「10月1日からはNHK ONEとしての「NHKプラス」「NHK ニュース・防災」「NHK for School」が登場し、新たなアプリをダウンロードする必要がある」
ただただ面倒だ
民放連のいやがらせ
#NHK #NHKONE #放送法 #受信料 「ニュース・防災~アプリ~9月30日をもって終了~NHK NEWS WEB、各番組~Webサイトも~NHK ONE~へ集約~10月1日以降~受信契約情報を登録~アカウントが必要に」ネットも災害時スクランブル云々の建前崩壊とな。
「NHKニュース・防災」の雨雲レーダーだけ便利に使わせてもらってたんですけど、それはどうなるんです?
でも東京都には東京都防災アプリがあるから……(ニュースは流れない)
防災のようなアプリは基本的な生存権に関わるものなのだから、それの原資は受信料の様なものでなく税金であるべきだ。NHKは公営にして、政府からの独立性を担保するために理事は公選にすべき。
インターネット独自の動きは全部廃止、受信料によって運営されるそれという枠組みの強制をニュースはともかく防災まで含めるのはどうなんだろうね。民放連/新聞協会にとって相当目の上のたんこぶだったのだろうが
え?つまりどゆことー?
「国会で決まったからこれまで培ったユーザーベースぶち捨てて新しいアプリid作ってインスコさせろよな!国で決まったから!」とか言われたら憤死する自信ある。そらNHK ONEのロゴがあんだけやる気ない
そもそもNHKを国営放送ではないと言い張るのも無理筋だし、その上で税金でもないのに実質強要した上でその運営に関して国民がほぼ関与できない現状にも問題がある。素直に税金で運営し国の管理下に置くべきだと思うよ
災害時に誤情報が溢れる中「正確な情報源」とNHK防災を持ち出して「受信契約と受信料金のおねがい」する姿勢はちょっとどうなのか?だね。
ひたすら面倒な仕組みになるのだな。NERV防災アプリとYahoo!防災アプリに頼ろう。
何度かブコメに書いてるけど今誰でもアクセスできるNHKニュース記事も今後は原則的に受信料払ってないと読めなくなる。が、支払いを促すメッセージが表示されるだけで記事は読める可能性もある。どうなるか。
嫌がらせ
〈メールにはほかのWebサイトへ誘導するURL、あるいはファイルは添付されない〉詐欺メール対策だな。
大赤字のNHK。これもそのうち有料化するのか?クソすぎる。消費税が一般財源なら、そっちから出せよ。消費税が福祉税なら特定財源化しろ。
受信料払っていて便利にNHK系のアプリ使っているが、不便にならなければいいが。無料で使える部分も残しておき、災害時には誰でも情報見られる設計になっていればなぁ
防災と教育をfreeにしないのって、公共放送の存在意義の大半を手放してる感じはある。
いったい何が起きてるの???
ネット上はスクランブルがかかるようなもの。多くの人が望んだことでしょ。
見てないからどうぞどうぞ、強制徴収みたいな仕組みもはよやめろ。他にいくらでもニュース情報なんてある。
絶対いれたくないので、NERVアプリに課金しています
ふーん
この調子で完全クローズドに向かって欲しい。使いたい人だけが課金すれば良い。
「アカウントは家族で共用する想定」アカウントの運用が面倒そう。誰かが流出させたらみんなでそれ使える?
アカウントは個別にさせてほしいのよ。
ひとたび税金にすると今度は税金を使ってるのに政府に逆らうなと手を突っ込まれるのが目に見えてる。今でさえ安倍菅政権時のように権力に屈してるのに
NHKは税金化すべき派だけど、一方でそれをするなら番組制作の独立性に関しては厳格に国がタッチできない第三者委員会でチェックするべきだし、そうするとそれはそれでどんな番組ならいいんだで揉めそうではあるんだよ
「スマホが一つでもあるなら受信契約は解約できない」って言いだすと信じている。
防災アプリは他にもあるから問題なし。たぶん、NHKさんは気づいてないだろうけど。
NHK ONEって、一度でも使ったら最後絶対に解約できないという噂のアプリでしたっけ
ONEって名前をつけちゃうような「ひとまとめにしましたよ」的なアプリやサービスに対して、いい思い出がまったくないんだよな
めんどくさ『「NHK ONEアカウント」が必要になる』
やることが斜め上すぎるんだよな。放送はスクランブル化しないくせにネットはガチガチにする。防災とか公共性が一番高い部分なのに自己矛盾している https://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/01/02-01-08.html
“NHK NEWS WEB、各番組のWebサイトなどは「NHK ONE」のWebサイトへ集約される。現在のサイトは9月30日まで閲覧できる。 ”
どういうこと “10月1日からはNHK ONEとしての「NHKプラス」「NHK ニュース・防災」「NHK for School」が登場し、新たなアプリをダウンロードする必要がある。”
国の管理下におくことで政府や有権者が非生産的もしくは有益でないとみなした少数者向けコンテンツ(例:ハートネット)などが打ち切られてしまう恐れはあると思う
まあ、民放や新聞屋が望んだ事ですから。文句はそちらの方へ。
現行の「NHK ニュース・防災」アプリは9月末で終了、「NHK ONE」登場に伴う変更点
「10月1日からはNHK ONEとしての「NHKプラス」「NHK ニュース・防災」「NHK for School」が登場し、新たなアプリをダウンロードする必要がある」
ただただ面倒だ
民放連のいやがらせ
#NHK #NHKONE #放送法 #受信料 「ニュース・防災~アプリ~9月30日をもって終了~NHK NEWS WEB、各番組~Webサイトも~NHK ONE~へ集約~10月1日以降~受信契約情報を登録~アカウントが必要に」ネットも災害時スクランブル云々の建前崩壊とな。
「NHKニュース・防災」の雨雲レーダーだけ便利に使わせてもらってたんですけど、それはどうなるんです?
でも東京都には東京都防災アプリがあるから……(ニュースは流れない)
防災のようなアプリは基本的な生存権に関わるものなのだから、それの原資は受信料の様なものでなく税金であるべきだ。NHKは公営にして、政府からの独立性を担保するために理事は公選にすべき。
インターネット独自の動きは全部廃止、受信料によって運営されるそれという枠組みの強制をニュースはともかく防災まで含めるのはどうなんだろうね。民放連/新聞協会にとって相当目の上のたんこぶだったのだろうが
え?つまりどゆことー?
「国会で決まったからこれまで培ったユーザーベースぶち捨てて新しいアプリid作ってインスコさせろよな!国で決まったから!」とか言われたら憤死する自信ある。そらNHK ONEのロゴがあんだけやる気ない
そもそもNHKを国営放送ではないと言い張るのも無理筋だし、その上で税金でもないのに実質強要した上でその運営に関して国民がほぼ関与できない現状にも問題がある。素直に税金で運営し国の管理下に置くべきだと思うよ
災害時に誤情報が溢れる中「正確な情報源」とNHK防災を持ち出して「受信契約と受信料金のおねがい」する姿勢はちょっとどうなのか?だね。
ひたすら面倒な仕組みになるのだな。NERV防災アプリとYahoo!防災アプリに頼ろう。
何度かブコメに書いてるけど今誰でもアクセスできるNHKニュース記事も今後は原則的に受信料払ってないと読めなくなる。が、支払いを促すメッセージが表示されるだけで記事は読める可能性もある。どうなるか。
嫌がらせ
〈メールにはほかのWebサイトへ誘導するURL、あるいはファイルは添付されない〉詐欺メール対策だな。
大赤字のNHK。これもそのうち有料化するのか?クソすぎる。消費税が一般財源なら、そっちから出せよ。消費税が福祉税なら特定財源化しろ。
受信料払っていて便利にNHK系のアプリ使っているが、不便にならなければいいが。無料で使える部分も残しておき、災害時には誰でも情報見られる設計になっていればなぁ
防災と教育をfreeにしないのって、公共放送の存在意義の大半を手放してる感じはある。
いったい何が起きてるの???
ネット上はスクランブルがかかるようなもの。多くの人が望んだことでしょ。
見てないからどうぞどうぞ、強制徴収みたいな仕組みもはよやめろ。他にいくらでもニュース情報なんてある。
絶対いれたくないので、NERVアプリに課金しています
ふーん
この調子で完全クローズドに向かって欲しい。使いたい人だけが課金すれば良い。
「アカウントは家族で共用する想定」アカウントの運用が面倒そう。誰かが流出させたらみんなでそれ使える?
アカウントは個別にさせてほしいのよ。
ひとたび税金にすると今度は税金を使ってるのに政府に逆らうなと手を突っ込まれるのが目に見えてる。今でさえ安倍菅政権時のように権力に屈してるのに
NHKは税金化すべき派だけど、一方でそれをするなら番組制作の独立性に関しては厳格に国がタッチできない第三者委員会でチェックするべきだし、そうするとそれはそれでどんな番組ならいいんだで揉めそうではあるんだよ
「スマホが一つでもあるなら受信契約は解約できない」って言いだすと信じている。
防災アプリは他にもあるから問題なし。たぶん、NHKさんは気づいてないだろうけど。
NHK ONEって、一度でも使ったら最後絶対に解約できないという噂のアプリでしたっけ
ONEって名前をつけちゃうような「ひとまとめにしましたよ」的なアプリやサービスに対して、いい思い出がまったくないんだよな
めんどくさ『「NHK ONEアカウント」が必要になる』
やることが斜め上すぎるんだよな。放送はスクランブル化しないくせにネットはガチガチにする。防災とか公共性が一番高い部分なのに自己矛盾している https://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/01/02-01-08.html
“NHK NEWS WEB、各番組のWebサイトなどは「NHK ONE」のWebサイトへ集約される。現在のサイトは9月30日まで閲覧できる。 ”
どういうこと “10月1日からはNHK ONEとしての「NHKプラス」「NHK ニュース・防災」「NHK for School」が登場し、新たなアプリをダウンロードする必要がある。”
国の管理下におくことで政府や有権者が非生産的もしくは有益でないとみなした少数者向けコンテンツ(例:ハートネット)などが打ち切られてしまう恐れはあると思う
まあ、民放や新聞屋が望んだ事ですから。文句はそちらの方へ。