これで既存の手順書は全て作り直しになったと。
いつの間にかOneDrive内のファイルが本体、PC内はリンクが張られているだけ。課金を促す糞仕様に切り替わった。こちらも対抗上、 Windows11入れた際にOneDriveを消すか、ゴミファイルで限界まで埋め尽くすかの二者択一という
今更改善すんの?なぜ今まで放置してたんだ邪悪すぎるわ
""さて、実は後者の 「自分の PC 上のみ」 で移動の対象となるのは、“ローカルに保持されている”ものだけだ。"" うーん片手落ち
フォルダ同期って難しい制御だと思うけど、元祖Dropboxはシンプルで何の迷いもなく便利に使えてる。OneDriveは「こうなったらやばいけどまさかやらんだろ」という事をことごとく丁寧にやってくるので怖い。特許回避?
ローカルに実体のないファイルの移動がされないのはフォルダが多数ネストされている場合などは特に手動で移動させるのが大変そう。せめてダウンロードして移動というオプションがほしい。
(どうしてもOneDriveとコパイ〔つづりさえ忘れた〕を使わせたい魂胆)(https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2509/19/news040.html 障害発生してるじゃナイデスカ)
結局のところ、OneDriveを無効化したら元ファイルが消えたっていうのは嘘だったんだな。
これでも複雑過ぎ。最初からデフォルトでバックアップONになってるのがそもそもですね…。
こういうの、意識しないで対応できるようにするのが真の対策だと思うのだけど
元来はオンラインストレージなので、クラウド側が本体なんだよ。PC同期がおまけ。なのに、PC側の大事なフォルダを『バックアップ』と称して強引に紐付けるから、皆が困ってる。慎ましくしてれば便利なのに。
昔「スカイドライブ、もとい、ワンドライブならPCが盗難にあってもファイルが消えないから、おすすめ」 今「、、、Googleにドップリ漬かるのが、結局、初心者向きかぁ、、、。説明、めんどくせーし」
インストールしない、、が最高の新機能なんだが
1. ミラーリングをバックアップと呼ぶのを辞めろ。2. ファイルを移動させるな、するなら明示的に確認しろ。3. マイドキュメントなどのフォルダパスをを変更するな、するなら明示的に確認しろ。
OneDriveはマジで不要!プレインストールさせないでくれ
課金しとるとOneDrive便利なんだけれど、課金してないとまぁクソ面倒よな…
OneDriveプリインストールは独禁法違反!とかなりませんかね?
「最初から使わない」が正解です。
メール受信しない不具合に困惑したので早々に同期をOFFったでござる。旦那に至ってはwin11切り替え直後、即座にアンインストール完了(合掌)
どういう対策をしても怖いということが分かったのでMS様に課金するという解決策で落ち着いた。日常的にOfficeも使ってるし仕方ないかなと思ってる。
「『自分の PC 上のみ』で移動の対象となるのは、“ローカルに保持されている”ものだけ(…)プレースホルダーしかないファイルは…プレースホルダーが残っているだけの状態になってしまう。」悪化しとるやないか!
もうデフォルトで全員に1TB配っちゃえば?その分AIのトレーニングに吸い上げちゃえばいいよ(悪のムーブ)
OneDriveを満杯にするためのファイルを作るテクニックが流行りそう。いやほんと、トップブコメにある挙動やめて
フォルダーを右クリックして、[このデバイス上に常に保持する]コマンドを実行すれば、ファイルの実体がすべてローカルにダウンロードされ、後者のファイル移動の対象となる。
あぁ、得心した。私は最初からオンラインストレージだと思ってたから拒否感が無かったのか。バックアップだと思ってる人にはカス仕様だもんな。今はもうコンテンツは全部NASにしてるから関係ない
なんかここ最近OneDriveに故郷の村ごとPC燃やされた人たちの話題で持ち切りだけど、コイツの存在消すのに苦労した覚えないんだよな…過去の俺すごいな|今見たら一応居るけど何も言ってこねえ無力化されとる…こわ
Dropboxのが理想的な挙動なんだよね。ほんまいらない
データを勝手にクラウドに移動するのをバックアップとは言わない
デジタルコンテンツの所有権が利用権に変わって久しいが、自分が所有しているハードのOS、OSに依存するハード自体が同じようになるのは納得いかない。このPCは俺のもんだ!勝手なことするなって言う当たり前の話。
OSに金払って導入してるのに、OSを利用するのにも課金を強いられるみたいなの消費者庁案件にしないと。EUみたいに法規制してMicrosoftから金をむしり取るみたいなムーブしないと改善しない気がする
バックアップ機能が罠なんだよなぁ。ファイルを勝手移動するとか勘弁してくれと。一度うっかりWindows updateで更新したら古いアプリの設定が飛んでリカバリ大変になり、それ以降トラウマに
“よくわからない場合は、バックアップを停止する前に、あらかじめそのフォルダーのファイル実体すべてをローカルにダウンロードしてしまえばよいだろう”
最近同期を切って中身を全部消してやった。余計な動きをするんじゃあない!こいつのせいでPCの動きがおかしいまである。なんなんだマジで
正副逆なのでバックアップではないんよな。
やっぱりオプトアウトじゃなくてオプトインにした方が良い気が…/自分は課金して便利に使ってるけど、無課金だと運用は厳しいよなぁ
これ改善か?複雑化しただけじゃないの?
ログインしないのが最善の選択というクソ仕様
OneDrive、バックアップ切ったらデータ消えたってマジ!?ボクなら絶対猫パンチだにゃ!
クラウドを正とするミラーリングを「バックアップ」と呼ぶべきではないし、分かりやすくしたいのであれば、クラウドとローカルのどちらを正とするかをユーザー自身が選択できるようにして。勝手に設定するなど論外。
勝手にやるからよくないし使い方を知らないまま悲劇が起こるので、せめてデフォルト無効にするか、デフォルトではローカル消さないとか、もうちょっとあるだろ…。分かってて仕事で課金で使う分には便利なのだが。
5GBしかないくせに本体ムーブしてくるからなあ。5TBくらいになってから出直してこい
😒
そろそろ家のノートPCの大切なファイルだけでもUSBメモリのような完全外部ストレージに入れて万が一に備えないといけない。これだけでWindowsからMacに乗り換える人がいても驚かない。
余計な事してくれるなという気持ちはわかるけど、前提に運用するとこれほど頼りになるものもない…リテラシ低いエンドユーザーは全部デスクトップにデータ置くから安心
難しすぎる…Dropbox方式にしてくれ…
そもそもデスクトップやドキュメントフォルダほぼ使ってないから関係なかった
“勘違い” ほんとにぃ????
こんな「改善」をするよりデフォルトでオフにしてくれたほうがいいんですが。
炎上させられて漸く対応…… 馬ッ鹿じゃねえの。
まあ現代では5GBでは流石に容量少ないし実質的にバックアップではなく保存する意味が薄いし GoogleのAI PROで2TB付いてくるとか容量のインフレと対抗が便利なのもあるし、相対的に駄目なサービスに見えますよね。
オリジナルを消すのは「バックアップ」ではなくて「移動」だからね。言葉がそもそもおかしいのだが、OneDrive を使わせるためにわざとやっている悪意を感じるのが反感の原因だと思う。
OneDriveを普段からも使用しないことにしたので快適です。Googleドライブメイン、Dropboxサブって感じ。OneDriveは以前は利用してたが嫌いになった。
MSの傑作クソサービスだから仕方ない
お前らが騒ぐからw
マジクソソフト
最近の挙動が嫌い
同期するフォルダーとローカルのみとクラウドのみをきっちり分けて表示して、勝手にやらずに自分で設定させてください
そういえばうちでOneDrive関連のトラブル起きたこと無いな?と思って確認したら契約してるMicrosoft365 Business standardにOneDriveが1ユーザーあたり1TBついてて普通に動作していた。やっぱりクラウドストレージは課金せんとだね。
こんなの使ってたら自然とわかる内容やね。仕組みを隠蔽しようと気を使って不幸になったUI/UXなだけ。いらんことしなければ便利なのにね
もはや親切のフリしたダークパターンなんよ/PCにインストールする前に自分のMSアカウントのOneDriveを5GB埋めておいてくれるwebサービスとか無いんですかねえ???
そもそも、理解するチュートリアルもないのにこそっと忍び寄ってきて居座るので
仕事で使ってるけどボロクソ言われて震えてる……全く不便に思ったことがないんだけど課金してるから?同期切ることもあるけどデータ消えたことないけどなぜだ?
windowsをインストールするときonedriveは速攻でアンインストールしてる 挙動でわからないことが多すぎる
こんなに移行したくないOSは初めてだぜ
エクスプローラにドライブとしてマウントされるだけにしてくれれば良いのよ。それ以上いらない。
Windows 7 までのOneDriveは出しゃばる事なく初回から容量の多いオンラインストレージで、無償ユーザーでもカメラアップロードなどのクエストで容量を増量できた。dropboxの対抗馬だったのに、評判がガタ落ちだね。
「「自分の PC 上のみ」 で移動の対象となるのは、“ローカルに保持されている”ものだけ…ローカルにはプレースホルダーしかないファイルは移動されず」<よくそんな状態でリリースしましたね
これのせいでWindows使ってないまである
てか、ワンドライブのやってることってバックアップじゃないんだよな。
Windows、このあたり迷走しまくっていて「触らぬ神に祟りなし」状態なんだけど、業務で触らざるを得ないという…
理解した上で使えば便利なところもまあある(仕事では普通に使ってるし)けど、問題なのは理解の前に使わせようとしてくるところ。無料5GBでは不足で停止しようとしたところに罠があるのもいやらしい。
昔のキャンペーンだか特典かで40GBになっていて助かった。
私には使いこなせないと思うので連携は切っていてさらにドロップボックスフォルダに想定外に保存されているものがないか度々確認している
他のOSを使ってなかった頃は意識しなかったけど、デフォルトから快適に使えるとこまで持っていくためのコストが高めだよなぁ。Windows7くらいの頃はマシだったけど、また悪化してきた。
会社の人が知らん間に社外秘のファイルをクラウドにあげちゃうんだよな。乱暴過ぎる。
デフォルトでバックアップオンにはなってないです。証拠→ OneDriveでファイルが消える?いいえ、それはきっと勘違いです! https://youtu.be/QdKrF1yd82g
あー、私はデスクトップやマイドキュメントを使っている全てのパソコンで共通にしたかったので、使い始めた初期の段階で、リンク先を変更しているから、バックアップうんぬんの影響が少ない?のかもしれない。
そもそも既存のフォルダをクラウド用に作り替えるのが筋が良くない。OneDriveのフォルダですって場所があってそこに放り込んだものが同期されるのが一番分かりやすいのになぜやらないのか
挙動含めて全てゴミ。ローカルストレージ節約のために場所取りしかしてないって課金しないと5GBしかない分際で何言ってるんだって感じ。さらに言えば課金しても1TBって使い物にならない。
マジに余計なお世話機能/
全部オンライン+サブスク構想が出てきた辺りで愛想つかしてLinux Mintに切り替えててよかった。ライセンス自体は持ってるからwindowsのゲームがしたい時はVirtual Boxでできるし。
「使ってみたら物はいい」ってアムウェイみたいな事言われても、やり方が問題なんだよ
バックアップと言いながらバックアップしてない / オンラインストレージと理解して使うならいいが、ことあるごとに「バックアップ」を推奨するのが邪悪で、仕組みの説明も無いので、オプトインと認めにくい
問答無用でデスクトップのショートカットファイルをバックアップすんな
デフォのデスクトップの場所変えたの絶許
ワードやらエクセルでも油断してるとOneDriveに保存されてるから勘弁しとくれ
Win11入れた直後にこいつをアンインストールして数日後、デスクトップがワンドライブのディレクトリに丸ごと入ってるのに気付いてビックリした。Win10の時より凶悪に進化している。
人類に Files on-demand は難しすぎる ( ˘ω˘ )
一度間違えて同期してしまい、長年手動で出し入れしてたオンラインのファイル群と混ざった。戻すのも面倒すぎ。1GB(20%)も残ってるのに「容量があと少しです」って毎日執拗に通知で警告すんのも最低。サイコパスすぎる
✕クラウドバックアップ ◯クラウド拉致
5GBでバックアップできるか
スカイドライブの頃はバックアップって感じだったのに、いつの間にか本体の顔をしてリンク書き換える様になったの本当にクソ。
この記事ですら咀嚼にちょっと時間がかかるのにWindowsを触る人の9割はギークじゃなくてなんも分からん一般人ぞ。混乱の種は元から絶つべき。
今さら何をしても母のPCのOutlookデータファイルは帰ってこないんやで。なお母の職場でも発生したもよう。初心者には対応不可能だよあれは。
意味もなくバックアップ機能切ってやらかすの、適当なブログ記事に踊らされて適当にやってやらかしてるイメージしかないなー。5GBに文句言ってる人いるけど iCloudだってそうじゃん感ある。勝手に写真バックアッ文字数
「C:\Users\<ユーザ名>\OneDrive\」がオンラインストレージになってるだけで十分だと思うんですけどね。裏で勝手にファイル動かすの邪悪ね
ほとんどランサムウェアだよなあ課金しないと消しますって
こんな危険なOS使ってなくてよかった、海外で訴訟とかないのかな
いまだに人間に優しい rsyncは開発されてない模様。
ユーザに諮らず勝手にオンにしてシステムを破壊するMicrosoft謹製ランサムウェア・OneDrive&BitLocker
ザウルスとかPalmの時代から白紙の方に同期されてデータ全滅が怖すぎて同期機能をフル活用できない
大体初手でデスクトップのファイルやショートカットが消えて騒然とするんがデフォだよな。
ランサムウェア被害と何ら変わらない
マイクロソフトがやる事を信用してはダメ。みんな当たり前と思ってるかもしれないが、あいつら日本語で直接クレームを受け付ける窓口すら無いのは異常。OneDriveは最初にアンインストールせよ。
よくわからないメッセージでバックアップというか同期を有効にさせるのが凶悪。デスクトップを同期してどうしたいんだよって毎回思う。
「同期を止めるの? もう知らない!ローカルデータなんか消してやる!クラウドから勝手に復旧すれば❗️」←同期未了で消されてるから実質ランサムウェアに消されてるだけ の流れが変わらない限りウイルス認定でいい
OneDriveなんもわからん
Windows10延長するのにバックアップ有効にしたけど、デスクトップや「ドキュメント」フォルダなどを使わないようにすればいいかな?そしてたまに、それらの中にあるものをローカルに手動で「バックアップ」する。
せめて先月実施してたら、ちょっとは救われてたかもねぇ・・・
こんな20年近く前のDropBoxにすら追いつけない様なOSなんか使うのやめようよ
バックアップっていつの時代も絶対はない
MicroSoftのソフトウェアって、ソフト屋が作ったとは思えないようなお粗末な動作をするんだよなw。
PCに多少詳しければわかるけれど一般利用者のほとんどは意味不明なんじゃないかな。邪悪すぎる。
インストールしたら真っ先にアンインストールするべきものにランクインする
IT素人の私にはこの記事の説明でもハードル高くて自分が誤解してる可能性もある…
親や親戚からこれどうしたらいい?サポートしろ、って連絡くるの地獄だった
Windowsの癌みたいなもの
二億歩譲って、マイドキュメントやデスクトップ上のファイルを勝手にバックアップするまではともかく、バックアップしたローカル上のファイルを消すからマジで邪悪なんよこいつ。
俺は最初からOneDrive切ってるわ
サブスク無い人はWindowsの試用版使ってるようなものと思ったほうがいいんでは もちろん私はMac使ってます
Microsoft謹製ランサムウェア
僕は親にchromebookを買わせたので勝ち。
オプトインじゃないし、MSは独占禁止法で問題になって欲しい
「バックアップを停止する際に、ファイルの保存先をユーザー側で選べるようになった」
これに限らないけど仕様がクソ過ぎるから嫌だ言うてるのに余計なこと言ってくるアホが多いから困る。
色々とありえない
あとでやる
ブラウザだけだとこういうミスは起こりづらいけどファイルの一覧性が低くて使いづらい
新機能の追加により大問題がいくらか改善された。
ユーザーの邪魔をするのはMSがあの消されたイルカの怨霊に取りつかれているから。
そもそも勝手にOneDriveにファイルを持っていくなという話だよなあ。戻すのが難しいのは他のマシンからのファイルも混じっている可能性があって不可逆だからで、元に戻せないところのどこを妥協するかになるから。
金を払わせたいがためにわざとやってるという点ではランサムウェアと変わらないのはその通り
イマイチ何がメリットなのか分からないまま迷走しているファイル人質システムだけどランサムウェア対策と考えた時に何かいいことあるのか考えたけどユーザーが普通にファイル操作してる事に変わりないから無いのかな
Google Drive ならこんな混乱ないのになんで皆さんOne Drive 使い続けるのでしょうか?
Googleフォトもそうで、これ説明するのめっちゃ面倒くさいんだよ。物理的にデータを保存していた世代やスマホ世代にはアカウントやクラウドの概念ですら難しいのに更にこれだからな…
結局使い勝手が悪いままなので、`taskkill`して真っ先にアンインストールする対象。業務用はレンタル子会社がローカルアカウントでセットアップしてくれるので無害だった。
個人的にはそこそこ便利に使っているが、それ以外の局面だとデフォルトでオフの方がいろいろ面倒が減りはする
OneDrive personalについてはデフォルトの同期対象(Documents、Pictures、Desktop)にはローカル保存したいデータは置かず、Documents配下に同期用のフォルダを個別に作成して同期対象をそこだけにすることとを徹底するとよい
MSを攻略しようとすると人生を無駄にするな!引かぬ媚びぬ省みぬ!MS聖帝!!
今度は同期切った時に「パソコンの空き容量が無くなった」って問い合わせが来るな。クラウド側のファイルを全部戻すだけの空きがローカル側になかった時どういう動作になるだろうか?
PC疎い人は誰も困ってないでしょ。怒る人は初心者で一般的なクラウド同期を知らない、かつ、分からないのに設定をいじる、と一見見えなくなり消えたと勘違いする。ググる知恵すらない人は設定いじるな、としか。
同期とバックアップをひとつのUIでシームレスにやるからユーザーが勘違いするんよ。
「OneDrive」のバックアップ機能を切ったらファイルがなくなった……を防止する改善/新しいアプリアイコンなども導入へ
これで既存の手順書は全て作り直しになったと。
いつの間にかOneDrive内のファイルが本体、PC内はリンクが張られているだけ。課金を促す糞仕様に切り替わった。こちらも対抗上、 Windows11入れた際にOneDriveを消すか、ゴミファイルで限界まで埋め尽くすかの二者択一という
今更改善すんの?なぜ今まで放置してたんだ邪悪すぎるわ
""さて、実は後者の 「自分の PC 上のみ」 で移動の対象となるのは、“ローカルに保持されている”ものだけだ。"" うーん片手落ち
フォルダ同期って難しい制御だと思うけど、元祖Dropboxはシンプルで何の迷いもなく便利に使えてる。OneDriveは「こうなったらやばいけどまさかやらんだろ」という事をことごとく丁寧にやってくるので怖い。特許回避?
ローカルに実体のないファイルの移動がされないのはフォルダが多数ネストされている場合などは特に手動で移動させるのが大変そう。せめてダウンロードして移動というオプションがほしい。
(どうしてもOneDriveとコパイ〔つづりさえ忘れた〕を使わせたい魂胆)(https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2509/19/news040.html 障害発生してるじゃナイデスカ)
結局のところ、OneDriveを無効化したら元ファイルが消えたっていうのは嘘だったんだな。
これでも複雑過ぎ。最初からデフォルトでバックアップONになってるのがそもそもですね…。
こういうの、意識しないで対応できるようにするのが真の対策だと思うのだけど
元来はオンラインストレージなので、クラウド側が本体なんだよ。PC同期がおまけ。なのに、PC側の大事なフォルダを『バックアップ』と称して強引に紐付けるから、皆が困ってる。慎ましくしてれば便利なのに。
昔「スカイドライブ、もとい、ワンドライブならPCが盗難にあってもファイルが消えないから、おすすめ」 今「、、、Googleにドップリ漬かるのが、結局、初心者向きかぁ、、、。説明、めんどくせーし」
インストールしない、、が最高の新機能なんだが
1. ミラーリングをバックアップと呼ぶのを辞めろ。2. ファイルを移動させるな、するなら明示的に確認しろ。3. マイドキュメントなどのフォルダパスをを変更するな、するなら明示的に確認しろ。
OneDriveはマジで不要!プレインストールさせないでくれ
課金しとるとOneDrive便利なんだけれど、課金してないとまぁクソ面倒よな…
OneDriveプリインストールは独禁法違反!とかなりませんかね?
「最初から使わない」が正解です。
メール受信しない不具合に困惑したので早々に同期をOFFったでござる。旦那に至ってはwin11切り替え直後、即座にアンインストール完了(合掌)
どういう対策をしても怖いということが分かったのでMS様に課金するという解決策で落ち着いた。日常的にOfficeも使ってるし仕方ないかなと思ってる。
「『自分の PC 上のみ』で移動の対象となるのは、“ローカルに保持されている”ものだけ(…)プレースホルダーしかないファイルは…プレースホルダーが残っているだけの状態になってしまう。」悪化しとるやないか!
もうデフォルトで全員に1TB配っちゃえば?その分AIのトレーニングに吸い上げちゃえばいいよ(悪のムーブ)
OneDriveを満杯にするためのファイルを作るテクニックが流行りそう。いやほんと、トップブコメにある挙動やめて
フォルダーを右クリックして、[このデバイス上に常に保持する]コマンドを実行すれば、ファイルの実体がすべてローカルにダウンロードされ、後者のファイル移動の対象となる。
あぁ、得心した。私は最初からオンラインストレージだと思ってたから拒否感が無かったのか。バックアップだと思ってる人にはカス仕様だもんな。今はもうコンテンツは全部NASにしてるから関係ない
なんかここ最近OneDriveに故郷の村ごとPC燃やされた人たちの話題で持ち切りだけど、コイツの存在消すのに苦労した覚えないんだよな…過去の俺すごいな|今見たら一応居るけど何も言ってこねえ無力化されとる…こわ
Dropboxのが理想的な挙動なんだよね。ほんまいらない
データを勝手にクラウドに移動するのをバックアップとは言わない
デジタルコンテンツの所有権が利用権に変わって久しいが、自分が所有しているハードのOS、OSに依存するハード自体が同じようになるのは納得いかない。このPCは俺のもんだ!勝手なことするなって言う当たり前の話。
OSに金払って導入してるのに、OSを利用するのにも課金を強いられるみたいなの消費者庁案件にしないと。EUみたいに法規制してMicrosoftから金をむしり取るみたいなムーブしないと改善しない気がする
バックアップ機能が罠なんだよなぁ。ファイルを勝手移動するとか勘弁してくれと。一度うっかりWindows updateで更新したら古いアプリの設定が飛んでリカバリ大変になり、それ以降トラウマに
“よくわからない場合は、バックアップを停止する前に、あらかじめそのフォルダーのファイル実体すべてをローカルにダウンロードしてしまえばよいだろう”
最近同期を切って中身を全部消してやった。余計な動きをするんじゃあない!こいつのせいでPCの動きがおかしいまである。なんなんだマジで
正副逆なのでバックアップではないんよな。
やっぱりオプトアウトじゃなくてオプトインにした方が良い気が…/自分は課金して便利に使ってるけど、無課金だと運用は厳しいよなぁ
これ改善か?複雑化しただけじゃないの?
ログインしないのが最善の選択というクソ仕様
OneDrive、バックアップ切ったらデータ消えたってマジ!?ボクなら絶対猫パンチだにゃ!
クラウドを正とするミラーリングを「バックアップ」と呼ぶべきではないし、分かりやすくしたいのであれば、クラウドとローカルのどちらを正とするかをユーザー自身が選択できるようにして。勝手に設定するなど論外。
勝手にやるからよくないし使い方を知らないまま悲劇が起こるので、せめてデフォルト無効にするか、デフォルトではローカル消さないとか、もうちょっとあるだろ…。分かってて仕事で課金で使う分には便利なのだが。
5GBしかないくせに本体ムーブしてくるからなあ。5TBくらいになってから出直してこい
😒
そろそろ家のノートPCの大切なファイルだけでもUSBメモリのような完全外部ストレージに入れて万が一に備えないといけない。これだけでWindowsからMacに乗り換える人がいても驚かない。
余計な事してくれるなという気持ちはわかるけど、前提に運用するとこれほど頼りになるものもない…リテラシ低いエンドユーザーは全部デスクトップにデータ置くから安心
難しすぎる…Dropbox方式にしてくれ…
そもそもデスクトップやドキュメントフォルダほぼ使ってないから関係なかった
“勘違い” ほんとにぃ????
こんな「改善」をするよりデフォルトでオフにしてくれたほうがいいんですが。
炎上させられて漸く対応…… 馬ッ鹿じゃねえの。
まあ現代では5GBでは流石に容量少ないし実質的にバックアップではなく保存する意味が薄いし GoogleのAI PROで2TB付いてくるとか容量のインフレと対抗が便利なのもあるし、相対的に駄目なサービスに見えますよね。
オリジナルを消すのは「バックアップ」ではなくて「移動」だからね。言葉がそもそもおかしいのだが、OneDrive を使わせるためにわざとやっている悪意を感じるのが反感の原因だと思う。
OneDriveを普段からも使用しないことにしたので快適です。Googleドライブメイン、Dropboxサブって感じ。OneDriveは以前は利用してたが嫌いになった。
MSの傑作クソサービスだから仕方ない
お前らが騒ぐからw
マジクソソフト
最近の挙動が嫌い
同期するフォルダーとローカルのみとクラウドのみをきっちり分けて表示して、勝手にやらずに自分で設定させてください
そういえばうちでOneDrive関連のトラブル起きたこと無いな?と思って確認したら契約してるMicrosoft365 Business standardにOneDriveが1ユーザーあたり1TBついてて普通に動作していた。やっぱりクラウドストレージは課金せんとだね。
こんなの使ってたら自然とわかる内容やね。仕組みを隠蔽しようと気を使って不幸になったUI/UXなだけ。いらんことしなければ便利なのにね
もはや親切のフリしたダークパターンなんよ/PCにインストールする前に自分のMSアカウントのOneDriveを5GB埋めておいてくれるwebサービスとか無いんですかねえ???
そもそも、理解するチュートリアルもないのにこそっと忍び寄ってきて居座るので
仕事で使ってるけどボロクソ言われて震えてる……全く不便に思ったことがないんだけど課金してるから?同期切ることもあるけどデータ消えたことないけどなぜだ?
windowsをインストールするときonedriveは速攻でアンインストールしてる 挙動でわからないことが多すぎる
こんなに移行したくないOSは初めてだぜ
エクスプローラにドライブとしてマウントされるだけにしてくれれば良いのよ。それ以上いらない。
Windows 7 までのOneDriveは出しゃばる事なく初回から容量の多いオンラインストレージで、無償ユーザーでもカメラアップロードなどのクエストで容量を増量できた。dropboxの対抗馬だったのに、評判がガタ落ちだね。
「「自分の PC 上のみ」 で移動の対象となるのは、“ローカルに保持されている”ものだけ…ローカルにはプレースホルダーしかないファイルは移動されず」<よくそんな状態でリリースしましたね
これのせいでWindows使ってないまである
てか、ワンドライブのやってることってバックアップじゃないんだよな。
Windows、このあたり迷走しまくっていて「触らぬ神に祟りなし」状態なんだけど、業務で触らざるを得ないという…
理解した上で使えば便利なところもまあある(仕事では普通に使ってるし)けど、問題なのは理解の前に使わせようとしてくるところ。無料5GBでは不足で停止しようとしたところに罠があるのもいやらしい。
昔のキャンペーンだか特典かで40GBになっていて助かった。
私には使いこなせないと思うので連携は切っていてさらにドロップボックスフォルダに想定外に保存されているものがないか度々確認している
他のOSを使ってなかった頃は意識しなかったけど、デフォルトから快適に使えるとこまで持っていくためのコストが高めだよなぁ。Windows7くらいの頃はマシだったけど、また悪化してきた。
会社の人が知らん間に社外秘のファイルをクラウドにあげちゃうんだよな。乱暴過ぎる。
デフォルトでバックアップオンにはなってないです。証拠→ OneDriveでファイルが消える?いいえ、それはきっと勘違いです! https://youtu.be/QdKrF1yd82g
あー、私はデスクトップやマイドキュメントを使っている全てのパソコンで共通にしたかったので、使い始めた初期の段階で、リンク先を変更しているから、バックアップうんぬんの影響が少ない?のかもしれない。
そもそも既存のフォルダをクラウド用に作り替えるのが筋が良くない。OneDriveのフォルダですって場所があってそこに放り込んだものが同期されるのが一番分かりやすいのになぜやらないのか
挙動含めて全てゴミ。ローカルストレージ節約のために場所取りしかしてないって課金しないと5GBしかない分際で何言ってるんだって感じ。さらに言えば課金しても1TBって使い物にならない。
マジに余計なお世話機能/
全部オンライン+サブスク構想が出てきた辺りで愛想つかしてLinux Mintに切り替えててよかった。ライセンス自体は持ってるからwindowsのゲームがしたい時はVirtual Boxでできるし。
「使ってみたら物はいい」ってアムウェイみたいな事言われても、やり方が問題なんだよ
バックアップと言いながらバックアップしてない / オンラインストレージと理解して使うならいいが、ことあるごとに「バックアップ」を推奨するのが邪悪で、仕組みの説明も無いので、オプトインと認めにくい
問答無用でデスクトップのショートカットファイルをバックアップすんな
デフォのデスクトップの場所変えたの絶許
ワードやらエクセルでも油断してるとOneDriveに保存されてるから勘弁しとくれ
Win11入れた直後にこいつをアンインストールして数日後、デスクトップがワンドライブのディレクトリに丸ごと入ってるのに気付いてビックリした。Win10の時より凶悪に進化している。
人類に Files on-demand は難しすぎる ( ˘ω˘ )
一度間違えて同期してしまい、長年手動で出し入れしてたオンラインのファイル群と混ざった。戻すのも面倒すぎ。1GB(20%)も残ってるのに「容量があと少しです」って毎日執拗に通知で警告すんのも最低。サイコパスすぎる
✕クラウドバックアップ ◯クラウド拉致
5GBでバックアップできるか
スカイドライブの頃はバックアップって感じだったのに、いつの間にか本体の顔をしてリンク書き換える様になったの本当にクソ。
この記事ですら咀嚼にちょっと時間がかかるのにWindowsを触る人の9割はギークじゃなくてなんも分からん一般人ぞ。混乱の種は元から絶つべき。
今さら何をしても母のPCのOutlookデータファイルは帰ってこないんやで。なお母の職場でも発生したもよう。初心者には対応不可能だよあれは。
意味もなくバックアップ機能切ってやらかすの、適当なブログ記事に踊らされて適当にやってやらかしてるイメージしかないなー。5GBに文句言ってる人いるけど iCloudだってそうじゃん感ある。勝手に写真バックアッ文字数
「C:\Users\<ユーザ名>\OneDrive\」がオンラインストレージになってるだけで十分だと思うんですけどね。裏で勝手にファイル動かすの邪悪ね
ほとんどランサムウェアだよなあ課金しないと消しますって
こんな危険なOS使ってなくてよかった、海外で訴訟とかないのかな
いまだに人間に優しい rsyncは開発されてない模様。
ユーザに諮らず勝手にオンにしてシステムを破壊するMicrosoft謹製ランサムウェア・OneDrive&BitLocker
ザウルスとかPalmの時代から白紙の方に同期されてデータ全滅が怖すぎて同期機能をフル活用できない
大体初手でデスクトップのファイルやショートカットが消えて騒然とするんがデフォだよな。
ランサムウェア被害と何ら変わらない
マイクロソフトがやる事を信用してはダメ。みんな当たり前と思ってるかもしれないが、あいつら日本語で直接クレームを受け付ける窓口すら無いのは異常。OneDriveは最初にアンインストールせよ。
よくわからないメッセージでバックアップというか同期を有効にさせるのが凶悪。デスクトップを同期してどうしたいんだよって毎回思う。
「同期を止めるの? もう知らない!ローカルデータなんか消してやる!クラウドから勝手に復旧すれば❗️」←同期未了で消されてるから実質ランサムウェアに消されてるだけ の流れが変わらない限りウイルス認定でいい
OneDriveなんもわからん
Windows10延長するのにバックアップ有効にしたけど、デスクトップや「ドキュメント」フォルダなどを使わないようにすればいいかな?そしてたまに、それらの中にあるものをローカルに手動で「バックアップ」する。
せめて先月実施してたら、ちょっとは救われてたかもねぇ・・・
こんな20年近く前のDropBoxにすら追いつけない様なOSなんか使うのやめようよ
バックアップっていつの時代も絶対はない
MicroSoftのソフトウェアって、ソフト屋が作ったとは思えないようなお粗末な動作をするんだよなw。
PCに多少詳しければわかるけれど一般利用者のほとんどは意味不明なんじゃないかな。邪悪すぎる。
インストールしたら真っ先にアンインストールするべきものにランクインする
IT素人の私にはこの記事の説明でもハードル高くて自分が誤解してる可能性もある…
親や親戚からこれどうしたらいい?サポートしろ、って連絡くるの地獄だった
Windowsの癌みたいなもの
二億歩譲って、マイドキュメントやデスクトップ上のファイルを勝手にバックアップするまではともかく、バックアップしたローカル上のファイルを消すからマジで邪悪なんよこいつ。
俺は最初からOneDrive切ってるわ
サブスク無い人はWindowsの試用版使ってるようなものと思ったほうがいいんでは もちろん私はMac使ってます
Microsoft謹製ランサムウェア
僕は親にchromebookを買わせたので勝ち。
オプトインじゃないし、MSは独占禁止法で問題になって欲しい
「バックアップを停止する際に、ファイルの保存先をユーザー側で選べるようになった」
これに限らないけど仕様がクソ過ぎるから嫌だ言うてるのに余計なこと言ってくるアホが多いから困る。
色々とありえない
あとでやる
ブラウザだけだとこういうミスは起こりづらいけどファイルの一覧性が低くて使いづらい
新機能の追加により大問題がいくらか改善された。
ユーザーの邪魔をするのはMSがあの消されたイルカの怨霊に取りつかれているから。
そもそも勝手にOneDriveにファイルを持っていくなという話だよなあ。戻すのが難しいのは他のマシンからのファイルも混じっている可能性があって不可逆だからで、元に戻せないところのどこを妥協するかになるから。
金を払わせたいがためにわざとやってるという点ではランサムウェアと変わらないのはその通り
イマイチ何がメリットなのか分からないまま迷走しているファイル人質システムだけどランサムウェア対策と考えた時に何かいいことあるのか考えたけどユーザーが普通にファイル操作してる事に変わりないから無いのかな
Google Drive ならこんな混乱ないのになんで皆さんOne Drive 使い続けるのでしょうか?
Googleフォトもそうで、これ説明するのめっちゃ面倒くさいんだよ。物理的にデータを保存していた世代やスマホ世代にはアカウントやクラウドの概念ですら難しいのに更にこれだからな…
結局使い勝手が悪いままなので、`taskkill`して真っ先にアンインストールする対象。業務用はレンタル子会社がローカルアカウントでセットアップしてくれるので無害だった。
個人的にはそこそこ便利に使っているが、それ以外の局面だとデフォルトでオフの方がいろいろ面倒が減りはする
OneDrive personalについてはデフォルトの同期対象(Documents、Pictures、Desktop)にはローカル保存したいデータは置かず、Documents配下に同期用のフォルダを個別に作成して同期対象をそこだけにすることとを徹底するとよい
MSを攻略しようとすると人生を無駄にするな!引かぬ媚びぬ省みぬ!MS聖帝!!
今度は同期切った時に「パソコンの空き容量が無くなった」って問い合わせが来るな。クラウド側のファイルを全部戻すだけの空きがローカル側になかった時どういう動作になるだろうか?
PC疎い人は誰も困ってないでしょ。怒る人は初心者で一般的なクラウド同期を知らない、かつ、分からないのに設定をいじる、と一見見えなくなり消えたと勘違いする。ググる知恵すらない人は設定いじるな、としか。
同期とバックアップをひとつのUIでシームレスにやるからユーザーが勘違いするんよ。