テクノロジー

「iPhone Air」が放つ圧倒的オーラの正体に迫る 実機で確かめて分かった驚き

1: scipio1031 2025/09/18 03:40

林信行、圧倒的オーラとこれだけ褒めるならiPhoneAir買うんだよね?買わないならその理由は?ネット(世間)のイマイチな反応、予約数がさっぱりの理由(Airの短所とされている点)にほとんど触れていないのはどうなの

2: kamei_rio 2025/09/18 06:52

"写真や文章では、そのオーラの半分も伝わらないので、近くで体験できる場がある人は、ぜひその手で実物に触れ、そのすごさを感じ取ってほしい" あとでシャルナークに教える

3: mutinomuti 2025/09/18 07:06

オーラ(笑)

4: jtw 2025/09/18 07:13

推そうとしても、もはやオーラとか言わないと無理なレベル。ヨイショするお仕事も大変ね。

5: wumf0701 2025/09/18 07:16

ナイスポエム!

6: homarara 2025/09/18 07:23

オーラロードが開かれた

7: n_y_a_n_t_a 2025/09/18 07:23

タイトル見て太郎かと思ったらノビーか

8: straychef 2025/09/18 07:23

でもお高いんで

9: circled 2025/09/18 07:31

子供の写真を手軽に撮りたい時にProの方がどうしてもレンズの性能的に候補なんだよね。画質は良いかもしれんが重たくてデカいカメラをもう持ち歩きたくない

10: naoya-i 2025/09/18 08:14

iPhone Airの存在意義はProと同様に搭載メモリが12GBに増量されていて、ローカルLLMの実行を想定していることにある。薄さは目くらまし。

11: yk_mobile 2025/09/18 08:17

スピってんなー“「iPhone Air」には、熱狂の時代のiPhoneに似た圧倒的なオーラがある。”

12: porgy 2025/09/18 08:18

タイトルで誰が書いたかすぐ分かる記事って結構すごい。林さんは何歳まで最新のApple製品追いかけるのだろうか…

13: shoh8 2025/09/18 08:19

iPhoneポエムの新作が届く季節か

14: dsb 2025/09/18 08:30

今回の17もAirはあまり興味ないけど、Proの望遠が8倍になってるのは気になるのよね。今使ってる15Proで性能に全然不満はないんだけど、3倍ズームから8倍ズームになるのは大きい。

15: fellfield 2025/09/18 08:31

『久々の圧倒的オーラを放つ製品』……毎年書いてるのに久々とは……?

16: room661 2025/09/18 08:34

デジタル・ボジョレー

17: arumaru 2025/09/18 08:39

なるほどこれが驚き屋というやつね

18: kkobayashi 2025/09/18 08:39

信者すぎて草生える

19: mobile_neko 2025/09/18 08:39

実物を見てみたいんだよなあ。いまiPhone15だから来年くらいに機種変更の候補にできるといいなあ。

20: debabocho 2025/09/18 08:42

清々しさを感じるタイトル。マンションポエム的な文化を独りで創造された方だ。反Apple派のWindows信者としてもリスペクトせざるを得ない。

21: ivory105 2025/09/18 08:43

一番気になるのは発熱なんですよ…全く触れていない…

22: dollarss 2025/09/18 09:02

ついに彼にもオーラロードが開かれてしまったようだな。もはやネタじゃんね。

23: Helfard 2025/09/18 09:07

故人的にカメラはどうでも良くて、この軽さはとても魅力的ではあるのだが、昔ポケットに入れたiPhoneをへし折ったことがあるのでとても怖い。早くぐにぐに曲がるiPhoneを開発して欲しい。

24: hatebutabooboo 2025/09/18 09:10

カバーつけた状態だとオーラ無いね

25: hardt 2025/09/18 09:21

タイトルにPRってつけたほうがよくない?/「このeSIMへの移行で情報を失うリスクなどを過剰に心配する声もあるが、不安な人はショップの人などに移行を手伝ってもらえばいい」ばかにしてんのかw

26: zkangaroo 2025/09/18 09:23

「"林信行"リンシンコウ」っていう信仰力を表す単語かと思った

27: venus902 2025/09/18 09:25

年1回の風物詩として読みに来た。職人芸は健在だった。ではまた来年。

28: PikaCycling 2025/09/18 09:26

スペック的には無印17がコスパ最高なの分かってるのに本能でAirを選んでしまったので林の気持ちも分からなくはない。実機が届くの楽しみすぎる。

29: otihateten3510 2025/09/18 09:26

こういう記事はもっとそれっぽいメディアでやったほうが良いと思う。このメディアは機能性しか考えてないんじゃないかな

30: doko 2025/09/18 09:29

自身の認知症では

31: minamishinji 2025/09/18 09:38

Galaxy Edgeの方がデザインはいいと思う。背面のバーの位置がよくない。

32: bigburn 2025/09/18 09:41

タイトルだけで著者が林信行氏だとわかるキャラの立ち方すげーなあw ご本人に圧倒的オーラがある/ヨイショというより男塾の雷電ポジションという印象

33: degucho 2025/09/18 09:42

Air名乗るなら画質犠牲にしてもカメラ部分をフラットにするべきだったろう

34: mewton 2025/09/18 09:47

なんとなく、今まで中国が出してきたスマホのデザインに似てきた気がする

35: findup 2025/09/18 09:51

実際の評価は触ってみないとってのは思うけど、久しぶりに”攻めた”商品だとは思うよ。最近はマンネリとか言われてたんだし。

36: iphone 2025/09/18 09:54

製品がしょぼいほど詩情の入る余地が生まれる。触ってみたくはあるが。ところで、こういうのはPRって書かなくて良いんだっけ? さすがにメーカーからの便宜が無いとも思えないけど。

37: qpci32siekqd 2025/09/18 09:55

X見てるとApple含めテクノロジーに興味無くしているように思うのだが、毎回行くのが不思議だ

38: lyiase 2025/09/18 10:03

お、この書き方は林信行氏では!?って期待して当たるのも凄い。この存在感は羨ましいなw

39: n-styles 2025/09/18 10:03

モノラルスピーカーについてどう記述するのかな?AirPodsを使う人がほとんどなので本体のスピーカーは不要とか、音が一つに統合されてこれはこれでいいとか言うのかな?と思ったら、まさかのノータッチ。

40: nakamura-kenichi 2025/09/18 10:05

それはオーラや無くて固定観念とかやないかw。ジョブズがいてたら「それってPixelw?」みたいなんや無く「紙のように張りがあって丸めたり折り畳めるようにしろ」くらいやってたやろなあ。知らんけどw。

41: ustar 2025/09/18 10:07

ソニーは感動アップルはオーラが尺度だ

42: timetrain 2025/09/18 10:24

同じく、タイトルだけで筆者余裕。だが林先生まで極めると待っていましたと読んでしまう。悔しい・・ビクンビクン

43: syou430 2025/09/18 10:28

でもみんな落とすの嫌でカバー付けちゃうんだよね。外観ってアドバンテージ薄くなってきたよね。バッテリー内蔵のカバーつけてそう。

44: meishijia 2025/09/18 10:38

一瞬いいなと思ったのだが、持ち歩いてるGR3x が広角じゃないし補完できんならやめとこかってなった

45: inamem9999 2025/09/18 10:50

正直レビューではなく芸を見にきている

46: catan_coton 2025/09/18 10:57

薄いiPhoneを立たせて写真撮るのスゲーな。何回やり直したんだろ

47: hatest 2025/09/18 11:01

バンパーつけてもカメラ部分のほうが出っ張ってるから意味ないよ

48: gcyn 2025/09/18 11:06

ProモデルとPro機材とは同等に扱っていも良かったのでしたっけ…(笑)?

49: rdlf 2025/09/18 11:14

タイトルだけで誰が書いたかわかった。それはともかカメラ一つの割り切りの良さはAppleだよな。

50: IndigoBlue_Bird 2025/09/18 11:15

Apple vision proは当然買っているのだろうし、今も使っているんだろう。だよな?

51: kazuhix 2025/09/18 11:17

まだ居たのかこのひと。

52: hjmk 2025/09/18 11:19

オーラw

53: nowandzen 2025/09/18 11:25

別に界隈に詳しいわけでも無いのに開いた瞬間あの名前が視界に入って大正解

54: raitu 2025/09/18 11:26

何にせよ、続けるということは偉業だなと思うなど

55: satomi_hanten 2025/09/18 11:43

SGS Edgeが先に出ちゃってるのでオーラは感じないかなぁ。マジでもうAppleで今後「スゲー」って思うこと無いのかなぁ。良くも悪くもデファクトスタンダード扱い。

56: atsushieno 2025/09/18 11:44

見出しからしてもうオカルトじゃねえか

57: MarvinParnroid 2025/09/18 12:03

カメラの出っ張りダサ〜

58: lady_joker 2025/09/18 12:17

ここが好き→「最も折れやすい縦方向中央付近に60kg近い圧力を加えても本体がしなりはするが、その後、きちんと元に戻り、大理石の上を画面を向けて滑らせると、真っ平らなままであることが確認できる。」

59: HDPE 2025/09/18 12:31

ドクター林案件かと勘違いしたがまんざらでもない内容だった

60: peccho 2025/09/18 12:31

15万もするんだからオーラぐらい出といてくれよな!とは思う。

61: furseal 2025/09/18 12:33

林信行さんのApple記事が放つ圧倒的オーラの方が気になります。

62: CAX 2025/09/18 12:34

ボジョレーヌーボのキャッチコピーを楽しむ感覚で、「今年もそろそろか」みたいな感じで季節的な風物詩を読みにきている人が多数。 / オーラ、見てみたいです。

63: s17er 2025/09/18 12:37

まずはAir

64: chiguhagu-chan 2025/09/18 12:42

悪魔の実のネタ尽きて覇気の概念追加したワンピースみたいやな

65: kadkadkadn 2025/09/18 12:43

オーラという単語はあるがどうオーラを感じてるのか分からなかったよ、、iPhone16eにしてみて分かったけど超広角無いのは意外と不便。今までより離れて撮らないといけない場面が増えてしまった、、

66: doku19 2025/09/18 12:46

タイトルだけでお腹いっぱい。お元気そうで何より。

67: goldenPaOoon 2025/09/18 12:46

15使いだが写真は大体2倍で撮る。薄いの大好きだけどズームレンズがないのでnot for Me...18Air複眼希望です。

68: poko78 2025/09/18 12:47

欲しいかも

69: taiyousunsun 2025/09/18 12:57

タイトルで筆者がわかる稀有な例/既にみんなが同じことを言ってて笑ったw

70: yaychang 2025/09/18 12:57

iPhoneの褒め方も新作のボジョレーヌーボーの褒め方もチャッピーに聞けばネタ切れしなくて済むようになったかな。

71: rizenback000 2025/09/18 12:58

圧倒的オーラ笑 俺は弱そうだなーこいつとしか思えなかったけど、みんな色々な感じ方があっていいね

72: sekiryo 2025/09/18 12:59

重要でもない無形文化財、林さんのApple讃歌