OS入れなおすのって面倒なのよ ギリまで伸ばしてそれでもなかなかしない 使えなくなったら仕方なくだけど 設定引継ぎとかしないので環境設定とアプリインストール全部やることになる ドライバ類入れるだけでも
個人で使ってるレベルなら、そこまで心配することもないような。
同一マシンならWin10→Win11の移行はただのアプデ感覚だが、退役するWin10マシンから新調したWin11マシンに環境をそのまま移すのは結構骨が折れる(折れた)。使い勝手も結構変わってるしな
白雪姫みたいな人だ “「気づいたらWindows 10サポート終わってた!」という人”
一言、二言で終わりだよねこれ。今すぐWindows 11にアップグレードするか、拡張セキュリティ更新プログラムを取得せよ。
マジ糞ソフト
win10機の延命は無理筋で基本的には買い替えた方が良い。YouTube見るだけでバカみたいにメモリ消費するのが現代のインターネット。
Win10からWin11は変わったといえば変わったけど大して時間掛からない(一晩くらい)しすれば良いと思うけど。まだまだWin10が十分に動く第7世代CoreプロセッサがWin11は要件外なのが。
そういう人は素直に買い替えた方がよろしい
わーん。なんとかしなくちゃー。
2025年10月までにintelのcpuとWindowsも新しいタマがそろうのかと思ってたんだが、生成AI対応で忙しいようで。「Windows11の新しいPC買え」っていうそのPC新しいか?
グラフィックボード買うか…。
俺じゃん
冬のボーナスでNASでも買うかねぇ。ハードウェア交換もさる事ながらデータ移行の面倒さが買い換えハードルなので、段階を踏もうかと。TPMなしUpdateも検討してるがUbuntuにしようかなと画策中。
アップグレードしようとして紆余曲折を経て一時はパソコンが起動すらしなくなった。まだ10のまま
インストール中にレジストリ弄れば入れられる、が抜けてるぞ
あわててESU入れました。
パソコンが11の要件を満たしていないとのことだったので半分諦めてたがチャッピーのおかげでなんとかマザボの設定をBIOSからいじることができて無事アプデできた!無理だと思って全データ消しちった後だけどさ……
要件のセキュアブート有効化できないのでCSM→UEFIにできないのでMBRからGPTできないので不要なパーティションを削る ここまで教えてよ
cpuサポート切ったのがクソすぎる。性能的に余裕で現役なのに。無理やりアップデートできなくもないが、そこまでするかと言うと微妙かなぁ
Windows 10サポート終了の陰に隠れてあまり話題にならないけどOffice2019のサポートも終了したんだよね。知らずにそのまま使い続けてる人多そう。
【特集】 「気づいたらWindows 10サポート終わってた!」という人がやるべきこと
OS入れなおすのって面倒なのよ ギリまで伸ばしてそれでもなかなかしない 使えなくなったら仕方なくだけど 設定引継ぎとかしないので環境設定とアプリインストール全部やることになる ドライバ類入れるだけでも
個人で使ってるレベルなら、そこまで心配することもないような。
同一マシンならWin10→Win11の移行はただのアプデ感覚だが、退役するWin10マシンから新調したWin11マシンに環境をそのまま移すのは結構骨が折れる(折れた)。使い勝手も結構変わってるしな
白雪姫みたいな人だ “「気づいたらWindows 10サポート終わってた!」という人”
一言、二言で終わりだよねこれ。今すぐWindows 11にアップグレードするか、拡張セキュリティ更新プログラムを取得せよ。
マジ糞ソフト
win10機の延命は無理筋で基本的には買い替えた方が良い。YouTube見るだけでバカみたいにメモリ消費するのが現代のインターネット。
Win10からWin11は変わったといえば変わったけど大して時間掛からない(一晩くらい)しすれば良いと思うけど。まだまだWin10が十分に動く第7世代CoreプロセッサがWin11は要件外なのが。
そういう人は素直に買い替えた方がよろしい
わーん。なんとかしなくちゃー。
2025年10月までにintelのcpuとWindowsも新しいタマがそろうのかと思ってたんだが、生成AI対応で忙しいようで。「Windows11の新しいPC買え」っていうそのPC新しいか?
グラフィックボード買うか…。
俺じゃん
冬のボーナスでNASでも買うかねぇ。ハードウェア交換もさる事ながらデータ移行の面倒さが買い換えハードルなので、段階を踏もうかと。TPMなしUpdateも検討してるがUbuntuにしようかなと画策中。
アップグレードしようとして紆余曲折を経て一時はパソコンが起動すらしなくなった。まだ10のまま
インストール中にレジストリ弄れば入れられる、が抜けてるぞ
あわててESU入れました。
パソコンが11の要件を満たしていないとのことだったので半分諦めてたがチャッピーのおかげでなんとかマザボの設定をBIOSからいじることができて無事アプデできた!無理だと思って全データ消しちった後だけどさ……
要件のセキュアブート有効化できないのでCSM→UEFIにできないのでMBRからGPTできないので不要なパーティションを削る ここまで教えてよ
cpuサポート切ったのがクソすぎる。性能的に余裕で現役なのに。無理やりアップデートできなくもないが、そこまでするかと言うと微妙かなぁ
Windows 10サポート終了の陰に隠れてあまり話題にならないけどOffice2019のサポートも終了したんだよね。知らずにそのまま使い続けてる人多そう。