはもうあるのに牙城を崩すも何も

49: arapro 2025/10/26 18:44

頻出ワード:驚き屋

50: iksmpic 2025/10/26 19:02

自分の使い方では、いまのところブラウザとあえて一緒にするメリットがいまいち無さそう感

51: morinaga3 2025/10/26 22:25

chatGPT

52: superplay 2025/10/28 07:13

“ChatGPT Atlas”