今の人手のフローを置き換えるのではなく、AI専用のARフローで最適化するってことだと思うw
奪えるなら奪えばいい 昔電話するとき人力で繋いでいたのだ 人間は倉庫で仕分けなどせずもっと人間にしかできないことすればいい
職は奪われてもいい。収入は奪われたくない。
奪うでしょうね。少なくとも倉庫のピッキングの仕事は奪われる。
まぁこれはAIロボットに置き換えられるなら置き換えるべき仕事なんじゃないの。
単純作業労働がなくなると雇用が確保できなくなるから、今後社会的に大きな問題になっていきそう。
アマゾンの倉庫労働は非人間的だと非難していたら本当に非人間に置き換えられそうという
NTTが交換機に置き換えたときは関連子会社がたくさんできたけど、アマゾンがそんなことをするとは思えない。
それだけ便利になっているのに、ワークライフバランスを捨てて人類はどこに向かうのかww
”倉庫や生産ラインの稼働状況のデータを統合して、人をどこに移すべきかといった人員配置や機械の稼働率を調整するなど、最適な対応策を提案するAIも発表”ある器の中で動くなら人手も減らせそう。
人間が楽になっていいじゃないか。人間が働かなくても済む。最高だな。お金ちょうだい🫴
コンテナが港湾労働者の職を奪ったり、電子取引が場立ちの職を奪ったり、そうやって世の中は前に進む。原始時代のままがよかったやつだけ文句を言え。
半導体製造工場行けばわかるけど30年前と人口密度が全然違うよ
奪え、以上
Amazonは、倉庫もだけどもっと真面目にイノベーションすべきは配送だろう。
日本は人手不足だそうです。
横田増生からコメントとってこい
底辺労働はなくすべき。
こんなブルシットジョブならなくしたほうがいいのでは・・・まあ福祉枠なら存続も検討しなきゃらだけど、多分そうじゃないでしょう
形を変えて人は必要だよ。同じ事しかしたくない、とかなら知らんが。
とりあえず倉庫番バトルで俺と勝負しようぜ!!
人間が安くなれば人間がやるようになる。今はロボットより人間の方が高くつくので…
人手不足や悪待遇がよく話題になってる業界なのでそれは良いんじゃなかろうか
不正の入り込む余地や商品が乱雑に扱われるおそれは減るかもしれない。
福祉じゃないからな
ロボットのメンテナンス職はうまれる訳だが、うーむ。
アマゾンの倉庫労働って人権がない事で有名だけどそれでも働けるだけマシって事なのかなぁ https://forbesjapan.com/articles/detail/64024 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3a54297c71e42c6ce112f74d2bba764efea70484
"これまで3種類のロボットを使っていた仕分け作業を1台で担わせることができる。" / だったら今までロボットでやってたことをロボットでやるだけでは?まあ仕分けなんて機械的にできるならその方が良いと思う。
逆だよ。無くなるのはシットジョブ。妾仕事や政治屋、ご機嫌取りみたいなブルシットジョブだけが人間の仕事になる。発達障害者が生み出したIT技術や生成AIが彼ら自身の仕事を奪い、苦手とするケアワークのみが残った
五十万人分のブルシット・ジョブが消えるんならいいんだが、生きづらさを抱えるような人でも働ける倉庫作業が無くなるのは社会的にキツい。
人手不足の日本なら歓迎されるけど
過去、自動車に仕事を奪われた人は自動車会社に勤めれた。それがAIでもできるのか?
移民を入れ社会を破壊する口実が減るので、朝日は必死だな/こういう技術革新も、安い労働力でダンピングできるなら開発されない
米国は雇用のために「不要な仕事」を維持するって考えが割と浸透してるよね。オバマも言ってた。
逆にこの先人間はどう言った職で収入を得ればいいのかを説明できたら不安を払拭できるのではないか。
こういう仕事くらいしか食い扶持のない人間をお前ら労働者さまが税金で支える覚悟を持ってから物言えよ。マジで。
解放と言ってくれ
狙わずとも削減になっちゃう
交換手
Amazon倉庫って、トイレ行けなくておむつで仕事してるみたいな話なかった?あれは大袈裟なのかもだけど、人間があまりやりたくない職なのではないかとおもう
トランプが雇用のために米国に工場作れって言うが結局こうなる、トランプも分かってて人気取りで言ってるんだけど
既にかなり省人化してるしスキマバイトでもできる職業だから奪ったところでって感じだけど
そもそもアマゾン倉庫が人間雇ってるのは「どんな商品でも安定して掴めるピッキングアルゴリズムの開発は当分不可能だが、奴隷ならタダみたいなもん」というイノベーションだったんだから何も問題無いだろ
「多くの雇用を奪うのではないかという疑念は高まっている」 で、朝日新聞としては技術的にできても雇用が失われるからやめろ、とでも言いたいのだろうか?Amazonがその日本の新聞社の提言を聞くことある?
単純作業が機械化で無くなるなら、単純作業しかできない人は働かなくても生きていける仕組みが必要。
ジェフ・ベゾス「職と命、好きな方を選べ」
徐々に働かずに済むようになるなら良いよ。なるのよね?
単純作業はどんどん置き換えられていい
親子三代にわたって継いできた仕事…みたいな職種ではないだろうし、いいんではないだろうか…と思ってしまうな
労働力不足を補うための移民だの外国人派遣労働は時代遅れになっていくんだろうな。
ロボットハンド、なんかカワイイんだよね そりゃあ人間が負けるのも?
令和最新版・産業革命
非人間的な仕事を引き受けてくれるんだからいいじゃん
職を奪われた人は多分もっと安い給料の仕事に就くだろうし、一方amazonの利益率はさらに上がる。格差が広がり続ける
仕事が正確、24時間働ける、冷暖房必要ない、社会保険料払う必要がない、労働組合を組むことがない。当然ロボットに置き換えるよね。人間はもっとクリエイティブな仕事をしよう!
もともとアマゾンの倉庫はロボットだらけでしょ
同じ物流ならドライバーのほうに人材を投入して欲しいところ(日本)
ドアマンやエレベーターガールがいなくなったのと同じで機械が単純作業をやってくれるのはとても良いことだと思う。
これは人間からAIロボットに置き換えた方がいい業種。日本の物流会社は生産性が低いし、00年代のノリで人材を使い捨てにしてる会社が大半。夏場でも開けっ放しの倉庫で作業させて、エアコンや扇風機すらない。
職を奪われることって本当にあるのかな?今だって機械の方が良さそうなのに人間にさせたほうが安い仕事は人間がやってるじゃん/ブルシット・ジョブはこういう意味のある仕事じゃない
減った雇用ぶんをAmazonが税金取って雇用保険、就労支援、生活保護に充てるんだよ
“新型AIロボット「ブルージェイ」は、商品を箱から出し入れしたり、複数の箱に分散している商品を一つにまとめたりする。これまで3種類のロボットを使っていた仕分け作業を1台で担わせることができる。”
アマゾンの倉庫で見たAI仕分けロボット、50万人の職を奪うのか(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
今の人手のフローを置き換えるのではなく、AI専用のARフローで最適化するってことだと思うw
奪えるなら奪えばいい 昔電話するとき人力で繋いでいたのだ 人間は倉庫で仕分けなどせずもっと人間にしかできないことすればいい
職は奪われてもいい。収入は奪われたくない。
奪うでしょうね。少なくとも倉庫のピッキングの仕事は奪われる。
まぁこれはAIロボットに置き換えられるなら置き換えるべき仕事なんじゃないの。
単純作業労働がなくなると雇用が確保できなくなるから、今後社会的に大きな問題になっていきそう。
アマゾンの倉庫労働は非人間的だと非難していたら本当に非人間に置き換えられそうという
NTTが交換機に置き換えたときは関連子会社がたくさんできたけど、アマゾンがそんなことをするとは思えない。
それだけ便利になっているのに、ワークライフバランスを捨てて人類はどこに向かうのかww
”倉庫や生産ラインの稼働状況のデータを統合して、人をどこに移すべきかといった人員配置や機械の稼働率を調整するなど、最適な対応策を提案するAIも発表”ある器の中で動くなら人手も減らせそう。
人間が楽になっていいじゃないか。人間が働かなくても済む。最高だな。お金ちょうだい🫴
コンテナが港湾労働者の職を奪ったり、電子取引が場立ちの職を奪ったり、そうやって世の中は前に進む。原始時代のままがよかったやつだけ文句を言え。
半導体製造工場行けばわかるけど30年前と人口密度が全然違うよ
奪え、以上
Amazonは、倉庫もだけどもっと真面目にイノベーションすべきは配送だろう。
日本は人手不足だそうです。
横田増生からコメントとってこい
底辺労働はなくすべき。
こんなブルシットジョブならなくしたほうがいいのでは・・・まあ福祉枠なら存続も検討しなきゃらだけど、多分そうじゃないでしょう
形を変えて人は必要だよ。同じ事しかしたくない、とかなら知らんが。
とりあえず倉庫番バトルで俺と勝負しようぜ!!
人間が安くなれば人間がやるようになる。今はロボットより人間の方が高くつくので…
人手不足や悪待遇がよく話題になってる業界なのでそれは良いんじゃなかろうか
不正の入り込む余地や商品が乱雑に扱われるおそれは減るかもしれない。
福祉じゃないからな
ロボットのメンテナンス職はうまれる訳だが、うーむ。
アマゾンの倉庫労働って人権がない事で有名だけどそれでも働けるだけマシって事なのかなぁ https://forbesjapan.com/articles/detail/64024 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3a54297c71e42c6ce112f74d2bba764efea70484
"これまで3種類のロボットを使っていた仕分け作業を1台で担わせることができる。" / だったら今までロボットでやってたことをロボットでやるだけでは?まあ仕分けなんて機械的にできるならその方が良いと思う。
逆だよ。無くなるのはシットジョブ。妾仕事や政治屋、ご機嫌取りみたいなブルシットジョブだけが人間の仕事になる。発達障害者が生み出したIT技術や生成AIが彼ら自身の仕事を奪い、苦手とするケアワークのみが残った
五十万人分のブルシット・ジョブが消えるんならいいんだが、生きづらさを抱えるような人でも働ける倉庫作業が無くなるのは社会的にキツい。
人手不足の日本なら歓迎されるけど
過去、自動車に仕事を奪われた人は自動車会社に勤めれた。それがAIでもできるのか?
移民を入れ社会を破壊する口実が減るので、朝日は必死だな/こういう技術革新も、安い労働力でダンピングできるなら開発されない
米国は雇用のために「不要な仕事」を維持するって考えが割と浸透してるよね。オバマも言ってた。
逆にこの先人間はどう言った職で収入を得ればいいのかを説明できたら不安を払拭できるのではないか。
こういう仕事くらいしか食い扶持のない人間をお前ら労働者さまが税金で支える覚悟を持ってから物言えよ。マジで。
解放と言ってくれ
狙わずとも削減になっちゃう
交換手
Amazon倉庫って、トイレ行けなくておむつで仕事してるみたいな話なかった?あれは大袈裟なのかもだけど、人間があまりやりたくない職なのではないかとおもう
トランプが雇用のために米国に工場作れって言うが結局こうなる、トランプも分かってて人気取りで言ってるんだけど
既にかなり省人化してるしスキマバイトでもできる職業だから奪ったところでって感じだけど
そもそもアマゾン倉庫が人間雇ってるのは「どんな商品でも安定して掴めるピッキングアルゴリズムの開発は当分不可能だが、奴隷ならタダみたいなもん」というイノベーションだったんだから何も問題無いだろ
「多くの雇用を奪うのではないかという疑念は高まっている」 で、朝日新聞としては技術的にできても雇用が失われるからやめろ、とでも言いたいのだろうか?Amazonがその日本の新聞社の提言を聞くことある?
単純作業が機械化で無くなるなら、単純作業しかできない人は働かなくても生きていける仕組みが必要。
ジェフ・ベゾス「職と命、好きな方を選べ」
徐々に働かずに済むようになるなら良いよ。なるのよね?
単純作業はどんどん置き換えられていい
親子三代にわたって継いできた仕事…みたいな職種ではないだろうし、いいんではないだろうか…と思ってしまうな
労働力不足を補うための移民だの外国人派遣労働は時代遅れになっていくんだろうな。
ロボットハンド、なんかカワイイんだよね そりゃあ人間が負けるのも?
令和最新版・産業革命
非人間的な仕事を引き受けてくれるんだからいいじゃん
職を奪われた人は多分もっと安い給料の仕事に就くだろうし、一方amazonの利益率はさらに上がる。格差が広がり続ける
仕事が正確、24時間働ける、冷暖房必要ない、社会保険料払う必要がない、労働組合を組むことがない。当然ロボットに置き換えるよね。人間はもっとクリエイティブな仕事をしよう!
もともとアマゾンの倉庫はロボットだらけでしょ
同じ物流ならドライバーのほうに人材を投入して欲しいところ(日本)
ドアマンやエレベーターガールがいなくなったのと同じで機械が単純作業をやってくれるのはとても良いことだと思う。
これは人間からAIロボットに置き換えた方がいい業種。日本の物流会社は生産性が低いし、00年代のノリで人材を使い捨てにしてる会社が大半。夏場でも開けっ放しの倉庫で作業させて、エアコンや扇風機すらない。
職を奪われることって本当にあるのかな?今だって機械の方が良さそうなのに人間にさせたほうが安い仕事は人間がやってるじゃん/ブルシット・ジョブはこういう意味のある仕事じゃない
減った雇用ぶんをAmazonが税金取って雇用保険、就労支援、生活保護に充てるんだよ
“新型AIロボット「ブルージェイ」は、商品を箱から出し入れしたり、複数の箱に分散している商品を一つにまとめたりする。これまで3種類のロボットを使っていた仕分け作業を1台で担わせることができる。”