“価格は約19万円。気軽に買えるカメラではない ”
APS-Cセンサーになった初代GRは10万円だったから10年でかなり高くなった感あるね
デジカメだけじゃないんだ。あらゆる正規品が買いたくても買えないんだ…どんなものだろうと需要があるとバレると世界中から人が殺到するからな。
森山大道じゃないので広角単焦点を使いこなせる気がしない。凡人が撮ったら被写体は小さく周りがごちゃごちゃした腰の引けた写真になってしまう。
SIGMAのDPシリーズが中古相場も落ち着いてて、超楽しいよ。買い増しで2つ買っちゃった
19万か...。中古のライカでも買えそうな金額。switchと違うのは、コンテンツを「受ける側」に対し、カメラは「創る側」の電子媒体って事。創る機器は幅が広く、好き嫌いは広い。
「プロがサブ機に」が売り文句だったGRシリーズも稀少性と価格が前面に出るかー、と感慨深い
GR II持ってたけど、ずいぶん高くなったなー。
以前ハマってたロードバイクもカメラも、平均年収以下の貧乏人には手が出なくなって辞めざるを得なかった。しかしGRが19万か
GR3とdp2sを当時のまま復刻してほしいい。 特にdp2sかx。これでしか撮れない絵がある。
GR2までフラッシュ内蔵だったのが良かった。コンデジとして単体でできることが増えるので内蔵フラッシュはショボくても欲しい。
DPは風景に強い印象。GRは人物が良い。
良いカメラだけどさすがにこの値段は行き過ぎ。数十年前に買った壊れたGR2が3万円程で売れたのはびっくりした。買ったとき3万5千円
給料も倍になってないとおかしいよな。
想像以上に強気の価格だ。ちょっとしたノートパソコンくらいする
Switch 2は褒めてるのかどうか分からんな。。。
"街角の光や影、人の仕草や風の動きまで写し込む“生っぽさ”が魅力なんです。" 気のせいです。ブラインドテストすんぞ、こらw
GR Digitalは初代を買ったけど全く好みに合わなかったなあ、写りも巷の評価ほど良いとは思えなかったし。ただリコーの操作性とかは気に入ってその後2台リコーのデジカメを買ったけど。GX200は今でもお気に入り。
買えないからフジの中古ボディに18ミリレンズつけたら良いんじゃねと思ったら、こっちも買えなくなって
APSCならソニーのZVE10が8万円でほぼコンデジサイズだけど。
今大体のAPS-C以上のカメラ気軽に買えないですけどね…
お店で触ってみたけど、GR IIIからオートフォーカスの性能が上がっててよかった。40mmのGR IIIxの方をよく使ってるので、GR IVxみたいのが出たら買おうかな。
ずっと抽選に落ちてる
おめがれいももだいまんぞくないっぴんだ
GRⅢ買って何年後かに売ったら買った値段より高く売れた。デジカメだから新しい製品出たら値段下がると思ってたから意外だった。
Z50-IIのレンズキットとほぼ同価格なんだけど、こっちを選ぶ理由が全く見えてこない変な記事。広角単焦点は楽しいけど、それ専用にコンデジ持ち運ぶの?しかもこのレンズ径で?
抽選落ち中。HDF搭載版まで待てと言うことか?
高性能になるのもなんか違う気がする
GR IIIxを使ってるけど、AF以外はなんの不満もないんだよね。AF以外は…。
こういう値段をスパッと出せる層向けってことなんですかね。まあコンデジとはいえ単体のデジカメ買う層ってのはもうそんなところなんでしょうね。
2年前に予約後半年待ってGR3x購入。猫の写真撮ったら画質良すぎてニヤニヤしちゃう。しかしこの画質の良さはiPadかMacBookくらい大きい画面で見ないとわからないかも。先日発表されたGRモノクロームに期待大。GR4欲しい。
我が家に歴代GRが5台あって今後も新機種は買うつもりなんだけど、買うのがかなりしんどくなってきたな…
コンデジに19万か…
買えないなら、いっそのことフイルムのGR買っちゃえば。
「APS-C」がわかるかどうか。まあ「コンデジ」とは言えてもコンデジではないよ
GR3は3年保証で2回も無料で修理してもらった。窓口の対応もすごく良い。逆に言うとそれだけ壊れやすいし、「好きだから使う」以外に理由はないな/4の夜間撮影は気になるけど、いけるところまで3で頑張るつもり。
ブコメ見てGR2売れたんだ。普通に捨ててしまった…
呆れられても何度でも言う、DP2merrillも良いぞ。GR行くなら、merrillにも
いい加減、円安を止めて欲しい(材料費?🤔)
ほしいなー 高いなー
“リコー公式ストアや一部カメラ専門店では、予約抽選方式を採用しており、発売日当日に買えたのはごく一部の幸運な人だけ。転売価格が一時的に高騰しているという話も出ています。 ”
GRを見るたびに京セラがコンタックスを諦めていなければ、どうだったか、と思う。それくらいTVSデジタルが良かった。
ブコメのSIGMA DPシリーズが気になって調べたらRAW現象が前提でJPGは微妙とあって自分には合わないカメラだ…となった / GR2持っていたがピンとこない写真しか撮れなかった思い出…。
欲しいカメラだ。
このクラスのカメラは技術的にかなり枯れてるので、素人が撮る分には数世代前のカメラでも写真のクオリティ的には全く問題ない。自分はいまだにX70使ってる。
今の時代に森山大道的なスナップショットしてたら捕まりそうだね。
広角嫌いなのでdp3使ってるけどまじおすすめ。メリルは電池持たないけどな
GR抽選外れすぎてフジのX-E5を買ってしまった。
(たしか)GR1と2が引き出しに眠ってるけど数万円だった記憶。19万は気軽に買える価格ではないけど、良い写真撮れるし長く使えるからこの価格でも人気出るんだろうな。
内蔵メモリ53GBも積んでいる事に時代を感じる
半額のX halfでも1インチセンサーだからiPhoneより良い絵は撮れるよ。スマホに転送もできるし便利。(SIGMA DPシリーズはFoveonの画力に魅せられた人が買うものであって、一般人に勧めるとアンチが増えてしまうぞ)
コンデジ界のSwitch 2!? 買いたくても買えないカメラ「GR IV」がついに発売 (1/4)
“価格は約19万円。気軽に買えるカメラではない ”
APS-Cセンサーになった初代GRは10万円だったから10年でかなり高くなった感あるね
デジカメだけじゃないんだ。あらゆる正規品が買いたくても買えないんだ…どんなものだろうと需要があるとバレると世界中から人が殺到するからな。
森山大道じゃないので広角単焦点を使いこなせる気がしない。凡人が撮ったら被写体は小さく周りがごちゃごちゃした腰の引けた写真になってしまう。
SIGMAのDPシリーズが中古相場も落ち着いてて、超楽しいよ。買い増しで2つ買っちゃった
19万か...。中古のライカでも買えそうな金額。switchと違うのは、コンテンツを「受ける側」に対し、カメラは「創る側」の電子媒体って事。創る機器は幅が広く、好き嫌いは広い。
「プロがサブ機に」が売り文句だったGRシリーズも稀少性と価格が前面に出るかー、と感慨深い
GR II持ってたけど、ずいぶん高くなったなー。
以前ハマってたロードバイクもカメラも、平均年収以下の貧乏人には手が出なくなって辞めざるを得なかった。しかしGRが19万か
GR3とdp2sを当時のまま復刻してほしいい。 特にdp2sかx。これでしか撮れない絵がある。
GR2までフラッシュ内蔵だったのが良かった。コンデジとして単体でできることが増えるので内蔵フラッシュはショボくても欲しい。
DPは風景に強い印象。GRは人物が良い。
良いカメラだけどさすがにこの値段は行き過ぎ。数十年前に買った壊れたGR2が3万円程で売れたのはびっくりした。買ったとき3万5千円
給料も倍になってないとおかしいよな。
想像以上に強気の価格だ。ちょっとしたノートパソコンくらいする
Switch 2は褒めてるのかどうか分からんな。。。
"街角の光や影、人の仕草や風の動きまで写し込む“生っぽさ”が魅力なんです。" 気のせいです。ブラインドテストすんぞ、こらw
GR Digitalは初代を買ったけど全く好みに合わなかったなあ、写りも巷の評価ほど良いとは思えなかったし。ただリコーの操作性とかは気に入ってその後2台リコーのデジカメを買ったけど。GX200は今でもお気に入り。
買えないからフジの中古ボディに18ミリレンズつけたら良いんじゃねと思ったら、こっちも買えなくなって
APSCならソニーのZVE10が8万円でほぼコンデジサイズだけど。
今大体のAPS-C以上のカメラ気軽に買えないですけどね…
お店で触ってみたけど、GR IIIからオートフォーカスの性能が上がっててよかった。40mmのGR IIIxの方をよく使ってるので、GR IVxみたいのが出たら買おうかな。
ずっと抽選に落ちてる
おめがれいももだいまんぞくないっぴんだ
GRⅢ買って何年後かに売ったら買った値段より高く売れた。デジカメだから新しい製品出たら値段下がると思ってたから意外だった。
Z50-IIのレンズキットとほぼ同価格なんだけど、こっちを選ぶ理由が全く見えてこない変な記事。広角単焦点は楽しいけど、それ専用にコンデジ持ち運ぶの?しかもこのレンズ径で?
抽選落ち中。HDF搭載版まで待てと言うことか?
高性能になるのもなんか違う気がする
GR IIIxを使ってるけど、AF以外はなんの不満もないんだよね。AF以外は…。
こういう値段をスパッと出せる層向けってことなんですかね。まあコンデジとはいえ単体のデジカメ買う層ってのはもうそんなところなんでしょうね。
2年前に予約後半年待ってGR3x購入。猫の写真撮ったら画質良すぎてニヤニヤしちゃう。しかしこの画質の良さはiPadかMacBookくらい大きい画面で見ないとわからないかも。先日発表されたGRモノクロームに期待大。GR4欲しい。
我が家に歴代GRが5台あって今後も新機種は買うつもりなんだけど、買うのがかなりしんどくなってきたな…
コンデジに19万か…
買えないなら、いっそのことフイルムのGR買っちゃえば。
「APS-C」がわかるかどうか。まあ「コンデジ」とは言えてもコンデジではないよ
GR3は3年保証で2回も無料で修理してもらった。窓口の対応もすごく良い。逆に言うとそれだけ壊れやすいし、「好きだから使う」以外に理由はないな/4の夜間撮影は気になるけど、いけるところまで3で頑張るつもり。
ブコメ見てGR2売れたんだ。普通に捨ててしまった…
呆れられても何度でも言う、DP2merrillも良いぞ。GR行くなら、merrillにも
いい加減、円安を止めて欲しい(材料費?🤔)
ほしいなー 高いなー
“リコー公式ストアや一部カメラ専門店では、予約抽選方式を採用しており、発売日当日に買えたのはごく一部の幸運な人だけ。転売価格が一時的に高騰しているという話も出ています。 ”
GRを見るたびに京セラがコンタックスを諦めていなければ、どうだったか、と思う。それくらいTVSデジタルが良かった。
ブコメのSIGMA DPシリーズが気になって調べたらRAW現象が前提でJPGは微妙とあって自分には合わないカメラだ…となった / GR2持っていたがピンとこない写真しか撮れなかった思い出…。
欲しいカメラだ。
このクラスのカメラは技術的にかなり枯れてるので、素人が撮る分には数世代前のカメラでも写真のクオリティ的には全く問題ない。自分はいまだにX70使ってる。
今の時代に森山大道的なスナップショットしてたら捕まりそうだね。
広角嫌いなのでdp3使ってるけどまじおすすめ。メリルは電池持たないけどな
GR抽選外れすぎてフジのX-E5を買ってしまった。
(たしか)GR1と2が引き出しに眠ってるけど数万円だった記憶。19万は気軽に買える価格ではないけど、良い写真撮れるし長く使えるからこの価格でも人気出るんだろうな。
内蔵メモリ53GBも積んでいる事に時代を感じる
半額のX halfでも1インチセンサーだからiPhoneより良い絵は撮れるよ。スマホに転送もできるし便利。(SIGMA DPシリーズはFoveonの画力に魅せられた人が買うものであって、一般人に勧めるとアンチが増えてしまうぞ)